JPH0516671Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0516671Y2
JPH0516671Y2 JP12537786U JP12537786U JPH0516671Y2 JP H0516671 Y2 JPH0516671 Y2 JP H0516671Y2 JP 12537786 U JP12537786 U JP 12537786U JP 12537786 U JP12537786 U JP 12537786U JP H0516671 Y2 JPH0516671 Y2 JP H0516671Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cassette
pair
plates
cassette holder
rack
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP12537786U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6332327U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP12537786U priority Critical patent/JPH0516671Y2/ja
Publication of JPS6332327U publication Critical patent/JPS6332327U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0516671Y2 publication Critical patent/JPH0516671Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、例えばフロントローデイング方式の
カセツト式ビデオテープレコーダの如きカセツト
式記録再生装置に適用するのに最適なカセツト装
着装置であつて、特に、左右一対の昇降ガイド板
の間で支持されたカセツトホルダーをモータによ
りカセツト挿入位置とカセツト装着装置との間で
往復駆動するようにしたカセツト装着装置に関す
るものである。
〔考案の概要〕
この考案んは、左右一対の昇降ガイド板の間に
カセツトホルダーを支持させ、このカセツトホル
ダーの左右一対の側面板に左右一対のラツク板及
び圧着ばねを取付け、カセツト挿入位置に復動さ
れているカセツトホルダー内へのカセツト挿入後
に、モータにて駆動される左右一対のピニオンに
よつてラツク板を駆動して、カセツトホルダーを
カセツト挿入位置からカセツト装着装置へ往動さ
せて、カセツトを圧着ばねによる圧着力によつて
複数の位置決めピン上に装着させるようにし、そ
の際、圧着ばねによる圧着力を昇降ガイド板の横
外方から目視できる窓部をこの昇降ガイド板に形
成することにより、カセツト装着装置の組立て後
の製品検査等を容易かつ正確に行えるようにした
ものである。
〔従来の技術〕
フロントローデイング方式のカセツト式ビデオ
テープレコーダのカセツト装着装置の従来例とし
て、例えば本考案の出願人が先に出願した特願昭
58−188847号がある。
この従来例は、左右一対の昇降ガイド板の間に
カセツトホルダーを支持させ、このカセツトホル
ダーの左右一対の側面板に左右一対のラツク板及
び圧着ばねを取付け、カセツト挿入位置に復動さ
れているカセツトホルダー内へのカセツト挿入後
に、モータにて駆動される左右一対のピニオンに
よつてラツク板を駆動して、カセツトホルダーを
カセツト挿入位置からカセツト装着位置へ往動さ
せて、カセツトを圧着ばねによる圧着力によつて
複数の位置決めピン上に装着させるようにしたも
のである。
〔考案が解決しようとする問題点〕
ところで、この種カセツト装着装置では、組立
て後の製品検査や修理時等に際して、カセツトが
位置決めピン上に所定の圧着力で正しく圧着され
ているか否かのカセツト圧着状態をその都度確認
する必要があり、そのためには、圧着ばねによる
圧着力が規格内にあるか否かを知る必要がある。
しかるに、この従来例では、カセツトホルダー
がカセツト装着位置へ往動されて、カセツトが位
置決めピン上に圧着された状態では、このカセツ
トホルダーが左右一対の昇降ガイド板間の下方に
大きく沈み込んでしまい、圧着ばね部分が昇降ガ
イド板間へ完全に隠れてしまう。このために、圧
着ばねによる圧着力が規格内にあるか否かを目視
することが全くできなかつた。
このため、従来例では、左右一対の昇降ガイド
板の前方(カセツトが挿入される側)から見て、
カセツトの下面が位置決めピンの上端面に接触し
ていれば良いと判断する程度の確認しか行えず、
圧着ばねによる圧着力が規格内にあるか否かを確
認することが全くできなかつた。
この考案は、以上述べたような問題点を解決す
べく考案されたものであつて、カセツトを位置決
めピン上に圧着させた状態で、圧着ばねによる圧
着力が規格内にあるか否かを、昇降ガイド板の横
外方から容易に確認できるようにしたカセツト装
着装置を提供するものである。
〔問題点を解決するための手段〕
この考案にかかるカセツト装着装置は、左右一
対の昇降ガイド板と、これら昇降ガイド板の間に
支持されてカセツト挿入位置とカセツト装着位置
との間で往復動自在に構成されたカセツトホルダ
ーと、このカセツトホルダーの左右一対の側面板
にこれら側面板に対して上下方向に一定範囲内で
移動自在に取り付けられた左右一対のラツク板
と、これらラツク板を側面板に対して上方側へ移
動付勢する少なくとも左右一対の圧着ばねと、モ
ータにて駆動されてラツク板を駆動する左右一対
のピニオンと、カセツト装着位置に設けられた複
数の位置決めピンとを有し、 カセツト挿入位置に復動されているカセツトホ
ルダー内へのカセツトの挿入後に、ピニオンによ
りラツク板を駆動することにより、カセツトホル
ダーを駆動してこのカセツトホルダーをカセツト
挿入位置からカセツト装着位置へ往動させて、カ
セツトを圧着ばねによる圧着力によつて位置決め
ピン上に圧着させるように構成し、 上記カセツトホルダーの側面板と上記ラツク板
とに第1及び第2の高さ基準面をそれぞれ設け、
上記カセツトホルダーがカセツト挿入位置へ復動
された状態では上記第1及び第2の高さ基準面を
互いに一致させるようにし、上記カセツトホルダ
ーがカセツト装着位置へ往動されて上記カセツト
が上記圧着ばねによる圧着力によつて、上記位置
決めピン上に圧着された状態では上記第1及び第
2の高さ基準面に高さのずれが生じるようにし、
かつこの第1及び第2の高さ基準面の高さのずれ
を上記昇降ガイド板の横方向から目視できる窓部
を上記昇降ガイド板に形成したものである。
〔作用〕
この考案にかかるカセツト装着装置によれば、
カセツトを位置決めピン上に圧着させると、一対
の高さ基準面に圧着ばねの伸び量に相当する高さ
のずれが生じ、この高さのずれ量によつて圧着ば
ねによる圧着力が規格内にあるか否かを確認する
ことができる。しかも、この一対の高さ基準面の
高さのずれ量は、昇降ガイド板の横外方から容易
に目視することができる。
〔実施例〕
以下、この考案をフロントローデイング方式の
カセツト式ビデオテープレコーダに適用したカセ
ツト装着装置の一実施例を図面によつて説明す
る。
先ず、第2A図〜第3B図によつて、カセツト
装着装置の全体を説明する。
先ず、シヤーシ10上には左右一対の昇降ガイ
ド板11が垂直状に固着されている。そしてこれ
ら両昇降ガイド板11には夫々3つのガイド溝1
2が設けられている。なおこれらのガイド溝12
は後述するL形をなすラツク52に対して対称と
なるL形に形成されていて、水平溝12aとその
後端に接続された垂直溝12bとを有している。
また両昇降ガイド板11の内側に左右一対のピニ
オン14が回転自在に軸支されていて、シヤーシ
10上に取付けられたモータ15によつて左右一
対の減速歯車機構16及びこれらを連動すべく両
昇降ガイド板11間に回転自在に架設された連動
軸17を介して正逆回転駆動されるように構成さ
れている。
次に、カセツトホルダー41は両昇降ガイド板
11の間に水平状に配置されている。そしてこの
カセツトホルダー41は上面板42と底面板43
と左右一対の側面板44とが互いに一体に結合さ
れて断面方形状に形成されている。そして両側面
板44が底面板43の下方に延出されていて、そ
の側面板44の下方延長部44aの内側に左右一
対のラツク板45が夫々4個のガイドピン46及
び長孔47を介して側面板44に対して上下方向
にのみ一定範囲内で移動自在に取付けられてい
る。そして夫々前後一対、合計4個の引張ばねか
らなる圧着ばね49が各下方延長部44aと各ラ
ツク板45との間に夫々設けられた夫々上下一対
のばね係止ピン50,51間に架設されている。
そしてこの4個の圧着ばね49により両ラツク板
45が両側面板44に対して上方側へ移動付勢さ
れていて、各下方延長部44aの一対のばね係止
ピン50が各ラツク板45の上端縁であるストツ
パー45a上に当接されている。なお両ラツク板
45にL形をなすラツク52が形成されていて、
これら両ラツク52が前記両ピニオン14上に係
合されている。またカセツトホルダー41の両側
面板44の外側に3つのガイドローラ53が回転
自在に取付けられており、これら夫々3つのガイ
ドローラ53が前記両昇降ガイド板11の夫々3
つのガイド溝12内に係合されている。
次に、以上の如く構成されたカセツト装着装置
の動作を説明する。
先ず、第2A図及び第3A図に示す如く、カセ
ツトホルダー41がカセツト挿入位置へ復動され
ている状態では、4個の圧着ばね49のばね力に
よつて各ばね係止ピン50が各ラツク板45のス
トツパー45a上に圧着されていて、両ラツク板
45はカセツトホルダー41と一体になつてい
る。
次に、第2A図に示す如く、カセツト27が前
面パネル27のカセツト挿入口29からカセツト
ホルダー41内に矢印a方向から水平に挿入され
た後、モータ15によつて両ピニオン14が矢印
b方向に回転駆動されると、その両ピニオン14
によつて両ラツク52が駆動されて、両ラツク板
45と一体にカセツトホルダー41がガイド溝1
2の水平溝12aに沿つて実線のカセツト挿入位
置から1点鎖線の引き込み位置まで矢印c方向に
水平に引き込まれる。
次に、引き続きの両ピニオン14による両ラツ
ク52の駆動によつて、両ラツク板45と一体に
カセツトホルダー41がガイド溝12の垂直溝1
2bに沿つて、上記引き込み位置から矢印d方向
に垂直に下降されて第2B図及び第3B図のカセ
ツト装着位置へ往動される。
そして、第2B図及び第3B図に示す如く、カ
セツト装着位置へのカセツトホルダー41の往動
により、そのカセツト装着位置に設けられている
複数の位置決めピン30上にカセツト27が下ハ
ーフ34によつて当接されると共に、カセツトホ
ルダー41の上面板42がカセツト27の上ハー
フ55上に当接されて、そのカセツト27と共に
カセツトホルダー41がカセツト装着位置に停止
される。
次に、引き続きの両ピニオン14による両ラツ
ク52の駆動によつて、両ラツク板45のみが更
に矢印d方向にオーバーストロークH1分下降さ
れる。そして両ラツク板45のオーバーストロー
ク下降によつて4個の圧着ばね49が充分に強く
引張られて、その強いバネ力によつてカセツトホ
ルダー41が矢印d方向に充分に強く引張られ、
そのカセツトホルダー41の上面板42によつて
カセツト27が複数の位置決めピン30上に充分
に強く圧着されて固定される。なおこのカセツト
装着位置へのカセツト27の装着により、第3B
図に示す如く、カセツト27内の一対のテープリ
ール32がそのカセツト装着位置に設けられてい
る左右一対のリールモータ36上のリール台33
上に係合載置される。なおこの際、上記両テープ
リール32はカセツト27の下ハーフ34の上方
に内蔵ばね35に抗して浮上されて、その内蔵ば
ね35と上記4個の圧着ばね20との総合のばね
力によつて両リール台33上に安定良く固定され
る。そして、この後、モータ15が停止され、両
ピニオン14の駆動系中に介在されているウオー
ムギヤ31によつてモータ15の逆回転が防止さ
れ、カセツトホルダー41がカセツト装着位置に
て固定される。
次に、第1A図及び第2A図によつて、位置決
めピン30へ圧着されたカセツト27の圧着状態
を確認するための構造を説明する。
先ず、カセツトホルダー41の左右一対の側面
板44の後端部(第2A図で右側の端部)に左右
一対の第1の高さ基準面57が水平に設けられて
いる。また左右一対のラツク板45の後端部(第
2図で右側の端部)にも左右一対の第2の高さ基
準面58が水平に設けられている。なお、両側面
板44の後端部には、第1の高さ基準面57の下
に前記オーバーストロークH1に相当する段差H2
を有して所定の高さH3を有する水平突起59が
一体に設けられている。そして、これら第1及び
第2の高さ基準面57,58及び水平突起59を
両昇降ガイド板11の横外方から目視できるよう
に、この両昇降ガイド板11に左右一対の窓孔6
0が設けられている。
次に、第2A図及び第3A図に示す如く、カセ
ツトホルダー41がカセツト挿入位置に復動され
た状態では、第1A図に示す如く、ガイドピン4
6と長孔47とは両高さ基準面57,58が互に
一致するような位置関係で側面板44とラツク板
45とに設けられている。
次に、第2B図及び第3B図に示す如く、カセ
ツトホルダー41がカセツト装着位置へ往動され
て、カセツト27が圧着ばね49による圧着力に
よつて位置決めピン30上に圧着された状態で
は、両高さ基準面57,58に前述したオーバー
ストロークH1に相当する高さH2のずれ(段差の
こと)が生じる。この高さH2のずれは、とりも
なおさず圧着ばね49の伸び量であり、第2の基
準面58が水平突起59の高さH3の範囲内に入
ついるか否かによつて、圧着ばね49による圧着
力が規格内にあるか否かを確認することができ
る。しかも、この確認を、両窓孔60を通して両
昇降ガイド板11の横外方から目視によつて容易
に行うことができる。
以上、この考案の一実施例に付き述べたが、こ
の考案は実施例に限定されることなく、この考案
の技術的思想に基づいて各種の有効な変更が可能
である。
例えば、圧着ばねは実施例で示した引張ばねに
限定されることなく、各種のばねを用いることが
できる。
またこの考案は、カセツト式ビデオテープレコ
ーダのカセツト装着装置に限定されることなく、
各種のカセツト式記録再生装置や情報処理装置の
カセツト装着装置に適用可能である。
〔考案の効果〕
以上述べたように、この考案のカセツト装着装
置によれば、カセツトを位置決めピン上に圧着さ
せた時に圧着ばねの伸び量に対応して生じる第1
及び第2の高さ基準面の高さのずれ量によつて圧
着ばねによる圧着力が規格内にあるか否かを確認
することができるものであり、しかも、この第1
及び第2の高さ基準面の高さのずれ量は、昇降ガ
イド板の横外方から容易に目視することができる
ので、カセツトを位置決めピン上に圧着させた状
態で、圧着ばねによる圧着力が規格内にあるか否
かを、昇降ガイド板の横外方から目視により容易
に確認できるものである。従つて、カセツト装着
装置の組立て後の製品検査や修理時等における作
業性を大巾に向上することができる。
【図面の簡単な説明】
図面はこの考案の一実施例を示したものであつ
て、第1A図及び第1B図は要部の動作を説明す
る拡大側面図、第2A図及び第2B図は全体の動
作を説明する中央縦断側面図、第3A図及び第3
B図は全体の動作を説明する中央縦断正面図であ
る。 なお図面に用いた符号において、11……昇降
ガイド板、12……ガイド溝、14……ピニオ
ン、15……モータ、27……カセツト、30…
…位置決めピン、41……カセツトホルダー、4
4……側面板、45……ラツク板、46……ガイ
ドピン、47……長孔、49……圧着ばね、53
……ガイドローラ、57……第1の高さ基準面、
58……第2の高さ基準面、59……水平突起、
60……窓孔、である。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 左右一対の昇降ガイド板11と、これら昇降ガ
    イド板11の間に支持されてカセツト挿入位置と
    カセツト装着位置との間で往復動自在に構成され
    たカセツトホルダー41と、このカセツトホルダ
    ー41の左右一対の側面板44にこれら側面板4
    4に対して上下方向に一定範囲内で移動自在に取
    り付けられた左右一対のラツク板45と、これら
    ラツク板45を側面板44に対して上方側へ移動
    付勢する少なくとも左右一対の圧着ばね49と、
    モータ15にて駆動されてラツク板45を駆動す
    る左右一対のピニオン14と、カセツト装着位置
    に設けられた複数の位置決めピン30とを有し、 カセツト挿入位置に復動されているカセツトホ
    ルダー41内へのカセツト27の挿入後に、ピニ
    オンによりラツク板45を駆動することにより、
    カセツトホルダー41を駆動してこのカセツトホ
    ルダー41をカセツト挿入位置からカセツト装着
    位置へ往動させて、カセツト27を圧着ばね49
    による圧着力によつて位置決めピン30上に圧着
    させるように構成し、 上記カセツトホルダー41の側面板44と上記
    ラツク板45とに第1及び第2の高さ基準面5
    7,58をそれぞれ設け、上記カセツトホルダー
    41がカセツト挿入位置へ復動された状態では上
    記第1及び第2の高さ基準面57,58を互に一
    致させるようにし、上記カセツトホルダー41が
    カセツト装着位置へ往動されて上記カセツト27
    が上記圧着ばね49による圧着力によつて、上記
    位置決めピン30上に圧着された状態では上記第
    1及び第2の高さ基準面に高さのずれが生じるよ
    うにし、かつこの第1及び第2の高さ基準面の高
    さのずれを上記昇降ガイド板11の横方向から目
    視できる窓部60を上記昇降ガイド板11に形成
    したことを特徴とするカセツト装着装置。
JP12537786U 1986-08-16 1986-08-16 Expired - Lifetime JPH0516671Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12537786U JPH0516671Y2 (ja) 1986-08-16 1986-08-16

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12537786U JPH0516671Y2 (ja) 1986-08-16 1986-08-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6332327U JPS6332327U (ja) 1988-03-02
JPH0516671Y2 true JPH0516671Y2 (ja) 1993-05-06

Family

ID=31018227

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12537786U Expired - Lifetime JPH0516671Y2 (ja) 1986-08-16 1986-08-16

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0516671Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6332327U (ja) 1988-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0230610B1 (en) Cassette tape recording and/or reproducing apparatus
US4853805A (en) Multi-cassette indexing mechanism for a tape transport
JPH0516671Y2 (ja)
EP0232111A2 (en) Cassette loading apparatus with improved side plates
KR940001092B1 (ko) 자기기록 재생장치
JPH0329808Y2 (ja)
US5065264A (en) Capstan arrangement for a magnetic recording/reproduction apparatus
US5038237A (en) Power transmission and clutch mechanism for a cassette tape deck
JPH0426998Y2 (ja)
JPS61182658A (ja) カセツト装着装置
JPH048511Y2 (ja)
KR0133256B1 (ko) 자기 테이프 기록 및 재생 장치
JPH0355162Y2 (ja)
JPH0633568Y2 (ja) オートチェンジャのカセットマガジン防振装置
JPS63285751A (ja) ピンチロ−ラ移動装置
JPH0441479Y2 (ja)
JPH09245403A (ja) カセット装填装置の誤装填防止機構
JPH0621077Y2 (ja) ディスク装置
JPH0313663B2 (ja)
JPH048513Y2 (ja)
JPS61182662A (ja) カセツト装着装置
JPS6142771A (ja) テ−プカセツトのリ−ルロツク解除装置
JPH0333965Y2 (ja)
KR0138359B1 (ko) 테이프 레코더의 핀치롤러 구동장치
US7367033B2 (en) Device for scanning a disc-shaped data carrier, comprising a transport system for transporting the data carrier