JPH0516089Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0516089Y2
JPH0516089Y2 JP9270089U JP9270089U JPH0516089Y2 JP H0516089 Y2 JPH0516089 Y2 JP H0516089Y2 JP 9270089 U JP9270089 U JP 9270089U JP 9270089 U JP9270089 U JP 9270089U JP H0516089 Y2 JPH0516089 Y2 JP H0516089Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
plates
wall
engagement
slit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP9270089U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0332019U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP9270089U priority Critical patent/JPH0516089Y2/ja
Publication of JPH0332019U publication Critical patent/JPH0332019U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0516089Y2 publication Critical patent/JPH0516089Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cartons (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この考案は、例えば、食品等を収納するための
組立容器に関し、より詳しくは、六角形の収納容
器を組み立てた状態で、そのまま二つに折畳み、
使用時には簡単に拡げて収納容器として使用出来
る組立容器に関する。
(従来の技術) 従来の六角形の収納容器は、一定の形状に裁断
され、あらかじめ折目の付けられた厚紙等の板材
を使用時に現場で折曲げて組立てるか、または、
あらかじめ組立てておいた収納容器をその組立て
た状態で現場に運んで使用していた。
(考案が解決しようとする課題) 上記従来の収納容器は、使用時に収納容器を組
立てる場合は、組立に時間がかかるばかりでなく
手間がかかつて作業が面倒で煩わしく、忙しい現
場で使うのは不向きであるという課題があつた。
また、あらかじめ、組立てた収納容器を運ぶ場
合は、嵩張つて運搬しにくく、しかも保管に不便
であるという課題があつた。
この考案はかかる課題を解決するためになされ
たもので、六角形の収納容器を組立てた状態でそ
のまま二つに折畳み、使用時には簡単に拡げて収
納容器として使用できるため、現場での使用が容
易で、しかも、運搬時にも嵩高くならず保管にも
便利な組立容器を提供することを目的とする。
(課題を解決するための手段) 本考案に係る組立容器は、組立容器の相対峙す
る一対の立壁の底縁から折目線を介して底面板が
それぞれ連成され、この相対向する底面板が折込
線を境に連結されると共に、上記底面板を連成す
る立壁に隣接する一対の相対峙する立壁の底縁か
ら折目線を介して、先端部に切欠部が形成され、
かつ上記底面板の折込線と対応して組立容器を折
畳む折込線が設けられた係合板が連成され、さら
に上記係合板が連成する立壁と隣接し、かつ相対
峙する一対の立壁の底縁から折目線を介して上記
係合板と重畳する重合板を連成し、一対の重畳し
た重合板と係合板が組立時に底面板上に係合する
よう構成されている。
また、相係合する係合板のうち少なくとも一方
の係合板に、切欠部と接する折込線上にスリツト
を形成すると共に、上記係合板に重畳する重合板
に上記係合板のスリツトに対応する位置に同じく
スリツトが形成されたている。
(作用) 本考案においては、相対峙する一対の立壁の
各々の底縁に係合板と重合板を連成し、かつ重畳
した一対の重合板と係合板が組立時に係合する。
また、係合板と重合板にスリツトを形成したこ
とから一対の重畳した重合板と係合板が確実に係
合し重合板と係合板の起立を押さえる。
さらに、相対向する底面板が折込線を境に連結
されると共に、係合板または必要に応じて重合板
にも折畳時に二つに折畳む折込線が形成されてい
ることから、組立容器の折畳時に折込線から折曲
がり底面板、係合板、重合板が起伏する。
(実施例) 以下、本考案の一実施例を図面に基づいて説明
する。
第1図は、本考案の組立容器の一実施例の展開
した状態を示す正面図、第2図は、本考案の組立
容器の完成直前の斜視図である。
図において、1は組立容器を示し、この組立容
器1は、起立する六つの立壁2A,2B,2C,
2D,2E,2Fによつて正六角形の周壁3を形
成している。
組立容器1は、第1図に示す如く裁断された厚
紙や段ボール紙のよな板状紙より組立られたもの
で、表面に合成樹脂フイルムをラミネートした
り、或いはこの表面に任意の色彩や模様を施して
もよい。
第1図は、展開した板状紙の裏面側より見た正
面図で、周壁3は内周壁4と外周壁5の二重壁か
ら構成されている。
内周壁4は、第1図の右側から順次、矩形の左
正面壁4A、正面壁4B、右正面壁4C、右背面
壁4D、背面壁4E、左背面壁4Fが、それぞれ
折目線6A,6B,6C,6D,6Eを介して連
成されている。
外周壁5は、同じく第1図の右側から矩形の左
正面壁5A,正面壁5B、右正面壁5C、右背面
壁5D、背面壁5E、左背面壁5Fが、それぞれ
折目線6F,6G,6H,6I,6Jを介して連
成されると共に、内周壁4とは、内周壁4のそれ
ぞれの上縁から山折りの折目線6Kを介して連成
されている。
また、外周壁5の左背面壁5Fには一側端から
折目線6Lを介して連結片7が連成されている。
さらに、外周壁5の左正面壁5A、正面壁5
B、右正面壁5C、右背面壁5D、背面壁5E、
左背面壁5Fの裏面には貼着部5a,5b,5
c,5d,5e,5fが形成されている。
外周壁5の左正面壁5Aには、該左正面壁5A
の底縁から折目線6Mを介して該底縁を底辺とす
る台形状の重合板8Aが連成されている。
但し、この重合板8Aは台形状に限定されるも
のではなく、例えば三角形であつてもよくその形
状は問わない。
この重合板8Aの上辺の外側(第1図右側)の
角部に、後述する正面壁5Bに連成する係合板の
スリツトに対応してスリツト8a1が内方へ切欠し
て形成されている。
重合板8Aの表面側にスリツト8a1の形成され
た上辺の外側の角部から対角線上に貼着部8a2
形成されている。
外周壁5の正面壁5Bの底縁から折目線6Nを
介して先端部に切欠部9a1が形成され、かつ後述
する右正面壁5Cと連成する底面板の折込線と対
応して組立容器を二重に折畳む折込線10Aが設
けられた係合板9Aが連成されている。
即ち、この係合板9Aは、前記正面壁5Bの底
縁を底辺とする台形状に形成する底受板9A1
重合板8A側の底受板9A1の斜辺から折込線1
0Aを介して折込線10Aを斜辺とする略直角三
角形状に形成して折込片9A2を連成している。
そして、この折込片9A2の底辺コーナ部には
上記折込線10Aを一辺とする外方に開口した略
V字形の切欠部9a1が形成され、かつ該切欠部9
a1のV字底部より前記折込線10Aに添つて内方
へ延出形成したスリツト9a2が上記重合板8Aの
スリツト8a1と対応して形成されている。
但し、この係合板9Aはかかる形状に限定され
るものではなく、後述する背面壁5Eと連成する
係合板と係合状態を維持できるものであればその
形状は問わない。
外周壁5の右正面壁5Cの底縁から折目線6P
を介して正方形の底面板11Aが連成されると共
に、この底面板11Aの先端縁から折込線10B
を介して矩形の貼着板12が連成されている。
尚、この底面板11Aは必ずしも正方形である
必要はなく例えば台形状のもよであつてもよく、
その形状は問わない。
外周壁5の右背面壁5Dの底縁から折目線6Q
を介して、左正面壁5Aに連成する重合板8Aと
同形状の重合板8Bが連成され、同じく、背面壁
5Eの底縁から折目線6Rを介して正面壁5Bに
連成する係合板9Aと同形状の係合板9Bが連成
されている。
尚、重合板8Bには、重合板8Aと同位置にス
リツト8b1と貼着部8b2が、係合板9Bには係合
板9Aと同様に底受板9B1と折込片9B2が前記
折込線10Cを介して連成すると共に、折込片9
B2に略V字形の切欠部9b1が形成され、かつ折
込線10Cに添つてスリツト9b2が形成されてい
る。
また、外周壁5の左背面壁5Fには、該左背面
壁5Fの底縁から折目線6Sを介して正方形の底
面板11Bが形成され、この底面板11Bの先端
部にこの底面板11Bを貼着板12に貼着するた
めの貼着部11bが形成されている。
次に、上記構成の板紙の組立手順を第2図から
第7図に基づいて説明する。
まず、組立容器1の内周壁4が外周壁5の内側
になるように内周壁4を折目線6Kから折曲げ、
貼着部5a〜5fによつて内周壁4と外周壁5を
貼着し周壁3を形成する。
尚、貼着部5a〜5fには両面テープを貼着す
るか、貼着剤や糊等が塗布されている。
このようにして内周壁4と外周壁5を折り重ね
た内壁3を第3図のように直角に起立する。
そして、第4図の如く、係合板9A,9B上に
重合板8A,8Bを重畳し重合板8A,8Bの貼
着部8a2,8b2によつて係合板9A,9Bと重合
板8A,8Bを貼着する。その際、係合板9A,
9Bのスリツト9a2,9b2と重合板8A,8Bの
スリツト8a1,8b1とが重なりあつて対応するよ
うに重畳する。
さらに、、第5図及び第6図の如く周壁3を折
り曲げながら係合板9A,9Bの切欠部9a1,9
b1同士を係合する。
即ち、このようにして係合することによつて相
対向する立壁2B,2Eの底縁に連成した係合板
9A,9B上に立壁2A,2Dの底縁に連成され
た重合板8A,8Bが重畳し、この重畳した一対
の重合板8A,8Bと係合板9A,9Bが係合す
る。
また、係合板9A,9B上に重合板8A,8B
を重畳したが、逆に重合板8A,8B上に係合板
9A,9Bを重畳してもよい。その場合、重合板
8A,8Bにも係合板9A,9Bの折込線10
A,10Cと対応する折込線を設ける必要があ
る。
尚、重合板8A,8Bをたとえば、三角形に形
成し、重合板8A,8Bの斜辺が係合板9A,9
Bの折込線10A,10Cから底受板9A1,9
B1上にはみ出すことなく折込片9A2,9B2上の
みに重畳するように構成してもよい。
さらに、スリツト8a1,8b1,9a2,9b2が第
2図のような離れた状態から第7図のように確実
に係合し、容易に係合板9A,9Bが外れないよ
うに係合する。
そして、相対向する底面板11A,11B同士
を折目線10Bを境として、即ち、該折目線10
Bを境界線として連結する。したがつて、左背面
壁5Fの底面板11Bの先端縁が、底面板11A
の折込線10Bから底面板11Aの内方側に出な
いように左背面壁5Fの底面板11Bを貼着板1
2に貼着されている。
なお、この底面板11Aに貼着板12を延出形
成したが、この貼着板12を設けず、底面板11
A,11B同士を折込線10Bを境に接着テープ
等で連結してもよい。
最後に、左背面壁5Fに連成された連結片7を
内周壁4の左正面壁4Aと外周壁5の左正面壁5
Aの裏面に貼着し、立壁2Aと立壁2Fを連結し
て正六角形の周壁3を形成する。
第8図は、完成した組立容器1の底面図であつ
て、同図においる点線10Bは、底面板11Aの
先端縁の折込線で、10A,10Cは、係合板9
A,9Bに形成された折込線である。
このようにして、組立たてられたままで二重に
折畳むには、第7図及び第8図のA−A線から上
記折込線10B,10A,10Cを境に底面板1
1A,11B、係合板9A,9B、重合板8A,
8Bを周壁3内に起立させて対接する。
第9図は、上記のようにして二重に折畳まれた
状態を示し、点がふられた部分は、板状紙の裏面
を示し、点がふられていない部分は表面を示して
いる。
このようにして、折畳まれた状態から収納容器
として使用するには、折込線10A,10B,1
0Cから底面板11A,11B、係合板9A,9
B、重合板8A,8Bを倒伏しつつ係合板9A,
9Bの切欠部9a1,9b1及び、スリツト8a1,8
b1,9a2,9b2を係合して使用する。
その場合、この収納容器と一まわり小さいプラ
スチツクフイルム製の収納容器(図示せず)を組
立容器1内に内嵌して使用する。
尚、上記実施例では、係合板9A,9Bと重合
板8A,8Bにスリツト8a1,8b1,9a2,9b2
を形成したが、この考案では必ずしもこのスリツ
ト8a1,8b2,9a2,9b2は必要ではない。
但し、このスリツト8a1,8b1,9a2,9b2
よつて、容器を組立た場合に係合板9A,9Bと
重合板8A,8Bが起立するのを防止でき内嵌す
る前記収納容器を組立容器の底部に容易に配設で
きると共に、、収納物の収納も容易となる。
また、スリツト8a1,8b1,9a2,9b2は、相
対向する係合板9A,9B、重合板8A,8Bに
一対形成しているがこのスリツト8a1,8b1,9
a2,9b2は一対である必要はなく、いずれか一方
の係合板9A,9B、重合板8A,8Bに形成し
たものであつてもよい。
又、上記実施例では周壁3を外周壁5と内周壁
4の二重壁に形成したがこの考案では周壁3を一
重あるいは三重壁以上に形成してもよい。
さらに、この収納容器の上部開口部の周縁から
蓋体となるための板体(図示せず)を連成し、開
口部を施蓋するように形成してもよい。
(考案の効果) 本考案は、以上説明した通り、組立容器の相対
峙する一対の立壁の底縁から折目線を介して底面
板がそれぞれ連成され、この相対向する底面板が
折込線を境に連結されると共に、上記底面板を連
成する立壁に隣接する一対の相対峙する立壁の底
縁から折目線を介して,先端部に切欠部が形成さ
れ、かつ上記底面板の折込線と対応して組立容器
を折畳む折込線が設けられた係合板が連成され、
さらに上記係合板が連成する立壁と隣接し、かつ
相対峙する一対の立壁の底縁から折目線を介して
上記係合板と重畳する重合板を連成し、一対の重
畳した重合板と係合板が組立時に底面板上で係合
するよう構成されたことから、収納容器を組立た
状態で二つに折畳むことができ、保管に場所を取
らず、しかも、組立も容易であるという効果を有
する。
また、相係合する係合板のうち少なくとも一方
の係合板に、切欠部と接する折込線上にスリツト
を形成すると共に、上記係合板に重畳する重合板
に上記係合板のスリツトに対応する位置に同じく
スリツトが形成されたことから、、重畳した一対
の係合板と重合板が安定的に係合状態を維持でき
収納物の収納が容易となるという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案の一実施例の組立容器の展開
図、第2図は本考案の収納容器の組立完了直前の
斜視図、第3図から第6図は組立手順を示す平面
図、第7図は、組立完了後の収納容器の平面図、
第8図は、組立完了後の収納容器の底面図、第9
図は、組立てた状態で2つに折り畳んだ状態の正
面図である。 1……組立容器、2A〜2F……立壁、3……
周壁、6A〜6S……折目線、8A,8B……重
合板、8a1,8b1……スリツト、9A,9B……
係合板,9a1,9b1……切欠部、9a2,9b2……
スリツト、10A〜10C……折込線、11A,
11B……底面板。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 六つの立壁が折目線を介して連成した六角形
    の周壁からなる組立容器において、該組立容器
    の相対向する一対の立壁の底縁から折目線を介
    して底面板がそれぞれ連成され、この相対向す
    る底面板が折込線を境として連結されると共
    に、上記底面板を連成する立壁に隣接する一対
    の相対峙する立壁の底縁から折目線を介して、
    先端部に切欠部が形成され、かつ上記底面板の
    折込線と対応して組立容器を折畳む折込線が設
    けられた係合板が連成され、また、上記係合板
    が連成する立壁と隣接し、かつ相対峙する一対
    の立壁の底縁から折目線を介して上記係合板と
    重畳する重合板を連成し、一対の重畳した重合
    板と係合板が組立時に底面板上で係合するよう
    構成されたことを特徴とする組立容器。 (2) 相係合する係合板のうち少なくとも一方の係
    合板に、切欠部と接する折込線上にスリツトを
    形成すると共に、上記係合板に重畳する重合板
    に上記係合板のスリツトに対応する位置に同じ
    くスリツトが形成された請求項1記載の組立容
    器。
JP9270089U 1989-08-07 1989-08-07 Expired - Lifetime JPH0516089Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9270089U JPH0516089Y2 (ja) 1989-08-07 1989-08-07

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9270089U JPH0516089Y2 (ja) 1989-08-07 1989-08-07

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0332019U JPH0332019U (ja) 1991-03-28
JPH0516089Y2 true JPH0516089Y2 (ja) 1993-04-27

Family

ID=31642112

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9270089U Expired - Lifetime JPH0516089Y2 (ja) 1989-08-07 1989-08-07

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0516089Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4792264B2 (ja) * 2005-09-15 2011-10-12 レンゴー株式会社 紙箱

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0332019U (ja) 1991-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0516089Y2 (ja)
JPH08282647A (ja) 変形型テーパボツクス
JPH11321846A (ja) 簡易組立二重側壁容器
JP2000229622A (ja) 折畳式トレー
JP4402261B2 (ja) 提手付き紙箱
JPH08282650A (ja) 簡易組立二重側壁容器
JPH072222U (ja) 紙製断熱箱
JPH08169436A (ja) ボトムロック式紙箱
JPH0646819Y2 (ja) 組立容器
JPH0211281Y2 (ja)
JPS5933775Y2 (ja) 包装箱
JP3019987U (ja) 収納箱
JPS5927801Y2 (ja) 額縁箱
JPS636014Y2 (ja)
JP2001097358A (ja) 包装用箱体
JPS607294Y2 (ja) 水密性箱
JPH0789527A (ja) 紙製断熱箱
JP2504191Y2 (ja) 組立箱
JPH0977047A (ja) 簡易組立二重側壁容器
JPS604891Y2 (ja) 組立箱
JPS6034630Y2 (ja) コンテナ
JPS6014672Y2 (ja) 滑り止めケ−ス
JP2603286Y2 (ja) 紙製断熱箱
JPH0646818Y2 (ja) 収容箱
JPH088982Y2 (ja) 組立容器