JPH051540A - 内燃機関の冷却装置 - Google Patents

内燃機関の冷却装置

Info

Publication number
JPH051540A
JPH051540A JP15695491A JP15695491A JPH051540A JP H051540 A JPH051540 A JP H051540A JP 15695491 A JP15695491 A JP 15695491A JP 15695491 A JP15695491 A JP 15695491A JP H051540 A JPH051540 A JP H051540A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
jacket
lubricating oil
oil jacket
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15695491A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2658630B2 (ja
Inventor
Takaharu Goto
隆治 後藤
Hideyuki Takeda
英之 武田
Tetsuaki Goto
徹朗 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP15695491A priority Critical patent/JP2658630B2/ja
Publication of JPH051540A publication Critical patent/JPH051540A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2658630B2 publication Critical patent/JP2658630B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lubrication Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 内燃機関の冷却装置において、シリンダブロ
ックの冷却性を改善すること。 【構成】 シリンダライナ2の周囲にオイルジャケット
6とウォータジャケット9をそれぞれ形成し、オイルジ
ャケット6に対して潤滑油導入通路14と空気導入通路
15とを選択的に連通させる切換弁17を設け、機関温
度状態に応じて切換弁17を切換えるコントロールユニ
ット18を設ける。また、コントロールユニット18
は、暖機時にオイルジャケット6に空気を導入し、暖機
後にオイルジャケット6に潤滑油を導入するように切換
弁17を切換える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、内燃機関の冷却装置に
関するものである。
【0002】
【従来の技術およびその課題】従来、例えば実開昭56
−117038号公報では、シリンダブロックおよびシ
リンダヘッドにはラジエタとの間に冷却水を循環させる
とともに、シリンダの周囲に形成したオイルジャケット
に機関潤滑油を循環させて、シリンダまわりの均一冷却
をはかるものが提案されているしかしながら、この場
合、機関運転中は潤滑油がシリンダの周囲に常に循環す
るため、機関の冷間時にシリンダの温度が上昇するのに
多くの時間がかかり、このときに排出される未燃焼HC
量が増大し、この点で改善の余地があった。
【0003】また、実開昭60−58840号公報で
は、シリンダブロックおよびシリンダヘッドにはラジエ
タとの間に冷却水を循環させるとともに、シリンダの周
囲に空気層を形成するものが提案されているが、この場
合、熱負荷の高い運転時にシリンダの冷却が不足する可
能性があった。
【0004】本発明は上記の点に着目し、シリンダの冷
却性能を改善することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、シリンダの周
囲に機関の潤滑油を循環させるオイルジャケットと、こ
のオイルジャケットの周囲に冷却水を循環させるウォー
タジャケットとをそれぞれ備える内燃機関の冷却装置に
おいて、オイルジャケットの上部に開口する入口と、オ
イルジャケットの下部に開口する出口と、機関の運動部
に潤滑油を導くオイルギャラリと、このオイルギャラリ
から分岐する潤滑油導入通路と、一端が大気に解放され
る空気導入通路と、オイルジャケットの入口に対して潤
滑油導入通路と空気導入通路とを選択的に連通させる弁
手段と、機関の温度状態に応じて弁手段を切換える制御
手段とをそれぞれ備える。
【0006】また、制御手段は、暖機時にオイルジャケ
ットに空気を導入し、暖機後にオイルジャケットに潤滑
油を導入するように弁手段を切換える。
【0007】
【作用】オイルジャケットの入口に弁手段を介して潤滑
油導入通路が接続される運転時は、オイルジャケットに
はオイルギャラリから分流した潤滑油の一部が循環す
る。これにより、シリンダはこの潤滑油に放熱するとと
もに、その周囲に形成されたウォータジャケットを循環
する冷却水への放熱を促し、熱負荷の高い運転時にシリ
ンダの冷却が不足することを防止できる。
【0008】オイルジャケットの入口に弁手段を介して
空気導入通路が接続されると、オイルジャケット内の潤
滑油は重力により出口より排出される。これにより、オ
イルジャケットはシリンダの周囲に空気層を形成し、シ
リンダからウォータジャケットを循環する冷却水への放
熱を抑制する。
【0009】制御手段は、暖機時にオイルジャケットに
空気を導入し、暖機後にオイルジャケットに潤滑油を導
入することにより、冷間始動時からオイルジャケットに
空気層を形成してシリンダの温度上昇を促して未燃焼H
Cの排出量を低減するとともに、暖機後にシリンダの冷
却性を十分に確保できる。
【0010】
【実施例】以下、本発明の実施例を添付図面に基づいて
説明する。
【0011】図1に示すように、シリンダブロック1に
はライナ2を嵌挿して形成した各シリンダの周囲を囲む
ようにしてウォータジャケット9が形成される。シリン
ダヘッド4には吸・排気ポート35,36および点火栓
37のまわりにウォータジャケット34が形成される。
ウォータジャケット9には図示しないウォータポンプを
介してラジエタで冷却された冷却水が流入し、複数の通
孔を通してウォータジャケット34に送られるようにな
っている。
【0012】図中10はオイルギャラリで、このオイル
ギャラリ10からクランクシャフト47とピストン3お
よびコンロッド48の主運動部系および図示しないシリ
ンダヘッド上の動弁系にオイルが分配される。図2に示
すように、オイルパン25に溜められたオイルはストレ
ーナ22を介してオイルポンプ23に吸い上げられ、オ
イルポンプ23から吐出するオイルはリリーフバルブ3
1で設定圧以下に調整されつつ、フィルタ24を経てオ
イルギャラリ10に供給される。
【0013】シリンダブロック1の内壁(ボア部)11と
ライナ2の間に、機関潤滑油を循環させるオイルジャケ
ット6が形成される。各気筒のオイルジャケット6の上
部には1つの入口7が形成され、この入口7は分岐通路
16を介して互いに連通している。この分岐通路16と
オイルギャラリ10を連通する潤滑油導入通路14が設
けられ、オイルギャラリ10から分流した潤滑油が導入
されるようになっている。
【0014】潤滑油導入通路14はシリンダブロック1
の外側に配設される配管39等によって構成されるが、
シリンダブロック1の内部に一体形成することも可能で
ある。
【0015】オイルジャケット6は、ライナ2の外周に
ら旋状に刻まれる溝12によって画成される。入口7か
ら流入した潤滑油はこの溝12を介してライナ2の周囲
を旋回した後に、オイルジャケット6の下部に開口する
複数の出口8から流出し、オイルパン25に戻される。
【0016】オイルジャケット6に潤滑油と空気を選択
的に導入するために、一端がシリンダヘッド4上のロッ
カ室38に連通する空気導入通路15が設けられ、分岐
通路16に対して潤滑油導入通路14と空気導入通路1
5を選択的に連通させる弁手段として電磁式ロータリ切
換弁17が設けられる。この切換弁17はその通電時に
各気筒の各オイルジャケット6に潤滑油導入通路14を
連通するボジションに保持され、その非通電時に各オイ
ルジャケット6に対して空気導入通路15を連通するポ
ジションに保持される。
【0017】切換弁17のポジションを切換える制御手
段として設けられるコントロールユニット18は、イグ
ニッションスイッチ19の信号と、ライナ2の壁温を検
出する壁温センサ20の信号をそれぞれ入力する。コン
トロールユニット18はこれらの検出信号に基づいて、
機関停止時から暖機時に渡ってオイルジャケット6に空
気を導入し、ライナ2の壁温が所定値(例えば80°
C)以上に上昇した暖機後にオイルジャケット6に潤滑
油を導入するように切換弁17のポジションを切換える
構成とする。
【0018】次に作用について説明する。
【0019】各オイルジャケット6の入口7に切換弁1
7を介して潤滑油導入通路14が接続される運転時は、
各オイルジャケット6にはオイルギャラリ10から分流
した潤滑油が流入する。これにより、ライナ2はこのオ
イルジャケット6を循環する潤滑油に放熱するととも
に、その周囲に形成されたウォータジャケット9を循環
する冷却水に放熱する。したがって、熱負荷の高い運転
時にライナ2の冷却が不足することを防止できる。
【0020】各オイルジャケット6の入口7に切換弁1
7を介して空気導入通路15が接続されると、オイルジ
ャケット6内の潤滑油は重力により出口8よりオイルパ
ン25に排出され、オイルジャケット6はライナ2の周
囲に空気層を形成する。この空気層により、ライナ2か
らウォータジャケット9を循環する冷却水への放熱が抑
制される。
【0021】コントロールユニット18は、機関停止時
から暖機時に渡ってオイルジャケット6に空気を導入
し、暖機後にオイルジャケット6に潤滑油を導入するこ
とにより、暖機時にオイルジャケット6に空気層を形成
してライナ2の温度上昇を促して未燃焼HCの排出量を
低減するとともに、暖機後にライナ2の冷却性を十分に
確保できる。
【0022】次に、図3に示す他の実施例は、分岐通路
16に対して潤滑油導入通路14と空気導入通路15を
選択的に連通させる弁手段として、潤滑油導入通路14
の途中に電磁式開閉弁26を設けるとともに、空気導入
通路15の途中に同じく電磁式開閉弁27を設けるもの
である。
【0023】開閉弁27の開閉を制御するコントロール
ユニット29は、イグニッションスイッチ19の信号を
入力して、機関停止時に空気導入通路15を開通させて
オイルジャケット6に空気を導入し、機関運転時に空気
導入通路15を閉そくする。
【0024】開閉弁26の開閉を制御するコントロール
ユニット28は、図示しない排気管の途中に設けられる
触媒の温度を検出する温度センサ30の信号を入力し
て、触媒温度が所定値(例えば300°C)より低い冷
間時に潤滑油通路14を閉そくし、所定値以上に上昇し
た暖機後に潤滑油導入通路14を開通して、オイルジャ
ケット6に潤滑油を導入するように切換弁17のポジシ
ョンを切換える構成とする。
【0025】この場合も、機関停止時から暖機時に渡っ
てオイルジャケット6に空気を導入し、暖機後にオイル
ジャケット6に潤滑油を導入することにより、冷間始動
時からオイルジャケット6に空気層を形成してライナ2
の温度上昇を促して未燃焼HCの排出量を低減するとと
もに、暖機後にライナ2の冷却性を十分に確保できる。
【0026】また、前記各実施例におけるライナ2の壁
温センサ20や触媒温度センサ30に代えて、冷却水の
温度等を検出して、シリンダ温度を適確に判定するよう
にしても良い。
【0027】次に、図4に示す他の実施例では、ライナ
2の上部に所定の間隔で周方向に延びる横溝41,42
と、これらの横溝41,42と直交し、かつ対称的に配
置される2本の縦溝43とがそれぞれ形成されるととも
に、これらの下方で軸方向に直線状に延びる複数本の縦
溝44が等間隔で形成されている。
【0028】また、図5に示す他の実施例では、ライナ
2の上部に所定の間隔で周方向に延びる横溝41,42
と、これらの横溝41,42と直交し、かつ対称的に配
置される2本の縦溝43とがそれぞれ形成されるととも
に、これらの下方でら旋状に湾曲して延びる複数本の縦
溝45が等間隔で形成されている。
【0029】いずれの場合も、オイルジャケット6に導
入される潤滑油が横溝41,43を介してライナ2の周
囲に導かれることによってライナ2の上部の冷却性を高
めるとともに、縦溝44,45を介して潤滑油が速やか
に流下することによりライナ2の下部の過冷却が防止さ
れる。
【0030】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、シリンダ
の周囲に機関の潤滑油を循環させるオイルジャケット
と、このオイルジャケットの周囲に冷却水を循環させる
ウォータジャケットとをそれぞれ備える内燃機関の冷却
装置において、オイルジャケットの入口に対して潤滑油
導入通路と空気導入通路とを選択的に連通させる弁手段
と、機関の温度状態に応じて弁手段を切換える制御手段
とをそれぞれ備えたため、オイルジャケットに潤滑油を
循環させることによりシリンダの冷却性を十分に確保す
るとともに、オイルジャケットに空気を導入することに
より冷却水への放熱が抑制されてシリンダの過冷却を防
止できる。
【0031】また、暖機時にオイルジャケットに空気を
導入し、暖機後にオイルジャケットに潤滑油を導入する
ことにより、冷間時にシリンダの温度上昇を促して未燃
焼HCの排出量を低減できるとともに、暖機性能を改善
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示す機関の縦断面図である。
【図2】同じく構成図である。
【図3】他の実施例を示す機関の縦断面図である。
【図4】さらに他の実施例を示すライナの斜視図であ
る。
【図5】さらに他の実施例を示すライナの斜視図であ
る。
【符号の説明】
1 シリンダブロック 2 ライナ 6 オイルジャケット 7 入口 8 出口 9 ウォータジャケット 10 オイルギャラリ 14 潤滑油導入通路 15 空気導入通路 17 切換弁 18 コントロールユニット 19 イグニッションスイッチ 20 壁温センサ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シリンダの周囲に機関の潤滑油を循環さ
    せるオイルジャケットと、このオイルジャケットの周囲
    に冷却水を循環させるウォータジャケットとをそれぞれ
    備える内燃機関の冷却装置において、オイルジャケット
    の上部に開口する入口と、オイルジャケットの下部に開
    口する出口と、機関の運動部に潤滑油を導くオイルギャ
    ラリと、このオイルギャラリから分岐する潤滑油導入通
    路と、一端が大気に解放される空気導入通路と、オイル
    ジャケットの入口に対して潤滑油導入通路と空気導入通
    路とを選択的に連通させる弁手段と、機関の温度状態に
    応じて弁手段を切換える制御手段とをそれぞれ備えたこ
    とを特徴とする内燃機関の冷却装置。
  2. 【請求項2】 制御手段は、暖機時にオイルジャケット
    に空気を導入し、暖機後にオイルジャケットに潤滑油を
    導入するように弁手段を切換えることを特徴とする請求
    項1に記載の内燃機関の冷却装置。
JP15695491A 1991-06-27 1991-06-27 内燃機関の冷却装置 Expired - Lifetime JP2658630B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15695491A JP2658630B2 (ja) 1991-06-27 1991-06-27 内燃機関の冷却装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15695491A JP2658630B2 (ja) 1991-06-27 1991-06-27 内燃機関の冷却装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH051540A true JPH051540A (ja) 1993-01-08
JP2658630B2 JP2658630B2 (ja) 1997-09-30

Family

ID=15638962

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15695491A Expired - Lifetime JP2658630B2 (ja) 1991-06-27 1991-06-27 内燃機関の冷却装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2658630B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007058076A (ja) * 2005-08-26 2007-03-08 Konica Minolta Opto Inc アクチュエータ
CN115387896A (zh) * 2022-08-30 2022-11-25 上汽通用五菱汽车股份有限公司 气液混合冷却***及其控制方法、车辆及可读存储介质

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112013005665B4 (de) 2012-11-27 2022-06-23 Cummins, Inc. Zylinderblock mit integriertem Ölbad

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007058076A (ja) * 2005-08-26 2007-03-08 Konica Minolta Opto Inc アクチュエータ
CN115387896A (zh) * 2022-08-30 2022-11-25 上汽通用五菱汽车股份有限公司 气液混合冷却***及其控制方法、车辆及可读存储介质
CN115387896B (zh) * 2022-08-30 2023-09-15 上汽通用五菱汽车股份有限公司 气液混合冷却***及其控制方法、车辆及可读存储介质

Also Published As

Publication number Publication date
JP2658630B2 (ja) 1997-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2704525C2 (ru) Двигатель с рециркуляцией отработавших газов
JPH0448926B2 (ja)
US20030056738A1 (en) Water cooling device of vertical multi-cylinder engine
JP4985210B2 (ja) シリンダヘッド及びヒータ配管構造
JPH04318215A (ja) 油冷式多気筒エンジン
JP2658630B2 (ja) 内燃機関の冷却装置
JP4039748B2 (ja) 多気筒エンジンの冷却構造
US5761904A (en) Air inlet structure for exhaust passage in engine
JP2004084526A (ja) 内燃機関
JPH0341053Y2 (ja)
JP3817798B2 (ja) エンジンの冷却装置
JP4411969B2 (ja) エンジンの冷却装置
JPH0639085Y2 (ja) エンジンのシリンダブロツク構造
JP2008157102A (ja) 内燃機関の冷却装置
JP3560658B2 (ja) エンジンの空燃比検出装置
JPH10103055A (ja) エンジンの冷却装置
JPS63170519A (ja) 副室式エンジンのシリンダヘツド油冷装置
JPS63140813A (ja) エンジンの冷却装置
JPS63131821A (ja) 分離冷却・分離潤滑式エンジン
JP3885259B2 (ja) エンジンの冷却装置
JPS6042187Y2 (ja) 内燃機関の冷却装置
JPS63140811A (ja) エンジンの冷却装置
RU2031215C1 (ru) Комбинированная система охлаждения мотоциклетного двигателя внутреннего сгорания
JP2009047025A (ja) 内燃機関のシリンダヘッド
JPH0571416A (ja) 多気筒内燃機関の冷却水通路構造