JPH0515241Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0515241Y2
JPH0515241Y2 JP1985169839U JP16983985U JPH0515241Y2 JP H0515241 Y2 JPH0515241 Y2 JP H0515241Y2 JP 1985169839 U JP1985169839 U JP 1985169839U JP 16983985 U JP16983985 U JP 16983985U JP H0515241 Y2 JPH0515241 Y2 JP H0515241Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
rotating body
pair
rotated
rotation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1985169839U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6278149U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985169839U priority Critical patent/JPH0515241Y2/ja
Publication of JPS6278149U publication Critical patent/JPS6278149U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0515241Y2 publication Critical patent/JPH0515241Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chair Legs, Seat Parts, And Backrests (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 技術分野 本考案は、シートバツクに内設されたランバー
プレートと、これを回動させるための回動調整手
段と、ランバーポレートを車両の前後方向に調整
移動させる前後調整手段とを有する車両シートの
ランバーサポートに関する。
従来技術 乗員の疲労感を軽減するため、シートバツクに
上記形式のランバーサポートを設けることは従来
より周知である。この形式のランバーサポート
は、そのランバープレートを前後方向に移動に移
動させることができるだけでなく、これを回動さ
せることもできるため、乗員の体躯ないしは好み
に応じて所望する腰椎部位をサポートでき、乗員
の疲労感低減に大変効果的である。ところが従来
のこの種のランバーサポートにおいては、ランバ
ープレートを回動させる回動調整手段を作動させ
るための操作部材と、ランバープレートを前後方
向に移動させる前後調整手段用の操作部材とを
別々に設け、そのそれぞれを乗員が操作するよう
に構成されていた。このため、操作がやや煩雑と
なるだけでなく、構造の複雑化、およびコストの
上昇を免れることができなかつた。また一般に複
数の操作部材は、車両シートの幅方向に重なつた
状態で配置されているため、これらの操作部材が
車両シートの側方にて、車両シートの幅方向に大
きなスペースを占める。ところが、車両シートの
側方には、ドア又はコンソールボツクスなどの車
両部品が位置し、該部品と車両シートの間の隙間
は大変狭くなつているため、この狭い隙間に大き
なスペースを占める複数の操作部材を配置する
と、これらの操作部材の操作が大変やりずらくな
る。
一方、1つの操作部材によつてランバープレー
トを前後方向に移動調整できると共に、該プレー
トを回動調整もできるように構成されたランバー
サポートも提案されている。この形式のランバー
サポートによれば、構成部品数を減少でき、コス
トの低減を達成できるのであるが、ランバープレ
ートを前後方向に移動させるとき、操作部材を車
両シートの幅方向に傾動させなければならないた
め、車両シートの側方に操作部材用の大きなスペ
ースを必要とする。ところが車両シートとその側
方に配置された車両部品との間の隙間は大変狭い
ため、このような隙間に大きなスペースを必要と
する操作部材を配置すれば、その操作を大変行い
難くなる欠点を免れない。
目 的 本考案の目的は、上記従来の欠点を除去し、1
つの操作部材を回動操作することによつて、回動
調整手段と前後調整手段を共に作動させることの
可能なランバーサポートを提供することである。
構 成 本考案は、上記目的を達成するため、車両シー
トのシートバツクに内設されたランバープレート
と、該プレートを車両シートのほぼ幅方向に延び
る軸線を中心として回動させるための回動調整手
段と、ランバープレートを車両シートの前後方向
に調整移動させるための前後調整手段と、シート
バツクの側部に配置され、ニユートラル位置から
車両シートの前後方向に一方の向きと他方の向き
にそれぞれ回動操作される1つの操作部材と、該
操作部材に一端側が固着されてシートバツク内を
延び、かつ操作部材の前記一方又は他方の向きの
回動によつて回転駆動されるシヤフトと、該シヤ
フトの回転を前記回動調整手段に伝達するための
第1伝達手段と、前記シヤフトの回転を前記前後
調整手段に伝達するための第2伝達手段とを具備
し、 前記第1伝達手段は、前記シヤフトの周方向に
互いに間隔をあけて配置された一対の第1当接面
を有していると共に、前記シヤフトに回転可能に
連結されている第1回転体と、前記シヤフトに突
設され、前記一対の第1当接面の間に位置する第
1係合部とを有し、 該第1係合部は、前記操作部材をそのニユート
ラル位置から前記一方の向きに回動させてシヤフ
トを同じ向きに回転させたとき、前記第1回転体
の一対の第1当接面のうちの一方の当接面に当接
して第1回転体を前記一方の向きに回転させ、か
つ前記操作部材をそのニユートラル位置から他方
の向きに回動させてシヤフトを同じ向きに回転さ
せたときは、前記一対の第1当接面の間を移動し
て第1回転体を回転させることがないように、前
記一対の第1当接面の間のシヤフト周方向の間隔
よりも、小なるシヤフト周方向の幅を有してお
り、 前記第2伝達手段は、前記シヤフトの周方向に
互いに間隔をあけて配置された一対の第2当接面
を有していると共に、前記シヤフトに回転可能に
連結されている第2回転体と、前記シヤフトに突
設され、前記一対の第2当接面の間に位置する第
2係合部とを有し、 該第2係合部は、前記操作部材をそのニユート
ラル位置から前記他方の向きに回動させてシヤフ
トを同じ向きに回転させたとき、前記第2回転体
の一対の第2当接面のうちの一方の当接面に当接
して第2回転体を前記他方の向きに回転させ、か
つ前記操作部材をニユートラル位置から一方の向
きに回動させてシヤフトを同じ向きに回転させた
ときは、前記一対の第2当接面の間を移動して第
2回転体を回転させることがないように、一対の
第2当接面の間のシヤフト周方向の間隔よりも、
小なるシヤフト周方向の幅を有している車両シー
トのランバーサポートを提案する。
実施例 以下、本考案の実施例を図面に従つて説明す
る。
第1図および第2図に示すように、本考案に係
るランバーサポート1は、車両シートのシートバ
ツク2に内設されたランバープレート3と、この
プレート3を後述する如く車両シートの前後方向
X,Yに調整移動させるための前後調整手段4
と、ランバープレート3を車両シートのほぼ幅方
向に延び軸線を中心として回転させるための回動
調整手段5とを有している。
レバー6として構成された1つの操作部材はシ
ートバツク2の側方に配置され、乗員によつて、
第4図に実線で示したニユートラル位置から、車
両シートの前後方向に、矢印Aで示した一方の向
きと、矢印Bで示した他方の向きにそれぞれ回動
操作される。レバー6には、第3図および第4図
に示す如く車両シートの幅方向に延びるシヤフト
7の一端側が固着されている。このシヤフト7は
シートバツク2のフレーム8(第2図)に固定さ
れたブラケツト9に回転自在に支持されてシート
バツク2内を延び、レバー6の一方又は他方の向
きの回動によつて回転駆動される。
またランバーサポート1は、第3図及び第4図
に示すように、シヤフト7の回転を前述の回動調
整手段5に伝達するための第1伝達手段100
と、シヤフト7の回転を前後調整手段4に伝達す
るための第2伝達手段200とを有している。
第1伝達手段100は、プレート状に形成され
た第1回転体10と、シヤフト7に突設されたピ
ン14として構成された第1係合部とを有し、第
1回転体10は、そのボス部12がシヤフト7に
対して軸方向には不動であるが回動可能に嵌合し
ている。第1回転体10のボス部12にはシヤフ
ト7の周方向に延びる切欠13が形成され、その
両端面がシヤフト7の周方向に互いに間隔をあけ
て配置された一対の第1当接面15,15aを構
成し、これらの第1当接面15,15aの間にシ
ヤフト7に固設されたピン14が位置している。
このように、第1伝達手段100の第1回転体
10は、シヤフト7に回転可能に連結されている
と共に、シヤフト7の周方向に間隔をあけて配置
された一対の第1当接面15,15aを有し、こ
れらの当接面の間に、ピン14として構成された
第1係合部が位置しているのである。
レバー6が第4図に実線で示したニユートラル
位置にあるとき、ピン14は一対の当接面15,
15aのうちの一方の当接面15に第4図のよう
に当接している。レバー6をニユートラル位置か
ら車両の前方側Xである一方の向きAに回動さ
せ、これを鎖線で示した最前方位置にもたらす
と、シヤフト7も同じ一方の向きAに回転するた
め、ピン14が一方の当接面15に当接してこれ
を押圧し、これによつて第1回転体10もシヤフ
ト7と同じ一方の向きAに回転する。
ところがレバー6を第4図に実線で示したニユ
ートラル位置から破線で示した最後方位置まで車
両シートの後方側Yである他方の向きBに回動さ
せ、シヤフト7を同じ他方の向きBに回転させて
も、そのピン14は一対の当接面15,15aの
間の切欠13中を移動するだけで第1回転体10
に回転が伝わらず、該回転体10は図示していな
いストツパによつて第4図の位置に不動に留ま
り、回転することはない。このようにシヤフト7
の一方の向きAの回転だけが第1回転体10に伝
達されるように、第1係合部を構成するピン14
のシヤフト周方向の幅が、一対の第1当接面1
5,15a間のシヤフト周方向の間隔よりも小さ
く形成されているのである。
一方、第2伝達手段は、シヤフト7と同心状に
配置された軸として構成された第2回転体11
と、シヤフト7の端部に突設された爪部18,1
9として形成された第2係合部とを有している。
その際、第4図に示すようにシヤフト7の先端部
中心には位置決めピン16が固定され、このピン
16の先端が第2回転体11の中心に穿設されて
いる位置決め孔17に回転自在に嵌合し、第2回
転体11がシヤフト7に回転可能に連結されてい
る。またシヤフト7の端部に形成された爪部1
8,19は、第2回転体11の端部に形成された
円弧状の溝20,21にそれぞれ嵌合し、これら
の溝20,21の各端面が、それぞれ一対の第2
当接面20a,20b,21a,21bを構成し
ている。
このように、第2伝達手段200の第2回転体
11は、シヤフト7に回転可能に連結されている
と共に、シヤフト7の周方向に互いに間隔をあけ
て配置された一対の第2当接面(本例ではこれが
2組設けられている)20a,20b,21a,
21bを有し、シヤフト7に突設された第2係合
部を構成する爪部18,19がそれぞれ一対の第
2当接面20a,20b,21a,21bの間に
位置している。
レバー6が第4図に実線で示したニユートラル
位置にあるとき、第5図に示す如くシヤフト7の
各爪部18,19は、その一方の端面が第2回転
体11の各一対の当接面のうちの各一方の当接面
20a,21aに当接している。したがつてレバ
ー6をニユートラル位置から第4図の破線の位置
まで他方の向きBに回動させ、シヤフト7を同じ
向きBに回転させると、各爪部18,19が各一
方の当接面20a,21aに当接してこれらを押
圧し、第2回転体11を同じ他方の向きBに回転
させる。
ところがレバー6をそのニユートラル位置から
第4図の鎖線の位置まで一方の向きAに回動させ
てシヤフト7を同じ一方の向きAに回転させて
も、爪部18,19が各一対の第2当接面20
a,20b,21a,21bの間を移動し、シヤ
フト7の回転が第2回転体11に伝えられること
はなく、第2回転体11は図示していないストツ
パによつて回転することが阻止される。このよう
にシヤフト7の他方の向きBの回転だけが第2回
転体11に伝達されるように、第2係合部を構成
する各爪部18,19のシヤフト周方向の幅が、
各一対の第2当接面20a,20b,21a,2
1bの間のシヤフト周方向の間隔よりも小さく形
成されているのである。
第1回転体10の回転によつて先に簡単に示し
た回動調整手段5が作動し、第2回転体11の回
転によつて前後調整手段4が作動する。これらの
手段4,5は従来より周知なものであり、その一
例を示すと次の通りである。
先ず前後調整手段4から説明する。第3図およ
び第4図に示すようにシヤフト7と第2回転体1
1のまわりには、カム部材22のボス部23がこ
れらに対して回転自在に、但し第2回転体11に
対して軸方向に移動しないように嵌合している。
またボス部23の先端には、複数の歯24を有す
るラチエツト25がカム部材22に一体的に取付
けられ、このラチエツト25は第2回転体11に
相対回転自在に嵌合している。ラチエツト25の
図における左側には爪26を有する係合部材27
が位置し、この部材27は第2回転体11に相対
回転不能ではあるが、軸方向には摺動可能に嵌合
している。また前述のブラケツト9に固定された
支持プレート28と係合部材27との間にはばね
29が配置され、このばね29によつて係合部材
27はラチエツト25に対して押圧されている。
第2回転体11の端部はばね29の中心孔を貫通
して支持プレート28に回転自在に支持され、プ
レート28よりも図における左方へ突出した第2
回転体11の先端部には、スパイラルスプリング
30が巻回されている。このスプリング30の内
端は第2回転体11に係止され、外端は支持プレ
ート28に係止されていて、これによつて第2回
転体11は前述の一方の向きAに付勢されてい
る。
一方、第3図から明らかなようにブラケツト9
には上下方向に延びるピン31が固定され、この
ピン31のまわりにトーシヨンスプリング32が
巻回されている。このスプリング32はランバー
プレート3へ向けて延び、その先端はプレート3
に後述する如く連結された支持板33に枢着され
ている。またトーシヨンスプリング32の圧接部
34は、カム部材22のカム面35に当接してい
る。
レバー6を他方の向きBに回動させると、前述
のようにシヤフト7の同じ向きBの回転が第2回
転体11に伝えられる。これによつて係合部材2
7も同じ方向に回転する。このときばね29によ
つて係合部材27はラチエツト25に押圧された
状態で、第3図に示すように係合部材27の爪2
6がラチエツト25の1つの歯に係合しているた
め、係合部材27の回転によりラチエツト25も
同じ向きBに回転し、よつてカム部材22も同じ
向きBに回転する。したがつて、レバー6の回転
開始前に、トーシヨンスプリング32の圧接部3
4が第3図のようにカム面35の一番低い部分3
5aに当つていたとすると、レバー6を第4図に
破線で示した最後方位置まで回動させたとき、こ
れに対応した角度だけカム部材22が回転し、第
6図に示す如くやや高いカム面部分35bがトー
シヨンスプリング32の圧接部34に当り、カム
面がこのスプリング32に対してピン31のまわ
りのモーメントを与える。これによりトーシヨン
スプリング32はランバープレート3を車両シー
トの前方側X(第3図の紙面に対して奥側)に移
動させる。
レバー6から手を離すと、スパイラルスプリン
グ30の作用によつて第2回転体11は係合部材
27と共に一方の向きAに回転し、これによつて
シヤフト7も同じ方向に回転し、レバー6がニユ
ートラル位置の達したところで第2回転体11が
前述のストツパで停止し、シヤフト7とレバー6
もニユートラル位置で停止する。その際カム部材
22はトーシヨンスプリング32によつて加圧さ
れているため回転せず、ラチエツト25と共に第
6図の位置に留まる。このため第2回転体11と
共に回転する係合部材27の爪26は第7図に示
すようにばね29を圧縮させながら、ラチエツト
25の歯24を乗り越えて第3図の位置に戻り、
ラチエツト25の隣りの歯に係合する。この状態
で再びレバー6を第4図の破線の位置まで回動す
れば、先の動作と全く同様にしてカム部材22が
回転し、一番高いカム面部分35c(第6図)が
トーシヨンスプリング32の圧接部34を加圧
し、ランバープレート3をさらに車両シートの前
方側Xに押し出す。
上述した動作を繰り返すことによつてカム部材
22のカム面35の高い部分と低い部分が順次圧
接部34に当るため、ランバープレート3は車両
シートの前後方向に移動することができ、乗員の
体躯または好みに応じた前後位置にランバープレ
ート3を停止させることができる。
次に回動調整手段5について説明する。
第3図および第8図に示すようにランバープレ
ート3は、これに突設された一対の舌片36と支
持板33に突設された一対の舌片37とに挿通さ
れた枢ピン38を介して、矢印C,D方向に回動
可能に支持板33に支持されている。また支持板
33にはカム39がこれに固定されたピン40を
介して回転可能に支持され、その反対側には同じ
ピン40に回転部材41が回転自在に支持されて
いる。カム39は第8図における右側の面がカム
面42を構成し、このカム面42がランバープレ
ート3に当接している。カム39の外側には適数
の突起43が突設され、回転部材41の爪44が
支持板33に穿設された円弧状の孔45に突入し
カム39の突起43に当接することができる。
回転部材41には、ワイヤ46の一端に固定さ
れた係止球47が係止されている。このワイヤ4
6は第1回転体10にまで延び、その他端に固定
された係止球48(第4図)が第1回転体10の
係合溝に係入している。
レバー6をニユートラル位置から第4図の鎖線
の位置に向けて一方の向きAに回動させると、シ
ヤフト7が同じ向きAに回転して第1回転体10
が同じ方向に作動するが、これによつてワイヤ4
6が引かれ、回転部材41が第3図における時計
方向に回転する。これによつて爪44がカム39
の1つの突起43を押圧し、カム39を同じく時
計方向に回転させる。レバー6を第4図に鎖線で
示した最前方位置まで回動させ終えたとき、回転
部材41とカム39は第9図に示す位置まで回転
する。次いでレバー6から手を離すと、第1回転
体10はこれに係止されたリターンスプリング4
9(第4図)によつてニユートラル位置に戻り、
前述の図示していないストツパによつてこの位置
に留まる。このためレバー6もニユートラル位置
に復帰する。一方、回転部材41もこれと支持板
33に係止されたリターンスプリング50(第9
図)によつて第3図の位置まで復帰して、同じく
図示していないストツパによりこの位置に止めら
れる。このときカム39はランバープレート3と
の摩擦力によつて第9図の位置に留まり、回転部
材41の爪44は先に説明した回転時に押圧した
突起43の隣りの突起を乗り越えて、この乗り越
えた突起43に係合し、再び第3図の状態とな
る。爪44が突起43を乗り越えることができる
ように、回転部材41はピン42に対して遊動で
きる状態で嵌合している。
再びレバー6を同じ方向に回動すれば、同じ動
作が行われてカム39はさらに回転する。このよ
うにカム39を間欠的に所定角度ずつ回転させる
ことができ、その際カム面42は第8図から判る
ように傾斜しているため、これに当接するランバ
ープレート3は、車両シートのほぼ幅方向に延び
るピン38の軸線を中心として矢印C,Dで示す
如く車両シートの前後方向に回動する。これによ
り乗員の所望する腰椎部位をランバープレート3
によつてサポートすることができる。
上述したところから明らかなように、回動調整
手段5も前後調整手段4も共に1つのレバー6に
よつて作動させることができ、よつて各手段用の
操作部材をそれぞれ設ける必要はない。
図示した実施例ではレバーから成る操作部材を
用いたが、これに代えて回転ノブ等を用いてもよ
いし、また回動調整手段と前後調整手段もそれ自
体公知のように他の構成を採用することが可能で
ある。さらに図示した例では第1回転体をプレー
ト状に、また第2回転体を軸により構成したが、
これらも他の適宜な形態に形成できることは明ら
かである。
効 果 本考案によれば、1つの操作部材によつて回動
調整手段と前後調整手段をそれぞれ作動させるこ
とができ、操作を簡便化できると共に構成を簡素
化できる。また回動調整手段を作動させるとき
も、前後調整手段を作動させるときも、操作部材
を回動させればよいため、操作部材が車両シート
の幅方向に占めるスペースを小さく留めることが
でき、操作部材を車両シートとその側方に位置す
る車両部品の間の狭い隙間に配置しても、操作部
材を容易に操作することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係るランバーサポートを有す
るシートの外観斜視図、第2図はシートバツクの
内部構造を示す斜視図、第3図はランバーサポー
トを車両の後方側から見たときの背面図、第4図
はランバーサポートの一部の分解斜視図、第5図
はシヤフトと第2回転体が嵌合した状態における
嵌合部の垂直断面図、第6図および第7図は前後
調整手段の作動状態をそれぞれ示す部分図、第8
図は第3図のZ−Z断面図、第9図は回動調整手
段の動作を示す部分図である。 1……ランバーサポート、2……シートバツ
ク、3……ランバープレート、4……前後調整手
段、5……回動調整手段、7……シヤフト、10
……第1回転体、11……第2回転体、15,1
5a……第1当接面、20a,20b,21a,
21b……第2当接面、100……第1伝達手
段、200……第2伝達手段、A……一方の向
き、B……他方の向き、X,Y……前後方向。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 車両シートのシートバツクに内設されたランバ
    ープレートと、該プレートを車両シートのほぼ幅
    方向に延びる軸線を中心として回動させるための
    回動調整手段と、ランバープレートを車両シート
    の前後方向に調整移動させるための前後調整手段
    と、シートバツクの側部に配置され、ニユートラ
    ル位置から車両シートの前後方向に一方の向きと
    他方の向きにそれぞれ回動操作される1つの操作
    部材と、該操作部材に一端側が固着されてシート
    バツク内を延び、かつ操作部材の前記一方又は他
    方の向きの回動によつて回転駆動されるシヤフト
    と、該シヤフトの回転を前記回動調整手段に伝達
    するための第1伝達手段と、前記シヤフトの回転
    を前記前後調整手段に伝達するための第2伝達手
    段とを具備し、 前記第1伝達手段は、前記シヤフトの周方向に
    互いに間隔をあけて配置された一対の第1当接面
    を有していると共に、前記シヤフトに回転可能に
    連結されている第1回転体と、前記シヤフトに突
    設され、前記一対の第1当接面の間に位置する第
    1係合部とを有し、 該第1係合部は、前記操作部材をそのニユート
    ラル位置から前記一方の向きに回動させてシヤフ
    トを同じ向きに回転させたとき、前記第1回転体
    の一対の第1当接面のうちの一方の当接面に当接
    して第1回転体を前記一方の向きに回転させ、か
    つ前記操作部材をそのニユートラル位置から他方
    の向きに回動させてシヤフトを同じ向きに回転さ
    せたときは、前記一対の第1当接面の間を移動し
    て第1回転体を回転させることがないように、前
    記一対の第1当接面の間のシヤフト周方向の間隔
    よりも、小なるシヤフト周方向の幅を有してお
    り、 前記第2伝達手段は、前記シヤフトの周方向に
    互いに間隔をあけて配置された一対の第2当接面
    を有していると共に、前記シヤフトに回転可能に
    連結されている第2回転体と、前記シヤフトに突
    設され、前記一対の第2当接面の間に位置する第
    2係合部とを有し、 該第2係合部は、前記操作部材をそのニユート
    ラル位置から前記他方の向きに回動させてシヤフ
    トを同じ向きに回転させたとき、前記第2回転体
    の一対の第2当接面のうちの一方の当接面に当接
    して第2回転体を前記他方の向きに回転させ、か
    つ前記操作部材をそのニユートラル位置から一方
    の向きに回動させてシヤフトを同じ向きに回転さ
    せたときは、前記一対の第2当接面の間を移動し
    て第2回転体を回転させることがないように、一
    対の第2当接面の間のシヤフト周方向の間隔より
    も、小なるシヤフト周方向の幅を有している車両
    シートのランバーサポート。
JP1985169839U 1985-11-06 1985-11-06 Expired - Lifetime JPH0515241Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985169839U JPH0515241Y2 (ja) 1985-11-06 1985-11-06

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985169839U JPH0515241Y2 (ja) 1985-11-06 1985-11-06

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6278149U JPS6278149U (ja) 1987-05-19
JPH0515241Y2 true JPH0515241Y2 (ja) 1993-04-22

Family

ID=31104011

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985169839U Expired - Lifetime JPH0515241Y2 (ja) 1985-11-06 1985-11-06

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0515241Y2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58206703A (ja) * 1982-05-26 1983-12-02 アイシン精機株式会社 ランバ−サポ−ト
JPS5920128U (ja) * 1982-07-30 1984-02-07 カルソニックカンセイ株式会社 感温筒の取付構造

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58206703A (ja) * 1982-05-26 1983-12-02 アイシン精機株式会社 ランバ−サポ−ト
JPS5920128U (ja) * 1982-07-30 1984-02-07 カルソニックカンセイ株式会社 感温筒の取付構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6278149U (ja) 1987-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6626495B2 (en) Seat reclining device
US5762400A (en) Seat reclining mechanism
EP0773132B1 (en) Seat reclining device
JPS6130535Y2 (ja)
EP1749693B1 (en) Seat for vehicle
US4997223A (en) Compact latching device for seat assemblies
JP3653877B2 (ja) 車両用シートのウォークイン装置
US7182196B2 (en) Two way locking rotary drive clutch assembly
EP1582399B2 (en) Vehicle seat position adjusting device
JPS6261462B2 (ja)
JPH0221803B2 (ja)
JPH0515241Y2 (ja)
KR100512876B1 (ko) 컨티뉴즐리타입 자동차용 시트 리클라이닝장치
EP1163125B1 (en) A manual adjustment mechanism for a vehicle
JP2672360B2 (ja) 両側リクライニング装置の連動機構
KR20050110265A (ko) 자동차용 시트의 리클라이닝장치
KR19980057289A (ko) 자동차의 시트 등받이 각도조절장치
JPS5911645Y2 (ja) 車輌用シ−ト等のリクライニングアジヤスタ
JPH09217712A (ja) 自動車の座席用掛け金取付け具
JPH0537869Y2 (ja)
JP3098617B2 (ja) 無段階調整式操作装置
JP3555185B2 (ja) シートリクライニング装置
KR100208616B1 (ko) 자동차용 시트의 리클라이너
JPS6330280Y2 (ja)
JP2603388Y2 (ja) リクライニングシートのチェーンガイド装置