JPH05140162A - 精神的疾病を治療するための製薬学的調剤、ピリダジンジオン化合物および該化合物の製造法 - Google Patents

精神的疾病を治療するための製薬学的調剤、ピリダジンジオン化合物および該化合物の製造法

Info

Publication number
JPH05140162A
JPH05140162A JP4117285A JP11728592A JPH05140162A JP H05140162 A JPH05140162 A JP H05140162A JP 4117285 A JP4117285 A JP 4117285A JP 11728592 A JP11728592 A JP 11728592A JP H05140162 A JPH05140162 A JP H05140162A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
formula
compound
dione
quinoline
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4117285A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3279633B2 (ja
Inventor
Thomas Michael Bare
マイケル ベア トーマス
Richard B Sparks
ブルース スパークス リチヤード
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Imperial Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Imperial Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GB919109973A external-priority patent/GB9109973D0/en
Priority claimed from GB929202991A external-priority patent/GB9202991D0/en
Application filed by Imperial Chemical Industries Ltd filed Critical Imperial Chemical Industries Ltd
Publication of JPH05140162A publication Critical patent/JPH05140162A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3279633B2 publication Critical patent/JP3279633B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/50Pyridazines; Hydrogenated pyridazines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/50Pyridazines; Hydrogenated pyridazines
    • A61K31/5025Pyridazines; Hydrogenated pyridazines ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/02Non-specific cardiovascular stimulants, e.g. drugs for syncope, antihypotensives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/12Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains three hetero rings
    • C07D471/14Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D495/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D495/12Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains three hetero rings
    • C07D495/14Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 虚血性事象によって惹起される刺激性アミノ
酸グルタメートおよびアスパルテートの脳神経細胞外で
の濃度の極度の増大を抑制し、虚血性事象の効果を緩和
させるために1つの化合物を投与することによって再治
療しまたは治療する方法を提供する。 【構成】 式I,I′,I″の化合物またはそれらの製
薬学的に容認性の塩を含有する、精神的疾病を治療する
のに適当な製薬学的調剤、式I,I′,II´の化合物そ
れ自体ならびにそれらの製造方法。 〔式中R,Rは水素原子、C1〜4アルキル基、ピ
リジル基、(置換)フェニル基等;RはNH,NH
NH,OH,SHであり;環Aは適宜に置換されてい
てもよいピリジンまたはチオフエンである〕

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、一般に、例えばヒトの
ような哺乳動物において精神的疾病の治療に有用である
ピリダジンジオン化合物に関する。より詳述すれば、こ
の化合物は、発作および/または神経変性疾病、例えば
低血糖症、脳性麻痺、一過性脳虚血性発作、分娩時仮
死、癲癇、精神病、ハンチングトン舞踏病、筋萎縮性側
索硬化症、アルツハイメル病、パーキンソン病、オリー
ブ橋小脳萎縮症、ウィルス性神経変性、例えば獲得免疫
欠乏症候群およびそれに随伴した痴呆症、例えば溺死、
脊髄および脳の外傷に基づくような酸素欠乏症、および
慢性の痛みの治療、薬物性およびアルコール性の禁断症
状の予防、ならびにアヘン鎮痛剤に対する耐容性および
従属症の抑制に有用である。本発明は、特に発作および
随伴して生じうる機能的障害によって誘発されうるよう
な精神変性を減少させるのに有用な新規のピリダジンジ
オン化合物に関する。本発明による1つの化合物を使用
する治療は、虚血性事象の効果を緩和させるために1つ
の化合物を投与することによって再治療することができ
るかまたは治療することができる。また、治療は、例え
ば発作を起こしがちな患者の場合に虚血性事象が起こり
うると予想される場合に1つの化合物を投与することに
よって予防することもできるし、見込むこともできる。
【0002】
【従来の技術】虚血性事象が、脳神経細胞において細胞
外部位から細胞内部位へのカルシウムの大量の流入を生
じる延長された神経性興奮をも起こしうる刺激性アミノ
酸グルタメートおよびアスパルテートの細胞外での濃度
の極度の増大を惹起させうることは、公知である。それ
によって、細胞の代謝を導きかつ場合によっては細胞死
を生じる瀑状事象をまねくカルシウムの過負荷が発生し
うる。N−メチル−D−アスパルテート(NMDA)受
容体錯体は、細胞壊死をまねき、次いで虚血性事象をま
ねく瀑状事象の場合に重要な役割を演じるものと思われ
ている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明には、前記した
ような課題が課された。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明によって得られた
化合物は、種々の神経変性疾病に有用であることができ
る。それというのも、この化合物は、刺激性アミノ酸拮
抗質として機能するからである。この機能は、間接的
に、グルタメート結合部位のアロステリック変位を介し
て、特異的にNMDA受容体錯体上のストリキニン非感
応性グリシン受容体の拮抗質として作用することによっ
て行なうことができる。また、この機能は、NMDA受
容体錯体上のグルタメート部位それ自体に結合させるこ
とによって直接に行なうこともできる。
【0005】本発明によれば、式I:
【0006】
【化15】
【0007】{式中、R3は水素原子、アミノ基、ヒド
ラジノ基、ヒドロキシ基およびチオヒドロキシ基から選
択され;環Aは式Ia:
【0008】
【化16】
【0009】式Ib:
【0010】
【化17】
【0011】式Ic:
【0012】
【化18】
【0013】式Id:
【0014】
【化19】
【0015】式Ie:
【0016】
【化20】
【0017】式If:
【0018】
【化21】
【0019】式Ig:
【0020】
【化22】
【0021】式Ih:
【0022】
【化23】
【0023】〔上記式中、R4、R5、R6およびR7は、
それぞれ独立に、
【0024】
【外13】
【0025】で示された環員から選択される}で示され
る化合物またはその製薬学的に認容性の塩;或いは式I
の化合物またはその製薬学的に認容性の塩を式:R8
OX′{式中、X′は常用の脱離基であり、R8
(1)水素原子、(2)二重結合または三重結合を含有
していてもよく、かつ
【0026】
【外14】
【0027】(3)
【0028】
【外15】
【0029】(4)ピリジル基、ピリジル(1〜12
C)アルキル基、(5)フェニル基およびフェニル(1
〜4C)アルキル基〔但し、フェニル環は、ハロゲン原
子、アミノ基、ヒドロキシ基、シアノ基、ニトロ基、
(1〜4C)アルキル基および(1〜4C)アルコキシ
基から選択された0〜3個の置換基で置換されていても
よい〕から選択されたものである}で示されるアシル化
剤でモノ−、ジ−またはトリ−アシル化することによっ
て得られた化合物;或いは式Iの化合物またはその製薬
学的に認容性の塩を式:R12X{式中、Xは常用の脱離
基であり、R12は二重結合または三重結合を含有してい
てよい(1〜4C)アルキル基〔但し、二重結合または
三重結合が存在する場合には、メチレン基は、二重結合
または三重結合と、アルキル基が結合している基との間
に介在しているものとする〕、フェニル(1〜4C)ア
ルキル基〔但し、フェニル環は、ハロゲン原子、アミノ
基、ヒドロキシ基、シアノ基、ニトロ基、(1〜4C)
アルキル基および(1〜4C)アルコキシ基から選択さ
れた0〜3個の置換基で置換されていてもよいものとす
る〕および
【0030】
【外16】
【0031】から選択されたものである}で示されるア
ルキル化剤でモノ−、ジ−またはトリ−アルキル化する
ことによって得られた生成物ならびに製薬学的に認容性
の希釈剤または担持剤を含有することによって特徴付け
られる、精神的疾病を治療するのに適当な製薬学的調剤
が得られる。
【0032】化合物(1)チエノ[2′,3′:5,
6]ピリド[2,3−d]ピリダジン−5,8,9−
(4H,6H,7H)−トリオンおよび(2)チエノ
[3′,2′:5,6]ピリド[2,3−d]ピリダジ
ン−4,5,8−(6H,7H,9H)−トリオンは、
例えばJ. Heterocyclic Chem., 28, 205, (1991)の記載
から公知である。これらの呼称された化合物は、上記に
定義したように式Iの範囲内で化合物の互変異形であ
る。すなわち、それぞれ(1)式IIh:
【0033】
【化24】
【0034】〔式中、R3はヒドロキシ基であり、R1
2、R4およびR5はそれぞれ水素原子である〕および
(2)式IIf:
【0035】
【化25】
【0036】〔式中、R3はヒドロキシ基であり、R1
2、R5およびR6はそれぞれ水素原子である〕、参
照。
【0037】また、式Iの範囲内の他の化合物も、例え
ば式で示される次の化合物を含めて、Beilstein′s Han
dbuch der Organischen Chemie; Godard他, Bull. Soc.
Chim. Fr., 1588, (1972);およびReid他,Chem. Ber.,
85, 204, (1952) の記載から公知である: (a)式I、但し、環Aは、式Iaで示され、この場合
3〜R7は、それぞれ水素原子であり;(b)式I、但
し、環Aは、式Iaで示され、この場合R3は水素原子
であり、R4またはR5は、OCH3であり、かつR6また
はR7は、水素原子であり;かつ (c)式Iの一定のモノアセチル化誘導体およびジアセ
チル化誘導体ならびにジエチル化誘導体、但し、環A
は、式Iaで示される。
【0038】式Iの範囲内の残りの化合物、そのアルキ
ル化誘導体およびアシル化誘導体は、新規のものである
と思われ(式で示すことができる際に任意の特別な互変
異形または位置異性体形を無視した場合)、かつ本発明
の1つの付加的な特徴として得られる。こうして、新規
の化合物は、上記に定義したように式Iの化合物を包含
し、この場合には、該化合物のアルキル化誘導体および
アシル化誘導体をも包含するが、しかし次の化合物は、
排除するものとする: (a)環Aが式IfまたはIh(但し、R4、R5および
6はそれぞれ水素原子であり、R3はヒドロキシ基(ま
たは互変異的に等価のオキソ)であるものとする)で示
されるような式Iの化合物; (b)環Aが式Ia(但し、環Aは式Iaで示され、R
3〜R7はそれぞれ水素原子であるものとする)で示され
るような化合物; (c)式I(但し、環Aは式Iaで示され、R3〜R7
それぞれ水素原子であるものとする)で示される化合物
をモノアセチル化するか、ジアセチル化するか、または
ジエチル化することによって得られた生成物である化合
物;および (d)式I(但し、環Aは式Iaで示され、R4および
5はそれぞれOCH3であり、R3は水素原子であり、
かつR6またはR7は水素原子である)で示される化合
物。
【0039】化合物の上記に広く定義した群の中で特別
な二次的群は、特に位置異性体の式I′:
【0040】
【化26】
【0041】または式I′′:
【0042】
【化27】
【0043】{上記式中、R1およびR2はそれぞれ独立
に、水素原子、二重結合または三重結合を含有していて
よい(1〜4C)アルキル基〔但し、二重結合または三
重結合が存在する場合には、メチレン基は、二重結合ま
たは三重結合と、アルキル基が結合している原子との間
に介在しているものとする〕、COR8〔但し、R8
(1)二重結合または三重結合を含有していてもよい
か、または
【0044】
【外17】
【0045】(2)
【0046】
【外18】
【0047】(3)ピリジル基、ピリジル(1〜12
C)アルキル基、(4)フェニル基およびフェニル(1
〜4C)アルキル基〔但し、フェニル環は、ハロゲン原
子、アミノ基、ヒドロキシ基、シアノ基、ニトロ基、
(1〜4C)アルキル基および(1〜4C)アルコキシ
基から選択された0〜3個の置換基で置換されていても
よい〕から選択され;R3は水素原子、ヒドラジノ基、
OR9、NHR1010およびSR9〔但し、R9
【0048】
【外19】
【0049】から選択され;かつR10
【0050】
【外20】
【0051】から選択されたものである〕から選択され
たものであり;環Aは式Ia〜Ih〔これらの式中、R
4、R5、R6およびR7は、それぞれ独立に、
【0052】
【外21】
【0053】で示された環員から選択される}で示され
る化合物を包含する。
【0054】より詳細な二次的群は、R1およびR2が上
記のCOR8のものから独立に選択されるような特に位
置異性体の式I′およびI′′で示されるような化合物
およびその製薬学的に認容性の塩を包含する。
【0055】付加的に二次的群は、R3が水素原子、ヒ
ドラジノ基、アミノ基、ヒドロキシ基およびチオヒドロ
キシ基から選択され、かつ環Aが前記に定義したものを
表わすような式Iの化合物およびその製薬学的に認容性
の塩を包含する。
【0056】付加的に二次的群は、上記の付加的な二次
的群中の任意の化合物をモノアシル化およびジアシル化
することによって得られた化合物を包含する。
【0057】上記の定義の中に式Iの化合物、そのアル
キル化誘導体およびアシル化誘導体の多数の付加的な二
次的群、例えば (a)式IIa:
【0058】
【化28】
【0059】で示される化合物; (b)式IIb:
【0060】
【化29】
【0061】で示される化合物; (c)式IIc:
【0062】
【化30】
【0063】で示される化合物; (d)式IId:
【0064】
【化31】
【0065】で示される化合物; (e)式IIe:
【0066】
【化32】
【0067】で示される化合物; (f)式IIf:
【0068】
【化33】
【0069】で示される化合物; (g)式IIg:
【0070】
【化34】
【0071】で示される化合物;および (h)式IIh:
【0072】
【化35】
【0073】で示される化合物が包含されることは、評
価される。
【0074】式IIa〜IIh中で、R1〜R7は、前記
に定義したものを表わすが、しかし有利にこれらの特別
な式を記載するために、R1およびR2に相応するもの
は、付加的に水素原子を包含する。以下に記載したよう
に、式IIa〜IIhを種々の互変異形および位置異性
体の形で示すことができることは、評価される。これら
の特別な式は、別記しない限り、このような二者択一的
な形を包含し、ならびにその塩、殊に製薬学的に認容性
の付加塩を包含することを意図するものである。
【0075】本明細書中に開示された多くの化合物を種
々の実際の互変異形(すなわち、式Iの化合物に相応す
る化合物に関連して)および位置異性体の形(すなわ
ち、式Iの化合物のアシル化またはアルキル化誘導体に
相応する化合物に関連して)、例えばピリダジン環を包
含する式I、I′およびI′′の互変異形/位置異性体
の形である式III:
【0076】
【化36】
【0077】および式IIIa:
【0078】
【化37】
【0079】式IIIb:
【0080】
【化38】
【0081】式IIIc:
【0082】
【化39】
【0083】として示される一般式で存在することがで
き、かつ記載することができることは、評価される。有
利に、“互変異体”、“互変異形”等の用語は、以下、
位置異性体ならびに真の互変異体に帰因して使用され
る。また、前記化合物の互変異形が、R3がヒドロキシ
基、チオヒドロキシ基、アミノ基またはアルキルアミノ
基である場合に存在することもできることは、評価さ
れ、例は、式IIId:
【0084】
【化40】
【0085】および式IIIe:
【0086】
【化41】
【0087】として示されている。式IIIa〜III
eの化合物に相応する任意の位置異性体が如何なる真の
互変異形がアルキル化されているかまたはアシル化され
ているかに依存して存在することができる。任意の特別
な構造に関連する任意のものは、別記しない限り、種々
の互変異形および位置異性体形を包含する。
【0088】更に、式Iの一定の化合物が置換不斉炭素
原子を有し、かつしたがって光学活性形およびラセミ体
形で単離することができることは、評価される。付加的
に、式Iの一定の化合物、例えば二重結合を含有するも
のが、該群に関連して別個の立体異性体形(‘E’およ
び‘Z’)で存在することができかつ単離することがで
きることは、評価される。幾つかの化合物は、多形を示
すことができる。本発明は、任意のラセミ形、光学活性
形、多形もしくは立体異性体形またはその混合物を包含
し、この形は、神経変性疾患の治療に有用な性質を有
し、この場合光学活性形を如何にして製造するか(例え
ば、ラセミ体形の分割または光学活性の出発物質からの
合成によって)、個々の‘E’および‘Z’立体異性体
を如何にして製造するか(例えば、これらの立体異性体
形の混合物のクロマトグラフィーによる分離によっ
て)、ならびに以下に記載した標準試験により神経保護
性の性質を如何にして測定するかは、当業界ではよく知
られていることである。
【0089】更に、本発明によれば、精神的疾患の治療
に必要とされる場合に、以下に定義したような本発明に
よる化合物、その製薬学的に認容性の塩または上記に定
義したような組成物の有効量を哺乳動物に投与すること
によって特徴付けられる、精神的疾患の治療方法が得ら
れる。
【0090】理論に関連付けようとは思わないけれど
も、R1および/またはR2がアシル部分であるような本
発明による化合物、またはさもなければ、式Iの化合物
のアシル化誘導体である1つの化合物(以下にさらに記
載されているような任意の種々の位置異性体形を含め
て)に関連して、このような化合物は、それ自体活性形
であることができるだけでなく、アシル部分(またはジ
アシル化合物の場合に2個のアシル部分)が生体内で分
離されるとしても活性であることができる。また、幾つ
かのアシル化された化合物種それ自体は、不活性である
けれども、1または2個のアシル部分が生体内で分離さ
れた後に活性になり、したがって前駆薬剤として作用す
ることもできる。
【0091】本明細書中、“アルキル基”および“アル
コキシ基”の用語は、直鎖状基および分枝鎖状基の双方
を包含するが、しかし“プロピル基”または“プロポキ
シ基”のような個々の基に関しては、直鎖状(“ノルマ
ル”)基のみを包含し、この場合“イソプロピル基”ま
たは“イソプロポキシ基”のような分枝鎖状異性体は、
特異的なものに帰因する。
【0092】“ハロゲン原子”の用語は、別記しない限
り、弗素原子、塩素原子、臭素原子および沃素原子を包
含する。
【0093】(1〜4C)アルキル基の詳細なものは、
メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブ
チル基、イソブチル基、第二ブチル基および第三ブチル
基を包含する。
【0094】二重結合または三重結合を含有する(1〜
4C)アルキル基の詳細なものは、ビニル基、2−プロ
ペニル基(すなわち、アリル基)、2−プロピニル基
(すなわち、プロパルギル基)、2−ブテニル基および
3−ブテニル基を包含する。
【0095】(1〜4C)アルコキシ基の詳細なもの
は、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、イソプロ
ポキシ基、ブトキシ基、イソブトキシ基および第三ブト
キシ基を包含する。
【0096】(1〜12C)アルキル基の詳細なもの
は、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル
基、ブチル基、イソブチル基、第二ブチル基、第三ブチ
ル基、ペンチル基、イソペンチル基、ネオペンチル基、
ヘキシル基、イソヘキシル基、ヘプチル基、イソヘプチ
ル基、オクチル基、2,2,4−トリメチルペンチル
基、ノニル基、イソノニル基、デシル基、イソデシル
基、ウンデシル基、イソウンデシル基、ドデシル基およ
びイソドデシル基を包含する。
【0097】二重結合または三重結合を含有する(1〜
12C)アルキル基の詳細なものは、ビニル基、2−プ
ロペニル基(すなわち、アリル基)、2−プロピニル基
(すなわち、プロパルギル基)、ブト−2−エニル基、
2−ペンテニル基、3−ペンテニル基、4−ペンテニル
基、4−ペンチニル基、5−ヘキセニル基、5−ヘキシ
ニル基、6−ヘプテニル基、6−ヘプチニル基、7−オ
クテニル基、7−オクチニル基、11−ドデセニル基お
よび11−ドデシニル基を包含する。
【0098】0〜3個の置換基で置換されたフェニル基
の詳細なものは、フェニル基;2−ハロゲン化フェニル
基、3−ハロゲン化フェニル基および4−ハロゲン化フ
ェニル基;2−アミノフェニル基、3−アミノフェニル
基および4−アミノフェニル基;2−ヒドロキシフェニ
ル基、3−ヒドロキシフェニル基および4−ヒドロキシ
フェニル基;2−シアノフェニル基、3−シアノフェニ
ル基および4−シアノフェニル基;2−ニトロフェニル
基、3−ニトロフェニル基および4−ニトロフェニル
基;2−メチルフェニル基、3−メチルフェニル基およ
び4−メチルフェニル基;2−エチルフェニル基、3−
エチルフェニル基および4−エチルフェニル基;2−プ
ロピルフェニル基、3−プロピルフェニル基および4−
プロピルフェニル基;2−メトキシフェニル基、3−メ
トキシフェニル基および4−メトキシフェニル基;2−
エトキシフェニル基、3−エトキシフェニル基および4
−エトキシフェニル基;2−プロポキシフェニル基、3
−プロポキシフェニル基および4−プロポキシフェニル
基;ならびに3,5−ジハロゲン化フェニル基、3−ハ
ロゲン−4−ヒドロキシフェニル基および3,5−ジハ
ロゲン−4−ヒドロキシフェニル基を包含する。
【0099】0〜3個の置換基で置換されたフェニル
(1〜4C)アルキル基の詳細なものは、ベンジル基、
フェニルエチル基、フェニルプロピル基、フェニルブチ
ル基;2−ハロゲン化ベンジル基、3−ハロゲン化ベン
ジル基および4−ハロゲン化ベンジル基;2−アミノベ
ンジル基、3−アミノベンジル基および4−アミノベン
ジル基;2−シアノベンジル基、3−シアノベンジル基
および4−シアノベンジル基、2−ニトロベンジル基、
3−ニトロベンジル基および4−ニトロベンジル基、2
−メチルベンジル基、3−メチルベンジル基および4−
メチルベンジル基;2−エチルベンジル基、3−エチル
ベンジル基および4−エチルベンジル基;2−プロピル
ベンジル基、3−プロピルベンジル基および4−プロピ
ルベンジル基;2−ヒドロキシベンジル基、3−ヒドロ
キシベンジル基および4−ヒドロキシベンジル基;2−
メトキシベンジル基、3−メトキシベンジル基および4
−メトキシベンジル基;2−エトキシベンジル基、3−
エトキシベンジル基および4−エトキシベンジル基;2
−プロポキシベンジル基、3−プロポキシベンジル基お
よび4−プロポキシベンジル基;ならびに3,5−ジハ
ロゲン化ベンジル基、3−ハロゲン−4−ヒドロキシベ
ンジル基および3,5−ジハロゲン−4−ヒドロキシベ
ンジル基を包含する。
【0100】ピリジル基の詳細なものは、2−ピリジル
基、3−ピリジル基および4−ピリジル基を包含する。
【0101】ピリジル(1〜12C)アルキル基の詳細
なものは、2−ピリジルメチル基、3−ピリジルメチル
基および4−ピリジルメチル基、2−ピリジルエチル
基、3−ピリジルエチル基および4−ピリジルエチル
基、2−ピリジルプロピル基、3−ピリジルプロピル基
および4−ピリジルプロピル基、2−ピリジルブチル
基、3−ピリジルブチル基および4−ピリジルブチル
基、2−ピリジルオクチル基、3−ピリジルオクチル基
および4−ピリジルオクチル基、ならびに2−ピリジル
ノニル基、3−ピリジルノニル基および4−ピリジルノ
ニル基を包含する。
【0102】(1〜3C)ペルフルオロアルキル基の詳
細なものは、トリフルオロメチル基、ペンタフルオロエ
チル基およびヘプタフルオロプロピル基を包含する。
【0103】トリフルオロメチル基で置換された(1〜
3C)アルキル基の詳細なものは、トリフルオロメチル
メチル基、2−トリフルオロメチルエチル基、1−トリ
フルオロメチルエチル基および3−トリフルオロメチル
プロピル基を包含する。
【0104】窒素原子を有する4〜7員の環の詳細なも
のは、ピペリジノ基、ピロリジニル基およびアゼチジニ
ル基を包含する。
【0105】(1〜4C)アルキル基の詳細なものは、
メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブ
チル基、イソブチル基、第二ブチル基および第三ブチル
基を包含する。
【0106】二重結合または三重結合を含有することが
できる(1〜4C)アルキル基のより詳細なものは、メ
チル基、エチル基、アリル基、エチニル基およびプロパ
ルギル基を包含する。
【0107】(1〜12C)アルキル基のより詳細なも
のは、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル
基、ブチル基、イソブチル基、第二ブチル基、第三ブチ
ル基、ペンチル基、イソペンチル基、ネオペンチル基、
ヘキシル基、イソヘキシル基、ヘプチル基、イソヘプチ
ル基、オクチル基、2,2,4−トリメチルペンチル
基、ノニル基、イソノニル基、デシル基およびイソデシ
ル基を包含する。
【0108】二重結合または三重結合を含有する(1〜
12C)アルキル基のより詳細なものは、2−プロペニ
ル基(すなわち、アリル基)、2−プロピニル基(すな
わち、プロパルギル基)、ブト−2−エニル基、2−ペ
ンテニル基、3−ペンテニル基、4−ペンテニル基、4
−ペンチニル基、5−ヘキセニル基、5−ヘキシニル
基、6−ヘプテニル基および6−ヘプチニル基を包含す
る。
【0109】0〜3個の置換基で置換されたフェニル基
のより詳細なものは、フェニル基;2−ハロゲン化フェ
ニル基および4−ハロゲン化フェニル基;2−アミノフ
ェニル基および4−アミノフェニル基;2−ヒドロキシ
フェニル基および4−ヒドロキシフェニル基;2−シア
ノフェニル基および4−シアノフェニル基;2−ニトロ
フェニル基および4−ニトロフェニル基;2−メチルフ
ェニル基および4−メチルフェニル基;2−メトキシフ
ェニル基、3−メトキシフェニル基および4−メトキシ
フェニル基;ならびに3,5−ジハロゲン化フェニル基
および3,5−ジハロゲン−4−ヒドロキシフェニル基
を包含する。
【0110】0〜3個の置換基で置換されたフェニル
(1〜4C)アルキル基のより詳細なものは、ベンジル
基、フェニルエチル基、2−ハロゲン化ベンジル基およ
び4−ハロゲン化ベンジル基;2−シアノベンジル基お
よび4−シアノベンジル基、2−ニトロベンジル基およ
び4−ニトロベンジル基、2−メチルベンジル基および
4−メチルベンジル基;2−ヒドロキシベンジル基およ
び4−ヒドロキシベンジル基;2−メトキシベンジル基
および4−メトキシベンジル基;ならびに3,5−ジハ
ロゲン化ベンジル基および3,5−ジハロゲン−4−ヒ
ドロキシベンジル基を包含する。
【0111】ピリジル(1〜12C)アルキル基のより
詳細なものは、2−ピリジルメチル基、3−ピリジルメ
チル基および4−ピリジルメチル基、ならびに2−ピリ
ジルエチル基、3−ピリジルエチル基および4−ピリジ
ルエチル基を包含する。
【0112】ハロゲン原子のより詳細なものは、塩素原
子、臭素原子および沃素原子を包含する。
【0113】(1〜3C)ペルフルオロアルキル基のよ
り詳細なものは、トリフルオロメチル基およびペルフル
オロエチル基を包含する。
【0114】窒素原子を有する4〜7員の環のより詳細
なものは、ピペリジノ基およびピロリジノ基を包含す
る。
【0115】トリフルオロメチル基で置換された(1〜
3C)アルキル基のより詳細なものは、トリフルオロメ
チルメチル基および2−トリフルオロメチルエチル基を
包含する。
【0116】mのより詳細なものは、1〜4を包含す
る。
【0117】nのより詳細なものは、1〜4を包含す
る。
【0118】pのより詳細なものは、1〜4を包含す
る。
【0119】式:R8COX′の好ましいアシル化剤
は、
【0120】
【外22】
【0121】R1およびR2の好ましいものは、水素原
子、メチル基、エチル基、プロピル基、アリル基、プロ
パルギル基、カルボキシメチル基、カルボキシエチル
基、カルボキシプロピル基、メトキシカルボニルメチル
基、メトキシカルボニルエチル基、エトキシカルボニル
メチル基、エトキシカルボニルエチル基、アミノカルボ
ニルメチル基、アミノカルボニルエチル基、アセチル
基、プロピオニル基、フェニルアセチル基、フェニルプ
ロピオニル基、ピリジル基、ピリジルアセチル基、ピバ
ロイル基、イソブチリル基、イソバレリル基、ベンゾイ
ル基、2−アミノプロピオニル基および2−(1−ピペ
ラジノ)プロピオニル基を包含する。
【0122】R1およびR2のより好ましいものは、水素
原子、メチル基、エチル基、カルボキシメチル基、カル
ボキシエチル基、アミノカルボニルメチル基、アセチル
基、フェニルアセチル基、フェニルプロピオニル基、ピ
バロイル基、イソブチリル基、イソバレリル基およびベ
ンゾイル基を包含する。
【0123】R3の好ましいものは、水素原子、ヒドロ
キシ基、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、チオ
ヒドロキシ基、メチルチオ基、エチルチオ基、プロピル
チオ基、アミノ基、カルボキシメトキシ基、カルボキシ
エトキシ基、カルボキシプロポキシ基、メトキシカルボ
ニルメトキシ基、エトキシカルボニルメトキシ基、プロ
ポキシカルボニルメトキシ基、メトキシカルボニルエト
キシ基、エトキシカルボニルエトキシ基、カルボキシメ
チルアミノ基、カルボキシエチルアミノ基、カルボキシ
プロピルアミノ基、メトキシカルボニルメチルアミノ
基、エトキシカルボニルメチルアミノ基、プロポキシカ
ルボニルメチルアミノ基、メトキシカルボニルエチルア
ミノ基、エトキシカルボニルエチルアミノ基、プロポキ
シカルボニルエチルアミノ基、メトキシカルボニルプロ
ピルアミノ基、エトキシカルボニルプロピルアミノ基、
プロポキシカルボニルプロピルアミノ基、カルボキシメ
チルチオ基、カルボキシエチルチオ基、カルボキシプロ
ピルチオ基、メトキシカルボニルメチルチオ基、エトキ
シカルボニルメチルチオ基、プロポキシカルボニルメチ
ルチオ基およびメトキシカルボニルエチルチオ基、エト
キシカルボニルエチルチオ基を包含する。
【0124】R3のより好ましいものは、水素原子、ヒ
ドロキシ基、メトキシ基、エトキシ基、チオヒドロキシ
基、メチルチオ基、エチルチオ基、アミノ基、カルボキ
シメトキシ基、カルボキシエトキシ基、メトキシカルボ
ニルメトキシ基、エトキシカルボニルメトキシ基、メト
キシカルボニルエトキシ基、エトキシカルボニルエトキ
シ基、カルボキシメチルアミノ基、カルボキシエチルア
ミノ基、メトキシカルボニルメチルアミノ基、エトキシ
カルボニルメチルアミノ基、メトキシカルボニルエチル
アミノ基、エトキシカルボニルエチルアミノ基、カルボ
キシメチルチオ基、カルボキシエチルチオ基、メトキシ
カルボニルメチルチオ基、エトキシカルボニルメチルチ
オ基、メトキシカルボニルエチルチオ基およびエトキシ
カルボニルエチルチオ基を包含する。
【0125】R3の最も好ましいものは、水素原子を包
含し、かつR3の残基が環系に結合される原子としての
酸素原子、窒素原子または硫黄原子を有するより好まし
いものとして上記されたもの、例えばヒドロキシ基、チ
オヒドロキシ基、アミノ基、カルボキシメトキシ基、カ
ルボキシエトキシ基、メトキシカルボニルメトキシ基、
エトキシカルボニルメトキシ基、カルボキシメチルアミ
ノ基、カルボキシエチルアミノ基、メトキシカルボニル
メチルアミノ基、エトキシカルボニルメチルアミノ基、
カルボキシメチルチオ基、カルボキシエチルチオ基、メ
トキシカルボニルメチルチオ基およびエトキシカルボニ
ルメチルチオ基を包含する。
【0126】R4〜R7の好ましいものは、水素原子、弗
素原子、塩素原子、臭素原子、沃素原子、アミノ基、メ
チル基、エチル基、プロピル基、アリル基、プロパルギ
ル基、トリフルオロメチル基、ペンタフルオロエチル
基、トリフルオロメチルメチル基、ニトロ基、メトキシ
基、エトキシ基、プロポキシ基およびシアノ基を包含す
る。
【0127】R4〜R7のより好ましいものは、水素原
子、弗素原子、塩素原子、臭素原子、沃素原子、メチル
基、エチル基、トリフルオロメチル基、ニトロ基、メト
キシ基、アミノ基およびシアノ基を包含する。
【0128】式Iで示される好ましい化合物は、次のも
のを包含する: (a)7−クロロ−2,3−ジヒドロ−10−ヒドロキ
シピリダジノ[4.5−b]キノリン−1,4−ジオ
ン; (b)7,9−ジクロロ−2,3−ジヒドロ−10−ヒ
ドロキシピリダジノ[4.5−b]キノリン−1,4−
ジオン; (c)7−ブロモ−2,3−ジヒドロ−10−ヒドロキ
シピリダジノ[4.5−b]キノリン−1,4−ジオ
ン; (d)7,9−ジブロモ−2,3−ジヒドロ−10−ヒ
ドロキシピリダジノ[4.5−b]キノリン−1,4−
ジオン; (e)7−クロロ−9−メチル−2,3−ジヒドロ−1
0−ヒドロキシピリダジノ[4.5−b]キノリン−
1,4−ジオン; (f)7−ブロモ−9−メチル−2,3−ジヒドロ−1
0−ヒドロキシピリダジノ[4.5−b]キノリン−
1,4−ジオン; (g)7−クロロ−9−ヨード−2,3−ジヒドロ−1
0−ヒドロキシピリダジノ[4.5−b]キノリン−
1,4−ジオン; (h)7−ブロモ−9−エチル−2,3−ジヒドロ−1
0−ヒドロキシピリダジノ[4.5−b]キノリン−
1,4−ジオン; (i)2,3−ジヒドロ−10−ヒドロキシピリダジノ
[4,5−b]キノリン−1,4−ジオン; (j)7−クロロ−2,3−ジヒドロピリダジノ[4.
5−b]キノリン−1,4−ジオン; (k)10−アミノ−2,3−ジヒドロピリダジノ
[4.5−b]キノリン−1,4−ジオン; (l)9−エチル−2,3−ジヒドロ−10−ヒドロキ
シピリダジノ[4.5−b]キノリン−1,4−ジオ
ン; (m)9−クロロ−7−メチル−2,3−ジヒドロ−1
0−ヒドロキシピリダジノ[4.5−b]キノリン−
1,4−ジオン; (n)3−アセチル−1−(アセチルオキシ)7−クロ
ロ−10−ヒドロキシピリダジノ[4.5−b]キノリ
ン−4(3H)−オン; (o)7−クロロ−10−ヒドロキシ−1−(3−フェ
ニルプロピオニルオキシ)ピリダジノ[4.5−b]キ
ノリン−4(3H)−オン;および (p)3−アセチル−1−(アセチルオキシ)−7,9
−ジクロロ−10−ヒドロキシピリダジノ[4.5−
b]キノリン−4(3H)−オン。
【0129】式Iのピリダジンジオン、そのアルキル化
誘導体およびアシル化誘導体は、構造的に類縁の化合物
を製造するために化学工業界で知られた方法を包含する
方法によって得ることができる。上記に定義されたよう
な式Iのピリダジンジオンを製造するためのかかる方法
は、本発明の他の特徴として得られ、かつ定性的に別記
しない限り、一般的な基の意味が前記のものであるよう
な次の方法によって説明される。このような方法は、一
般に、 (a)式Iのアルキル化された化合物を得るために、式
Iの相応する化合物を、相応するアルキル化剤、例えば
式:R12X〔式中、R12はR1またはR2に望ましいもの
を表わし、Xは常用の脱離基、例えば塩素原子、臭素原
子または沃素原子である〕で示されるハロゲン化物で処
理することによって行なわれる。この反応は、適当な溶
剤中、例えばジメチルホルムアミド中で、塩基、例えば
アルカリ金属(例えば、リチウム、カリウムまたはナト
リウム)炭酸塩、アルカリ金属水素化物またはアルカリ
金属アルコキシド、例えばナトリウムメトキシドまたは
エトキシドの存在下に行なうことができる; (b)式Iのアシル化された化合物を得るために、式I
の相応する化合物を、式:R8COX′〔式中、X′は
常用の脱離基、例えばハロゲン原子(例えば、塩素原
子)である〕で示される相応するアシル化剤、例えば
式:OCOR8で示される基(すなわち、アシル化剤は
(対称)無水物である)または1−イミダゾリル基で処
理することによって行なわれる。この反応は、適当な溶
剤中、例えばジメチルホルムアミド、ピリジン、酢酸
(殊に、アシル化剤が無水物、例えば無水酢酸である場
合)またはテトラヒドロフラン中で、塩基、例えばピリ
ジン(異なる溶剤が使用される場合)またはトリエチル
アミンの存在下に行なうことができる。この反応は、一
般にほぼ室温ないし約100℃の温度で行なうことがで
きる。一般に、過剰のアシル化剤は、モノアシル化生成
物(例えば、3倍の過剰量)を得るために使用され、大
過剰量(例えば、10倍の過剰量)は、ジアシル化また
はトリアシル化生成物を得るために使用される。ジアシ
ル化生成物およびトリアシル化生成物を製造する場合に
は、混合物を使用することができる。種々の成分は、常
用の分離技術、例えばクロマトグラフィーおよび再結晶
によって分離することができる。
【0130】(c)式Iの化合物を得るために、式I
V:
【0131】
【化42】
【0132】〔式中、R13は(1〜3C)アルキル基で
ある〕で示される相応するジエステルをヒドラジンで処
理することによって行なわれる。
【0133】(d)式Iの化合物を得るために、式IV
a:
【0134】
【化43】
【0135】で示される相応する2,3−ビスヒドラジ
ノカルボニルキノリンを閉環することによって行なわれ
る。
【0136】(e)R3がアミノ基基であるような式I
の化合物を得るために、式IVb:
【0137】
【化44】
【0138】で示される化合物をヒドラジンで処理する
ことによって行なわれる。
【0139】(f)式Iのアルキル化化合物を得るため
に、式IVの相応する化合物を式:R1HNNHR2〔式
中、R1および/またはR2はアルキル基または水素原子
に相当する〕で示される相応する置換ヒドラジンで処理
することによって行なわれ、この場合R1およびR2の少
なくとも1つは、アルキル基である。一般に、非対称の
ヒドラジンを使用する場合、例えばR1およびR2が異な
るアルキル基である場合またはモノアルキルヒドラジン
が使用される場合には、アルキル化生成物の混合物が得
られることが認められる。このような混合物は、当業者
に公知でありかつ目的に合わせて使用される標準法(例
えば、クロマトグラフィーまたは再結晶)によって分離
される。
【0140】(g)式I´のモノアシル化合物を得るた
めに、式I´´の相応するジアシル化合物を加水分解す
ることによって行なわれる。
【0141】(h)R3がカルボキシアルキルアミノ基
であるような式Iの化合物を得るために、R3が(1〜
3C)アルキルカルボキシアルキルアミノ基であるよう
な相応するエステルを加水分解することによって行なわ
れる。
【0142】商業的に入手不可能である場合には、上記
したような方法に必要とされる出発物質は、標準の有機
化学的方法から選択される方法によって得ることがで
き、この場合この方法は、構造的に類似の公知化合物の
合成と類似しているか、または上記方法または例中に記
載の方法に類似している。
【0143】上記(a)、(b)または(e)に記載さ
れたような方法に使用するのに適当な式Iの化合物は、
式IVの相応するジエステルを(非置換)ヒドラジンと
反応させることによって得ることができる。
【0144】式Iの化合物を
【0145】
【外23】
【0146】式Iの所望の化合物を製造するための反応
は、適当な溶剤中、例えばジメチルホルムアミド中で一
般に85〜115℃の範囲内の温度で行なうことができ
る。
【0147】上記(b)に記載されたような方法に使用
するかまたは(a)への使用のための式Iの化合物を得
るために非置換ヒドラジンとの反応に使用する式IVの
一定のジエステルは、式V:
【0148】
【化45】
【0149】で示される化合物を適当な塩基、例えばア
ルカリ金属アルコキシド(例えば、カリウムt−ブトキ
シド)で適当な溶剤中、例えばt−ブタノール中で処理
し、閉環し、それによって所望のジエステルを生じるこ
とによって得ることができる。この式Vの化合物の場合
には、Yは、記載したようなR3に相応するものを生じ
るために次のものに相当する: a.R3が水素原子であることが望ましい場合には、C
HOであり; b.R3がヒドロキシ基(または互変異的に等価のオキ
ソ)であることが望ましい場合には、COOR15〔但
し、R15は(1〜3C)アルキルである〕であり;(高
級アルキルエステルを使用することができるが、しかし
この高級アルキルエステルは合成による利点を何も生じ
ないことが認められる。) c.R3がチオヒドロキシ基(SH)であることが望ま
しい場合には、CSOR1 5またはCSSR15であり;か
つ d.R3がアミノ基であることが望ましい場合には、C
Nである。
【0150】式Vの化合物は、単離することが不必要で
あり、式IVの相応する化合物が得られる。むしろ、式
IVのジエステルは、反応混合物から式Vの化合物を分
離することなしに一槽法で得ることができる。
【0151】また、R3がヒドロキシ基(またはオキソ
基)であるような式IVのジエステルは、式VII:
【0152】
【化46】
【0153】で示されるイサト酸無水物を直接に2−オ
キソスクシン酸の(1〜3C)ジアルキル(例えば、ジ
エチル)エステルのナトリウム塩またはカリウム塩を用
いて適当な溶剤中、例えばジメチルホルムアミド中で処
理することによって得ることができる。
【0154】R3がチオヒドロキシ基であるような式I
Vのジエステルは、R3がヒドロキシ基であるような式
IVの相応するジエステルをロウェッソン試薬(Lawess
on's reagent)、2,4−ビス(4−メトキシフェニ
ル)−1,3−ジチア−2,4−ジホスフェタン−2,
4−ジスルフィドを用いて適当な溶剤中、例えばトルエ
ンまたはジメトキシエタン中で50〜110℃の範囲内
の温度で処理することによって得ることができる。
【0155】R3がアルコキシ基、チオアルコキシ基ま
たはアルキルアミノ基であるような式IVのジエステル
は、R3がそれぞれヒドロキシ基、チオヒドロキシ基ま
たはアミノ基であるような式IVの相応するジエステル
をアルキル化することによって得ることができる。この
反応は、適当な相応するアルキル化剤、例えばアルキル
ハロゲン化物を用いて適当な溶剤中、例えばジメチルホ
ルムアミド中で、アルカリ金属炭酸塩のような塩基の存
在下に行なうことができる。R3がアルコキシ基以外の
ものであるような類縁のジエステルは、相応するアルキ
ル化剤を使用して類似の反応を行なうことにより得るこ
とができる。例えば、R3がエトキシカルボニルメトキ
シ基であるような化合物が望ましい場合には、この化合
物は、R3がヒドロキシ基であるような式IVの相応す
る化合物を式:CH3CH2OOCCH2X〔式中、Xは
ハロゲン原子である〕で示されるアルキル化剤でアルキ
ル化することによって得ることができる。
【0156】式IVaの2,3−ビスヒドラジノカルボ
ニルキノリンは、過剰のヒドラジンを式IVの相応する
ジエステウRと、温和な条件下で適当な溶剤(例えば、
エタノールのような低級アルコール)中で約20〜約5
0℃の温度で反応させることによって得ることができ
る。式IVbのイミドは、式IV〔但し、R3に相応す
るものはハロゲン原子、例えば塩素原子または臭素原子
である〕のジエステルをアンモニアで処理することによ
って得ることができる。
【0157】YがCN、CHO、COOR15、CSOR
15またはCSSR15であるような式Vの化合物は、式V
I:
【0158】
【化47】
【0159】で示される相応するオルトアミンをジアル
キルアセチレンジカルボキシレート、例えばジメチルア
セチレンジカルボキシレートを用いて適当な溶剤中、例
えば(1〜4C)アルコール中で処理することによって
得ることができる。溶剤として、t−ブタノールは好ま
しい。
【0160】yがCOOR15であるような式VIのオル
トアミンは、式VIa:
【0161】
【化48】
【0162】で示される相応する酸を常法でエステル化
することによって得ることができる。更に、式VIaの
酸は、式VIb:
【0163】
【化49】
【0164】〔式中、アミノ基は常用の保護基Pr(例
えば、第三ブトキシカルボニル、t−BOC)で保護さ
れたものであった〕で示される相応する化合物を脱保護
することによって得ることができる。更に、式VIbの
化合物は、式VIc:
【0165】
【化50】
【0166】で示される化合物を差当たり2当量のオル
ガノリチウム化合物(例えば、t−ブチルリチウム)と
逐次的に反応させ、二酸化炭素との反応によってカルボ
キシル化することができるジリチエート化(dilithiate
d)種を形成させることによって得ることができる。式
VIcのアミンは、相応する(保護されていない)アミ
ンを常法で保護することによって得ることができる。
【0167】また、YがCOOR15であるような式VI
のオルトアミンは、エステル化工程を塩基(例えば、水
素化ナトリウム)を使用して行ない、次いで式VIaの
酸に対するよりはむしろ式VIbの保護された酸に対し
てアルキル化剤R15Xを使用して行なう、上記の方法と
は異なる方法によって得ることもできる。
【0168】また、YがCOOR15であるような式VI
のオルトアミンは、式VII:
【0169】
【化51】
【0170】で示される相応するイサト酸無水物を塩基
(例えば、アルカリ金属水酸化物)で式R15OHのアル
コール性溶剤中で処理することによって得ることもでき
る。
【0171】式VIIの無水イサト酸は、式VIII:
【0172】
【化52】
【0173】で示されるイサチンを三酸化クロムを用い
て無水酢酸の存在下に処理するかまたはペルオキシカル
ボン酸、例えばモノペルオキシフタル酸のマグネシウム
塩を用いて酢酸のような適当な溶剤中で処理することに
よって得ることができる。
【0174】式VIIIのイサチンは、式IX:
【0175】
【化53】
【0176】で示されるヒドロキシイミノアセトアミド
を濃硫酸中で60〜80℃の温度で環化することによっ
て得ることができる。
【0177】式IXのヒドロキシミノアセトアミドは、
式X:
【0178】
【化54】
【0179】で示されるアミンをクロラールヒドレート
で硫酸ナトリウムおよびヒドロキシアミン塩酸塩の存在
下に水のような適当な溶剤中で処理することによって得
ることができる。
【0180】上記したような合成方法のための多数の出
発物質は、商業的に入手可能でありおよび/または科学
的文献に種々に報告されていることが認められる。
【0181】製薬学的に認容性の塩の適当な例は、生理
的に認容性の陽イオンを形成する塩基で形成された塩、
例えばアルカリ金属塩(殊に、リチウム、ナトリウムお
よびカリウム)、アルカリ土類金属塩(殊に、カルシウ
ムおよびマグネシウム)、アルミニウム塩およびアンモ
ニウム塩、ならびに適当な有機塩基、例えばコリンヒド
ロキシド、トリエチルアミン、モルホリン、ピペリジ
ン、エチレンジアミン、リシン、エタノールアミン、ジ
エタノールアミン、トリエタノールアミン、N−メチル
−D−グルカミン(メグルミン)、アルギニンおよびト
リス(ヒドロキシメチル)アミノメタンを用いて得られ
た塩である。コリンおよびメグルミン塩は、好ましい。
コリン塩は、殊に好ましい。
【0182】治療的に発作に介在させるために使用する
場合には、式Iのピリダジンジオンまたはそのアルキル
化またはアシル化ジオンは、一般に、前記に定義したよ
うな本発明による化合物を製薬学的に認容性の希釈剤ま
たは担持剤と一緒に含有する適当な製薬学的調剤として
投与され、この場合この調剤は、選択される投与の特殊
な経路に適合される。このような調剤は、本発明のもう
1つの特徴として得られる。この調剤は、常用の方法な
らびに賦形剤および結合剤を使用して得ることができ、
種々の投与形であることができる。例えば、この調剤
は、経口投与には錠剤、カプセル剤、溶液または懸濁液
の形であることができ;直腸投与には、座薬の形である
ことができ;静脈内または筋肉内の注射または注入によ
る投与には、滅菌された溶液または懸濁液の形であるこ
とができ;かつ吸入による投与には、ラクトースのよう
な製薬学的に認容性の不活性の固体希釈剤と一緒の粉末
の形であることができる。
【0183】投与される本発明による化合物の投与量
は、投与経路、後局所貧血の重さ、ならびに患者の大き
さおよび年齢を考慮に入れて当業者によく知られている
原理により変動される。一般に、本発明による化合物
は、温血動物(例えば、ヒト)に投与され、したがって
有効な投与量、一般に体重1kg当たり約0.01〜約
100mgの範囲内の投与量が受容される。例えば、化
合物を静脈内投与する場合には、体重1kg当たり約
0.01〜約10mgの範囲内で投与される。化合物を
経口投与する場合には、体重1kg当たり約0.5〜1
00mgの範囲内で投与される。
【0184】本発明による化合物を他の治療剤または予
防薬および/または該化合物と医学的に相容性の医薬と
一緒に投与することができることは、当業者に明らかで
ある。本発明の範囲内の化合物は、最少有効投与量の数
倍量で実験室的試験動物において不利な副作用の兆候を
何も示さない。
【0185】NMDA受容体錯体のグリシン受容体で拮
抗質としての本発明による化合物の作用は、[3H]−
グリシン結合アッセイのような1つまたはそれ以上の標
準試験(試験A)、モルモットの回腸のグルタメートに
よって惹起される収縮を測定する試験のような試験管内
での機能的アッセイ(試験B)および/またはセイウチ
状***部位の薄片の場合にNMDAによって誘発され惹
起された応答の拮抗作用を測定する試験(試験C)、な
らびにアレチネズミの頚動脈閉塞によって誘発される局
所貧血のような生体内試験(試験D)によって示すこと
ができる。
【0186】試験A [3H]−グリシン結合アッセイの場合に、神経単位相
互の接着部の膜を大人(約250g)の雄のスプレーグ
−ドウリー(Sprague-Dawley)ラットから得る。新しく
切開した皮質およびセイウチ状***部位を0.32モル
のスクロース(110mg/ml)中で均質化した。こ
のシナプシス体を遠心分離(1000xg,10mi
n)によって単離し、かつ2回蒸留した水の中に再懸濁
さる。この懸濁液を8000xgで20分間遠心分離し
た。生じる上澄み液および淡黄色の被膜を2回洗浄する
(48000xg,10min,2回脱イオン化した
水)。最終的にペレットを2回脱イオン化した水中で迅
速に凍結させ(ドライアイス/エタノール浴)、かつ−
70℃で貯蔵する。
【0187】実験日に、溶解した神経単位相互の接着部
の膜をブリンクマン ポリトロン(tm,Brinkmann Instr
uments、Westbury,N.Y.)組織ホモゲナイザーを用いて5
0ミリモルのトリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン
クエン酸塩、pH7.1中で均質化する。この膜を0.
04%サファクト(Sufact)−AMPS X100(t
m,Pierce、Rockford,IL)と一緒に緩衝液中で37℃で2
0分間インキュベートし、6回遠心分離(48000x
g,10min)によって洗浄し、かつ緩衝液中で再懸
濁させる。最終的にペレットを結合アッセイのために緩
衝液1ml当たり200mgの湿式重量で均質化する。
【0188】N−メチル−D−アスパルテート受容体で
の[3H]−グリシン結合のために、20ナノモルの[3
H]−グリシン(40〜60Ci/ミリモル,New Engl
andNuclear, Boston, MA)を50ミリモルのトリス(ヒ
ドロキシメチル)アミノメタンクエン酸塩、pH7.1
中で4℃で30分間インキュベートする。グリシン、1
ミリモルを非特異的結合を定義するために使用する。結
合[3H]−グリシンを0.025%のポリエチレンイ
ミン中で前吸収されたガラス繊維フィルター(Whatman
GF/B from Brandel,Gaithersburg,MD)上での真空濾過
のためにブランデル(Brandel)(Biomedical Research
and Development Laboratories,Gaithersburg, MD)細
胞ハーベスターを用いて自由に単離する。ガラス繊維フ
ィルター上に残存する試料を3回全部で2.5mlの氷
冷却した緩衝液を用いて洗浄する。放射能を液体シンチ
レーションカウンターによる計数によって評価する。I
C」50値をデータの論理的対数変換(logit-log tran
sformation)の最少方形による曲線の回帰から得る。本
発明による化合物の典型的なIC50値は、通常100μ
M(マイクロモル)未満であり、かつ例2(IC50
0.24μM)、例4(IC50=0.08μM)および
例11(IC50=8.5μM)の化合物によって説明さ
れる。
【0189】試験B モルモットの回腸のグルタメートによって惹起される収
縮のための方法論は、先に記載されたものと同様である
(Luzzi他, Br. J. Pharmcol., 95, 1271〜1277(198
9))。縦筋および関連する腸筋網状組織を除去し、か
つ酸素処理されて変性されたクレブス−ヘンゼライト
(Krebs-Henseleit)溶液(118ミリモルのNaC
l、4.7ミリモルのKCl、2.5ミリモルのCaC
2、1.2ミリモルのKH2PO4、25ミリモルのN
aHCO3および11ミリモルのグルコース)中に入れ
る。組織を0.5gの残存張力下に器官浴中にガラス棒
で懸濁させる。NMDA受容体チャンネル錯体の予想さ
れる封鎖をマグネシウムで除去するための80ミリモル
のカリウムでの最初の消極後に、痙攣応答を100マイ
クロモルのグルタメートを用いて惹起させる。等大の機
械的応答を記録する。化合物を添加する少なくとも2時
間前に、組織を平衡にする。
【0190】グルタメートによって惹起される収縮の大
きさについて未知の効果に関する投与量応答曲線を発生
させる。グルタメートによって惹起される収縮をグルタ
メート添加の5分前に添加された試験化合物を用いて2
0分間隔で発生させる。それぞれ未知の投与量を用いた
場合の収縮の大きさを対照と比較して表現し、第3の収
縮を同じ組織浴中で100マイクロモルのグルタメート
のみによって惹起させる。IC50をデータの論理的対数
変換の最少方形による曲線の回帰から得る。
【0191】投与量応答曲線に関して最後の収縮後に、
グルタメートを先に添加してから10分後に浴に添加す
る。10分後に、試験化合物のIC70投与量に対して評
価されたIC50を添加し、10分後にグルタメートを収
縮の惹起のために使用する。“グリシン逆転”とは、未
知のものと競争しかつ未知のものの投与量によって先に
認められる抑制を阻止するグリシンの能力のことであ
る。典型的なIC50値は、通常1000μM未満であ
り、かつ例2(IC50=2.1μM)、例4(IC50
2.3μM)および例11(IC50=86μM)の化合
物によって説明される。
【0192】試験C セイウチ状***部位の薄片試験の場合にグリシン拮抗質
としての化合物の特性は、(1)セイウチ状***部位の
薄片中のNMDA受容体によって仲介された神経単位相
互の接着部での伝達を阻止するための化合物の能力およ
び(2)その後のD−セリンによる前記抑制効果の逆転
に依存する。全ての実験は、NMDA受容体を明らかに
するために低いマグネシウムイオン(Mg++)の条件
下に実施され、この場合このNMDA受容体は、通常の
Mg++レベルで封鎖され、かつそれ故に神経単位相互
の接着部での伝達に関与しない。
【0193】HST方法は、次のように行なわれる。横
筋のセイウチ状***部位の薄片を80〜150gの雄の
スプレーグ−ドウリー(Sprague-Dawley)ラットから得
る。ラットを斬首し、脳を手早く除去し、かつ(ミリモ
ルで)NaCl(122.6)、NaHCO3(26.
2)、KCl(5.4),MgSO4(2.0)、Na
2PO4(1.2)、CaCl2(2.0)およびD−
グルコース(10.0)を含有する冷たいクレブス−リ
ンガー(Krebs-Ringer)溶液中に入れる。このセイウチ
状***部位を周囲の組織から切開し、495ミクロンの
厚手のスライスを切断し、かつ室温でO2 95%:C
2 5%の雰囲気を有する湿度調節された静的界面室
に直ちに移す。1時間平衡状態に置き、同時に薄片を小
さい潅流室中に入れ、この潅流室中でこの薄片を、連続
的に酸素処理された2ミリモルのMg++潅流液(4m
l/min)中に33℃で完全に水浸させ、かつ10〜
15分間平衡にさせる。
【0194】実験の電気生理学的部分のために、双極性
のタングステン刺激電極をセイウチ状***部位のCA3
細胞体領域の層状放射中に置き、クレブス−リンガー
(Krebs-Ringer)溶液で充填された単バレルのガラスマ
イクロ電極をCAl細胞体領域内に置いた。次に、低周
波数の刺激を領域CA3に与え、この領域でCA1から
記録される一次集団スパイク(PS)を惹起させる。一
次PSは、キスカル酸塩受容体により仲介されるセイウ
チ状***部位の多重電位の総和である。刺激密度は、調
節されて1〜4mVの振幅を惹起させ、かつ実験を通じ
てこの密度に維持される。
【0195】次に、潅流媒体を1ミリモルのMg++か
ら0ミリモルのMg++を含有するものに変化させた場
合には、一次PSを多数の二次PSの出現によって追跡
する。二次PSの出現は、0ミリモルのMg++の場合
のNMDA仲介されたセイウチ状***部位の事象の非マ
スキングに帰因する。0ミリモルのMg++の際にセイ
ウチ状***部位の薄片を浴処理する場合には、薬剤効果
は、二次PSを阻止するために化合物の能力を測定する
ことによって質的に評価することができる。また、直接
に作用するNMDA(すなわち、グリシン)受容体拮抗
質の効果と、間接的に作用するNMDA受容体拮抗質の
効果とは、この抑制を逆転させるD−セリンの能力によ
って区別することができる。従って、グリシン拮抗質、
例えば7−クロロキヌレン酸およびHA−966は、二
次PSを抑制し、この抑制は、D−セリン、グリシン拮
抗質によって逆転される。これとは異なり、選択的に競
合的なNMDA受容体拮抗質、例えばCPPおよびAP
V、または非競合的NMDA受容体拮抗質、例えばPC
PおよびMK−801によって得られる抑制は、D−セ
リンによって逆転されない。
【0196】特殊な試験化合物に関連して、HSTは典
型的に試験Bの場合の倍数、例えば5倍のIC50濃度で
評価され、この場合試験化合物が使用される濃度でグリ
シン拮抗質を示すことは、確実である。従って、HST
は試験Bを確認するものである。典型的な濃度の結果
は、例2(D−セリンによって逆転された拮抗質、5μ
M)によって説明される。
【0197】試験D アレチネズミの局所貧血のモデルを使用して生体内試験
を行なう場合には、大人の雌のモンゴル産アレチネズミ
(50〜70g)に2〜3%のハロタンを用いて麻酔を
かけた。頚部位の左右両側に共通の頚動脈をむき出しに
し、かつ小型の動脈瘤用クリップで閉塞させる。10分
後(特殊なことがない限り)、クリップを取り外し、頚
動脈を流れる血液流を元に戻し、皮膚を縫い合わせる。
試験化合物を閉塞前および閉塞後に、例えば頚動脈の閉
塞前45分および閉塞後5分に腹腔内投与する。模擬的
に手術された動物を同じ方法で処置するが、しかし頚動
脈をクリップで閉塞させなかった。運動活性と一緒に著
しい行動科学的観察を閉塞に続けて最初の日(24時
間)に2時間記録した。4日後、対象を処置し(切開
し)、脳を取り出し、固定し、分割し、かつヘマトキシ
リン/エオシンおよびクレシルバイオレットで着色し
た。
【0198】脳切片を評価尺度: 0=損傷なし、通常 1=僅かな損傷(25%まで)、CA1/サブイクルム
境界(subiculum border)に制限された 2=中位の損傷(50%まで)、明かな損傷、CA1領
域の半分未満に制限された 3=顕著な損傷(75%まで)、CA1領域の半分以上
を包含する 4=CA1領域を越えて拡がる損傷 を使用してセイウチ状***部位での神経的損傷について
評価した。
【0199】それぞれの脳からの切片(7μ)を評価し
た。場合によっては、非対称の損傷を認めることがで
き、指定された評価は、2つの側面の平均的な値であっ
た。それぞれの群に関して平均的な脳損傷の評価点を記
録し、薬剤処理された群の損傷率をウィルコキソン−ラ
ンク サム(Wilcoxon-RankSum)試験を使用してビヒク
ル処置され群と比較した。
【0200】本発明による化合物に関してこの試験での
典型的な値は、次の結果によって説明される:例2およ
び例4の化合物に関して70%を上廻る神経保護(模擬
的に手術された対照と比較して)、ならびに例11の化
合物に関して60%を上廻る神経保護、この場合それぞ
れの化合物は、上記方法により体重1kg当たり10m
gのレベルで腹腔内投与された(ip)。
【0201】次に、本発明を実施例につき詳説するが、
しかし本発明は、これによって限定されるものではな
い。実施例に記載された幾つかの化合物が試験的なもの
であり、有用な二者択一的な構造は、適用可能な場合に
名付けられ;完全な方法論は、物理的データおよび分光
分析法によるデータは、そのつど記載された。実施例
中、別記しない限り、 (i)温度は、摂氏度(℃)で記載され;手術は、室温
および環境温度、すなわち18〜25℃の範囲内の温度
で実施され; (ii)溶剤の蒸発は、回転蒸発器を使用して減圧下
(600〜4000パスカル;4.5〜30mmHg)
で60℃までの浴温度で実施され; (iii)フラッシュクロマトグラフィーは、メルク
(Merck)のシリカゲル(Kieselgel)(型式9385)
で実施され、カラムクロマトグラフィは、メルク(Merc
k)のシリカゲル(Kieselgel)60(型式7734)で
実施され;[これらの材料は、E. Merck, Darmstadt,
W. Germanyから入手できた];薄層クロマトグラフィー
(TLC)は、アナルテック社(Analtech, Newark, D
E, USA)から入手できるアナルテック(Analtech)の
0.25mmのシリカゲルGHLF板(型式2152
1)で実施され; (iv)一般に、反応の進行は、TLCに基づき、反応
時間は、説明のためだけに記載されており; (v)融点は、不正確であり、(d)は分解を示し;記
載された融点は、記載のように得られた物質について得
られたものであり;多形は、幾つかの製造の場合に異な
る融点を有する物質の単離の際に生じることができ; (vi)全ての最終的生成物は、本質的にTLCによっ
て純粋であり、かつ十分な核磁気共鳴(NMR)スペク
トルおよび微量成分分析データを有し; (vii)収率は、説明のためだけにきさいされてお
り; (viii)減圧は、絶対圧としてパスカル(Pa)で
記載され;他の圧力は、ゲージ圧としてバールで記載さ
れており; (ix)化学記号は、通常の意味を有し;次の略符号も
使用され:v(容量)、w(重量);mp(融点)、l
[リットル]、ml[ミリリットル]、g[グラム]、
mg[ミリグラム]、min[分]、h[時間];およ
び (x)溶剤比は、容量:容量(v/v)で記載されてい
る。
【0202】(xi)ジアシル化生成物を開示している
実施例に関して、生成物は、式I´´で確認されてい
る。
【0203】
【実施例】
例1 2,3−ジヒドロ−10−ヒドロキシピリダジノ[4,
5−b]キノリン−1,4−ジオン エタノール(15ml)中のジメチル4−ヒドロキシキ
ノリン−2,3−ジカルボキシレート(1.00g、
3.83mM、H.Biere及びW.Seelen、Liebigs Ann.Che
m.1976,1972記載により製造)の撹拌懸濁液に、ヒドラ
ジン水和物(9.64g、193mM)を加え、これに
より固体が溶けた。生成溶液を3時間還流させ、この間
に、濃厚沈殿物が形成された。冷却した反応混合物を濾
過し、かつ集めた黄色固体をエタノール及び次いでエー
テルを用いて洗浄した。空気乾燥により、2,3−ジヒ
ドロ−10−ヒドロキシピリダジノ[4,5−b]キノ
リン−1,4−ジオンのヒドラジン塩0.99gが得ら
れた。この物質を氷酢酸(40ml)中で沸騰させ、室
温まで冷却後に、この混合物を濾過した。集めた固体を
数回に分けた酢酸エチル及び次いでエーテルで洗浄し
た。空気乾燥により、標題ピリダジノジオン(0.72
g、82%)が黄色固体、融点>400℃;質量スペク
トル(化学イオン化):230(M+H)として得られ
た。
【0204】C11733の分析: 計算値:C,57.65;H,3.08;N,18.3
3 実測値:C,57.54;H,3.26;N,18.6
4 250−MHz 1H NMR(DMSO−d6):13.
23(s,1H,交換可能)、12.57(s,1H,
交換可能)、12.39(s,1H,交換可能)、8.
28(d,J=7.9Hz,1H)、8.15(d,J
=8.4Hz,1H)、7.94(t,J=7.5H
z,1H)、7.57(t,J=7.6Hz,1H)。
【0205】例2 7−クロロ−2,3−ジヒドロ−10−ヒドロキシピリ
ダジノ[4,5−b]キノリン−1,4−ジオン エタノール(15ml)中のジメチル7−クロロ−4−
ヒドロキシ−キノリン−2,3−ジカルボキシレート
(1.50g、5.07mM)にヒドラジン水和物(1
2.7g、254mM)を加えた。生成溶液を3時間還
流させ、この間に、濃厚沈殿物が形成された。冷却した
反応混合物を濾過し、かつ集めた黄色固体をエタノール
で洗浄し、かつ乾燥させて、7−クロロ−2,3−ジヒ
ドロ−10−ヒドロキシピリダジノ[4,5−b]キノ
リン−1,4−ジオンのヒドラジン塩が得られた。この
物質を穏やかに酢酸(40ml)中で1時間還流させ、
かつ室温まで冷却後に、混合物を濾過して固体を集め
た。固体を真空下(50℃)で乾燥させることにより、
標題ピリダジノジオン(1.20g、90%)が黄色固
体、融点>400℃:MS(CI):264(M+H)
として得られた。
【0206】 C116ClN33・0.15H2Oの分析: 計算値:C,49.61;H,2.38;N,15.7
8 実測値:C,49.57;H,2.35;N,15.5
9 250−MHz 1H NMR(DMSO−d6):13.
23(s,1H,交換可能)、12.45(s,1H,
交換可能)、12.29(s,1H,交換可能)、8.
28(d,J=9.6Hz,1H)、8.18(s,1
H)、7.59(d,J=9.6Hz,1H)。
【0207】出発物質ジメチル7−クロロ−ヒドロキシ
キノリン−2,3−ジカルボキシレートを次のようにし
て製造した: a.ジメチル7−クロロ−4−ヒドロキシキノリン−
2,3−ジカルボキシレート t−ブタノール(22ml)中のメチル2−アミノ−4
−クロロベンゾエート(2.50g、13.5mM)及
びジメチルアセチレンジカルボキシレート(2.05
g、14.4mM)の撹拌混合物を窒素雰囲気下に7時
間還流させた。付加的ジメチルアセチレンジカルボキシ
レート(1.16g、8.13mM)を添加し、かつ更
に2.5時間還流させた後に、反応混合物を室温まで冷
却させ、かつカリウムt−ブトキシド(1.56g、1
3.9mM)を1回で加えた。沈殿物が形成され、かつ
生成混合物を1,5時間還流させた。この混合物を室温
まで冷却し、かつ濾過して、固体を分離し、これをt−
ブタノール及びエーテルを用いて洗浄した。固体を水中
に溶かし、かつ1N硫酸を用いて酸性化して、沈殿物が
形成された。生成混合物を塩化メチレンを用いて抽出
し、かつ合わせた抽出物をブライン及び水で洗浄し、乾
燥(MgSO4)させ、濾過し、かつ濃縮して、緑色固
体が得られた。この物質のメタノールからの再結晶によ
り、ジメチル7−クロロ−4−ヒドロキシ−キノリン−
2,3−ジカルボキシレート(1.15g、28.9
%)が僅かに灰色がかった白色固体、融点232〜23
3℃;MS(CI):296(M+H)として得られ
た。
【0208】C1310ClNO5の分析: 計算値:C,52.81;H,3.41;N,4.74 実測値:C,52.75;H,3.47;N,4.6
9。
【0209】例3 9−クロロ−2,3−ジヒドロ−10−ヒドロキシピリ
ダジノ[4,5−b]キノリン−1,4−ジオン エタノール(5ml)中のジメチル5−クロロ−4−ヒ
ドロキシ−キノリン−2,3−ジカルボキシレート
(0.500g、1.69mM)の撹拌懸濁液に、ヒド
ラジン水和物(4.2g、84.5mM)を加え、これ
により固体が溶けた。生成溶液を4時間還流させ、この
間に、沈殿物が形成された。冷却した混合物を濾過し、
かつ集めた黄色固体をエタノールで洗浄し、かつ乾燥さ
せ、9−クロロ−2,3−ジヒドロ−10−ヒドロキシ
ピリダジノ[4,5−b]キノリン−1,4−ジオンの
ヒドラジン塩(0.43g)が得られた。この物質を穏
やかに酢酸(15ml)中で還流させ、かつ室温まで冷
却後に、この混合物を濾過した。集めた固体を酢酸で洗
浄し、かつ乾燥させて、標題ピリダジノジオン(0.2
70g、60.0%)が黄色固体、融点>400℃;M
S(CI):264(M+H)として得られた。
【0210】C116ClN33の分析: 計算値:C,50.12;H,2.29;N,15.9
4 実測値:C,50.09;H,2.53;N,16.1
3 250−MHz 1H NMR(DMSO−d6):13.
18(s,1H,交換可能)、12.58(s,1H,
交換可能)、12.42(s,1H,交換可能)、8.
12(d,J=8.4Hz,1H)、7.82(t,J
=8.2Hz,1H)、7.55(d,J=7.7H
z,1H)。
【0211】出発物質ジメチル5−クロロ−4−ヒドロ
キシキノリン−2,3−ジカルボキシレートを次のよう
にして製造した: a.5−クロロ−2H−3,1−ベンズオキサジン−
2,4(1H)−ジオンテトラヒドロフラン(20m
l)中の2−アミノ−6−クロロ−安息香酸(2.00
g、11.7mM)の撹拌した温かい(50℃)溶液
に、ビス(トリクロロメチル)カルボネート(1.20
g、4.10mM)を加えた。勢いのよいガスの発生に
続いて、沈殿物が形成された。反応混合物を室温まで冷
却して、かつ沈殿物を濾過により集め、かつエーテルで
洗浄した。空気乾燥により、標題化合物がタン皮色固体
(2.0g、87%);MS(CI):198(M+
H)として得られた。
【0212】b.メチル2−アミノ−6−クロロベンゾ
エート メタノール(21ml)中の水酸化ナトリウム(0.1
4g、3.5mM)の撹拌溶液に、5−クロロ−2H−
3,1−ベンズオキサジン−2,4−(1H)−ジオン
(8.5g、43.0mM)を加えた。反応混合物を1
1.5時間還流させ;添加量の水酸化ナトリウム(0.
10g、2.5mM)を加え、かつ還流を更に4時間続
けた。生成溶液を、室温まで冷却後に水中に注ぎ、これ
を酢酸エチルを用いて抽出した。合わせた酢酸エチル抽
出物を乾燥(MgSO4)させ、濾過し、濃縮して、メチ
ル2−アミノ−6−クロロベンゾエートが褐色油状物
(6.50g、81.5%);MS(CI):186
(M+H)として残留した。
【0213】c.ジメチル5−クロロ−4−ヒドロキシ
キノリン−2,3−ジカルボキシレート t−ブタノール(25ml)中のメチル2−アミノ−6
−クロロベンゾエート(3.00g、16.2mM)及
びジメチルアセチレンジカルボキシレート(2.64
g、18.6mM)の溶液を窒素雰囲気下で18時間還
流させた。反応混合物を室温まで冷却し、かつカリウム
t−ブトキシド(2.09g、18.6mM)を1回で
加え、これにより沈殿物が形成された。この混合物を
1.5時間還流後に、室温まで冷却し、かつ濾過して、
固体を分離した。固体を水中に溶かし、かつ生成固体を
1N H2SO4を用いて酸性化して、沈殿物が形成され
た。混合物を濾過し、かつ集めた固体を水で洗浄し、か
つ空気を乾燥させて、ジメチル5−クロロ−4−ヒドロ
キシキノリン−2,3−ジカルボキシレート(3.84
g、80.2%)がタン皮色固体として得られた。この
物質0.25g宛を酢酸エチルから再結晶させて、標題
化合物の分析サンプル(0.152g)が僅かに灰色が
かった白色固体、融点174〜176℃;MS(C
I):296(M+H)として得られた。
【0214】 C1310ClNO5・0.01H2Oの分析: 計算値:C,52.78;H,3.41;N,4.73 実測値:C,52.39;H,3.38;N,4.6
7。
【0215】例4 7,9−ジクロロ−2,3−ジヒドロ−10−ヒドロキ
シピリダジノ[4,5−b]キノリン−1,4−ジオン エタノール(10ml)中のジメチル5,7−ジクロロ
−4−ヒドロキシ−キノリン−2,3−ジカルボキシレ
ート(0.900g、2.73mM)及びヒドラジン水
和物(6.82g、136mM)の撹拌混合物を3時間
還流させた。生成混合物を室温まで冷却し、かつ濾過し
て、橙黄色固体を分離し、これをエタノールで洗浄し、
かつ空気乾燥させて、7,9−ジクロロ−2,3−ジヒ
ドロ−10−ヒドロキシピリダジノ[4,5−b]キノ
リン−1,4−ジオンのヒドラジン塩が得られた。この
物質を酢酸(15ml)中で1時間還流させ、かつ室温
まで冷却後に、この混合物を濾過して固体を集めた。こ
れらの固体をジメチルスルホキシドから再結晶させて、
標題ピリダジンジオン(0.42g、52%)が黄色固
体、融点>395℃;MS(CI):298(M+H)
として得られた。
【0216】 C115Cl233・0.75(CH32SOの分析: 計算値:C,42.09;H,2.68;N,11.7
8 実測値:C,42.42;H,2.49;N,11.4
9 250−MHz 1H NMR(DMSO−d6):13.
19(s,1H,交換可能)、12.49(s,1H,
交換可能)、12.34(s,1H,交換可能)、8.
15(s,1H)、7.67(s,1H)。
【0217】出発物質ジメチル5,7−ジクロロ−4−
ヒドロキシキノリン−2,3−ジカルボキシレートを次
のようにして製造した: a.5,7−ジクロロ−2H−3,1−ベンズオキサジ
ン−2,4−(1H)−ジオン 酢酸(21ml)及び無水酢酸(21ml)中の4,6
−ジクロロ−1H−インドール−2,3−ジオン(5.
00g、23.2mM)の撹拌溶液に、三酸化クロム
(4.12g、41.3mM)を小量宛で加えた。三酸
化クロムを添加する間、反応混合物の温度を80〜90
℃に保った。添加が完了した後に、反応混合物を水(1
00ml)で希釈し、かつ次いで濾過して、沈殿固体を
分離した。固体を水で完全に洗浄し、かつ次いで乾燥さ
せて、標題化合物が黄色固体;MS(CI):232
(M+H)として得られた。
【0218】b.メチル2−アミノ−4,6−ジクロロ
ベンゾエート メタノール(8.5ml)中の水酸化ナトリウム(0.
070g、1.8mM)の撹拌溶液に、5,7−ジクロ
ロ−2H−3,1−ベンズオキサジン−2,4(1H)
−ジオン(4.13g、17.8mM)を加えた。反応
混合物を55℃で2時間撹拌し、室温まで冷却し、かつ
濃縮した。残分を水で希釈し、かつ生成混合物を酢酸エ
チルを用いて抽出した。合わせた抽出物を乾燥(MgS
4)させ、濾過し、かつ濃縮して、メチル2−アミノ
−4,6−ジクロロベンゾエート(3.61g、92.
1%)が褐色固体;MS(CI):220(M+H)と
して残留した。
【0219】c.ジメチル5,7−ジクロロ−4−ヒド
ロキシキノリン−2,3−ジカルボキシレート t−ブタノール(14ml)中のメチル2−アミノ−
4,6−ジクロロベンゾエート(1.30g、5.91
mM)及びジメチレンアセチレンジカルボキシレート
(0.96g、6.78mM)の溶液を窒素雰囲気下で
18時間還流させた。反応混合物を室温まで冷却し、か
つカリウムt−ブトキシド(0.76g、6.8mM)
を撹拌混合物に加え、これにより沈殿物が形成された。
1.5時間の還流後に、反応混合物を室温まで冷却し、
かつ濾過して、沈殿固体を分離した。固体をt−ブタノ
ールで洗浄し、かつ次いで水中に溶かした。生成溶液を
1NH2SO4を用いて酸性化し、かつ生成沈殿物を集
め、水で完全に洗浄し、乾燥させて、標題化合物が明緑
色固体(1.15g、59%)として得られた。分析サ
ンプルがトルエンからの1回の再結晶により得られ、標
題化合物が明タン皮色固体、融点109.5〜111℃
(d);MS(CI):330(M+H)として生じ
た。
【0220】C139Cl2NO5・H2Oの分析: 計算値:C,44.85;H,3.18;N,4.02 実測値:C,44.95;H,3.23;N,3.9
3。
【0221】例5 7−クロロ−2,3−ジヒドロ−10−ヒドロキシ−2
−メチルピリダジノ[4,5−b]キノリン−1,4−
ジオン及び7−クロロ−2,3−ジヒドロ−10−ヒド
ロキシ−3−メチルピリダジノ[4,5−b]キノリン
−1,4−ジオン エタノール(16ml)中のジメチル7−クロロ−4−
ヒドロキシキノリン−2,3−ジカルボキシレート
(1.20g、4.06mM)の撹拌混合物に、モノメ
チルヒドラジン(1.31g、28.4mM)を加え
た。生成溶液を6時間還流させ、かつ次いで、室温まで
冷却し、かつ濾過して、4:1の比で標題化合物の混合
物から成る黄色沈殿物(1.07g)を分離した。酢酸
(630ml)からの混合物の再結晶により、多くの異
性体が明黄色結晶、融点380〜385℃(分解);M
S(CI):278(M+H)として単離された(0.
580g、51.8%)。
【0222】C128ClN33の分析: 計算値:C,51.90;H,2.90;N,15.1
3 実測値:C,51.86;H,3.07;N,15.2
1 250−MHz 1H NMR(DMSO−d6):13.
21(s,1H,交換可能)、12.37(s,1H,
交換可能)、8.27(d,J=8.7Hz,1H)、
8.20(s,1H)、7.58(d,J=8.7H
z,1H)、3.64(s,3H)。
【0223】例6 2,3−ジヒドロ−10−ヒドロキシ−9−メチルピリ
ダジノ[4,5−b]キノリン−1,4−ジオン エタノール(15ml)中のジメチル4−ヒドロキシ−
5−メチルキノリン−2,3−ジカルボキシレート
(1.00g、3.63mM)及びヒドラジン水和物
(9.10g、182mM)の混合物を3時間還流さ
せ、これにより黄色沈殿物が形成された。室温まで冷却
後に、反応混合物を濾過し、かつ集めた固体を酢酸(1
5ml)中で1時間加熱した。生成混合物を室温まで冷
却し、かつ濾過して、固体を集めた。この固体を酢酸で
洗浄し、かつ次いで70℃で真空下に乾燥させて、標題
ピリダジンジオン(0.660g、75%)が明黄色結
晶固体、融点>395℃;MS(CI):244(M+
H)として得られた。
【0224】C12933の分析: 計算値:C,59.26;H,3.73;N,17.2
8 実測値:C,59.09;H,3.92;N,17.4
4 250−MHz 1H NMR(DMSO−d6):12.
98(s,2H,交換可能)、12.34(2,1H,
交換可能)、7.98(d,J=8.3Hz,1H)、
7.73(t,J=7.9Hz,1H)、7.27
(d,J=7.1Hz,1H)、2.86(s,3
H)。
【0225】出発物質ジメチル4−ヒドロキシ−5−メ
チルキノリン−2,3−ジカルボキシレートを次のよう
にして製造した: a.ジメチル4−ヒドロキシ−5−メチルキノリン−
2,3−ジカルボキシレート t−ブタノール(20ml)中のメチル2−アミノ−6
−メチルベンゾエート(1.50g、9.08mM)及
びジメチルアセチレンジカルボキシレート(1.40
g、9.82mM)を窒素雰囲気下で18時間還流させ
た。反応混合物を室温まで冷却し、かつカリウムt−ブ
トキシド(1.10g、9.82mM)を1回で加え、
これにより沈殿物が形成された。この混合物を1.5時
間還流後に、室温まで冷却し、かつ濾過して、固体を分
離した。固体を水中に溶かし、かつ生成溶液を1N H2
SO4を用いて酸性化して、沈殿物が形成された。混合
物を濾過し、かつ集めた固体を水で洗浄し、かつ乾燥さ
せて、標題化合物(1.66g、66.4%)がタン皮
色固体として得られた。この物質の分析サンプルは、酢
酸エチル/ヘキサンからの1回の再結晶により得られ、
白色結晶、融点167〜168℃;MS(CI):27
6(M+H)を生じた。
【0226】C1413NO5・0.15H2Oの分析: 計算値:C,60.50;H,4.83;N,5.04 実測値:C,60.45;H,4.82;N,4.9
5。
【0227】例7 2,3−ジヒドロ−10−ヒドロキシ−7−メチルピリ
ダジノ[4,5−b]キノリン−1,4−ジオン ジメチル4−ヒドロキシ−7−メチルキノリン−2,3
−ジカルボキシレートを用いて出発することを除き、例
6に記載したのと同様の方法を用いて、標題化合物が明
黄色固体、融点>395℃;MS(CI):244(M
+H)として得られた。
【0228】C12933の分析: 計算値:C,59.26;H,3.73;N,17.2
8 実測値:C,59.21;H,3.86;N,17.0
8 250−MHz 1H NMR(DMSO−d6):13.
20(s,1H,交換可能)、12.68(s,1H,
交換可能)、12.31(s,1H,交換可能)、8.
07(s,1H)、8.05(d,J=8.6Hz,1
H)、7.77(d,J=8.6Hz,1H)、2.4
9(s,3H)。
【0229】出発物質ジメチル4−ヒドロキシ−7−メ
チルキノリン−2,3−ジカルボキシレートを次のよう
にして製造した: a.2−アミノ−4−メチル安息香酸 窒素雰囲気下の、無水エチルエーテル(500ml)中
の2−ブロモ−5−メチルアニリン(10.0g、5
3.7mM)の冷たい(−78℃)撹拌溶液に、ペンタ
ン中のt−ブチルリチウム(1.7M溶液127ml、
214.8mM)を15分間にわたって加え、この間、
反応温度が−65℃を超えないようにした。−78℃で
更に1.5時間撹拌後に、反応混合物を過剰量の粉砕し
たドライアイス(固体CO2)を用いて急冷した。ドラ
イアイスが蒸発した後に、反応混合物に水を加え、かつ
有機層を分離し、かつ除去した。水層を1N塩酸を用い
て酸性化し、かつ次いで2回分の酢酸エチルを用いて抽
出した。合わせた抽出物を乾燥(MgSO4)させ、濾
過し、かつ濃縮して、標題アミノ酸(4.8g、59
%)がタン皮色結晶固体;MS(CI):152(M+
H)として得られた。
【0230】b.メチル2−アミノ−4−メチルベンゾ
エート メタノール(70ml)中の2−アミノ−4−メチル安
息香酸(5.20g、34.3mM)の溶液を氷浴中で
冷却し、かつ塩化水素ガスを充満させた。生成溶液を3
時間還流させ、かつ冷却し、かつ過剰量の飽和重炭酸ナ
トリウム水溶液中に注いだ。生成混合物を酢酸エチルを
用いて抽出し、かつ合わせた抽出物を飽和重炭酸ナトリ
ウム水溶液で洗浄し、かつ次いで、乾燥(MgSO4
させ、濾過し、かつ濃縮して、標題アミノエステル
(5.66g、85.7%)が褐色油状物;MS(C
I):166(M+H)として残留した。
【0231】c.ジメチル4−ヒドロキシ−7−メチル
キノリン−2,3−ジカルボキシレート メチル2−アミノ−4−メチルベンゾエートを用いて出
発することを除き、例3cに記載したのと同様の方法を
用いて、標題ジエステルがタン皮色結晶固体として得ら
れた(81%)。分析サンプルは、酢酸エチルからの再
結晶により得られ、タン皮色結晶、融点209〜211
℃;MS(CI):276(M+H)を生じた。
【0232】C1413NO5の分析: 計算値:C,61.09;H,4.76;N,5.09 実測値:C,61.19;H,4.91;N,5.1
1。
【0233】例8 2,3−ジヒドロ−7,9−ジメチル−10−ヒドロキ
シピリダジノ[4,5−b]キノリン−1,4−ジオン エタノール(7ml)中のジメチル5,7−ジメチル−
4−ヒドロキシ−キノリン−2,3−ジカルボキシレー
ト(0.450g、1.56mM)の撹拌溶液中に、ヒ
ドラジン水和物(3.90g、77.9mM)を加え
た。溶液を90℃の温度まで3時間、撹拌しながら加熱
し、この間に、明橙色からタン皮色の沈殿物が形成され
た。冷却した反応混合物を濾過し、かつ集めた固体をエ
タノールを用いて洗浄し、かつ空気を乾燥させて、7,
9−ジメチル−2,3−ジヒドロ−10−ヒドロキシピ
リダジノ[4,5−b]キノリン−1,4−ジオンのヒ
ドラジン塩0.32gが得られた。この物質を酢酸7〜
8ml中で、90℃で1時間加熱し、生成混合物を冷却
し、かつ濾過して固体を集め、これを70℃で真空乾燥
させて、標題化合物(0.260g、65%)、融点>
395℃;MS(CI):258(M+H)が得られ
た。
【0234】C131133・0.4CH3CO2H・
0.1H2Oの分析: 計算値:C,58.56;H,4.56;N,14.8
4 実測値:C,58.53;H,4.62;N,14.9
6 300−MHz 1H NMR(DMSO−d6):13.
06(s,1H,交換可能)、12.89(s,1H,
交換可能)、12.31(s,1H,交換可能)、7.
76(s,1H)、7.10(s,1H)、2.82
(s,3H)、2.41(s,3H)。
【0235】出発物質ジメチル5,7−ジメチル−4−
ヒドロキシキノリン−2,3−ジカルボキシレートを次
のようにして製造した: a.N−(3,5−ジメチルフェニル)−2−(ヒドロ
キシイミノ)アセトアミド 水270ml中の抱水クロラール(14.1g、85.
24mM)及び硫酸ナトリウム(88.2g、7.53
当量)の溶液に、濃厚HCl(16ml)及び水(51
ml)の溶液中の3,5−ジメチルアニリンの溶液を加
え、これにより僅かに灰色がかった白色の沈殿物が形成
された。この混合物を、水(50ml)中のヒドロキシ
ルアミン塩酸塩(17.4g、250mM)の水溶液を
加える前に10分間撹拌し、次いで10分間還流で加熱
し、この間に固体が溶け、かつタン皮色沈殿物が形成さ
れた。混合物を冷却し、濾過して、かつ集めた固体を空
気乾燥させて、標題化合物(15.0g、95%)が得
られた。
【0236】b.4,6−ジメチル−1H−インドール
−2,3−ジオン 濃厚H2SO4(60ml)及び水(6ml)の撹拌した
温かい(60〜70℃)溶液に、N−(3,5−ジメチ
ルフェニル)−2−(ヒドロキシイミノ)アセトアミド
(15.0g、78mM)を反応混合物の温度が70℃
を超えないように小量宛で加えた。添加が完了した後
に、反応混合物を80℃で10分間加熱し、かつ次いで
冷却し、かつ氷上に注いだ。生成混合物を濾過し、かつ
集めた固体を水で洗浄し、かつ乾燥させて、標題化合物
(9.93g、72.6%);MS(CI):176が
得られた。
【0237】c.5,7−ジメチル−2H−3,1−ベ
ンズオキサジン−2,4(1H)−ジオン 酢酸(20ml)中の4,6−ジメチル−1H−インド
ール−2,3−ジオン(2.0g、11.4mM)の撹
拌した温かい(60℃)溶液に、三酸化クロム(6.6
g、66mM)を小量宛で加え、この間、反応混合物の
温度を65〜70℃に保持した。次いで、反応混合物を
80℃で1時間加熱し、冷却し、水(150ml)中に
注ぎ、かつ濾過して、標題化合物(0.67g、31
%)が明黄色固体;MS(CI):192(M+H)と
して得られた。
【0238】d.メチル2−アミノ−4,6−ジメチル
ベンゾエート メタノール(1.7ml)中の水酸化ナトリウム(0.
013g、0.33mM)の撹拌溶液に、5,7−ジメ
チル−2H−3,1−ベンズオキサジン−2,4(1
H)−ジオン(0.67g、3.5mM)を加えた。こ
の混合物を60℃まで加熱し、かつこの温度を45分間
保持し、この間に、勢いのよいガス発生が続いて起き、
かつ全ての固体が完全に溶けた。この溶液を冷却し、か
つ回転蒸発器を用いて濃縮した。残分を酢酸エチル中に
溶かし、酢酸エチル溶液を水で洗浄し、乾燥(Na2
4)させ、濾過し、かつ濃縮して、標題化合物(0.
54g、86%)がタン皮色固体;MS(CI);18
0(M+H)として得られた。
【0239】e.ジメチル5,7−ジメチルキノリン−
4−ヒドロキシ−2,3−ジカルボキシレート t−ブタノール(7ml)中のメチル2−アミノ−4,
6−ジメチルベンゾエート(0.540g、3.0m
M)及びジメチルアセチレンカルボキシレート(0.5
1g、3.6mM)の溶液を窒素下で1.5時間還流さ
せた。反応混合物を室温まで冷却し、カリウムt−ブト
キシド(0.41g、3.61mM)を加え、かつ生成
混合物を90℃まで1.5時間加熱し、この間に、溶液
から固体が沈殿した。混合物を室温まで冷却し、濾過
し、かつ集めた固体を水中に溶かした。生成溶液を1N
2SO4を用いて酸性化し、これにより沈殿物が形成
された。固体を集め、かつ乾燥させて、標題化合物がタ
ン皮色固体(0.640g、73.5%)として得られ
た。この物質0.140g宛をヘキサン/酢酸エチルか
ら再結晶させて、標題化合物の分析サンプル(0.08
g)が濃タン皮色固体、融点159〜163℃(分解)
として得られた。
【0240】C1515NO5・0.2H2Oの分析: 計算値:C,61.51;H,5.30;N,4.78 実測値:C,61.45;H,5.31;N,4.5
5。
【0241】例9 2,3−ジヒドロ−10−ヒドロキシ−7−メトキシピ
リダジノ[4,5−b]キノリン−1,4−ジオン ジメチル4−ヒドロキシ−7−メトキシキノリン−2,
3−ジカルボキシレートを用いて出発することを除い
て、例6に記載したのと同様の方法を用いて、標題化合
物が明黄色結晶固体、融点376〜379℃(分解);
MS(CI):260(M+H)として得られた。
【0242】C12934・0.01H2Oの分析: 計算値:C,55.56;H,3.50;N,16.2
0 実測値:C,55.18;H,3.60;N,16.5
8 300−MHz 1H NMR(DMSO−d6):12.
95(s,1H,交換可能)、12.74(s,1H,
交換可能)、12.36(s,1H,交換可能)、8.
18(d,J=9.0Hz,1H)、7.60(d,J
=2.4Hz,1H)、7.16(dd,J=9.0,
2.4Hz,1H)、3.91(s,3H)。
【0243】出発物質ジメチル4−ヒドロキシ−7−メ
トキシキノリン−2,3−ジカルボキシレートは、次の
ようにして得られた: a.2−ニトロ−4−メトキシ安息香酸 酢酸(28ml)、硫酸(28ml)及び水(28m
l)からの溶液中の2−ニトロ−4−メトキシベンゾニ
トリルの混合物(14.0g、78.6mM)を11時
間還流させ、冷却させ、かつ水(200ml)で希釈し
た。形成された生成沈殿物を集め、水で洗浄し、かつ乾
燥させて、標題安息香酸(14.2g、91.8%)が
黄色結晶固体;MS(CI):198(M+H)として
得られた。
【0244】b.2−アミノ−4−メトキシ安息香酸 エタノール300ml中の2−ニトロ−4−メトキシ安
息香酸(14.0g、71.0mM)の溶液を10%パ
ラジウム/木炭の存在下で、パー(Parr)装置を用いて水
素化した。還元が完了した後に、混合物を濾過し、かつ
濾液を濃縮して、標題アミノ酸(11.7g、98.6
%)がラベンダー色結晶固体;MS(CI):168
(M+H)として残留した。
【0245】c.メチル2−アミノ−4−メトキシベン
ゾエート メタノール(170ml)中の2−アミノ−4−メトキ
シ安息香酸(11.7g、70.0mM)の溶液を氷浴
中で冷却し、かつ塩化水素ガスを充満させた。生成溶液
を18時間還流させ、室温まで冷却し、かつ濃縮した。
残分を飽和重炭酸塩水溶液を用いて希釈し、かつ生成混
合物を酢酸エチルを用いて抽出した。合わせた抽出物を
乾燥(MgSO4)させ、濾過し、かつ濃縮して、標題
アミノエステル(9.2g、72.6%)がタン皮色結
晶固体;MS(CI):182(M+H)として得られ
た。
【0246】d.ジメチル4−ヒドロキシ−7−メトキ
シキノリン−2,3−ジカルボキシレート メチル2−アミノ4−メトキシベンゾエートを用いて出
発することを除いて、例3cに記載したのと同様の方法
を用いて、標題ジエステルがタン皮色結晶固体として得
られた(62%)。分析サンプルは、エタノールからの
再結晶により得られ、タン皮色結晶、融点202〜20
4℃;MS(CI):292(M+H)が生じた。
【0247】C1413NO6の分析: 計算値:C,57.73;H,4.50;N,4.81 実測値:C,57.58;H,4.52;N,4.5
9。
【0248】例10 2,3−ジヒドロ−10−ヒドロキシ−9−メトキシピ
リダジノ[4,5−b]キノリン−1,4−ジオン エタノール(10ml)中のジメチル4−ヒドロキシ−
5−メトキシキノリン−2,3−ジカルボキシレート
(1.0g、3.58mM)の撹拌溶液に、ヒドラジン
水和物(8.96g、179mM)を加えた。溶液を撹
拌しながら90〜100℃の温度まで3時間加熱し、こ
の間に、黄色沈殿物が形成された。冷却した反応混合物
を濾過し、かつ集めた黄色固体をエタノールで洗浄し、
かつ乾燥させて、2,3−ジヒドロ−10−ヒドロキシ
−9−メトキシピリダジノ[4,5−b]キノリン−
1,4−ジオンのヒドラジン塩0.85gが得られた。
この物質を酢酸中で1時間沸騰させ、かつ生成混合物を
室温まで冷却後に濾過して、固体を分離した。これらの
固体を乾燥させ、かつ次いで、ジメチルスルホキシドか
ら2回再結晶させて、標題化合物(0.28g、30
%)が黄色固体、融点380〜383℃(分解);MS
(CI):260(M+H)として得られた。
【0249】C12934の分析: 計算値:C,55.60;H,3.50;N,16.2
1 実測値:C,55.22;H,3.50;N,16.1
4。
【0250】300−MHz 1H NMR(DMSO−
6):13.18(s,1H,交換可能)、12.8
8(s,1H,交換可能)、12.33(s,1H,交
換可能)、7.78(t,J=8.2Hz,1H)、
7.65(d,J=8.4Hz,1H)、7.00
(d,J=8.2,1H)、3.91(s,3H)。
【0251】出発物質ジメチル4−ヒドロキシ−5−メ
トキシキノリン−2,3−ジカルボキシレートは、次の
ようにして得られた: a.2−アミノ−6−メトキシ安息香酸 10%パラジウム/木炭−触媒を含有するエタノール
(180ml)中の6−メトキシ−2−ニトロ安息香酸
(3.25g、16.5mM)の溶液をパー装置を用い
て水素化した。水素消費が中断した際に、生成混合物を
珪藻土を介して濾過し、かつ濾液を濃縮して、標題安息
香酸(2.76g、100%)がタン皮色固体;MS
(CI):168(M+H)として得られた。
【0252】b.5−メトキシ−2H−3,1−ベンズ
オキサジン−2,4(1H)−ジオン 窒素雰囲気下の、テトラヒドロフラン(25ml)中の
2−アミノ−6−メトキシ安息香酸(2.70g、1
6.2mM)の撹拌した温かい(50℃)溶液に、ビス
(トリクロロメチル)カルボネート(1.60g、5.
38mM)を加え、これによりタン皮色沈殿物が形成さ
れた。反応混合物を50℃で30分間保持し、冷却し、
50℃まで30分間再び加温し、冷却濾過し、かつ乾燥
させて、標題化合物(2.95g、94.6%)が僅か
に灰色がかった白色色の固体;MS(CI):194
(M+H)として得られた。
【0253】c.メチル2−アミノ−6−メトキシベン
ゾエート 窒素雰囲気下の、メタノール(7ml)中の水酸化ナト
リウム(0.06g、1.5mM)の撹拌溶液に、5−
メトキシ−2H−3,1−ベンズオキサジン−2,4−
(1H)−ジオン(2.90g、15.0mM)を加え
た。反応混合物を65℃で14.5時間撹拌し、室温ま
で冷却し、かつ水中に注いだ。得られた溶液を酢酸エチ
ルを用いて抽出し、かつ合わせた抽出物を乾燥(Na2
SO4)させ、濾過し、かつ濃縮して、標題化合物
(2.55g、94%)がタン皮色油状物;MS(C
I):182(M+H)として得られた。
【0254】d.ジメチル4−ヒドロキシ−5−メトキ
シキノリン−2,3−ジカルボキシレート t−ブタノール(11ml)中のメチル2−アミノ−6
−メトキシベンゾエート(1.30g、7.17mM)
の溶液を窒素雰囲気下で4時間還流させた。反応混合物
を室温まで冷却し、カリウムt−ブトキシド(0.92
g、8.23mM)を加え、かつ生成混合物を90℃ま
で1.5時間加熱し、この間に溶液から固体が沈殿し
た。混合物を室温まで冷却し、濾過し、かつ集めた固体
を水中に溶かした。生成溶液を1N H2SO4を用いて
酸性化して、明タン皮色の沈殿が形成された。固体を集
め、濾過し、水で洗浄し、かつ空気を乾燥させて、得よ
うとする化合物(1.35g、65%)がタン皮色固体
として得られた。この物質0.28g宛を酢酸エチルか
ら再結晶させて、標題化合物の分析サンプル(0.24
g)が白色固体、融点184〜186℃;MS(C
I):292(M+H)として得られた。
【0255】C1413NO6・0.2H2Oの分析: 計算値:C,57.03;H,4.58;N,4.75 実測値:C,56.99;H,4.40;N,4.7
0。
【0256】例11 2,3−ジヒドロ−10−ヒドロキシ−7−ニトロピリ
ダジノ[4,5−b]キノリン−1,4−ジオン ジメチル4−ヒドロキシ−7−ニトロキノリン−2,3
−ジカルボキシレートを用いて出発することを除き、例
6に記載したのと同様の方法を用いて、ジメチルスルホ
キシドからの再結晶後に、標題化合物が黄色結晶固体、
融点>400℃、MS(CI):275(M+H)とし
て得られた。
【0257】 C11645・1.0(CH32SOの分析: 計算値:C,44.32;H,3.43;N,15.9
0 実測値:C,44.32;H,3.53;N,15.9
8 300−MHz 1H NMR(DMSO−d6):13.
57(s,1H,交換可能)、12.53(s,1H,
交換可能)、12.04(s,1H,交換可能)、9.
00(d,J=2.1Hz,1H)、8.50(d,J
=9.0Hz,1H)、8.25(dd,J=9.0,
2.1Hz,1H)。
【0258】出発物質ジメチル4−ヒドロキシ−7−ニ
トロキノリン−2,3−ジカルボキシレートを次のよう
にして得た: a.メチル2−アミノ−4−ニトロベンゾエート 2−アミノ−4−ニトロ安息香酸を用いて出発すること
を除いて、例7bに記載したのと同様の方法を用いて、
標題メチルエステルが橙色結晶固体;MS(CI):1
97(M+H)として得られた(89.2%)。
【0259】b.ジメチル4−ヒドロキシ−7−ニトロ
キノリン−2,3−ジカルボキシレート t−ブタノール(70ml)中のメチル2−アミノ−4
−ニトロベンゾエート(6.00g、30.6mM)及
びジメチルアセチレンジカルボキシレート(4.99
g、35.10mM)の撹拌混合物を窒素雰囲気下で2
4時間還流させた。添加量のジメチルアセチレンジカル
ボキシレート(0.50g、3.5mM)を反応混合物
に加え、かつ還流を更に18時間続けた。反応混合物を
室温まで冷却後に、カリウムt−ブトキシド(3.94
g、35.1mM)を加え、これにより沈殿物が形成さ
れた。反応混合物を1.5時間還流させ、室温まで冷却
し、かつ濾過して固体を分離した。固体を水に加え、生
成混合物を1N H2SO4を用いて酸性化した。形成さ
れた固体を集め、水で洗浄し、かつ乾燥させて、標題ジ
エステル(5.41g、58%)が得られた。この物質
のエタノールから1回の再結晶により、ジエステルの分
析サンプルが緑色結晶固体、融点234.5〜235.
5℃;MS(CI):307(M+H)として得られ
た。
【0260】C131027の分析: 計算値:C,50.99;H,3.29;N,9.15 実測値:C,50.83;H,3.24;N,9.0
7。
【0261】例12 7−クロロ−2,3−ジヒドロピリダジノ[4,5−
b]キノリン−1,4−ジオン ジメチル7−クロロキノリン−2,3−ジカルボキシレ
ートを用いて出発することを除いて、例6に記載したの
と同様の方法を用いて、標題化合物が黄色固体、融点3
53〜355℃;MS(CI):248(M+H)とし
て得られた(68%)。
【0262】C116ClN32の分析: 計算値:C,53.36;H,2.44;N,16.9
7 実測値:C,53.03;H,2.47;N,17.1
6 300−MHz 1H NMR(DMSO−d6):11.
65(幅広 s,2H,交換可能)、9.35(s,1
H)、8.43(d,J=8.9Hz,1H)、8.3
4(d,J=1.7Hz,1H)、7.87(dd,J
=8.9,1.7Hz,1H)。
【0263】出発物質ジメチル7−クロロキノリン−
2,3−ジカルボキシレートを次のようにして製造し
た: a.ジメチル4,7−ジクロロキノリン−2,3−ジカ
ルボキシレート ジメチル7−クロロ−4−ヒドロキシキノリン−2,3
−ジカルボキシレート(5.0g、16.9mM)及び
オキシ塩化リン(18g、117.4mM)を90℃ま
で短時間で加熱した。室温まで冷却後に、反応混合物を
氷水で急冷し、かつ酢酸エチルを用いて抽出した。合わ
せた抽出物を乾燥(MgSO4)させ、濾過し、かつ濃
縮して、標題ジクロロ化合物が結晶固体として残留し
た。分析サンプルは、酢酸エチル/ヘキサンからの1回
の再結晶により得られ、タン皮色結晶固体、融点113
〜114℃;MS(CI):314(M+H)を生じ
た。
【0264】C139Cl2NO4・0.5H2Oの分析: 計算値:C,48.39;H,3.12;N,4.53 実測値:C,48.21;H,2.89;N,4.3
4。
【0265】b.ジメチル7−クロロキノリン−2,3
−ジカルボキシレート 窒素雰囲気下の、無水ジメチルホルムアミド(75m
l)中のジメチル4,7−ジクロロキノリン−2,3−
ジカルボキシレート(5.00g、15.9mM)、ギ
酸ナトリウム(1.63g、23.9mM)及びテトラ
キス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)
(0.92g、0.80mM)の撹拌混合物を90〜9
5℃で7時間加熱した。反応が起こらなくなった際に、
反応混合物を脱気し、かつ添加量のテトラキス(トリフ
ェニルホスフィン)パラジウム(0)(0.92g、
0.80mM)を加え、かつ反応混合物を再び90〜9
5℃で6時間加熱した。冷却した反応混合物を水中に注
ぎ、かつ生成混合物を酢酸エチルを用いて抽出した。合
わせた抽出物を乾燥(MgSO4)させ、濾過し、かつ
濃縮してゴム様固体(6.0g)が残留した。この残分
の磨砕及び引き続く濾過により結晶固体を分離し、これ
によりジメチル7−クロロ−4−ヒドロキシキノリン−
2,3−ジカルボキシレートが生じた。濾液を濃縮し、
かつ残分をシリカゲル上でのフラッシュクロマトグラフ
ィーにかけ(溶離剤:ヘキサン/酢酸エチル、3/
2)、標題ジエステル(1.13g、25.4%)が明
黄色結晶固体;MS(CI):280(M+H)として
得られた。
【0266】300−MHz 1H NMR(DMSO−
6):9.15(s,1H)、8.33(d,1H,
J=9Hz)、8.25(d,1H,J=2Hz)、
7.86(dd,1H,J=9Hz,2Hz)、3.9
3(s,3H)、3.92(s,3H)。
【0267】例13 10−アミノ−2,3−ジヒドロピリダジノ[4,5−
b]キノリン−1,4−ジオン エタノール(4ml)中のジメチル4−アミノキノリン
−2,3−ジカルボキシレート(0.15g、0.58
mM)の撹拌溶液に、ヒドラジン水和物(1.46g、
29.2mM)を加え、かつ生成溶液を3時間還流させ
た。反応混合物を室温まで冷却し、かつ濾過して、黄色
沈殿物を分離した(0.12g)。この物質を還流する
酢酸(4.5ml)中で1時間撹拌した。室温まで冷却
後に、反応混合物を濾過し、集めた固体を酢酸及び酢酸
エチルで洗浄した。空気乾燥により、標題化合物(0.
13g、68%)が橙色固体、融点>400℃;MS
(CI):229(M+H)として得られた。
【0268】C11842・1.7CH3CO2Hの分
析 計算値:C,52.36;H,4.52;N,16.9
6 実測値:C,52.26;H,4.55;N,16.9
0 300−MHz 1H NMR(DMSO−d6):10.
03(s,1H,交換可能)、6.69(s,1H,交
換可能)、8.45(d,J=7.9Hz,1H)、
7.95(d,J=8.0Hz,1H)、7.84
(t,J=7.7Hz,1H)、7.57(t,J=
8.0Hz,1H)。
【0269】出発物質ジメチル4−アミノキノリン−
2,3−ジカルボキシレートを次のようにして製造し
た: a.ジメチル2−(2−シアノアニリノ)フマレート t−ブタノール(70.5ml)中の2−アミノベンゾ
ニトリル(5.00g、42.3mM)及びジメチルア
セチレンジカルボキシレート(6.42g、45.2m
M)の溶液を窒素雰囲気下で12時間還流させた。反応
混合物を室温まで冷却後に、沈殿物が形成され、かつこ
れを濾過により集めた。物質を冷たいメタノールで洗浄
し、かつ空気乾燥させて、黄色固体(4.88g)が得
られた。この固体をメタノールから再結晶させて、標題
化合物(4.39g、39.9%)が黄色結晶、融点1
16.5〜117.5℃;MS(CI):261(M+
H)として得られた。
【0270】C131224の分析: 計算値:C,60.00;H,4.65;N,10.7
6 実測値:C,60.03;H,4.67;N,10.8
4。
【0271】b.ジメチル4−アミノキノリン−2,3
−ジカルボキシレート 窒素雰囲気下の、t−ブタノール中のジメチル2−(2
−シアノアニリノ)−フマレート(0.50g、1.9
2mM)の撹拌懸濁液に、カリウムt−ブトキシド
(0.23g、1.92mM)を1回で加え、これによ
り濃黄色沈殿物が迅速に形成された。反応混合物を60
℃で0.5時間、次いで75℃で20分間加熱した。室
温まで冷却後に、反応混合物を水中に注ぎ、かつ生成混
合物を酢酸エチルを用いて抽出した。合わせた抽出物を
乾燥(MgSO4)させ、濾過し、かつ濃縮して、明紫
色の油状物が残留し、これから、紫色固体が晶出した。
この物質をトルエンから再結晶することにより、標題ジ
エステルが淡紫色結晶固体(0.20g、40%)、融
点167〜168℃;MS(CI):261(M+H)
として得られた。
【0272】 C131224・0.02C65CH3の分析: 計算値:C,60.22;H,4.68;N,10.6
9 実測値:C,60.58;H,4.65;N,10.5
5。
【0273】例14 2,3−ジヒドロ−10−ヒドロキシ−7−ヨードピリ
ダジノ[4,5−b]キノリン−1,4−ジオン ジメチル4−ヒドロキシ−7−ヨードキノリン−2,3
−ジカルボキシレートを用いて出発することを除いて、
例6に記載したのと同様の方法を用いて、ジメチルスル
ホキシドからの再結晶後に、標題化合物が黄色固体、融
点>395℃;MS(CI):356(M+H)として
得られた(64%)。
【0274】 C116IN33・(CH32SOの分析: 計算値:C,36.04;H,2.79;N,9.70 実測値:C,36.12;H,2.76;N,9.83 250−MHz 1H NMR(DMSO−d6):13.
17(s,1H,交換可能)、12.45(s,1H,
交換可能)、12.35(s,1H,交換可能)、8.
55(d,J=1.2Hz,1H)、7.99(d,J
=8.4Hz,1H)、7.87(dd,J=8.4,
1.2Hz,1H)。
【0275】出発物質ジメチル4−ヒドロキシ−7−ヨ
ードキノリン−2,3−ジカルボキシレートは、次のよ
うにして得られた: a.N−(3−ヨードフェニル)−2−(ヒドロキシイ
ミノ)アセトアミド 3−ヨードアニリンを用いて出発することを除いて、例
8aに記載したのと同様の方法を用いて、標題化合物が
白色固体;MS(CI):291(M+H)として得ら
れた(93%)。
【0276】b.6−ヨード−1H−インドール−2,
3−ジオン 撹拌した温かい(60〜65℃)濃硫酸(100ml)
に、反応混合物の温度が75℃を超えないように、N−
(3−ヨードフェニル)−2−(ヒドロキシイミノ)−
アセトアミド(61g、210mM)を小量宛で加え
た。添加が完了した後に、反応混合物を80℃で5分間
加熱し、かつ次いで冷却し、かつ氷上に注いだ。生成混
合物を濾過し、かつ集めた固体を水で洗浄し、かつ乾燥
させて、4−ヨード−1H−インドール−2,3−ジオ
ンと6−ヨード−1H−インドール−2,3−ジオンと
の混合物が橙色固体(52g、91%)として得られ
た。
【0277】次の方法で、得ようとする6−ヨード異性
体を4−ヨード異性体から分離した:前記異性体混合物
を2N水酸化ナトリウム水溶液(750ml)中に溶か
した。生成濃色混合物を濾過して、僅少量の不溶性固体
を分離し、かつ濾液を15%酢酸水溶液を用いてpH
5.5まで酸性化し、これにより橙赤色沈殿物が形成さ
れた。この混合物を氷浴中で1時間冷却し、かつ濾過し
て、全てが4−ヨード−1H−インドール−2,3−ジ
オン(36.7g、63.6%)からなる生成固体が、
橙赤色固体、融点259〜260℃;MS(CI):2
74(M+H)として分離された。濾液を濃塩酸を用い
てpH4まで酸性化し、これにより、橙色沈殿物が形成
された。この沈殿物を集め、水で洗浄し、かつ乾燥させ
て、6−ヨード−1H−インドール−2,3−ジオン
(11.2g、19.5%)のみが明橙色固体、融点2
72〜273℃;MS(CI):274(M+H)とし
て得られた。
【0278】c.7−ヨード−2H−3,1−ベンズオ
キサジン−2,4(1H)−ジオン 酢酸(10ml)及び無水酢酸(10ml)中の6−ヨ
ード−1H−インドール−2,3−ジオン(3.0g、
11mM)の撹拌した温かい(80℃)溶液に、三酸化
クロム(1.83g、18.3mM)を小量宛で加え、
この間反応混合物の温度を80〜90℃に保った。次い
で、反応混合物を80℃で10分間加熱し、冷却し、か
つ水中に注いだ。生成混合物を濾過し、かつ集めた固体
を乾燥させて、標題化合物が黄色固体(2.6g、8
1.8%);MS(CI):290(M+H)として得
られた。
【0279】d.メチル2−アミノ−4−ヨードベンゾ
エート メタノール(4.5ml)中の水酸化ナトリウム(0.
048g、1.2mM)の撹拌溶液に、7−ヨード−2
H−3,1−ベンズオキサジン−2,4(1H)−ジオ
ン(2.6g、9.0mM)を加えた。混合物を60℃
で7時間加熱し、かつ生成溶液を冷却し、水中に注ぎ、
かつ酢酸エチルを用いて抽出した。合わせた抽出物を希
薄な水酸化ナトリウム水溶液で1回洗浄し、乾燥(Mg
SO4)させ、濾過し、かつ濃縮して、標題化合物
(2.0g、80%)が、ゆっくりと晶出する褐色油状
物として残留した;MS(CI):278(M+H)。
【0280】e.ジメチル7−ヨード−4−ヒドロキシ
キノリン−2,3−ジカルボキシレート メチル2−アミノ−4−ヨードベンゾエートを用いて出
発することを除いて、例3cに記載したのと同様の方法
を用いて、粗製の標題ジエステルが緑色固体として得ら
れた(2.6g、92%)。この物質をシリカゲル上で
のクロマトグラフィーによって精製して(溶離剤:塩化
メチレン/メタノール;9.5/0.5)、標題化合物
(0.85g、30%)がタン皮色固体、融点243〜
244℃;MS(CI):388(M+H)として得ら
れた。
【0281】C1310INO5の分析: 計算値:C,40.33;H,2.60;N,3.62 実測値:C,40.26;H,2.77;N,3.5
4。
【0282】例15 7−ブロム−2,3−ジヒドロ−10−ヒドロキシピリ
ダジノ[4,5−b]キノリン−1,4−ジオン ジエチル7−ブロモ−4−ヒドロキシキノリン−2,3
−ジカルボキシレートを用いて出発することを除いて、
例6に記載したのと同様の方法を用いて、標題化合物が
明黄色結晶固体、融点>395℃;MS(CI):30
8(M+H)として得られた(91%)。
【0283】C116BrN33・0.1CH3CO2
・0.35H2Oの分析: 計算値:C,41.98;H,2.23;N,13.1
1 実測値:C,41.98;H,2.14;N,13.0
4 250−MHz 1H NMR(DMSO−d6):13.
18(s,1H,交換可能)、12.45(s,1H,
交換可能)、12.29(s,1H,交換可能)、8.
34(s,1H)、8.18(s,J=8.7Hz,1
H)、7.70(d,J=8.7Hz,1H)。
【0284】出発物質7−ブロモ−4−ヒドロキシキノ
リン−2,3−ジカルボキシレートを次のようにして製
造した: a.N−(3−ブロモフェニル)−2−(ヒドロキシイ
ミノ)アセトアミド 3−ブロモアニリンを用いて出発することを除いて、例
8aに記載したのと同様の方法を用いて、標題化合物が
タン皮色固体として得られた(93%)。
【0285】b.6−ブロモ−1H−インドール−2,
3−ジオン N−(3−ブロモフェニル)−2−(ヒドロキシイミ
ノ)アセトアミドを用いて出発することを除いて、例1
4bに記載したのと同様の方法を用いて、標題化合物が
橙色固体、融点278〜278.5℃として得られた
(28.5%)。
【0286】C84BrNO2・0.57H2Oの分析: 計算値:C,40.66;H,2.19;N,5.93 実測値:C,40.66;H,2.14;N,5.9
6。
【0287】例14bに記載したのと同様の方法で、こ
の反応から、異性体4−ブロモ−1H−インドール−
2,3−ジオンも得られた(58.0%)。この物質
が、橙赤固体、融点274.5〜277℃として単離さ
れた。
【0288】C84BrNO2・0.05H2Oの分析 計算値:C,42.34;H,1.82;N,6.17 実測値:C,42.31;H,1.77;N,6.3
1。
【0289】c.7−ブロモ−2H−3,1−ベンズオ
キサジン−2,4(1H)−ジオン 6−ブロモ−1H−インドール−2,3−ジオンを用い
て出発することを除いて、例14cに記載したのと同様
の方法を用いて、標題化合物が黄色固体、融点280〜
281℃;MS(CI):242,244(M+H)と
して得られた。
【0290】d.ジエチル7−ブロモ−4−ヒドロキシ
キノリン−2,3−ジカルボキシレート 窒素雰囲気下の、ジメチルホルムアミド(DMF、15
ml)中のジエチルオキソスクシネートナトリウム塩
(1.31g、6.23mM)の撹拌混合物に、DMF
(15ml)中の7−ブロモ−2H−3,1−ベンズオ
キサジン−2,4(1H)−ジオン(1.50g、6.
20mM)の溶液を加えた。生成反応混合物を130℃
まで2.5時間にわたって加熱し、かつ次いで5時間還
流させた。室温まで冷却後に、反応混合物を濃縮し、か
つ残分をシリカゲル上でのクロマトグラフィーにかけた
(溶離剤:酢酸エチル/塩化メチレン;5/95)。得
ようとする物質を含有するフラクションを合わせ、かつ
濃縮した。固体残分をエタノール/エーテルから再結晶
させ、標題化合物がタン皮色固体、融点233.5〜2
34.5℃;MS(CI):368,369(M+H)
として得られた(0.54g、24%)。
【0291】C1514BrNO5・0.3H2Oの分析: 計算値:C,48.22;H,3.93;N,3.74 実測値:C,48.13;H,3.80;N,3.6
8。
【0292】例16 ピリジン中での7−クロロ−2,3−ジヒドロ−10−
ヒドロキシピリダジノ[4,5−b]キノリン−1,4
−ジオンと無水酢酸との反応から得られたジアシル化さ
れた生成物 ピリジン(25ml)及び無水酢酸(25ml)中の例
2で製造された7−クロロ−2,3−ジヒドロ−10−
ヒドロキシピリダジノ−[4,5−b]キノリン−1,
4−ジオン(1.60g、6.07mM)の混合物を1
時間還流させた。生成混合物を室温まで冷却し、3時間
撹拌し、かつこれを濾過した。引き続き、集めた固体を
無水酢酸及び石油エーテルを用いて洗浄した。次いで、
生成固体を真空下に100℃で乾燥させて、標題化合物
が僅かに灰色がかった白色固体、融点273〜274℃
として得られた(1.78g、84%)。
【0293】C1510ClN35の分析: 計算値:C,51.8;H,2.90;N,12.08 実測値:C,51.8;H,3.05;N,12.14 300−MHz 1H NMR(DMSO−d6):12.
99(幅広 s,1H,交換可能)、8.17(d,J
=8.7Hz,1H)、8.15(d,J=2.0H
z,1H)、7.52(dd,J=8.7,2.0H
z,1H)、2.66(s,3H)、2.40(s,3
H)。
【0294】例17 1−(アセチルオキシ)−7−クロロ−10−ヒドロキ
シピリダジノ[4,5−b]キノリン−4(3H)−オ
ン 例16で得られた生成物(3.0g、8.6mM)を加
熱して、10%無水酢酸/酢酸(100ml)の溶液中
で還流させて、澄明黄色溶液が得られた。生成された撹
拌溶液を氷浴を用いて迅速に冷却し、これによって沈殿
物が形成された。混合物を濾過し、かつ集めた固体を1
0%酢酸無水物/酢酸(10ml)を用いて洗浄した。
3日後に、添加量の固体が濾液から濾過により得られ
た。固体を合わせ、かつ10%酢酸無水物/酢酸(12
5ml)から再結晶させて、真空中で100℃で24時
間乾燥後に、標題化合物が明黄色粉末(1.4g、53
%)、融点>300℃として得られた(1.4g、53
%)。
【0295】C138ClN34の分析: 計算値:C,51.1;H,2.64;N,13.75 実測値:C,50.6;H,2.80;N,13.70 300−MHz 1H NMR(DMSO−d6):13.
13(s,1H,交換可能)、12.78(幅広 s,
1H,交換可能)、8.18(d,J=8.8Hz,1
H)、8.12(d,J=2.0Hz,1H)、7.5
0(dd,J=8.8,2.0Hz,1H)、2.38
(s,3H)。
【0296】例18 ピリジン中の7−クロロ−2,3−ジヒドロ−10−ヒ
ドロキシピリダジノ[4,5−b]キノリン−1,4−
ジオンとヒドロシンナモイルクロリドとの反応により得
られるジアシル化生成物 ピリジン(7.5ml)中の例2で製造された7−クロ
ロ−2,3−ジヒドロ−10−ヒドロキシピリダジノ−
[4,5−b]キノリン−1,4−ジオン(0.50
g、1.9mM)の混合物を1時間還流させ、かつ次い
で、室温まで冷却させて、これにより反応混合物の凝固
が起きた。室温で2時間後に、冷却した(メタノール/
氷浴)混合物を氷水(25ml)を用いて希釈し、かつ
固体物質をガラス棒を用いて粉砕して、易流動性の水性
懸濁液が得られた。5分間撹拌後に、懸濁液を濾過し、
かつ集めた固体を直ぐに、50%メタノール水溶液(2
5ml、氷冷)中で懸濁させ、5分間迅速に撹拌し、か
つ濾過した。集めた固体を50%メタノール水溶液(1
0ml、氷冷)、引き続きメタノール(5ml、氷冷)
を用いて洗浄した。固体を窒素流下に、フィルター上で
吸引乾燥させて、真空中100℃で2.5日乾燥後に、
標題化合物がタン皮色固体、融点277〜279℃とし
て得られた(0.93g、93%)。
【0297】 C2922ClN35・0.3H2Oの分析: 計算値:C,65.3;H,4.27;N,7.88 実測値:C,65.3;H,4.29;N,7.89 300−MHz 1H NMR(DMSO−d6):13.
00(幅広 s,1H,交換可能)、8.19(d,J
=8.7Hz,1H)、8.15(d,J=2.0H
z,1H)、7.53(dd,J=8.7,2.0H
z,1H)、7.35〜7.19(m,10H)、3.
37〜3.33(m,2H),3.06〜2.95
(m,6H)。
【0298】例19 7−クロロ−10−ヒドロキシ−1−(3−フェニルプ
ロピオニルオキシ)ピリダジノ[4,5−b]キノリン
−4(3H)−オン ピリジン(9ml)中の例2で製造された7−クロロ−
2,3−ジヒドロ−10−ヒドロキシピリダジノ−
[4,5−b]キノリン−1,4−ジオン(0.60
g、2.3mM)とヒドロシンナモイルクロリド(1.
15g、6.84mM)との混合物を1時間還流させ
た。室温まで冷却することにより、溶液は凝固した。室
温で2時間後に、混合物を水(60ml)で希釈し、か
つ固体をガラス棒を用いて粉砕して、易流動性の水性懸
濁液が得られ、これを1時間撹拌した。固体を集め、水
(10ml)を用いて洗浄し、かつ50%メタノール水
溶液(60ml)中で再懸濁させた。15分間撹拌後
に、この懸濁液を濾過し、かつ集めた固体を50%メタ
ノール水溶液(10ml)で洗浄し、かつ次いで、窒素
流下に、吸引乾燥させてタン皮色固体が得られた。この
物質を真空(50mトル)中で、100℃で2.5日間
乾燥させ、次いで、ジメチルスルホキシド/メタノール
から再結晶させた。標題化合物が、真空(50mトル)
中で、100℃での乾燥後に、僅かに灰色がかった白色
粉末、融点>300℃として得られた。
【0299】 C2014ClN34・0.3H2Oの分析: 計算値:C,60.0;H,3.65;N,10.50 実測値:C,60.1;H,3.69;N,10.56 300−MHz 1H NMR(DMSO−d6):13.
12(s,1H,交換可能)、12.81(幅広 s,
1H,交換可能)、8.19(d,J=8.7Hz,1
H)、8.12(d,J=2.0Hz,1H)、7.4
9(dd,J=2.0,8.7Hz,1H)、7.36
〜7.20(m,5H),3.04(s,4H)。
【0300】例20 6−クロロ−2,3−ジヒドロ−10−ヒドロキシピリ
ダジノ[4,5−b]キノリン−1,4−ジオン ジエチル8−クロロ−4−ヒドロキシキノリン−2,3
−ジカルボキシレートを用いて出発することを除いて、
例6に記載したのと同様の方法を用いて、標題化合物が
明黄色固体、融点>390℃;MS(CI):264
(M+H)として得られた(86%)。
【0301】C116ClN33の分析: 計算値:C,50.12;H,2.29;N,15.9
4 実測値:C,50.05;H,2.28;N,16.0
9 250−MHz 1H NMR(DMSO−d6):12.
67(s,2H,交換可能)、11.87(幅広 s,
1H,交換可能)、8.25(d,J=8.3Hz,1
H)、8.15(d,J=7.5Hz,1H)、7.5
7(t,J=8.0Hz,1H)。
【0302】出発物質ジエチル8−クロロ−4−ヒドロ
キシキノリン−2,3−ジカルボキシレートを次のよう
にして製造した: a.8−クロロ−2H−3,1−ベンズオキサジン−
2,4(1H)−ジオン 7−クロロ−1H−インドール−2,3−ジオンを用い
て出発することを除き、例14cに記載したのと同様の
方法を用いて、標題化合物が明黄色固体;MS(C
I):198(M+H)として得られた。
【0303】b.ジエチル8−クロロ−4−ヒドロキシ
キノリン−2,3−ジカルボキシレート 窒素雰囲気下の、ジメチルホルムアミド(20ml)中
のジエチルオキソスクシネートナトリウム塩(2.31
g、11.0mM)の撹拌混合物に、8−クロロ−2H
−3,1−ベンズオキサジン−2,4(1H)−ジオン
(2.17g,11.0mM)を加えた。生成混合物を
ゆっくりと130℃まで加熱し、かつこの温度で2.5
時間保持した。冷却後に、反応混合物を水中に注ぎ、か
つ次いで、生成混合物を酢酸エチルを用いて抽出した。
合わせた有機抽出物を水及びブラインで洗浄し、乾燥
(MgSO4)させ、濾過し、かつ濃縮して、油状固体
(1.55g)が得られた。この物質をシリカゲル上で
のクロマトグラフィーにかけて(溶離剤:CH212
CH3OH;98/2)、標題化合物が油状物として得
られ、これはゆっくりと、タン皮色固体(0.700
g、19.7%)を晶出した。この物質0.150g宛
をトルエン/ヘキサンから再結晶させて、標題化合物の
分析サンプル(0.050g)がタン皮色固体、融点9
8〜99℃;MS(CI):324(M+H)として得
られた。
【0304】 C1514NO5Cl・0.1C614の分析: 計算値:C,56.38;H,4.67;N,4.21 実測値:C,56.38;H,4.83;N,4.1
9。
【0305】例21 8−クロロ−2,3−ジヒドロ−10−ヒドロキシピリ
ダジノ[4,5−b]キノリン−1,4−ジオン ジメチル6−クロロ−4−ヒドロキシキノリン−2,3
−ジカルボキシレートを用いて出発することを除き、例
6に記載したのと同様の方法を用いて、標題化合物が黄
色固体、融点>400℃;MS(CI):264(M+
H)として得られた(75%)。
【0306】 C116ClN33・0.15H2Oの分析: 計算値:C,49.61;H,2.38;N,15.7
8 実測値:C,49.63;H,2.33;N,15.6
3 250−MHz 1H NMR(DMSO−d6):13.
35(s,1H,交換可能)、12.44(s,1H,
交換可能)、12.26(s,1H,交換可能)、8.
19(d,J=2.0Hz,1H)、8.16(D,J
=9.0Hz,1H)、7.99(dd,J=9.0,
2.0Hz,1H)。
【0307】出発物質ジメチル6−クロロ−4−ヒドロ
キシキノリン−2,3−ジカルボキシレートは、次のよ
うにして得られた: a.メチル2−アミノ−5−クロロベンゾエート 2−アミノ−5−クロロ安息香酸を用いて出発すること
を除いて、例9cに記載したのと同様の方法を用いて、
標題化合物が明タン皮色固体;MS(CI):186
(M+H)として得られた(88.9%)。
【0308】b.ジメチル6−クロロ−4−ヒドロキシ
キノリン−2,3−ジカルボキシレート メチル2−アミノ−5−クロロベンゾエートを用いて出
発することを除き、例11bに記載したのと同様の方法
を用いて、標題化合物がタン皮色固体として得られた
(71.6%)。この物質0.25g宛をメタノールか
ら再結晶させて、ジエステルの分析サンプル0.16g
が淡黄色結晶固体、融点228〜230℃;MS(C
I):296(M+H)として得られた。
【0309】C131ClNO5・0.2H2Oの分析: 計算値:C,52.17;H,3.50;N,4.68 実測値:C,52.20;H,3.61;N,4.5
0。
【0310】例22 2,3−ジヒドロ−9−エチル−10−ヒドロキシピリ
ダジノ[4.5−b]キノリン−1,4−ジオン ジメチル5−エチル−4−ヒドロキシキノリン−2,3
−ジカルボキシレートを用いて出発することを除き、例
6に記載したのと同様の方法を用いて、標題化合物が明
黄色固体、融点>400℃;MS(CI):258(M
+H)として得られた(76%)。
【0311】C131133の分析: 計算値:C,60.70;H,4.31;N,16.3
3 実測値:C,60.47;H,4.42;N,16.2
9 250−MHz 1H NMR(DMSO−d6):13.
03(s,2H,交換可能)、12.33(s,1H,
交換可能)、8.04(d,J=8.1Hz,1H)、
7.79(t,J=7.6Hz,1H)、7.31
(d,J=7.1Hz,1H)、3.32(q,J=
7.4Hz,2H),1.23(t,J=7.4Hz,
3H)。
【0312】出発物質ジメチル5−エチル−4−ヒドロ
キシキノリン−2,3−ジカルボキシレートを次のよう
にして製造した: a.5−ヨード−2H−3,1−ベンズオキサジン−
2,4(1H)−ジオン 4−ヨード−1H−インドール−2,3−ジオン(例1
4b中で副産物として製造されかつ分離した)を用いて
出発することを除き、例14cに記載したのと同様の方
法を用いて、標題化合物が黄色固体;MS(CI):2
90(M+H)として得られた(69.8%)。
【0313】b.メチル2−アミノ−6−インドベンゾ
エート メタノール(31ml)中の水酸化ナトリウム(0.3
5g、8.8mM)の撹拌溶液に、5−インド−2H−
3,1−ベンズオキサジン−2,4(1H)−ジオン
(18.5g、64.0mM)を加えた。混合物を60
℃で1.5時間加熱した。添加量の水酸化ナトリウム
(0.10g、2.5mM)を反応混合物に加え、かつ
60℃で撹拌を更に1時間続けた。室温まで冷却後に、
反応混合物を濃縮し、かつ残分を酢酸エチル中に取っ
た。酢酸エチルを順に水、ブライン、希薄な水酸化ナト
リウム水溶液及び水で洗浄した。MgSO4上で乾燥後
に、酢酸エチルを濾過し、かつ濃縮して、標題エステル
が褐色油状物;MS(CI):278(M+H)として
得られた。
【0314】c.メチル2−アミノ−6−エチルベンゾ
エート 窒素雰囲気下での、テトラヒドロフラン(105ml)
中の塩化亜鉛(8.6g、63mM、予め高い真空下で
2時間200℃で乾燥させた)の撹拌混合物に、ジエチ
ルエーテル(31.5ml)中のエチルマグネシウムク
ロリド(63mM)の溶液を滴加した。添加終了後に、
ジクロロ[1,1′−ビス(ジフェニルホスフィノ)フ
ェロセン]パラジウム(II)(0.107g、0.126
mM)を生成され撹拌した濃白色混合物に加え、引き続
きテトラヒドロフラン(15ml)中のメチル2−アミ
ノ−4−インドベンゾエート(3.5g、12.6m
M)を滴加した。生成された反応混合物を室温で2.5
時間撹拌し、かつ次いでゆっくりと水(300ml)中
に注いだ。水混合物を酢酸エチルを用いて抽出し、合わ
せた抽出物を乾燥(MgSO4)させ、濾過し、かつ濃
縮した。残分をシリカゲル上でのクロマトグラフィーに
かけて(溶離剤:ヘキサン/ジエチルエーテル;8.5
/1.5)、標題エステル(1.0g、43.5%)が
淡黄色油状物;MS(CI):180(M+H)として
得られた。
【0315】250−MHz 1H NMR(DMSO−
6):7.04(t,J=7.8,1H)、6.53
(d,J=8.2,1H)、6.42(d,J=7.
1,1H)、5.55(s,2H,交換可能)、3.8
0(s,3H)、2.59(q,J=7.5,1H),
1.08(t,J=7.5,3H)。
【0316】d.ジメチル5−エチル−4−ヒドロキシ
キノリン−2,3−ジカルボキシレート メチル2−アミノ−6−エチルベンゾエートを用いて出
発することを除き、例3cに記載したのと同様の方法を
用いて、標題化合物が茶色固体として得られた(81
%)。この物質0.20g宛をエタノール/ジエチルエ
ーテルから再結晶させて、分析サンプル0.07gが僅
かに灰色がかった白色固体、融点111〜114℃;M
S(CI):290(M+H)として得られた。
【0317】C1515NO5・1.0H2Oの分析: 計算値:C,58.63;H,5.58;N,4.56 実測値:C,58.43;H,5.60;N,4.6
1。
【0318】例23 2,3−ジヒドロ−10−ヒドロキシ−9−プロピルピ
リダジノ[4,5−b]キノリン−1,4−ジオン ジメチル4−ヒドロキシ−5−プロピルキノリン−2,
3−ジカルボキシレートを用いて出発することを除き、
例6に記載したのと同様の方法を用いて、標題化合物が
黄色固体、融点>400℃;MS(CI):272(M
+H)として得られた(73%)。
【0319】C141333の分析: 計算値:C,61.99;H,4.83;N,15.4
9 実測値:C,61.69;H,4.87;N,15.4
0 300−MHz 1H NMR(DMSO−d6):13.
03(s,2H,交換可能)、12.34(s,1H,
交換可能)、8.03(d,J=8.3,1H)、7.
76(t,J=8.0,1H)、7.27(d,J=
7.2,1H)、3.25(t,J=7.4,2H),
1.60(m,2H)、0.96(t,J=7.4,3
H)。
【0320】出発物質ジメチル4−ヒドロキシ−5−プ
ロピルキノリン−2,3−ジカルボキシレートを次のよ
うにして製造した: a.メチル2−アミノ−6−プロピルベンゾエート n−プロピルマグネシウムクロリドを使用することを除
き、例22cに記載したのと同様の方法を用いて標題化
合物が淡黄色油状物;MS(CI):194(M+H)
として得られた(50.6%)。
【0321】250−MHz 1H NMR(DMSO−
6):7.03(t,J=8.0,1H)、6.57
(d,J=8.0,1H)、6.39(d,J=8.
0,1H)、5.55(s,2H,交換可能)、3.7
8(s,3H)、2.53(t,2H,DMSOピーク
により部分的に不明瞭),1.45(m,2H)、0.
86(t,J=7.5,3H)。
【0322】b.ジメチル4−ヒドロキシ−5−プロピ
ルキノリン−2,3−ジカルボキシレート メチル2−アミノ−6−プロピルベンゾエートを用いて
出発することを除き、例3cに記載したのと同様の方法
を用いて、標題化合物がタン皮色固体として得られた
(80%)。この物質0.40g宛をエタノール/ジエ
チルエーテルから再結晶させて、分析サンプルとしての
白色結晶0.29g、融点151〜153℃;MS(C
I):304が得られた。
【0323】C1617NO5の分析: 計算値:C,63.36;H,5.63;N,4.62 実測値:C,63.27;H,5.65;N,4.5
8。
【0324】例24 7,9−ジクロロ−2,3−ジヒドロ−10−ヒドロキ
シ−8−メトキシピリダジノ[4,5−b]キノリン−
1,4−ジオン。
【0325】ジメチル5,7−ジクロロ−4−ヒドロキ
シ−6−メトキシキノリン−2,3−ジカルボキシレー
トで出発することを除いて、例6に記載と同様の方法を
用いて、ジメチルスルホキシド/水からの再結晶後、橙
褐色の固体、融点>395℃;MS(CI):328
(M+H)として標題化合物が得られた(62%)。
【0326】 C127Cl234・0.03(CH32SOの分析: 計算値:C 43.83,H 2.19,N 12.7
2 実測値:C 43.45,H 2.28,N 13.1
1 250−MHz 1H NMR(DMSO−d6):1
2.47(s,2H,交換可能),12.43(s,1
H,交換可能),8.25(s,1H),3.89
(s,3H)。
【0327】出発物質のジメチル5,7−ジクロロ−4
−ヒドロキシ−6−メトキシキノリン−2,3−ジカル
ボキシレートは以下のようにして得られた: a 3,5−ジクロロ−4−メトキシアニリン。
【0328】エタノール(72ml)中の2,6−ジク
ロロ−4−ニトロアニソール(4.6g,21ミリモ
ル)および錫(II)ジクロリドジヒドレート(23.
4g,104ミリモル)の撹拌混合物を3時間還流し
た。室温に冷却後、反応混合物を氷水に注入し、更に2
Nの水酸化ナトリウムで溶液が塩基性になるまで処理し
た。生じた混合物を珪藻土を介して濾過し、濾液を酢酸
エチルで抽出した。合わせた酢酸エチル抽出物を乾燥し
(MgSO4)、濾過し、濃縮して、黄褐色の固体、融
点80〜81℃;MS(CI):192(M+H)とし
て標題混合物が得られた(3.33g,83.7%)。
【0329】b N−(t−ブトキシカルボニル)−
3,5−ジクロロ−4−メトキシアニリン。
【0330】テトラヒドロフラン(38ml)中の3,
5−ジクロロ−4−メトキシアニリン(7.76g,4
0.4ミリモル)およびジ−t−ブチルジカーボネート
(17.6g,80.8ミリモル)溶液を、窒素雰囲気
下で室温で66時間撹拌した。反応混合物を濃縮し、残
留物を酢酸エチルに溶かし、引き続き1Nの水酸化ナト
リウム、ブラインおよび水で洗浄し、その後乾燥し(M
gSO4)、濾過し、濃縮して、褐色の油状物が得られ
(21g)、これを緩慢に晶出させた。該物質をヘキサ
ン中で懸濁させ、更に濾過し、白色の結晶として所望の
生成物を取り出した(7.5g)。シリカゲルを介した
懸濁濾液の濃縮により得られた残留物のクロマトグラフ
ィー(溶離剤:ヘキサン/ジエチルエーテル:85/1
5)処理により、付加的な量の生成物が得られた(2.
3g,全収率=83%)。ジエチルエーテル/ヘキサン
から該物質の部分再結晶により、白色の結晶、融点11
5〜116℃;MS(CI):292(M+H)として
分析サンプルが得られた。
【0331】C1215Cl2NO3の分析: 計算値:C 49.33,H 5.17,N 4.79 実測値:C 49.38,H 5.18,N 4.74 c 2−(t−ブトキシカルボニルアミノ)−4,6−
ジクロロ−5−メトキシ安息香酸。
【0332】無水テトラヒドロフラン(50ml)中の
N−(t−ブトキシカルボニル)−3,5−ジクロロ−
4−メトキシアニリン(5.0g,17.1ミリモル)
の冷たい(−110℃)撹拌溶液に、窒素雰囲気下で、
ペンタン中のt−ブチルリチウム溶液を滴加した[1.
7モル中の21.1ml(35.9ミリモル)]。反応
混合物の温度を、滴加中−102℃〜−103℃に、お
よび滴加終了後3.5時間、−110℃〜−102℃に
維持した。冷却した反応混合物に更に破砕したドライア
イスを加え、−75℃に温めた後、水に注入した。生じ
た混合物を酢酸エチルで抽出し、合わせた抽出物を乾燥
し(MgSO4)、濾過し、濃縮して黄色の油状物が得
られた(3.5g)。水性の層を除去した。
【0333】前記の黄色の油状物を酢酸エチルに再び溶
かし、更に1Nの水酸化ナトリウムで5回抽出した。そ
の後合わせた塩基性抽出物を塩酸で酸性にし、生じた混
合物を酢酸エチルで抽出した。合わせた抽出物を乾燥し
(MgSO4)、濾過し、濃縮して、固体が得られ、こ
れをヘキサンで滴定し、濾過して、白色の結晶として所
望のカルボン酸を取り出した(0.43g)。水酸化ナ
トリウムでの洗浄により酢酸エチルからすべての所望の
カルボン酸を除去できなかったので、酢酸エチルを濃縮
し、残留物をシリカゲルを介したクロマトグラフィー
(溶離剤:塩化メチレン/メタノール:9/1)処理
し、白色の結晶として、付加的部分の所望のカルボン酸
が得られた(0.63g)。
【0334】取り出した元来の水性層を塩酸で酸性に
し、生じた混合物を酢酸エチルで抽出した。合わせた酢
酸エチル抽出物を乾燥し(MgSO4)、濾過し、濃縮
して、白色の油状の固体が残留した。該物質のジエチル
エーテル/ヘキサンでの滴定により、白色の結晶として
付加的な量の標題のカルボン酸が得られた(2.16
g,全収量=3.2g,56%)。該物質のジエチルエ
ーテル/ヘキサンからの部分再結晶により白色の結晶、
融点135〜136℃;MS(CI):336(M+
H)として標題のカルボン酸の分析サンプルが得られ
た。
【0335】C1325Cl2NO5の分析: 計算値:C 46.45,H 4.50,N 4.17 実測値:C 46.73,H 4.62,N 4.22 d メチル2−(t−ブトキシカルボニルアミノ)−
4,6−ジクロロ−5−メトキシベンゾエート。
【0336】無水ジメチルホルムアミド20ml中の2
−(t−ブトキシカルボニルアミノ)−4,6−ジクロ
ロ−5−メトキシ安息香酸(2.0g,5.9ミリモ
ル)の冷たい(氷浴)撹拌溶液に、窒素雰囲気下で、水
素化ナトリウム(0.24g,5.9ミリモル)を加え
た。形成された沈殿物を、撹拌しながら緩慢に再び溶か
した。生じた撹拌溶液にヨードメタン(8.4g,59
ミリモル)を加えた。室温で1.5時間撹拌した後、反
応混合物を水に注入し、生じた混合物をエーテルで抽出
した。合わせたエーテル抽出物をブラインで洗浄し、乾
燥し(MgSO4)、濾過し、濃縮して、黄色の油状
物、MS(CI):350(M+H)として標題化合物
が残留した(2.0g,96%)。
【0337】300−MHz 1H NMR(DMSO
−d6):9.33(s,1H),7.52(s,1
H),3.81(s,6H),1.44(s,9H)。
【0338】e メチル2−アミノ−4,6−ジクロロ
−5−メトキシベンゾエート。
【0339】塩化メチレン(23ml)中のメチル2−
(t−ブトキシカルボニルアミノ)−4,6−ジクロロ
−5−メトキシベンゾエート(2.3g,6.6ミリモ
ル)およびトリフルオロ酢酸(6.0g,53ミリモ
ル)の溶液を室温で1.5時間撹拌した。更に、反応混
合物を飽和重炭酸ナトリウム水溶液で洗浄し、乾燥し
(MgSO4)、濾過し、濃縮して、黄色の油状物、M
S(CI):250(M+H)として標題化合物が得ら
れた(87%)。
【0340】250−MHz 1H NMR(DMSO
−d6):6.82(s,1H),5.71(s,2
H),3.83(s,3H),3.68(s,3H)。
【0341】f ジメチル5,7−ジクロロ−4−ヒド
ロキシ−6−メトキシキノリン−2,3−ジカルボキシ
レート。
【0342】メチル2−アミノ−4,6−ジクロロ−5
−メトキシベンゾエートで出発することを除いて、例3
cに記載と同様の方法を用いて、タン皮色の固体として
標題混合物が得られた(61%)。該物質の一部を酢酸
エチルから再結晶して、明タン皮色の結晶、融点210
〜211℃;MS(CI):360(M+H)として標
題のジエステルの分析サンプルが得られた。。
【0343】 C1411Cl2NO6・1.0H2Oの分析: 計算値:C 44.47,H 3.46,N 3.70 実測値:C 44.40,H 3.44,N 3.6
1。
【0344】例25 2,3−ジヒドロ−10−ヒドロキシ−7,8,9−ト
リクロロピリダジノ[4,5−b]キノリン−1,4−
ジオン。
【0345】ジメチル4−ヒドロキシ−5,6,7−ト
リクロロキノリン−1,4−ジカルボキシレートで出発
することを除いて、例6に記載と同様の方法を用いて、
タン皮色の固体として標題化合物が得られた(44
%)。ジメチルスルホキシドからの再結晶により、黄褐
色の固体、融点>390℃;MS(CI):332(M
+H)として標題化合物の分析サンプルが得られた。。
【0346】 C114Cl333・1.0(CH32SOの分析: 計算値:C 38.02,H 2.45,N 10.2
3 実測値:C 37.94,H 2.46,N 10.3
6 250−MHz 1H NMR(DMSO−d6):1
3.25(s,1H,交換可能),12.52(s,1
H,交換可能),12.23(s,1H,交換可能),
8.33(s,1H)。
【0347】出発物質のジメチル4−ヒドロキシ−5,
6,7−トリクロロキノリン−1,4−ジカルボキシレ
ートは以下のようにして得られた: a N−(t−ブトキシカルボニル)−3,4,5−ト
リクロロアニリン。
【0348】テトラヒドロフラン(25ml)中の3,
4,5−トリクロロアニリン(5.0g,25.5ミリ
モル)およびジ−t−ブチルジカーボネート(8.35
g,38.3ミリモル)の溶液を、24時間還流し、冷
却し、濃縮した。残留物をシリカゲルを介したクロマト
グラフィー(溶離剤:ヘキサン/ジエチルエーテル:
9.5/0.5→9.0/1.0)処理し、白色の結
晶、融点119.5〜120.5℃として標題化合物が
得られた(4.7g,62%)。
【0349】C1112Cl3NO2の分析: 計算値:C 44.45,H 4.08,N 4.72 実測値:C 44.47,H 4.08,N 4.64 b 2−(t−ブトキシカルボニルアミノ)−4,5,
6−トリクロロ安息香酸。
【0350】テトラヒドロフラン(20ml)中のN−
(t−ブトキシカルボニル)−3,4,5−トリクロロ
アニリン(2.0g,6.7ミリモル)の冷たい(−1
10℃)撹拌溶液に、ペンタン中のt−ブチルリチウム
(1.7モル溶液8.3ml,14.2ミリモル)を滴
加した。反応混合物の温度を滴加中−100〜−110
℃に、更に滴加終了後−110℃に3.5時間維持し
た。その後、破砕したドライアイスを冷たい反応混合物
に加え、−75℃に温めた後、水に注入した。生じた混
合物をエーテルで抽出し、合わせた抽出物を乾燥し(M
gSO4)、濾過し、濃縮した。水性の層を除去した。
【0351】エーテル抽出物から得られた残留物をシリ
カゲルを介したクロマトグラフィー(溶離剤:塩化メチ
レン/メタノール:96/4)処理し、白色の固体とし
て標題のカルボン酸が得られた(0.40g)。
【0352】元来の水性層を1Nの塩酸で酸性にし、エ
ーテルで抽出した。合わせたエーテル抽出物を乾燥し
(MgSO4)、濾過し、濃縮した。残留物をシリカゲ
ルを介したクロマトグラフィー(溶離剤:塩化メチレン
/メタノール:96/4)処理し、白色の固体が得られ
た。この固体をヘキサンで滴定し(ピバリン酸を除去し
た)、濾過し、白色の固体として標題化合物を取り出し
た(0.55g,全収率=41%)。ジエチルエーテル
/ヘキサンからの該物質の部分再結晶により、白色の結
晶、融点135〜137℃(dec)として標題のカル
ボン酸の分析サンプルが得られた。
【0353】 C1212NO4Cl3・1.25H2Oの分析: 計算値:C 39.69,H 4.02,N 3.86 実測値:C 39.48,H 3.62,N 3.62 c メチル2−t−ブトキシカルボニルアミノ−4,
5,6−トリクロロベンゾエート。
【0354】N−t−ブトキシカルボニル−3,4,5
−トリクロロアニリンで出発することを除いて、例24
dに記載と同様の方法を用いて、シリカゲルを介したク
ロマトグラフィー(溶離剤:ヘキサン/ジエチルエーテ
ル:9/1)処理後、白色の固体として標題化合物が得
られた(74%)。標題のカルボン酸メチルエステルの
分析サンプルはエーテルからの再結晶により、白色の結
晶、融点141.5〜142.5℃として得られた。
【0355】C1314Cl3NO4の分析: 計算値:C 44.03,H 3.98,N 3.95 実測値:C 44.29,H 4.10,N 3.87 d メチル2−アミノ−4,5,6−トリクロロベンゾ
エート。
【0356】メチル2−(t−ブトキシカルボニルアミ
ノ)−4,5,6−トリクロロベンゾエートで出発する
ことを除いて、例24eに記載と同様の方法を用いて、
白色の固体として標題化合物が得られた(98%)。ヘ
キサン/ジエチルエーテルから該物質の部分再結晶によ
り、白色の結晶、融点123〜124℃として分析サン
プルが得られた。
【0357】C86Cl3NO2の分析: 計算値:C 37.76,H 2.38,N 5.50 実測値:C 37.90,H 2.40,N 5.47 e ジメチル4−ヒドロキシ−5,6,7−トリクロロ
キノリン−2,3−ジカルボキシレート。
【0358】メチル2−アミノ−4,5,6−トリクロ
ロベンゾエートで出発することを除いて、例11bに記
載の方法を用いて、タン皮色の固体として標題化合物が
得られた(87%)。ジエチルエーテルから該物質の部
分再結晶により、タン皮色の結晶、融点227〜228
℃;MS(CI):364(M+H)として標題のジエ
ステルの分析サンプルが得られた。
【0359】C138Cl3NO5の分析: 計算値:C 42.83,H 2.21,N 3.84 実測値:C 42.60,H 2.34,N 3.8
0。
【0360】例26 7−ブロモ−2,3−ジヒドロ−9−エチル−10−ヒ
ドロキシピリダジノ[4,5−b]キノリン−1,4−
ジオン。
【0361】ジメチル7−ブロモ−5−エチル−4−ヒ
ドロキシキノリン−2,3−ジカルボキシレートで出発
することを除いて、例6に記載と同様の方法を用いて、
タン皮色の固体、融点380〜382℃;MS(C
I):336(M+H)として標題化合物が得られた
(60%)。
【0362】 C1310BrN33・1.0CH3CO2Hの分析: 計算値:C 45.47,H 3.56,N 10.6
1 実測値:C 45.52,H 3.58,N 10.7
7 250−MHz 1H NMR(DMSO−d6):1
3.0(s,1H,交換可能),12.8(s,1H,
交換可能),12.39(s,1H,交換可能),8.
23(s,1H),7.48(s,1H),〜3.29
(ウォーターピークにより不明瞭である),1.21
(t,J=7.2Hz,3H)。
【0363】出発物質のジメチル7−ブロモ−5−エチ
ル−4−ヒドロキシキノリン−2,3−ジカルボキシレ
ートは以下のようにして得られた: a 3−ブロモ−5−エチルアニリン。
【0364】3−ブロモ−5−エチルニトロベンゼン
(欧州特許公開第0303387号明細書(1988
年)の P.Leesonにより記載された方法にもとづき製造
した)で出発することを除いて、例24aに記載と同様
の方法を用いて、明黄色の油状物、MS(CI):20
0(M+H)として標題化合物が得られた(74%)。
【0365】250−MHz 1H NMR(CDC
3):6.73(s,1H),6.65(s,1
H),6.42(s,1H),3.65(bs,2H,
交換可能),2.50(q,J=7.5Hz,2H),
1.18(t,J=7.5Hz,3H)。
【0366】b N−(3−ブロモ−5−エチルフェニ
ル)−2−(ヒドロキシイミノ)アセトアミド。
【0367】3−ブロモ−5−エチルアニリンで出発す
ることを除いて、例8aに記載と同様の方法を用いて、
タン皮色の固体として標題の化合物が得られた(91
%)。トルエンから該物質の部分再結晶により、タン皮
色の結晶として標題混合物の分析サンプルが得られた。
融点176.5〜177.5℃。MS(CI):271
(M+H)。
【0368】C1011BrN22の分析: 計算値:C 44.30,H 4.09,N 10.3
3 実測値:C 44.30,H 4.16,N 10.2
3 c 6−ブロモ−4−エチル−1H−インドール−2,
3−ジオン。
【0369】熱い(65〜75℃)濃硫酸の撹拌溶液
(29ml)に、少量のN−(3−ブロモ−5−エチル
フェニル)−2−(ヒドロキシイミノ)アセトアミド
(16.36g,60.4ミリモル)を加え、反応混合
物の温度を65〜75℃に維持した。添加終了後、反応
混合物を80℃で10分間加熱し、その後冷却し、氷に
注入した。生じた混合物を酢酸エチルで抽出し、合わせ
た抽出物を乾燥し(MgSO4)、濾過し、濃縮して、
2つの異性体の1H−インドール−2,3−ジオンから
なる橙色の固体(15g)が残留した。該異性体をクロ
マトグラフイー処理により(溶離剤:ヘキサン、更にヘ
キサン/酢酸エチル:8/2)分離し、黄色の固体とし
て標題混合物が得られた(3.05g,20%)。ヘキ
サン/アセトンでの該物質の部分滴定により、黄色の結
晶、融点229〜230.5℃;MS(CI):254
(M+H)として、標題混合物の分析サンプルが得られ
た。
【0370】C108BrNO2の分析: 計算値:C 47.27,H 3.17,N 5.51 実測値:C 47.11,H 3.27,N 5.64 異性体化合物の、4−ブロモー6−エチル−1H−イン
ドール−2,3−ジオンを、橙色の固体として、前記の
クロマトグラフィーから単離した(11.7g,76.
5%)。酢酸エチルから該物質の部分再結晶により、橙
色の結晶、融点219〜220℃;MS(CI):25
4(M+H)として、分析サンプルが得られた。
【0371】C108BrNO2の分析: 計算値:C 47.27,H 3.17,N 5.51 実測値:C 47.11,H 3.27,N 5.50 d 7−ブロモ−5−エチル−2H−3,1−ベンゾオ
キサジン−2,4(1H)−ジオン。
【0372】氷酢酸(30ml)中の6−ブロモ−4−
エチル−1H−インドール−2,3−ジオン(2.64
g,10.4ミリモル)およびモノペルオキシフタル酸
の六水和マグネシウム塩(80%純粋,3.54g,
5.73ミリモル)の撹拌溶液を60℃で1時間撹拌
し、この間に沈殿物を形成した。冷却した反応混合物を
更に冷水に注入し、生じた混合物を濾過してタン皮色の
固体として標題化合物を分離した(2.04g,73
%)。酢酸エチル/ヘキサンから該物質の部分再結晶に
より、僅かに灰色がかった白色の結晶、融点208.5
〜210.5℃;MS(CI):270(M+H)とし
て標題化合物の分析サンプルが得られた。
【0373】C108BrNO3の分析: 計算値:C 44.49,H 2.99,N 5.19 実測値:C 44.32,H 3.05,N 5.14 e メチル2−アミノ−4−ブロモ−6−エチルベンゾ
エート。
【0374】7−ブロモ−5−エチル−2H−3,1−
ベンゾオキサジン−2,4−(1H)−ジオンで出発す
ることを除いて、例8dに記載と同様の方法を用いて、
明褐色の油状物、MS(CI):258(M+H)とし
て標題化合物が得られた(94%)。
【0375】300−MHz 1H NMR(DMSO
−d6):6.80(d,J=1.9Hz,1H),
6.59(d,J=1.9Hz,1H),5.85
(s,2H),3.79(s,3H),2.58(q,
J=7.5Hz,2H),1.07(t,J=7.5H
z,3H)。
【0376】f ジメチル7−ブロモ−5−エチル−4
−ヒドロキシキノリン−2,3−ジカルボキシレート。
【0377】メチル−2−アミノ−4−ブロモ−6−エ
チルベンゾエートで出発することを除いて、例3cに記
載と同様の方法を用いて、明緑色の固体として標題化合
物が得られた(90%)。該粗製物質部分をシリカゲル
を介したクロマトグラフィー(溶離剤:塩化メチレン/
酢酸エチル:85/15)処理し、かつトルエン/ジエ
チルエーテルから再結晶して、分析サンプル、融点11
5〜117℃;MS(CI):368(M+H)が得ら
れた。
【0378】 C1514BrNO5・1.0H2Oの分析: 計算値:C 46.65,H 4.18,N 3.63 実測値:C 46.69,H 4.17,N 3.6
4。
【0379】例27 7,9−ジトリフルオロメチル−2,3−ジヒドロ−1
0−ヒドロキシピリダジノ[4,5−b]キノリン−
1,4−ジオン。
【0380】ジメチル5,7−ジトリフルオロメチル−
4−ヒドロキシキノリン−2,3−ジカルボキシレート
で出発し、かつ酢酸溶液を水で稀釈し、沈殿生成物を生
じることを除いて、例6に記載と同様の方法を用いて、
タン皮色の固体、融点>385℃;MS(CI):36
6(M+H)として標題化合物が得られた。
【0381】C135633の分析: 計算値:C 42.76,H 1.38,N 11.5
1 実測値:C 42.59,H 1.46,N 11.2
8 250−MHz 1H NMR(DMSO−d6):1
3.60(s,1H,交換可能),12.59(s,1
H,交換可能),12.08(s,1H,交換可能),
8.88(s,1H),8.11(s,1H)。
【0382】出発物質のジメチル5,7−ジトリフルオ
ロメチル−4−ヒドロキシキノリン−2,3−ジカルボ
キシレートは以下のようにして得られた:a N−(t
−ブトキシカルボニル)−3,5−ジトリフルオロメチ
ルアニリン。
【0383】テトラヒドロフラン(40ml)中の3,
5−トリフルオロメチルアニリン(10.0g,43.
6ミリモル)およびジ−t−ブチルジカーボネート(1
3.3g,61ミリモル)の溶液を窒素雰囲気下で4日
間還流し、その後濃縮した。残留物をシリカゲルを介し
てクロマトグラフィー(溶離剤:ヘキサン/ジエチルエ
ーテル:95/5→90/10)処理し、白色の固形物
として標題化合物が得られた(70%)。ジエチルエー
テル/ヘキサンから該物質の部分再結晶により、白色の
結晶、融点141.5〜142.5℃として標題化合物
の分析サンプルが得られた。
【0384】C13136NO2の分析: 計算値:C 47.43,H 3.98,N 4.25 実測値:C 47.46,H 4.00,N 4.20 b 2−(t−ブトキシカルボニルアミノ)−4,6−
ジトリフルオロメチル安息香酸。
【0385】テトラヒドロフラン(50ml)中のN−
(t−ブトキシカルボニル)−3,5−ジトリフルオロ
メチルアニリン(5.0g,15ミリモル)の冷たい
(−78℃)撹拌した溶液に、窒素雰囲気下で、ペンタ
ン中のt−ブチルリチウム(1.7モル溶液18.75
ml、31.88ミリモル)を滴加した。滴加終了後、
反応混合物を−78℃で2.25時間撹拌し、その後破
砕したドライアイスを加えることにより急冷した。20
分間撹拌した後、反応混合物を水に注入し、生じた混合
物を酢酸エチルで抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥
し(MgSO4)、濾過し、かつ濃縮した。残留物をシ
リカゲルを介したクロマトグラフィー(溶離剤:塩化メ
チレン/メタノール:8/2→8.5/1.5)処理
し、固体の泡状物として標題化合物が得られた(2.9
g,51%)。
【0386】250−MHz 1H NMR(DMSO
−d6):9.59(s,1H),8.14(s,1
H),7.38(s,1H),1.48(s,9H)。
【0387】c メチル2−(t−ブトキシカルボニル
アミノ)−4,6−ジトリフルオロメチルベンゾエー
ト。
【0388】ジメチルホルムアミド(20ml)中の2
−(t−ブトキシカルボニルアミノ)−4,6−ジトリ
フルオロメチル安息香酸(2.0g,5.3ミリモル)
の冷たい(氷浴)撹拌した溶液に、窒素雰囲気下で、水
素化ナトリウム(60%鉱油懸濁液0.21g,5.3
ミリモル)を加え、更に5分間経過後、ヨードメタン
(7.61g,53.5ミリモル)を加えた。1時間撹
拌後、反応混合物を水に注入し、生じた混合物をエーテ
ルで抽出した。合わせたエーテル抽出物を乾燥し(Mg
SO4)、濾過し、濃縮した。残留物をシリカゲルを介
したクロマトグラフィー(溶離剤:ヘキサン/ジエチル
エーテル:9/1)処理し、透明な油状物として標題化
合物が得られた(0.80g,39%)。
【0389】250−MHz 1H NMR(DMSO
−d6):9.67(s,1H),8.13(s,1
H),7.90(s,1H),3.84(s,3H),
1.48(s,9H)。
【0390】d メチル2−アミノ−4,6−ジトリフ
ルオロメチルベンゾエート。
【0391】メチル2−(t−ブトキシカルボニルアミ
ノ)−4,6−ジトリフルオロメチルベンゾエートで出
発することを除いて、例24eに記載と同様の方法を用
いて、コハク色の油状物、MS(CI):288(M+
H)として標題化合物が得られた(90%)。
【0392】250−MHz 1H NMR(DMSO
−d6):7.38(s,1H),7.11(s,1
H),6.29(s,2H),3.86(s,3H)。
【0393】e ジメチル5,7−ジトリフルオロメチ
ル−4−ヒドロキシキノリン−2,3−ジカルボキシレ
ート。
【0394】メチル2−アミノ−4,6−ジトリフルオ
ロメチルベンゾエートで出発することを除いて、例3c
に記載と同様の方法を用いて、褐色の固体として標題化
合物が得られた(57%)。該物質部分をクロマトグラ
フィー(溶離剤:塩化メチレン/メタノール:95/
5)処理し、タン皮色の結晶、融点105.5〜10
7.5℃;MS(CI):398(M+H)として分析
サンプルが得られた。
【0395】C1596NO5・1.0H2Oの分析: 計算値:C 43.39,H 2.67,N 3.37 実測値:C 43.29,H 2.63,N 3.3
1。
【0396】例28 9−クロロ−2,3−ジヒドロ−10−ヒドロキシ−7
−トリフルオロメチルピリダジノ[4,5−b]キノリ
ン−1,4−ジオン。
【0397】ジメチル5−クロロ−4−ヒドロキシ−7
−トリフルオロメチルキノリン−2,3−ジカルボキシ
レートで出発することを除いて、例6に記載と同様の方
法を用いて、ジメチルスルホキシドからの再結晶後、黄
橙色の固体、融点375〜380℃(dec);MS
(CI):332(M+H)として標題化合物が得られ
た。
【0398】C125ClF333・0.3(CH32
SO・1.0H2Oの分析: 計算値:C 40.56,H 2.38,N 11.2
6 実測値:C 40.42,H 2.73,N 11.5
2 250−MHz 1H NMR(DMSO−d6):1
2.54(s,2H,交換可能),12.19(s,1
H,交換可能),8.50(s,1H),7.89
(s,1H)。
【0399】出発物質のジメチル5−クロロ−4−ヒド
ロキシ−7−トリフルオロメチルキノリン−2,3−ジ
カルボキシレートは以下のようにして得られた: a 3−クロロ−5−トリフルオロメチルニトロベンゼ
ン。
【0400】エタノール(110ml)中の2−クロロ
−6−ニトロ−4−トリフルオロアニリン(20.0
g,83.1ミリモル)の撹拌溶液に濃硫酸(12.6
ml)を滴加した。生じた撹拌溶液を還流加熱し、亜硝
酸ナトリウム(14.34g,207.9ミリモル)
を、沈殿物を形成する量で加えた。添加終了後、反応混
合物を3時間還流し、冷却し、かつ水に注入した。生じ
た混合物をエーテルで抽出し、合わせた抽出物を乾燥し
(MgSO4)、濾過し、濃縮した。残留物をシリカゲ
ルを介したクロマトグラフィー(溶離剤:ヘキサン/ジ
エチルエーテル:98/2→80/20)処理し、黄色
の油状物、MS(CI):226(M+H)として標題
化合物が得られた(10.9g,58%)。
【0401】300−MHz 1H NMR(DMSO
−d6):8.62(s,J=2.0Hz,1H),
8.47(m,2H)。
【0402】b 3−クロロ−5−トリフルオロメチル
アニリン。
【0403】3−クロロ−5−トリフルオロメチルニト
ロベンゼンで出発することを除いて、例24aに記載と
同様の方法を用いて、コハク色の油状物、MS(C
I):196(M+H)として標題化合物が得られた
(77%)。
【0404】250−MHz 1H NMR(DMSO
−d6):6.82(s,1H),6.79(s,1
H),6.77(s,1H),5.94(s,2H)。
【0405】c N−(t−ブトキシカルボニル)−3
−クロロ−5−トリフルオロメチルアニリン。
【0406】例27aに記載と同様の方法を用いて、シ
リカゲルを介したクロマトグラフィー(溶離剤:ヘキサ
ン、その後ヘキサン/ジエチルエーテル:9/1)処理
およびヘキサンからの再結晶後、白色の結晶、融点91
〜92℃として標題化合物が得られた(60%)。
【0407】C1213ClF3NO2の分析: 計算値:C 48.74,H 4.43,N 4.73 実測値:C 48.74,H 4.53,N 4.70 d 2−(t−ブトキシカルボニル)−6−クロロ−4
−トリフルオロメチル安息香酸。
【0408】無水テトラヒドロフラン(30ml)中の
N−(t−ブトキシカルボニル)−3−クロロ−5−ト
リフルオロメチルアニリン(93.4g,11.5ミリ
モル)の窒素雰囲気下での冷たい(−100℃)撹拌し
た溶液に、ペンタン中のt−ブチルリチウム(1.7モ
ル溶液14.2ml,24.2モル)を滴加した。滴加
中および滴加終了後3.25時間、反応混合物の温度を
−103〜−98℃に維持した。更に、破砕したドライ
アイスを冷たい反応混合物に加え、−75℃に温めた
後、水に注入した。生じた混合物を酢酸エチルで抽出
し、合わせた抽出物を乾燥し(MgSO4)、濾過し、
濃縮して、固体の白い泡状物として標題混合物が残留し
た(3.2g,82%)。
【0409】250−MHz 1H NMR(DMSO
−d6):9.88(s,1H),8.15(s,1
H),7.39(s,1H),1.48(s,9H)。
【0410】e 2−アミノ−6−クロロ−4−トリフ
ルオロメチル安息香酸。
【0411】無水メタノール(20ml)中の2−(t
−ブトキシカルボニル)−6−クロロ−4−トリフルオ
ロメチル安息香酸(0.75g,2.2ミリモル)およ
び三弗化硼素エーテラート(1.25g,8.8ml)
の溶液を窒素雰囲気下で、2時間還流した。反応混合物
を冷却し、更に濃縮した。残留物を水で稀釈し、生じた
混合物を酢酸エチルで抽出した。合わせた抽出物を乾燥
し(MgSO4)、濾過し、濃縮し、タン皮色の固体、
MS(CI):240(M+H)として標題化合物が得
られた(0.53g,100%)。
【0412】250−MHz 1H NMR(DMSO
−d6):7.01(s,1H),6.90(s,1
H)。
【0413】f 5−クロロ−7−トリフルオロメチル
−2H−3,1−ベンゾオキサジン−2.4(1H)−
ジオン。
【0414】無水テトラヒドロフラン(6ml)中の2
−アミノ−4−クロロ−6−トリフルオロメチル安息香
酸(0.53g,2.2ミリモル)の撹拌した溶液に、
窒素雰囲気下でビス(トリクロロメチル)カーボネート
(0.218g,0.734ミリモル)を加えた。生じ
た溶液を室温で2時間撹拌し、水に注入し、生じた混合
物を酢酸エチルで抽出した。合わせた抽出物を乾燥し
(MgSO4)、濾過し、濃縮して、タン皮色の固体、
MS(CI):266(M+H)として標題化合物が残
留した。
【0415】250−MHz 1H NMR(DMSO
−d6):12.08(s,1H),7.71(s,1
H),7.33(s,1H)。
【0416】g メチル2−アミノ−6−クロロ−4−
トリフルオロメチルベンゾエート。
【0417】無水メタノール(1.5ml)中の水酸化
ナトリウム(0.012g,0.31ミリモル)の撹拌
溶液に、窒素雰囲気下で5−クロロ−7−トリフルオロ
メチル−2H−3,1−ベンゾオキサジン−2,4−
(1H)−ジオン(0.60g,2.3ミリモル)を加
えた。生じた混合物を0.5時間で60℃に加熱し、室
温に冷却させ、ジエチルエーテルに注入した。エーテル
を水で洗浄し、乾燥し(MgSO4)、濾過し、濃縮し
て、黄色の油状物、MS(CI):254(M+H)と
して標題化合物が残留した(0.50g,88%)。
【0418】250−MHz 1H NMR(DMSO−
6):6.99(s,1H),6.89(s,1H),
6.19(s,2H,交換可能),3.84(s,3
H)。
【0419】h ジメチル5−クロロ−4−ヒドロキシ
−7−トリフルオロメチルキノリン−2,3−ジカルボ
キシレート。
【0420】メチル−2−アミノ−6−クロロ−4−ト
リフルオロメチルベンゾエートで出発することを除い
て、例11bに記載と同様の方法を用いて、シリカゲル
を介したクロマトグラフィー(溶離剤:塩化メチレン/
メタノール:98/2)処理後、タン皮色の固体、MS
(CI):364(M+H)として標題化合物が得られ
た(43.4%)。
【0421】300−MHz 1H NMR(DMSO
−d6):12.54( ,1H,交換可能),8.3
3(s,1H),7.72(s,1H),3.97
(s,3H),3.79(s,3H)。
【0422】例29 2,3−ジヒドロ−7−フルオロ−10−ヒドロキシピ
リダジノ[4,5−b]キノリン−1,4−ジオン。
【0423】ジメチル4−ヒドロキシ−7−フルオロキ
ノリン−2,3−ジカルボキシレートで出発することを
除いて、例6に記載と同様の方法を用いて、タン皮色の
固体、融点>390℃;MS(CI):248(M+
H)として標題化合物が得られた(93%)。
【0424】C116FN33・0.19H2Oの分析: 計算値:C 52.72,H 2.57,N 16.7
7 実測値:C 52.73,H 2.75,N 16.9
5。
【0425】300−MHz 1H NMR(DMSO
−d6):12.45(s,1H,交換可能),12.
37(s,1H,交換可能),8.35(dd,J=
8.8,6.2Hz,1H),7.86(dd,J=1
0.2,2.4Hz,1H),7.45(dt,J=
8.8,8.8,2.4,1H)。
【0426】出発物質のジメチル4−ヒドロキシ−7−
フルオロキノリン−2,3−ジカルボキシレートは以下
のようにして得られた: a メチル2−アミノ−4−フルオロベンゾエート。
【0427】無水メタノール(100ml)中の2−ア
ミノ−4−フルオロ安息香酸(4.86g,31.3ミ
リモル)の撹拌溶液を、無水の塩化水素で飽和させ、更
に4日間還流した。還流時間中、反応混合物を断続的に
塩化水素で再び飽和した。還流時間後、反応混合物を冷
却し、濃縮して白色の固体を残留した。この物質を水に
溶かし、生じた溶液を重炭酸ナトリウム水溶液で中和
し、ジエチルエーテルで抽出した。合わせた抽出物を乾
燥し(MgSO4)、濾過し、濃縮して、僅かに灰色が
かった白色の固体、融点66〜67℃;MS(CI):
170(M+H)として標題化合物を残留した(4.0
8g,80.6%)。
【0428】C88FNO2の分析: 計算値:C 56.80,H 4.77,N 8.28 実測値:C 56.88,H 4.82,N 8.24 b ジメチル4−ヒドロキシ−7−フルオロキノリン−
2,3−ジカルボキシレート。
【0429】メチル2−アミノ−4−フルオロベンゾエ
ートで出発することを除いて、例3cに記載と同様の方
法を用いて、明褐色の固体、融点227.5〜228.
5℃;MS(CI):280(M+H)として標題化合
物が得られた(81%)。
【0430】C1310FNO5・1.1H2Oの分析: 計算値:C 52.22,H 4.08,N 4.48 実測値:C 52.21,H 4.11,N 4.6
8。
【0431】例30 2,3−ジヒドロ−10−ヒドロキシ−8−ニトロピリ
ダジノ[4,5−b]キノリン−1,4−ジオン。
【0432】ジエチル4−ヒドロキシ−6−ニトロキノ
リン−2,3−ジカルボキシレートで出発することを除
いて、例6に記載と同様の方法を用いて、淡黄色の結
晶、融点>400℃;MS(CI):275(M+H)
として標題化合物が得られた(89%)。
【0433】C11645・0.16H2Oの分析: 計算値:C 47.68,H 2.30,N 20.2
2 実測値:C 47.69,H 2.39,N 20.1
8 250−MHz 1H NMR(DMSO−d6):1
3.53(s,1H,交換可能),12.56(s,1
H,交換可能),11.67(s,1H,交換可能),
8.95(s,1H),8.66(d,J=4.4H
z,1H),8.28(d,J=4.4Hz,1H)。
【0434】出発物質のジエチル4−ヒドロキシ−6−
ニトロキノリン−2,3−ジカルボキシレートは以下の
ようにして得られた: a ジエチル4−ヒドロキシ−6−ニトロキノリン−
2,3−ジカルボキシレート。
【0435】6−ニトロ−2H−3,1−ベンゾオキサ
ジン−2,4(1H)−ジオンで出発することを除い
て、例15dに記載と同様の方法を用いて、黄色の結晶
の固体として標題化合物が得られた(43%)。エタノ
ールから該物質の部分再結晶により、淡黄色の結晶、融
点264〜264.5℃;MS(CI):335(M+
H)として標題化合物の分析サンプルが得られた。。
【0436】C151427の分析: 計算値:C 53.89,H 4.22,N 8.38 実測値:C 53.99,H 4.17,N 8.4
0。
【0437】例31 8−アミノ−2,3−ジヒドロ−10−ヒドロキシピリ
ダジノ[4,5−b]キノリン−1,4−ジオン。
【0438】ジエチル6−アミノ−4−ヒドロキシキノ
リン−2,3−ジカルボキシレートで出発することを除
いて、例6に記載と同様の方法を用いて、橙色の結晶、
融点>400℃;MS(CI):245(M+H)とし
て標題化合物が得られた(100%)。
【0439】C11843・0.69H2Oの分析: 計算値:C 51.48,H 3.68,N 21.6
5 実測値:C 51.47,H 3.47,N 21.6
5 300−MHz 1H NMR(DMSO−d6):(2
つの互変異性体の比4:6),13.12(s,2H,
交換可能),12.16(s,1H,交換可能),7.
91(d,J=8.8Hz,1H),7.58(d,J
=8.8Hz,1H),7.28(m,3H),7.0
5(dd,J=8.8,2.4Hz,1H),5.86
(brs,2H,交換可能),4.81(s,2H,交
換可能)。
【0440】出発物質のジエチル6−アミノ−4−ヒド
ロキシキノリン−2,3−ジカルボキシレートは以下の
ようにして得られた: a ジエチル6−アミノ−4−ヒドロキシキノリン−
2,3−ジカルボキシレート。
【0441】エタノール(80ml)中のジエチル4−
ヒドロキシ−6−ニトロキノリン−2,3−ジカルボキ
シレート(4.4g,13ミリモル)、粉末の鉄(6.
6g,118ミリモル)および氷酢酸(18.5g,3
07ミリモル)の撹拌混合物を窒素雰囲気下で20時間
還流した。反応混合物を冷却し、濾過し、濾液を濃縮し
た。暗色の残留物をシリカゲルを介したクロマトグラフ
ィー(溶離剤:塩化メチレン/メタノール:98/2)
処理し、明橙色の結晶、融点219〜221℃;MS
(CI):305(M+H)として標題化合物が得られ
た(3.01g,75.3%)。
【0442】C151625・0.3H2Oの分析: 計算値:C 58.18,H 5.40,N 9.04 実測値:C 58.48,H 5.41,N 8.54 250−MHz 1H NMR(DMSO−d6):1
2.11(brs,1H,交換可能),7.67(d,
J=8.8Hz,1H),7.16(d,J=2.1H
z,1H),7.09(dd,J=8.8,2.1H
z,1H),5.65(brs,2H,交換可能),
4.38(q,J=7.1Hz,2H),4.20
(q,J=7.1Hz,2H),1.29(m,6
H)。
【0443】例32 9−ブロモ−2,3−ジヒドロ−7−エチル−10−ヒ
ドロキシピリダジノ[4,5−b]キノリン−1,4−
ジオン。
【0444】氷酢酸(12ml)中の2,3−ビスヒド
ラジノカルボニル−5−ブロモ−7−エチル−4−ヒド
ロキシキノリン(0.40g,1.1ミリモル)の撹拌
混合物を81℃で1.5時間加熱した。室温に冷却後、
反応混合物を濾過し、集めた固体を酢酸エチルで洗浄
し、空気乾燥し、明褐色の固体、融点>400℃;MS
(CI):336(M+H)として標題混合物が得られ
た(0.25g,70%)。
【0445】 C1310BrN33・0.13CH3CO2Hの分析: 計算値:C 46.31,H 3.08,N 12.2
1 実測値:C 46.50,H 3.22,N 12.1
9 300−MHz 1H NMR(DMSO−d6):1
3.06(s,1H,交換可能),12.64(s,1
H,交換可能),12.40(s,1H,交換可能),
7.99(s,1H),7.66(s,1H),2.6
4(q,J=7.5Hz,2H),1.24(t,J=
7.5Hz,3H)。
【0446】出発物質の2,3−ビスヒドラジノカルボ
ニル−5−ブロモ−7−エチル−4−ヒドロキシキノリ
ンは以下のようにして得られた: a 5−ブロモ−7−エチル−2H−3,1−ベンゾオ
キサジン−2,4(1H)−ジオン。
【0447】4−ブロモ−6−エチル−1H−インドー
ル−2,3−ジオン(例26cに記載の同時生成物から
単離した)で出発することを除いて、例26dに記載と
同様の方法を用いて、タン皮色の固体として標題化合物
が得られた(53%)。酢酸エチル/ヘキサンからの該
物質の部分再結晶により、タン皮色の固体、融点236
〜237℃として標題化合物の分析サンプルが得られ
た。
【0448】C108BrNO3の分析: 計算値:C 44.49,H 2.99,N 5.19 実測値:C 44.40,H 2.95,N 5.12 b メチル2−アミノ−6−ブロモ−4−エチルベンゾ
エート。
【0449】5−ブロモ−7−エチル−2H−3,1−
ベンゾオキサジン−2,4−(1H)−ジオンで出発す
ることを除いて、例14dに記載と同様の方法を用い
て、シリカゲルを介したクロマトグラフィー(溶離剤:
ヘキサン/ジエチルエーテル:9/1)処理後、明黄色
の油状物、MS(CI):253(M+H)として標題
化合物が得られた(73%)。
【0450】250−MHz 1H NMR(DMSO
−d6):6.65(s,1H),6.55(s,1
H),5.67(s,交換可能,2H),3.80
(s,3H),2.43(q,J=7.6Hz,2
H),1.12(t,J=7.6Hz,3H)。
【0451】c ジメチル5−ブロモ−7−エチル−4
−ヒドロキシキノリン−2,3−ジカルボキシレート。
【0452】メチル2−アミノ−6−ブロモ−4−エチ
ルベンゾエートで出発することを除いて、例3cに記載
と同様の方法を用いて、タン皮色の固体として標題化合
物が得られた(75%)。トルエンからの該物質の部分
再結晶によりタン皮色の結晶、融点207〜208℃;
MS(CI):368(M+H)として標題化合物の分
析サンプルが得られた。。
【0453】C1514BrNO5の分析: 計算値:C 48.93,H 3.83,N 3.81 実測値:C 48.85,H 3.82,N 3.73 d 2,3−ビスヒドラジノカルボニル−5−ブロモ−
7−エチル−4−ヒドロキシキノリン。
【0454】エタノール(25ml)中のジメチル5−
ブロモ−7−エチル−4−ヒドロキシキノリン−2,3
−ジカルボキシレート(1.0g,2.7ミリモル)の
混合物にヒドラジン水和物(0.68g,14ミリモ
ル)を加えた。生じた混合物を回転蒸発器を用いて、3
0℃で濃縮し、残留物を別の部分のエタノール(25m
l)で稀釈し、同様に30℃で濃縮した。残留物をエタ
ノール中で懸濁させ、濾過し、明黄色の固体として標題
化合物を分離した(0.82g,82%)。ジメチルス
ルホキシド/エタノールからの該物質の部分再結晶によ
り、明黄色の結晶の固体、融点335〜340℃(de
c)として標題化合物の分析サンプルが得られた。
【0455】 C1314BrN53・0.35H2Oの分析: 計算値:C 41.70,H 3.95,N 18.7
0 実測値:C 41.99,H 3.84,N 18.3
1。
【0456】例33 2,3−ジヒドロピリダジノ[4,5−b]キノリン−
1,4−ジオン。
【0457】ジメチルキノリン−2,3−ジカルボキシ
レートで出発することを除いて、例6に記載と同様の方
法を用いて、黄色の固体、融点345〜349℃;MS
(CI):214(M+H)として標題化合物が得られ
た(75%)。
【0458】C11732・0.35H2Oの分析: 計算値:C 60.19,H 3.54,N 19.1
4、 実測値:C 60.24,H 3.47,N 19.1
6、 250−MHz 1H NMR(DMSO−d6):1
1.53(brs,2H,交換可能),9,29(s,
1H),8.37(d,J=7.8,1H),8,28
(d,J=9.0,1H),8.04(t,J=7.
0,1H),7.84(t,J=7.0,1H)。
【0459】出発物質のジメチルキノリン−2,3−ジ
カルボキシレートは以下のようにして得られた: a ジメチル4−クロロキノリン−2,3−ジカルボキ
シレート。
【0460】ジメチル4−ヒドロキシキノリン−2,3
−ジカルボキシレートで出発することを除いて、例12
aに記載と同様の方法を用いて、淡黄色の固体、MS
(CI):280(M+H)として標題化合物が得られ
た(100%)。
【0461】250−MHz 1H NMR(CDC
3):8.33(dd,J=8.3,1.5Hz,1
H),7.88(m,2H),4.08(s,3H),
4.06(s,3H)。
【0462】b ジメチルキノリン−2,3−ジカルボ
キシレート。
【0463】ジメチル4−クロロキノリン−2,3−ジ
カルボキシレートで出発することを除いて、例12bに
記載と同様の方法を用いて、明黄色の固体、MS(C
I):246(M+H)として標題化合物が得られた
(57%)。
【0464】250−MHz 1H NMR(CDC
3):8.78(s,1H),8.21(d,J=
8.8Hz,1H),7.91(m,2H),7.70
(t,J=7.9Hz,1H),4.06(s,3
H),3.99(s,3H)。
【0465】例34 2,3−ジヒドロ−10−ヒドロキシ−9−トリフルオ
ロメチルピリダジノ[4,5−b]キノリン−1,4−
ジオン。
【0466】ジメチル4−ヒドロキシ−5−トリフルオ
ロメチル−2,3−ジカルボキシレートで出発すること
を除いて、例8に記載と同様の方法を用いて、明タン皮
色の結晶の固体、融点>335℃;MS(CI):29
8(M+H)として標題化合物が得られた(60%)。
【0467】 C126333・0.13H2Oの分析: 計算値:C 48.12,H 2.11,N 14.0
3 実測値:C 48.13,H 2.16,N 14.0
7 300−MHz 1H NMR(DMSO−d6):1
3.42(s,1H,交換可能),12.51(s,1
H,交換可能),12.48(s,1H,交換可能),
8.48(d,J=8.0Hz,1H),8.03
(m,2H)。
【0468】出発物質のジメチル4−ヒドロキシ−5−
トリフルオロメチルキノリン−2,3−ジカルボキシレ
ートは以下のようにして得られた: a N−(3−トリフルオロメチルフェニル)−2−
(ヒドロキシイミノ)アセトアミド。
【0469】3−トリフルオロメチルアニリンで出発す
ることを除いて、例8aに記載と同様の方法を用いて、
明タン皮色の固体として標題化合物が得られた(90
%)。塩化メチレン/クロロホルムからの該物質の部分
再結晶により、白色の結晶、融点139.5〜140.
5℃;MS(CI):233(M+H)として標題化合
物の分析サンプルが得られた。
【0470】C97322の分析: 計算値:C 46.56,H 3.04,N 12.0
7 実測値:C 46.75,H 2.97,N 12.1
5 b 4−トリフルオロメチル−1H−インドール−2,
3−ジオン。
【0471】N−(3−トリフルオロメチルフェニル)
−2−(ヒドロキシイミノ)アセトアミドで出発するこ
とを除いて、例8bに記載と同様の方法を用いて、異性
体の6−トリフルオロメチル−1H−インドール−2,
3−ジオンと一緒に、混合物として、標題化合物が得ら
れた(65%)。この混合物を無水のジエチルエーテル
を加えて撹拌し、未溶解の固体を濾過して、黄色の結晶
の固体、MS(CI):216(M+H)として標題化
合物が得られた(29%)。
【0472】250−MHz 1H NMR(DMSO
−d6):11.30(s,1H,交換可能),7.7
4(t,J=7.8Hz,1H),7.36(d,J=
7.7Hz,1H),7.21(d,J=8.0Hz,
1H)。
【0473】c 5−トリフルオロメチル−2H−3,
1−ベンゾオキサジン−2,4(1H)−ジオン。
【0474】4−トリフルオロメチル−1H−インドー
ル−2,3−ジオンで出発することを除いて、例8cに
記載と同様の方法を用いて、黄色の結晶の固体、融点2
32〜233℃;MS(CI):232(M+H)とし
て標題化合物が得られた(64%)。
【0475】300−MHz 1H NMR(DMSO
−d6):7.88(t,J=8.0Hz,1H),
7.65(d,J=7.6Hz,1H),7.45
(d,J=8.3Hz,1H)。
【0476】d メチル2−アミノ−6−トリフルオロ
メチルベンゾエート。
【0477】5−トリフルオロメチル−2H−3,1−
ベンゾオキサジン−2,4(1H)−ジオンで出発する
ことを除いて、例8dに記載と同様の方法を用いて、シ
リカゲルを介したクロマトグラフィー(溶離剤:ジエチ
ルエーテル/ヘキサン:3/2)処理後、明タン皮色の
油状物、MS(CI):220(M+H)として標題化
合物が得られた(40%)。
【0478】250−MHz 1H NMR(DMSO
−d6):7.32(t,J=8.1Hz,1H),
7.01(d,J=8.3Hz,1H),6.90
(d,J=7.6Hz,1H),5.81(brs,2
H,交換可能),3.83(s,3H)。
【0479】e ジメチル4−ヒドロキシ−5−トリフ
ルオロメチルキノリン−2,3−ジカルボキシレート。
【0480】メチル2−アミノ−6−トリフルオロメチ
ルベンゾエートで出発することを除いて、例8eに記載
と同様の方法を用いて、褐色の固体として標題化合物が
得られた(65%)。トルエン/ジエチルエーテルから
の該物質の部分再結晶により、タン皮色の結晶、融点1
80.5〜181.5℃;MS(CI):330(M+
H)として標題化合物の分析サンプルが得られた。
【0481】C14103NO5の分析: 計算値:C 51.07,H 3.06,N 4.25 実測値:C 51.06,H 3.09,N 4.17例35 2,3−ジヒドロ−10−ヒドロキシ−7−トリフルオ
ロメチルピリダジノ[4,5−b]キノリン−1,4−
ジオン。
【0482】ジメチル4−ヒドロキシ−7−トリフルオ
ロメチルキノリン−2,3−ジカルボキシレートで出発
することを除いて、例8に記載と同様の方法を用いて、
黄褐色の結晶の固体、融点>400℃;MS(CI):
298(M+H)として標題化合物が得られた(93
%)。
【0483】 C126333・0.07H2Oの分析: 計算値:C 48.29,H 2.07,N 14.0
8 実測値:C 48.10,H 1.96,N 14.4
1 300−MHz 1H NMR(DMSO−d6):1
2.3(s,1H,交換可能),12.50(s,1
H,交換可能),12.13(s,1H,交換可能),
8.52(s,1H),8.45(d,J=8.5H
z,1H),7.83(d,J=8.5Hz,1H)。
【0484】出発物質のジメチル4−ヒドロキシ−7−
トリフルオロメチルキノリン−2,3−ジカルボキシレ
ートは以下のようにして得られた: a 2−アミノ−4−トリフルオロメチル安息香酸。
【0485】エタノール(150ml)中の2−ニトロ
−4−トリフルオロ安息香酸(3.78g,16.1ミ
リモル)および炭素上の10%パラジウム触媒(2.0
5g)の混合物を、Parr装置で、室温で1.5時間
かけて水素化した。混合物を濾過し、触媒を取り出し、
濾液を濃縮して、明緑色の結晶の固体、融点170.5
〜172.5℃;MS(CI):206(M+H)とし
て標題化合物が得られた(3.22g,98%)。
【0486】C863NO2の分析: 計算値:C 46.84,H 2.95,N 6.83 実測値:C 46.90,H 3.11,N 6.80 b メチル2−アミノ−4−トリフルオロメチルベンゾ
エート。
【0487】2−アミノ−4−トリフルオロメチル安息
香酸で出発することを除いて、例9cに記載と同様の方
法を用いて、シリカゲルを介したクロマトグラフィー
(溶離剤:ジエチルエーテル/ヘキサン:3/7)処理
後、タン皮色の結晶、融点62.5〜63℃;MS(C
I):220(M+H)として標題化合物が得られた
(86%)。
【0488】C983NO2の分析: 計算値:C 49.32,H 3.68,N 6.3
9、 実測値:C 49.23,H 3.75,N 6.3
4、 250−MHz 1H NMR(DMSO−d6):7.
88(d,J=8.4Hz,1H),7.18(s,1
H),7.00(brs,2H),6.79(d,J=
8.4Hz,1H),3.84(s,3H)。
【0489】c ジメチル4−ヒドロキシ−7−トリフ
ルオロメチルキノリン−2,3−ジカルボキシレート。
【0490】メチル2−アミノ−4−トリフルオロメチ
ルベンゾエートで出発し、反応時間5日を要して、中間
のエナミンアダクトを形成することを除いて、例3cに
記載と同様の方法を用いて、タン皮色の結晶の固体、融
点210〜210.5℃;MS(CI):330(M+
H)として標題化合物が得られた(67%)。
【0491】C14103NO5の分析: 計算値:C 51.07,H 3.06,N 4.25 実測値:C 51.16,H 3.23,N 4.1
7。
【0492】例36 9−ブロモ−2,3−ジヒドロ−10−ヒドロキシピリ
ダジノ[4,5−b]キノリン−1,4−ジオン。
【0493】2,3−ビスヒドラジノカルボニル−5−
ブロモ−4−ヒドロキシキノリンで出発することを除い
て、例32に記載と同様の方法を用いて、橙褐色の固
体、融点>390℃;MS(CI):308(M+H)
として標題化合物が得られた(94%)。
【0494】C116BrN33の分析: 計算値:C 42.88,H 1.96,N 13.6
4 実測値:C 42.81,H 2.05,N 13.9
6 250−MHz 1H NMR(DMSO−d6):1
2.55(s,1H,交換可能),12.43(s,1
H,交換可能),8.14(d,J=8.0Hz,1
H),7.74(m,2H)。
【0495】出発物質の2,3−ビスヒドラジノカルボ
ニル−5−ブロモ−4−ヒドロキシキノリンは以下のよ
うにして得られた: a 5−ブロモ−2H−3,1−ベンゾオキサジン−
2,4(1H)−ジオン。
【0496】4−ブロモ−1H−インドール−2,3−
ジオン(例15bにおけるように製造した)で出発する
ことを除いて、例4aに記載の方法を用いて、黄色の結
晶の固体、融点280〜281℃;MS(CI):24
2(M+H)として、標題化合物が得られた(82,3
%)。
【0497】 C84BrNO3・0.76H2Oの分析: 計算値:C 37.57,H 2.17,N 5.48 実測値:C 37.32,H 1.77,N 5.55 b メチル2−アミノ−6−ブロモベンゾエート。
【0498】5−ブロモ−2H−3,1−ベンゾオキサ
ジン−2,4(1H)−ジオンで出発することを除い
て、例4bに記載と同様の方法を用いて、黄色の油状
物、MS(CI):230(M+H)として標題化合物
が得られた(86.7%)。
【0499】300−MHz 1H NMR(DMSO
−d6):7.02(t,J=8.0Hz,1H),
6.74(m,2H),5.67(s,2H),3.8
2(s,3H)。
【0500】c ジメチル5−ブロモ−4−ヒドロキシ
キノリン−2,3−ジカルボキシレート。
【0501】メチル2−アミノ−6−ブロモベンゾエー
トで出発することを除いて、例4cに記載と同様の方法
を用いて、タン皮色の結晶の固体、融点124.5〜1
25.5℃;MS(CI):340(M+H)として標
題化合物が得られた(100%)。
【0502】 C1310BrNO5・0.8H2Oの分析: 計算値:C 44.04,H 3.30,N 3.95 実測値:C 44.06,H 3.47,N 3.76 d 2,3−ビスヒドラジノカルボニル−5−ブロモ−
4−ヒドロキシキノリン。
【0503】ジメチル5−ブロモ−4−ヒドロキシキノ
リン−2,3−ジカルボキシレートで出発することを除
いて、例32dに記載と同様の方法を用いて、薄黄色の
固体として標題化合物が得られた(87%)。
【0504】例 37 7−クロロ−2,3−ジヒドロ−10−ヒドロキシ−9
−メチルピリダジノ[4,5−b]キノリン−1,4−
ジオン ジメチル 7−クロロ−4−ヒドロキシ−5−メチルキ
ノリン−2,3−ジカルボキシレートで出発したことを
除外して、例8に記載された場合と同様の方法を用い
て、標題の化合物が明橙色の結晶質固体、融点>398
℃; MS(CI): 278(M+H)として得られ
た(71%)。
【0505】 C128ClN33・0.07H2Oについての分析 計算値:C、51.67;H、2.94;N、15.0
6 実測値:C、51.67;H、2.70;N、15.3
0 400−MHz 1H NMR(DMSO−d6):1
2.68(s、1H、交換可能)、12.60(s、1
H、交換可能)、12.34(s、1H、交換可能)、
7.97(s、1H)、7.27(s、1H)、2.6
0(s、1H)。
【0506】出発物質であるジメチル 7−クロロ−4
−ヒドロキシ−5−メチルキノリン−2,3−ジカルボ
キシレートは、次のようにして得られた: a. 2−クロロ−4−メチル−6−ニトロアニリン クロロホルム(200ml)中の4−メチル−2−ニト
ロアニリン(19.69g、129.4ミリモル)の撹
拌溶液に窒素雰囲気下でクロロホルム(100ml)中
の塩素(10.15g、285.9ミリモル)の溶液を
滴加し、その間、反応混合物を温度30℃未満で維持し
た。反応混合物を3日間撹拌し、かつさらに炭化水素ナ
トリウム水溶液で洗浄した。さらに有機相を濃縮し、か
つ残留物をシリカゲル上でクロマトグラフィー処理(溶
離剤:ヘキサン/ジエチルエーテル;9/1)して、標
題の化合物が橙色の結晶質固体、融点 68.5〜6
9.5℃; MS(CI): 187(M+H)として
得られた(6.03g、25%)。
【0507】 C77ClN22・0.12H2Oについての分析 計算値:C、44.54;H、3.86;N、14.8
4 実測値:C、44.52;H、3.78;N、14.8
7 300−MHz 1H NMR(DMSO−d6):7.
84(d、J=1.7Hz)、7.59(d、J=1.
7Hz、1H)、7.11(s、2H)、2.22
(s、3H)。
【0508】b. 3−クロロ−5−ニトロトルエン 0〜5℃での無水エタノール(50ml)中の2−クロ
ロ−4−メチル−6−ニトロアニリン(7.39g、3
9.7ミリモル)と濃硫酸(6.2ml)の撹拌混合物
に水(6ml)中の亜硝酸ナトリウム(6.85g、9
9.3ミリモル)の溶液を徐々に添加した。添加する
間、反応混合物の温度が5℃を超えないようにした。添
加終了後に反応混合物を室温で0.5時間撹拌し、さら
に反応混合物からのガスの蒸発が終了するまで還流下で
撹拌した。反応混合物を冷却し、かつ濃縮した。残留物
をエーテルで懸濁させ、さらに固体が除去されるまで濾
過した。濾液を濃縮し、かつ残留物をクロマトグラフィ
ー処理(溶離剤:ジエチルエーテル/ヘキサン;1/
9)して、標題の化合物が黄色の結晶質固体、融点 6
0.5〜61℃; MS(CI): 172(M+H)
として得られた(6.25g、92%)。
【0509】C76ClNO2についての分析 計算値:C、49.00;H、3.52;N、8.16 実測値:C、49.05;H、3.53;N、8.16 c. 3−クロロ−5−メチルアニリン 3−クロロ−5−ニトロトルエンで出発したことを除外
して、例24aに記載された場合と同様の方法を用い
て、標題の化合物が、MS(CI): 142(M+
H)である黄色の固体として得られた(85%)。
【0510】300−MHz 1H NMR(DMSO
−d6):6.56(s、1H)、6.48(s、1
H)、6.36(s、1H)、3.65(幅広 s、2
H)、2.22(s、3H)。
【0511】d. N−(3−クロロ−5−メチルフェ
ニル)−2−(ヒドロキシイミノ)アセトアミド 3−クロロ−5−メチルアニリンで出発したことを除外
して、例8aに記載された場合と同様の方法を用いて、
標題の化合物が明タン皮色の結晶質固体、融点206〜
207℃; MS(CI): 213(M+H)として
得られた(95%)。
【0512】250−MHz 1H NMR(DMSO
−d6):12.26(s、1H)、10.28(s、
1H)、7.67(s、1H)、7.64(s、1
H)、7.43(s、1H)、7.00(s、1H)、
2.29(s、3H)。
【0513】e. 6−クロロ−4−メチル−1H−イ
ンドール−2,3−ジオン及び4−クロロ−6−メチル
−1H−インドール−2,3−ジオン N−(3−クロロ−5−メチルフェニル)−2−(ヒド
ロキシイミノ)アセトアミドで出発したことを除外し
て、例8bに記載された場合と同様の方法を用いて、標
題の化合物の混合物が、MS(CI): 196(M+
H)であるタン皮色の固体として得られた(100
%)。
【0514】f. 7−クロロ−5−メチル−2H−
3,1−ベンゾオキサジン−2,4(1H)−ジオン及
び5−クロロ−7−メチル−2H−3,1−ベンゾオキ
サジン−2,4(1H)−ジオン 6−クロロ−4−メチル−1H−インドール−2,3−
ジオンと4−クロロ−6−メチル−1H−インドール−
2,3−ジオンの上記混合物で出発したことを除外し
て、例26dに記載された場合と同様の方法を用いて、
標題の化合物の混合物が、MS(CI): 212(M
+H)であるタン皮色の固体として得られた(75
%)。
【0515】250−MHz 1H NMR(DMSO
−d6):11.78(幅広 s、1H)、7.17
(s、2H)、6.98(s、1H)、6.85(s、
1H)、2.58(s、3H)、2.32(s、3
H);この物質は異性体の約1:1の混合物である。
【0516】g. メチル 2−アミノ−4−クロロ−
6−メチルベンゾエート及びメチル2−アミノ−6−ク
ロロ−4−メチルベンゾエート 7−クロロ−5−メチル−2H−3,1−ベンゾオキサ
ジン−2,4(1H)−ジオンと5−クロロ−7−メチ
ル−2H−3,1−ベンゾオキサジン−2,4(1H)
−ジオンの上記混合物で出発したことを除外して、例8
dに記載された場合と同様の方法を用いて、標題の化合
物の混合物(1:1)が、タン皮色の固体として得られ
た(75%)。この異性体化合物を、シリカゲル上での
クロマトグラフィー処理(溶離剤:ジエチルエーテル/
ヘキサン;1/9)によって分離した。
【0517】メチル 2−アミノ−4−クロロ−6−メ
チルベンゾエート、即ち、最初に溶離され、かつ、明タ
ン皮色の固体、融点 54〜55℃; MS(CI):
200(M+H)として単離(39%)された異性
体。
【0518】400−MHz 1H NMR(DMSO
−d6):6.66(s、1H)、6.44(s、1
H)、6.11(s、2H)、3.79(s、3H)、
2.27(s、3H)。
【0519】メチル 2−アミノ−6−クロロ−4−メ
チルベンゾエート、即ち、最後に溶離され、かつ、MS
(CI): 200(M+H)であるタン皮色の固体と
して単離(39%)された異性体。
【0520】400−MHz 1H NMR(DMSO
−d6):6.49(s、1H)、6.46(s、1
H)、5.78(s、2H)、3.80(s、3H)、
2.15(s、3H)。
【0521】h. ジメチル 7−クロロ−4−ヒドロ
キシ−5−メチルキノリン−2,3−ジカルボキシレー
ト メチル 2−アミノ−4−クロロ−6−メチルベンゾエ
ートで出発したことを除外して、例8eに記載された場
合と同様の方法を用いて、標題の化合物の混合物が、シ
リカゲル上でのクロマトグラフィー処理(溶離剤:ジエ
チルエーテル/ヘキサン;4/1)及びジエチルエーテ
ルからの再結晶の後に白色の結晶、融点117〜119
℃; MS(CI): 310(M+H)として得られ
た(80%)。
【0522】 C1412ClNO5・0.79H2Oについての分析 計算値:C、51.91;H、4.22;N、4.32 実測値:C、51.91;H、4.20;N、4.2
4。
【0523】例 38 9−クロロ−2,3−ジヒドロ−10−ヒドロキシ−7
−メチルピリダジノ[4,5−b]キノリン−1,4−
ジオン ジメチル 5−クロロ−4−ヒドロキシ−7−メチルキ
ノリン−2,3−ジカルボキシレートで出発したことを
除外して、例8に記載された場合と同様の方法を用い
て、標題の化合物が明橙色の結晶質固体、融点>400
℃; MS(CI): 278(M+H)として得られ
た(92%)。
【0524】C128ClN33・0.6CH3CO2
E・0.06H2Oについての分析 計算値:C、50.37;H、3.36;N、13.3
5 実測値:C、50.36;H、3.25;N、13.2
5 300−MHz 1H NMR(DMSO−d6):1
2.67(s、1H、交換可能)、12.41(s、1
H、交換可能)、7.87(s、1H)、7.40
(s、1H)、2.44(s、3H)。
【0525】出発物質であるジメチル 5−クロロ−4
−ヒドロキシ−7−メチルキノリン−2,3−ジカルボ
キシレートは、次のようにして得られた: a. ジメチル 5−クロロ−4−ヒドロキシ−7−メ
チルキノリン−2,3−ジカルボキシレート メチル 2−アミノ−6−クロロ−4−メチルベンゾエ
ート(例37gで得られた)で出発したことを除外し
て、例8eに記載された場合と同様の方法を用いて、標
題の化合物の混合物が、シリカゲル上でのクロマトグラ
フィー処理(溶離剤:ジエチルエーテル/ヘキサン;4
/1)及びジエチルエーテルからの再結晶の後に明灰色
の結晶質固体、融点 197〜199℃; MS(C
I): 310(M+H)として得られた(85%)。
【0526】 C1412ClNO5・0.48H2Oについての分析 計算値:C、52.82;H、4.10;N、4.39 実測値:C、52.82;H、3.90;N、4.2
7。
【0527】例 39 7−クロロ−2,3−ジヒドロ−10−チオヒドロキシ
ピリダジノ[4,5−b]キノリン−1,4−ジオン エタノール(20ml)中のジメチル 7−クロロ−4
−チオヒドロキシキノリン−2,3−ジカルボキシレー
ト(0.700g、2.25ミリモル)の撹拌混合物に
ヒドラジン水和物(3.37g、67.4ミリモル)を
添加した。室温で1時間撹拌した後に反応混合物を濃縮
し、その間、温度が30℃を超えないようにした。残留
物を付加的なエタノールで希釈し、かつ、30℃を超え
ない温度で再度濃縮した。残留物を氷酢酸で希釈し、こ
の残留混合物を90〜100℃で1時間加熱した。冷却
後に反応混合物を濾過し、集められた固体をジエチルエ
ーテルで洗浄し、かつ自然乾燥することによって、赤色
の固体が得られた。この物質をジメチルスルホキシドか
ら再結晶して、標題の化合物が橙色の結晶、融点>39
0℃; MS(CI): 280(M+H)として得ら
れた(0.41g、65%)。
【0528】C116ClN32S・0.7(CH32
SOについての分析 計算値:C、44.54;H、3.07;N、12.5
7 実測値:C、44.47;H、2.97;N、12.6
6 250−MHz 1H NMR(DMSO−d6):1
3.54(s、1H)、12.52(s、1H)、9.
67(s、1H)、8.77(d、J=9.1Hz、1
H)、8.29(d、J=2.0Hz、1H)、7.6
9(dd、J=9.1、2.0Hz、1H)。
【0529】出発物質であるジメチル 7−クロロ−4
−チオヒドロキシキノリン−2,3−ジカルボキシレー
トは、次のようにして得られた: a. ジメチル 7−クロロ−4−チオヒドロキシキノ
リン−2,3−ジカルボキシレート トルエン(31ml)中のジメチル 7−クロロ−4−
ヒドロキシキノリン−2,3−ジカルボキシレート
(1.5g、5.1ミリモル)と2,4−ビス(4−メ
トキシフェニル)−1,3−ジチア−2,4−ジホスフ
ェタン−2,4−ジスルフィド(Lawesson's Reagent、
1.23g、3.04ミリモル)との混合物を窒素雰囲
気下で1時間加熱した。反応混合物を冷却し、かつ濃縮
し、残留物をシリカゲル上でクロマトグラフィー処理
(溶離剤:ヘキサン/ジエチルエーテル;1/1)し
て、標題の化合物が黄褐色の固体として得られた(1.
18g、75%)。この物質の一部をトルエンから再結
晶することによって標題の化合物が琥珀色の結晶、融点
193〜194℃; MS(CI): 312として
得られた。
【0530】C1310ClNO4Sについての分析 計算値:C、50.09;H、3.23;N、4.49 実測値:C、49.89;H、3.23;N、4.36 例 40 2,3−ジヒドロ−10−ヒドロキシピリダジノ[4,
5−b]ナフチリジン−1,4−ジオン ジエチル 4−ヒドロキシナフチリジン−2,3−ジカ
ルボキシレートで出発したことを除外して、例6に記載
された場合と同様の方法を用いて、ジメチルスルホキシ
ドからの再結晶後に標題の化合物が黄色の結晶質固体、
融点>400℃;MS(CI): 231(M+H)と
して得られた(72.4%)。
【0531】 C10643・0.10H2Oについての分析 計算値:C、51.78;H、2.69;N、24.1
5 実測値:C、51.78;H、2.63;N、24.2
3 250−MHz 1H NMR(DMSO−d6):1
3.52(s、1H、交換可能)、12.44(s、1
H、交換可能)、12.19(s、1H、交換可能)、
9.01(s、1H)、8.65(d、J=8.1H
z、1H)、7.62(s、1H)。
【0532】出発物質であるジエチル 4−ヒドロキシ
ナフチリジン−2,3−ジカルボキシレートは、次のよ
うにして得られた: a. 2−アミノカルボニルニコチン酸 無水アンモニアを2−ブタノン(500ml)中の2,
3−ピリジンジカルボン酸無水物(37.0g、248
ミリモル)の撹拌溶液中に5分間で吹き込み、その結
果、白色の沈殿物が形成された。混合物を室温で1時間
撹拌した後にこの濾過し、集められた固体を水で洗浄
し、かつ自然乾燥させて、標題の化合物が白色の結晶質
固体、融点176.5〜177.5℃; MS(C
I): 167(M+H)として得られた(23.53
g、57.1%)。
【0533】C7623についての分析 計算値:C、50.61;H、3.64;N、16.8
6 実測値:C、50.51;H、3.75;N、16.7
4 b. 8−アザイサト酸無水物 テトラ酢酸鉛(5.5g、12.4ミリモル)をジメチ
ルホルムアミド(20ml)中の2−カルボキシルアミ
ドニコチン酸(2.0g、12ミリモル)の撹拌混合物
に窒素雰囲気下で1回で添加した。1時間の加熱(65
℃)後に反応混合物を氷水(20ml)に注入し、その
結果、沈殿物が形成された。残留混合物を濾過して、標
題の化合物が明タン皮色の結晶質固体、融点214.5
〜215.5℃; MS(CI): 165(M+H)
として集められた(1.68g、85.1%)。
【0534】C7423についての分析 計算値:C、51.23;H、2.46;N、17.0
7 実測値:C、51.05;H、2.43;N、17.2
1 c. ジエチル 4−ヒドロキシナフチリジン−2,3
−ジカルボキシレート 8−アザイサト酸無水物で出発したことを除外して、例
15dに記載された場合と同様の方法を用いて、標題の
化合物が、MS(CI): 291(M+H)である淡
黄色の油状物として得られた(22.6%)。
【0535】300−MHz 1H NMR(DMSO
−d6):13.01(s、1H、交換可能)、8.8
8(s、1H)、8.51(dd、J=8.0、1.7
Hz、1H)、7.54(s、1H)、4.38(q、
J=7.1Hz、2H)、4.23(q、J=7.1H
z、2H)、1.34(t、J=7.1Hz、3H)、
1.26(t、J=7.1Hz、3H)。
【0536】例 41 1−(ベンゾイルオキシ)−7−クロロ−10−ヒドロ
キシピリダジノ[4,5−b]キノリン−4(3H)−
オン 塩化ベンゾイルで出発したことを除外して、例19に記
載された場合と同様の方法を用いて、標題の化合物が白
色の粉末、融点348〜353℃; MS(CI):
368(M+H)として得られた(0.57g、32
%)。
【0537】 C1810ClN34・0.25H2Oについての分析 計算値:C、58.1;H、2.84;N、11.29 実測値:C、58.3;H、2.96;N、11.28 300−MHz 1H NMR(DMSO−d6):1
3.23(s、1H、交換可能)、12.83(幅広
s、1H、交換可能)、8.15−8.12(m、3
H)、8.08(d、J=8.7Hz、1H)、7.8
2−7.77(m、1H)、7.67−7.62(m、
2H)、7.46(dd、J=2.0、8.7Hz、1
H)。
【0538】例 42 1−(イソバレリルオキシ)−7−クロロ−10−ヒド
ロキシピリダジノ[4,5−b]キノリン−4(3H)
−オン 塩化イソバレリルで出発したことを除外して、例19に
記載された場合と同様の方法を用いて、標題の化合物が
黄色の粉末、融点>400℃; MS(CI):348
(M+H)として得られた(28%)。
【0539】C1614ClN34についての分析: 計算値:C、55.3;H、4.06;N、12.10 実測値:C、55.3;H、3.93;N、12.24 300−MHz 1H NMR(DMSO−d6):1
3.12(s、1H、交換可能)、12.75(s、1
H、交換可能)、8.17(d、J=8.7Hz、1
H)、8.11(d、J=2.0Hz、1H)、7.4
9(dd、J=8.7、2.0Hz、1H)、2.61
(d、J=7.0Hz、2H)、2.16(m、1
H)、1.04(d、J=6.7Hz、6H)。
【0540】例 43 1−(トリメチルアセチルオキシ)−7−クロロ−10
−ヒドロキシピリダジノ[4,5−b]キノリン−4
(3H)−オン トリメチルアセチルクロリドで出発したことを除外し
て、例19に記載された場合と同様の方法を用いて、標
題の化合物が白色の粉末、融点352〜357℃;MS
(CI): 348(M+H)として得られた(68
%)。
【0541】 C1614ClN34・0.25H2Oについての分析: 計算値:C、54.5;H、4.15;N、11.90 実測値:C、54.7;H、4.17;N、11.65 300−MHz 1H NMR(DMSO−d6):1
3.13(s、1H、交換可能)、12.73(s、1
H、交換可能)、8.17(d、J=8.7Hz、1
H)、8.11(d、J=2.0Hz、1H)、7.4
7(dd、J=8.7、2.0Hz、1H)、1.38
(s、9H)。
【0542】例 44 1−(イソブチリルオキシ)−7−クロロ−10−ヒド
ロキシピリダジノ[4,5−b]キノリン−4(3H)
−オン イソブチリルオキシクロリドで出発したことを除外し
て、例19に記載された場合と同様の方法を用いて、標
題の化合物が白色の粉末、融点328〜335℃;MS
(CI): 334(M+H)として得られた(69
%)。
【0543】 C1512ClN34・0.2H2Oについての分析: 計算値:C、53.4;H、3.70;N、12.46 実測値:C、53.4;H、3.58;N、12.32 300−MHz 1H NMR(DMSO−d6):1
3.13(s、1H、交換可能)、12.76(幅広
s、1H、交換可能)、8.17(d、J=8.7H
z、1H)、8.11(d、J=2.0Hz、1H)、
7.48(dd、J=8.7、2.0Hz、1H)、
2.95(7重、J=7.0Hz、1H)、1.32
(d、J=7.0Hz、6H)。
【0544】例 45 1−(プロピオニルオキシ)−7−クロロ−10−ヒド
ロキシピリダジノ[4,5−b]キノリン−4(3H)
−オン プロピオニルオキシクロリドで出発したことを除外し
て、例19に記載された場合と同様の方法を用いて、標
題の化合物が明黄色の粉末、融点275〜278℃;
MS(CI): 320(M+H)として得られた(7
9%)。
【0545】 C1410ClN34・0.1H2Oについての分析: 計算値:C、52.3;H、3.20;N、13.10 実測値:C、52.3;H、3.31;N、13.14 300−MHz 1H NMR(DMSO−d6):1
3.13(s、1H、交換可能)、12.75(幅広
s、1H、交換可能)、8.17(d、J=8.7H
z、1H)、8.12(d、J=2.0Hz、1H)、
7.49(dd、J=8.7、2.0Hz、1H)、
2.73(q、J=7.5Hz、2H)、1.19
(t、J=7.5Hz、3H)。
【0546】例 46 1−(フェニルアセチルオキシ)−7−クロロ−10−
ヒドロキシピリダジノ[4,5−b]キノリン−4(3
H)−オン フェニルアセチルオキシクロリドで出発したことを除外
して、例19に記載された場合と同様の方法を用いて、
シリカゲル上でのクロマトグラフィー処理(溶離剤:メ
タノール/塩化メチレン;2:98→5:95)による
精製後に標題の化合物が、融点278〜282℃; M
S(CI): 382(M+H)白色の粉末、融点27
8〜282℃; MS(CI): 382(M+H)と
して得られた(24%)。
【0547】C1912ClN34についての分析: 計算値:C、59.8;H、3.17;N、11.00 実測値:C、59.6;H、3.13;N、11.04 300−MHz 1H NMR(DMSO−d6):1
3.13(s、1H、交換可能)、12.80(s、1
H、交換可能)、8.22(d、J=8.7Hz、1
H)、8.12(s、1H)、7.51(dd、J=
1.8、8.7Hz、1H)、7.45−7.30
(m、5H)、4.12(s、2H)。
【0548】例 47 7,9−ジクロロ−1−(フェニルプロピオニルオキ
シ)−10−ヒドロキシピリダジノ[4,5−b]キノ
リン−4(3H)−オン 7,9−ジクロロ−2,3−ジヒドロ−10−ヒドロキ
シピリダジノ[4,5−b]キノリン−1,4−ジオン
で出発したことを除外して、例19に記載された場合と
同様の方法を用いて、酢酸エチルからの再結晶後に標題
の化合物がタン皮色の結晶、融点>395℃; MS
(CI): 430(M+H)として得られた(21
%)。
【0549】C2013Cl234についての分析: 計算値:C、55.83;H、3.02;N、9.77 実測値:C、55.43;H、3.31;N、9.72 300−MHz 1H NMR(DMSO−d6):1
3.16(s、1H、交換可能)、12.71(s、1
H、交換可能)、8.09(d、J=2.0、1H)、
7.57(d、J=2.0、1H)、7.27(m、5
H)、3.03(s、4H)。
【0550】例 48 ピリジン中の7−クロロ−2,3−ジヒドロ−10−ヒ
ドロキシピリダジノ[4,5−b]キノリン−1,4−
ジオンと塩化イソバレリルとの反応から得られたジアシ
ル化生成物 塩化イソバレリルで出発したことを除外して、例18に
記載された場合と同様の方法を用いて僅かに灰色がかっ
た白色の粉末、融点255−256℃; MS(C
I): 432(M+H)として得られた(42%)。
【0551】 C2122ClN35・0.4H2Oについての分析: 計算値:C、57.4;H、5.23;N、9.57 実測値:C、57.4;H、5.02;N、9.81 300−MHz 1H NMR(DMSO−d6):1
2.96(s、1H、交換可能)、8.16(m、2
H)、7.51(dd、J=8.8、2.1Hz、1
H)、2.96(d、J=6.8、2H)、2.65
(d、J=7.0、2H)、2.20−2.12(m、
2H)、1.05(d、J=6.7、6H)、1.02
(d、J=6.7、6H)。
【0552】例 49 ピリジン中の7−クロロ−2,3−ジヒドロ−10−ヒ
ドロキシピリダジノ[4,5−b]キノリン−1,4−
ジオンと塩化プロピオニルとの反応から得られたジアシ
ル化生成物 塩化プロピオニルで出発したことを除外して、例18に
記載された場合と同様の方法を用いて、ベージュ色の固
体、融点283−284℃; MS(CI):376
(M+H)として得られた(36%)。
【0553】C1714ClN35についての分析: 計算値:C、54.3;H、3.76;N、11.20 実測値:C、54.1;H、3.71;N、11.17 300−MHz 1H NMR(DMSO−d6):1
2.98(s、1H、交換可能)、8.16(m、2
H)、7.51(dd、J=2.0、8.7Hz、1
H)、3.09(q、J=7.2、2H)、2.77
(q、J=7.47、2H)、1.22−1.13
(m、6H)。
【0554】例 50 ピリジン中の7−クロロ−2,3−ジヒドロ−10−ヒ
ドロキシピリダジノ[4,5−b]キノリン−1,4−
ジオンと塩化イソブチリルとの反応から得られたジアシ
ル化生成物 塩化イソブチリルで出発したことを除外して、例18に
記載された場合と同様の方法を用いて、白色の粉末、融
点257〜260℃; MS(CI): 404(M+
H)として得られた(18%)。
【0555】 C1918ClN35・0.8H2Oについての分析: 計算値:C、54.6;H、4.72;N、10.05 実測値:C、54.3;H、4.33;N、10.01 300−MHz 1H NMR(DMSO−d6):1
2.98(幅広 s、1H、交換可能)、8.18
(d、J=8.7Hz、1H)、8.15(d、J=
1.9Hz、1H)、7.52(dd、J=1.9、
8.7Hz、1H)、3.69(7重、J=6.9H
z、1H)、2.99(7重、J=7.0Hz、1
H)、1.33(d、J=7.0Hz、6H)、1.2
1(d、J=6.9Hz、6H)。
【0556】例 51 ピリジン中の7,9−ジクロロ−2,3−ジヒドロ−1
0−ヒドロキシピリダジノ[4,5−b]キノリン−
1,4−ジオンと無水酢酸との反応から得られたジアシ
ル化生成物 7.9−ジクロロ−2,3−ジヒドロ−10−ヒドロキ
シピリダジノ[4,5−b]キノリン−1,4−ジオン
で出発したことを除外して、例16に記載された場合と
同様の方法を用いて、タン皮色の固体、融点315〜3
20℃; MS(CI): 382(M+H)として得
られた(67%)。
【0557】C159Cl235についての分析 計算値:C、47.14;H、2.37;N、11.0
0 実測値:C、47.15;H、2.36;N、11.0
4 300−MHz 1H NMR(DMSO−d6):1
2.9(s、1H、交換可能)、8.12(d、J=
2.0Hz、1H)、7.61(d、J=2.0Hz、
1H)、2.64(s、3H)、2.38(s、3
H)。
【0558】例 52 ピリジン中の2,3−ジヒドロ−9−エチル−10−ヒ
ドロキシピリダジノ[4,5−b]キノリン−1,4−
ジオンと無水酢酸との反応から得られたジアシル化生成
物 2,3−ジヒドロ−9−エチル−10−ヒドロキシピリ
ダジノ[4,5−b]キノリン−1,4−ジオンで出発
したことを除外して、例16に記載された場合と同様の
方法を用いて、黄色の固体、融点238〜239℃;
MS(CI):342(M+H)として得られた(61
%)。
【0559】C171535についての分析 計算値:C、59.82;H、4.43;N、12.3
1 実測値:C、59.85;H、4.41;N、12.4
1 300−MHz 1H NMR(DMSO−d6):1
2.69(s、1H、交換可能)、7.97(d、J=
8.5Hz、1H)、7.68(t、J=7.8Hz、
1H)、7.22(d、J=7.3Hz、1H)、3.
25(q、J=7.3Hz、2H)、2.64(s、3
H)、2.38(s、3H)、1.14(t、J=7.
3Hz、3H)。
【0560】例 53 ピリジン中の7−クロロ−2,3−ジヒドロ−10−ヒ
ドロキシ−9−メチルピリダジノ[4,5−b]キノリ
ン−1,4−ジオンと無水酢酸との反応から得られたジ
アシル化生成物 7−クロロ−2,3−ジヒドロ−10−ヒドロキシ−9
−メチルピリダジノ[4,5−b]キノリン−1,4−
ジオンで出発したことを除外して、例16に記載された
場合と同様の方法を用いて、僅かに灰色がかった白色の
固体、融点313.5〜314.5℃; MS(C
I): 362(M+H)として得られた(89%)。
【0561】C161235についての分析 計算値:C、53.13;H、3.34;N、11.6
2 実測値:C、52.96;H、3.30;N、11.6
1 250−MHz 1H NMR(DMSO−d6):1
2.71(s、1H、交換可能)、8.00(s、1
H)、7.30(s、1H)、2.77(s、3H)、
2.66(s、3H)、2.39(s、3H)。
【0562】例 54 ピリジン中の9−クロロ−2,3−ジヒドロ−10−ヒ
ドロキシ−7−メチルピリダジノ[4,5−b]キノリ
ン−1,4−ジオンと無水酢酸との反応から得られたジ
アシル化生成物 9−クロロ−2,3−ジヒドロ−10−ヒドロキシ−7
−メチルピリダジノ[4,5−b]キノリン−1,4−
ジオンで出発したことを除外して、例16に記載された
場合と同様の方法を用いて、明タン皮色の結晶質固体、
融点337〜339℃; MS(CI): 362(M
+H)として得られた(76%)。
【0563】C1612ClN35についての分析 計算値:C、53.13;H、3.34;N、11.6
2 実測値:C、53.00;H、3.47;N、11.5
9 250−MHz 1H NMR(DMSO−d6):1
2.74(s、3H)、7.83(s、1H)、7.3
3(s、1H)、2.65(s、3H)、2.41
(s、3H)、2.38(s、3H)。
【0564】例 55 ピリジン中の9−ブロモ−2,3−ジヒドロ−10−ヒ
ドロキシピリダジノ[4,5−b]キノリン−1,4−
ジオンと無水酢酸との反応から得られたジアシル化生成
物 9−ブロモ−2,3−ジヒドロ−10−ヒドロキシピリ
ダジノ[4,5−b]キノリン−1,4−ジオンで出発
したことを除外して、例16に記載された場合と同様の
方法を用いて、ジメチルスルホキシド/メタノールから
の再結晶後に黄色の結晶質固体、融点305℃; MS
(CI): 392(M+H)として得られた(75
%)。
【0565】 C1510BrN35・0.27H2Oについての分析 計算値:C、45.38;H、2.68;N、10.5
8 実測値:C、45.39;H、2.74;N、10.5
3 250−MHz 1H NMR(DMSO−d6):1
2.89(s、1H、交換可能)、8.12(dd、J
=8.1、1.4Hz、1H)、7.67(m、2
H)、2.66(s、3H)、2.40(s、3H)。
【0566】例 56 7−クロロ−2,3−ジヒドロ−10−ヒドラジノピリ
ダジノ[4,5−b]キノリン−1,4−ジオン エタノール(40ml)中のジメチル 4,7−ジクロ
ロキノリン−2,3−ジカルボキシレート(2.0g、
6.4ミリモル)とヒドラジンモノヒドラート(9.2
6ml、191ミリモル)との撹拌混合物を3時間還流
した。この間、反応混合物は橙色の固体と一緒に濃厚化
し、撹拌を容易にするために該反応混合物に付加的なエ
タノール(60ml)を添加した。室温に冷却した後に
反応混合物を濾過し、集められた固体をエタノールで洗
浄し、かつ自然乾燥させて、橙色の固体が得られた
(1.89g)。この固体をメタノール(300ml)
中に懸濁させ、かつこの撹拌懸濁液中に塩化水素ガスを
5分間で吹き込んだ。得られた混合物を2時間還流した
後に、該混合物を室温に冷却し、かつ濾過して、固体を
分離した。集められた固体をメタノールで洗浄し、真空
中で100℃で20時間乾燥させた後に標題の化合物が
濃橙色の粉末、融点>300℃; MS(CI):27
8(M+H)として得られた(1.85g、85%)。
【0567】 C118ClN52・1.75HClについての分析 計算値:C、38.7;H、2.88;N、20.5 実測値:C、38.8;H、3.16;N、20.7 300−MHz 1H NMR(DMSO−d6):8.
32(d、J=2.0Hz、1H)、8.26(幅広
d、J=8.5Hz、1H)、7.72(幅広d、J=
9.4Hz、1H)。
【0568】例 57 10−(2−カルボキシエチルアミノ)−7−クロロ−
2,3−ジヒドロピリダジノ[4,5−b]キノリン−
1,4−ジオン 10−(2−エトキシカルボニルエチルアミノ)−7−
クロロ−2,3−ジヒドロピリダジノ[4,5−b]キ
ノリン−1,4−ジオン(0.08g、0.22ミリモ
ル)と1Nの塩酸との混合物を1時間還流し、さらに室
温に冷却し、かつ濾過した。集められた橙色の固体を水
で洗浄し、かつ自然乾燥させて、標題の化合物が橙色の
粉末、融点356〜359℃; MS(CI): 33
5(M+H)として得られた(0.07g、97%)。
【0569】 C1411ClN44・0.3H2Oについての分析: 計算値:C、49.4;H、3.44;N、16.47 実測値:C、49.3;H、3.23;N、16.25 300−MHz 1H NMR(DMSO−d6):1
3.50(幅広 s、0.25H、交換可能)、12.
65−12.30(幅広 m、1.5H、交換可能)、
9.66(幅広 s、0.25H、交換可能)、8.4
1(d、J=8.7、0.5H)、8.30(s、0.
5H)、8.14(m、1H)、7.88(d、J=
8.4、0.5H)、7.59(d、J=7.8、0.
5H)、3.66−3.64(幅広 m、2H)、2.
69−2.60(幅広 m、2H)。
【0570】出発物質である10−(2−エトキシカル
ボニルエチルアミノ)−7−クロロ−2,3−ジヒドロ
ピリダジノ[4,5−b]キノリン−1,4−ジオン
は、次のようにして得られた: a. 10−(2−エトキシカルボニルエチルアミノ)
−7−クロロ−2,3−ジヒドロピリダジノ[4,5−
b]キノリン−1,4−ジオン ピリジン(52ml)中の7−クロロ−2,3−ジヒド
ロ−10−ヒドラジノピリダジノ[4,5−b]キノリ
ン−1,4−ジオン ヒドロクロリド(1.0g、2.
9ミリモル、例56で得られた)とβ−アラニンエチル
エステルヒドロクロリド(49.0g、320ミリモ
ル)の混合物を23時間還流した。冷却後に、強力に撹
拌された反応混合物を水(100ml)で徐々に希釈
し、かつ、さらに濾過して、薄赤色の固体を分離した。
集められた固体を水で洗浄し、かつシリカゲル上でクロ
マトグラフィー処理(溶離剤:メタノール/塩化メチレ
ン;5/95)して、標題のエステル(0.13g、1
3%)が赤色の粉末、融点258〜260℃; MS
(CI): 363(M+H)として得られた。
【0571】 C1615ClN44・0.1H2Oについての分析 計算値:C、52.7;H、4.20;N、15.4 実測値:C、52.6;H、4.26;N、15.7 300−MHz 1H NMR(DMSO−d6):1
3.50(幅広 s、0.3H、交換可能)、12.6
0−12.10(幅広 m、1.7H、交換可能)、
9.60(幅広 m、0.3H、交換可能)、8.40
−8.30(幅広m、1H)、8.16−8.12(幅
広 m、1H)、7.85(幅広 m、0.3H)、
7.55(幅広 m、0.7H)、4.08(q、J=
7.1Hz、2H)、3.69(m、2H)、2.71
(m、2H)、1.19(t、J=7.1Hz、3
H)。
【0572】例 58 ピリジン中の7−クロロ−2,3−ジヒドロ−10−ヒ
ドロキシピリダジノ[4,5−b]キノリン−1,4−
ジオンとトリメチルアセチルクロリドとの反応から得ら
れたトリアシル化生成物 ピリジン(15ml)中の7−クロロ−2,3−ジヒド
ロ−10−ヒドロキシピリダジノ[4,5−b]キノリ
ン−1,4−ジオン(1.00g、3.8ミリモル)と
トリメチルアセチルクロリド(4.68ml、38ミリ
モル)との混合物を室温で7日間撹拌した。冷却された
(メタノール/氷の浴)混合物を強力に撹拌しながら氷
/メタノール(25ml)で希釈して、白色の懸濁液が
得られた。この懸濁液をさらに5分間強力に撹拌し、か
つ固体を集めた。白色の固体を氷/メタノールで十分に
洗浄し、かつ吸引乾燥した。固体をメタノール(120
0ml)中に懸濁させ、かつ再度濾過した。この固体を
窒素流下でフィルター上で吸引乾燥して、100℃で2
0時間真空中で乾燥させた後に標題の化合物が白色の粉
末、融点296〜297℃として得られた(1.35
g、69%)。
【0573】C2630ClN36についての分析: 計算値:C、60.5;H、5.86;N、8.14 実測値:C、60.3;H、5.80;N、8.19 300−MHz 1H NMR(DMSO−d6):8.
13(d、J=2.0Hz、1H)、8.09−8.0
6(d、J=9.0Hz、1H)、7.69−7.65
(dd、J=2.0Hz、J=9.0Hz、1H)、
1.55(s、9H)、1.54(s、9H)、1.4
2(s、9H)。
【0574】例 59 10−アミノ−7−クロロ−2,3−ジヒドロピリダジ
ノ[4,5−b]キノリン−1,4−ジオン ヒドロク
ロリド エタノール(56ml)中の4−アミノ−7−クロロキ
ノリン−2,3−ジカルボキシイミド(1.3g、5.
3ミリモル)とヒドラジンモノヒドラート(7.64m
l、158ミリモル)との混合物を還流下で3時間撹拌
し、さらに、得られた濃厚混合物を室温に冷却した。混
合物を濾過して黄色の固体を分離し、該固体をエタノー
ルで洗浄し、かつ自然乾燥させて、金色の固体が得られ
た(1.32g)。この物質の一部(0.90g)を2
Nの塩酸中で2時間還流し、冷却かつ濾過した。集めら
れた固体を水で洗浄し、かつ乾燥させて、標題の化合物
が黄色の粉末、融点>400℃; MS(CI): 2
63(M+H)として得られた(0.71g、65
%)。
【0575】C117ClN42・HCl・0.5H2
についての分析: 計算値:C、42.9;H、2.94;N、18.20 実測値:C、43.0;H、2.92;N、18.18 300−MHz 1H NMR(DMSO−d6):1
2.53(幅広 s、1H、交換可能)、11.26
(s、1H、交換可能)、10.90(s、1H、交換
可能)、8.86(d、J=9.0Hz、1H)、8.
31(d、J=2.0Hz、1H)、7.83(dd、
J=2.0、9.0Hz、1H)。
【0576】出発物質である4−アミノ−7−クロロキ
ノリン−2,3−ジカルボキシイミドは次の方法で得ら
れた: a. 4−アミノ−7−クロロキノリン−2,3−ジカ
ルボキシイミド アンモニアガスを、メタノール(200ml)中のジメ
チル 4,7−ジクロロキノリン−2,3−ジカルボキ
シレート(1.90g、6.05ミリモル)の低温(氷
浴)で撹拌された溶液中に10分間、吹き込んだ。さら
に、得られた溶液をステンレス鋼圧力容器中で1時間加
熱し(260℃)、かつその後に室温に冷却した。得ら
れた混合物を濾過し、集められた固体をメタノールで洗
浄し、かつ100℃で6時間真空中で乾燥させて、標題
の化合物が緑色の固体、融点>300℃; MS(C
I): 248(M+H)として得られた(1.53
g、100%)。
【0577】C116ClN32についての分析: 計算値:C、53.3;H、2.44;N、16.97 実測値:C、53.3;H、2.62;N、16.91 300−MHz 1H NMR(DMSO−d6):1
1.35(幅広 s、1H、交換可能)、8.53
(d、J=8.9Hz、1H)、8.05(d、J=
2.2Hz、1H)、7.69(dd、J=8.9、
2.2Hz、1H)。
【0578】例 60 ピリジン中の10−アミノ−7−クロロ−2,3−ジヒ
ドロピリダジノ[4,5−b]キノリン−1,4−ジオ
ン ヒドロクロリドと無水酢酸との反応から得られたジ
アシル化生成物 無水酢酸(16ml)及びピリジン(16ml)中の1
0−アミノ−7−クロロ−2,3−ジヒドロピリダジノ
[4,5−b]キノリン−1,4−ジオン ヒドロクロ
リド(1.00g、3.3ミリモル)の混合物を室温で
24時間撹拌した。得られた混合物を濾過し、集められ
た固体を無水酢酸で洗浄し、かつ乾燥させて、タン皮色
の粉末が得られた。この物質をメタノール(65ml)
と一緒に室温で2時間撹拌し、かつ得られた懸濁液を濾
過した。集められた固体をメタノールで洗浄し、かつ1
00℃で65時間真空中で乾燥させて、標題の化合物が
タン皮色の固体、融点221〜223℃; MS(C
I): 347(M+H)として得られた(0.66
g、58%)。
【0579】C1511ClN44についての分析: 計算値:C、52.0;H、3.20;N、16.20 実測値:C、51.6;H、3.34;N、16.14 300−MHz 1H NMR(DMSO−d6):9.6
7(幅広 s、1H、交換可能)、9.21(幅広 s、
1H、交換可能)、8.57(d、J=9.1Hz、1
H)、7.95(d、J=2.2Hz、1H)、7.6
9(dd、J=2.2、9.1Hz、1H)、2.63
(s、3H)、2.48(s、3H)。
【0580】例 61 7−クロロ−2,3−ジヒドロ−10−ヒドロキシピリ
ダジノ[4,5−b]キノリン−1,4−ジオン コリ
ン塩 水(40ml)中の7−クロロ−2,3−ジヒドロ−1
0−ヒドロキシピリダジノ[4,5−b]キノリン−
1,4−ジオン(1.00g、3.8ミリモル)の撹拌
懸濁液に水酸化コリン(0.86ml、3.8ミリモ
ル、50重量パーセント、水溶液)を添加した。得られ
た溶液にトルエン(250ml)を添加し、この混合物
を回転蒸発器を用いて濃縮した。残留物をトルエン(2
50ml)で希釈し、かつ得られた混合物を再度濃縮し
て、黄色の残留物が得られた。この残留物をメタノール
(25ml)と一緒に60時間撹拌し、かつ得られた懸
濁液を濾過して固体を分離し、該固体をメタノール(3
ml)で洗浄し、かつ窒素流下で1時間乾燥させた。さ
らに、固体を100℃で20時間真空中で乾燥させて、
標題の化合物が黄色の粉末、融点267〜269℃とし
て得られた(0.76g、55%)。
【0581】 C115ClN33・C514NOについての分析 計算値:C、52.4;H、5.22;N、15.30 実測値:C、52.2;H、5.22;N、15.03 300−MHz 1H NMR(DMSO−d6):1
4.72(s、1H、交換可能)、11.16(幅広
s、1H、交換可能)、8.20(d、J=8.67H
z、1H)、7.79(t、J=2.16Hz、1
H)、7.33−7.29(dt、J=2.13Hz、
J=8.76Hz、1H)、5.40(幅広m、0.7
H、交換可能)、3.87−3.82(m、2H)、
3.42−3.38(m、2H)、3.11(s、9
H)。
【0582】例 62 7−クロロ−2,3−ジヒドロ−10−ヒドロキシピリ
ダジノ[4,5−b]キノリン−1,4−ジオン ジコ
リン塩 水酸化コリン2.1モル当量を使用したことを除外し
て、例61に記載された場合と同様の方法を用いて、標
題の化合物が黄色の吸湿性固体、融点175〜178℃
として得られた(80%)。
【0583】C114ClN33・2C514NO・H2
Oについての分析: 計算値:C、51.7;H、7.02;N、14.35 実測値:C、51.4;H、6.86;N、14.30 300−MHz 1H NMR(DMSO−d6):8.
06(d、J=8.7Hz、1H)、7.53(幅広
m、1H)、6.96(幅広 m、1H)、3.91
(m、4H)、3.46(m、4H)、3.15(s、
18H)。
【0584】例 63 2,3−ジヒドロ−9−エチル−10−ヒドロキシピリ
ダジノ[4,5−b]キノリン−1,4−ジオン コリ
ン塩 2,3−ジヒドロ−9−エチル−10−ヒドロキシピリ
ダジノ[4,5−b]キノリン−1,4−ジオン コリ
ン塩 2,3−ジヒドロ−9−エチル−10−ヒドロキシピリ
ダジノ[4,5−b]キノリン−1,4−ジオンで出発
したことを除外して、例61に記載された場合と同様の
方法を用いて、標題の化合物が暗黄色の固体、融点22
7〜229℃として得られた(100%)。
【0585】C131033・C514NO・0.5H2
Oについての分析: 計算値:C、58.5;H、6.82;N、15.1 実測値:C、58.9;H、6.95;N、14.7 300−MHz 1H NMR(DMSO−d6):1
0.98(幅広 s、1H、交換可能)、7.62
(d、J=7.7Hz、1H)、7.47(t、J=
7.1Hz、1H)、7.01(d、J=6.9Hz、
1H)、3.84(m、2H)、3.51−3.34
(m、4H)、3.10(s、9H)、1.22(t、
J=7.3Hz、3H)。
【0586】例 64 7−クロロ−2,3−ジヒドロ−10−ヒドロキシピリ
ダジノ[4,5−b]キノリン−1,4−ジオン テト
ラブチルアンモニウム塩 水酸化テトラブチルアンモニウムを塩基として使用した
ことを除外して、例61に記載された場合と同様の方法
を用いて、標題の化合物が黄色の粉末、融点187〜1
89℃として得られた(47%)。
【0587】C115ClN33・0.9(C494
・0.5H2Oについての分析: 計算値:C、62.3;H、7.90;N、11.15 実測値:C、62.2;H、7.64;N、10.74 300−MHz 1H NMR(DMSO−d6):1
4.71(s、1H、交換可能)、11.14(幅広
s、1H、交換可能)、8.19(d、J=8.7H
z、1H)、7.78(t、J=2.0Hz、1H)、
7.30(dt、J=2.0、8.7Hz、1H)、
3.15(m、8H)、1.61−1.51(幅広
m、8H)、1.36−1.24(m、8H)、0.9
3(t、J=7.2Hz、12H)。
【0588】例 65 7,9−ジクロロ−2,3−ジヒドロ−10−ヒドロキ
シピリダジノ[4,5−b]キノリン−1,4−ジオン
コリン塩 7,9−ジクロロ−2,3−ジヒドロ−10−ヒドロキ
シピリダジノ[4,5−b]キノリン−1,4−ジオン
で出発したことを除外して、例61に記載された場合と
同様の方法を用いて、エタノール/ジエチルエーテルか
らの再結晶後に標題の化合物が黄色の固体、融点220
〜222℃(分解)として得られた(30%)。
【0589】C114Cl233・C514NO・0.
4H2Oについての分析: 計算値:C、47.05;H、4.64;N、13.7
2 実測値:C、47.08;H、4.70;N、13.5
4 250−MHz 1H NMR(DMSO−d6):1
4.83(s、1H、交換可能)、11.24(s、1
H、交換可能)、7.72(d、J=2.0Hz、1
H)、7.30(d、J=2.0Hz、1H)、3.8
2(t、J=5.0Hz、1H)、3.38(t、J=
5.0Hz、1H)、3.11(s、9H)。
【0590】例 66 7−ブロモ−2,3−ジヒドロ−10−ヒドロキシピリ
ダジノ[4,5−b]キノリン−1,4−ジオン コリ
ン塩 メタノール(20ml)中の7−ブロモ−2,3−ジヒ
ドロ−10−ヒドロキシピリダジノ[4,5−b]キノ
リン−1,4−ジオン(0.600g、1.95ミリモ
ル)の懸濁液に水酸化コリン(0.24g、1.98ミ
リモル、メタノール中の45%の溶液)を添加した。得
られた溶液を濃縮し、この黄色の固体残留物をエタノー
ルから再結晶して、標題の化合物が黄色の結晶、融点2
27.5〜228.5℃として得られた(0.62g、
78%)。
【0591】C115BrN33・C514NO・0.6
55OH・0.2H2Oについての分析: 計算値:C、46.69;H、5.24;N、12.6
6 実測値:C、46.73;H、5.33;N、12.3
1 250−MHz 1H NMR(DMSO−d6):1
4.71(s、1H、交換可能)、11.16(s、1
H、交換可能)、8.12(d、J=8.8Hz、1
H)、7.96(d、J=1.8Hz、1H)、7.4
2(dd、J=8.8Hz、1H)、5.3(幅広
s、1H、交換可能)、4.35(幅広 s、.6H、
交換可能、エタノールのOH)、3.84(s、2
H)、3.42(m、3.5H、エタノールのCH2
含む)、3.11(s、9H)、1.05(t、J=
7.0Hz、2H、エタノールのCH3)。
【0592】例 67 7−クロロ−2,3−ジヒドロ−10−チオヒドロキシ
ピリダジノ[4,5−b]キノリン−1,4−ジオン
コリン塩 7−クロロ−2,3−ジチオヒドロ−10−チオヒドロ
キシピリダジノ[4,5−b]キノリン−1,4−ジオ
ンで出発したことを除外して、例66に記載された場合
と同様の方法を用いて、標題の化合物が橙色の結晶、融
点237〜238.5℃(分解)として得られた(52
%)。
【0593】C1619ClN43Sについての分析: 計算値:C、50.19;H、5.00;N、14.6
3 実測値:C、50.23;H、4.98;N、14.7
2 250−MHz 1H NMR(DMSO−d6):1
4.82(s、1H、交換可能)、11.43(s、1
H、交換可能)、8.85(dd、J=9.3、2.3
Hz、1H)、7.92(d、J=2.0Hz、1
H)、7.51(dd、J=9.3、2.0Hz、1
H)、5.30(幅広 s、1H、交換可能)、3.8
3(m、2H)、3.40(m、2H)、3.11
(s、9H)。
【0594】例 68 7−ブロモ−2,3−ジヒドロ−9−エチル−10−ヒ
ドロキシピリダジノ[4,5−b]キノリン−1,4−
ジオン コリン塩 7−ブロモ−2,3−ジヒドロ−9−エチル−10−ヒ
ドロキシピリダジノ[4,5−b]キノリン−1,4−
ジオンで出発したことを除外して、例66に記載された
場合と同様の方法を用いて、標題の化合物が黄色の結
晶、融点197〜199℃として得られた(64%)。
【0595】C139BrN33・C514NO・H2
についての分析: 計算値:C、47.27;H、5.51;N、12.2
5 実測値:C、47.30;H、5.19;N、12.1
6 250−MHz 1H NMR(DMSO−d6):1
5.43(s、1H、交換可能)、7.78(d、J=
2.0Hz、1H)、7.13(d、J=2.0Hz、
1H)、5.36(幅広 s、1H、交換可能)、3.
83(m、2H)、3.36(m、4H)、3.11
(s、9H)、1.21(t、J=7.2Hz、3
H)。
【0596】例 69 7−クロロ−2,3−ジヒドロ−9−メチル−10−ヒ
ドロキシピリダジノ[4,5−b]キノリン−1,4−
ジオン コリン塩 7−クロロ−2,3−ジヒドロ−9−メチル−10−ヒ
ドロキシピリダジノ[4,5−b]キノリン−1,4−
ジオンで出発したことを除外して、例66に記載された
場合と同様の方法を用いて、標題の化合物が黄色の結
晶、融点210.5〜212.5℃として得られた(9
6%)。
【0597】C127ClN33・C514NO・0.2
5H2Oについての分析: 計算値:C、52.99;H、5.62;N、14.5
3 実測値:C、53.07;H、5.57;N、14.2
5 300−MHz 1H NMR(DMSO−d6):1
5.35(s、1H、交換可能)、11.10(s、1
H、交換可能)、7.59(d、J=1.6Hz、1
H)、7.01(d、J=1.6Hz、1H)、5.3
6(幅広 s、交換可能、1H)、3.84(m、2
H)、3.40(m、2H)、3.11(s、9H)、
2.89(s、3H)。
【0598】例 70 9−クロロ−2,3−ジヒドロ−7−メチル−10−ヒ
ドロキシピリダジノ[4,5−b]キノリン−1,4−
ジオン コリン塩 9−クロロ−2,3−ジヒドロ−7−メチル−10−ヒ
ドロキシピリダジノ[4,5−b]キノリン−1,4−
ジオンで出発したことを除外して、例66に記載された
場合と同様の方法を用いて、標題の化合物が黄色の結
晶、融点190〜192℃として得られた(92%)。
【0599】C127ClN33・C514NO・0.2
6H2Oについての分析: 計算値:C、52.96;H、5.63;N、14.5
3 実測値:C、52.96;H、5.67;N、14.3
4 300−MHz 1H NMR(DMSO−d6):1
5.28(s、1H、交換可能)、11.08(s、1
H、交換可能)、7.50(s、1H)、7.11
(s、1H)、5.31(幅広 s、1H、交換可
能)、3.83(幅広 s、2H)、3.39(m、2
H)、3.10(s、9H)、2.39(s、3H)。
【0600】例 71 2,3−ジヒドロ−10−ヒドロキシ−7−ヨードピリ
ダジノ[4,5−b]キノリン−1,4−ジオン コリ
ン塩 2,3−ジヒドロ−10−ヒドロキシ−7−ヨードピリ
ダジノ[4,5−b]キノリン−1,4−ジオンで出発
したことを除外して、例66に記載された場合と同様の
方法を用いて、標題の化合物が黄色の結晶、融点219
〜220℃として得られた(75%)。
【0601】 C115IN33・C514NOについての分析: 計算値:C、41.94;H、4.18;N、12.2
3 実測値:C、41.84;H、4.23;N、12.1
0 250−MHz 1H NMR(DMSO−d6):1
4.71(s、1H、交換可能)、11.13(s、1
H、交換可能)、8.19(d、J=1.4Hz、1
H)、7.93(d、J=8.6Hz、1H)、7.5
7(dd、J=8.6、1.4Hz、1H)、5.30
(幅広 s、1H、交換可能)、3.83(m、2
H)、3.39(m、2H)、3.10(s、9H)。
【0602】例 72 例えば上記のいずれかの例に記載された、式Iの化合物
又は製薬学的に認容性の該化合物の塩(以降、「化合物
X」と呼称される)を含有する、治療的又は予防的に人
間に使用するための製薬学的投与形を次に代表して記載
する: (a)錠剤 mg/錠 化合物X 50.0 マンニトール、USP 223.75 クロスカルメロース ナトリウム (Croscarmellose sodium) 6.0 コーンスターチ 15.0 ヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC)、USP 2.25 ステアリン酸マグネシウム 3.0 (b)カプセル 化合物X 10.0 マンニトール、USP 488.5 クロスカルメロース ナトリウム 15.0 ステアリン酸マグネシウム 1.5 上記の処方物は、製薬学的業界で十分に公知の常法で得
ることができる。錠剤は、例えばセルロースアセテート
フタレートの被覆を得るための常法によって腸溶皮被覆
することができる。
【0603】例 73 次の処方物は、例2の化合物を用いて得られた、非経口
的使用に適当である処方物の例である: 非経口処方物: mg/ml 化合物 10.0 メグルミン 19.5 デキストロース、無水 39.5 注射用無菌水 1mlになるまで添加する 上記溶液を製薬学的分野で十分に公知である常法によっ
て得た。
【0604】アシル化化合物以外の上記種類の化合物及
びその塩にとって一般的な処方物は、活性化合物を、化
合物と比較して等モル量のメグルミンを含有するメグル
ミン(N−メチル−グルカミン)水溶液又は、可溶化が
困難な場合には、化合物と比較して過剰モル量のメグル
ミンを含有する該水溶液中で可溶化することによって得
ることができる。コリン塩は有利には処方物を得るのに
使用される。賦形剤、例えばデキストロースを処方物の
滲透性の調整のために添加することができる。注射用の
水を溶液が最終容量になるまで添加した。選択的に他の
アミン塩基、例えばトロメタミン又はl−アルギニン
を、活性化合物を可溶化するために使用することができ
る。
【0605】例 74 化合物Xのコリン塩を例2の化合物の代りに使用したこ
とを除外して、処方物を例73の場合と同様にして得
た。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C07D 471/14 102 8415−4C 495/14 D 7329−4C //(C07D 495/14 221:00 6701−4C 237:00 6701−4C 333:00) 7729−4C (72)発明者 トーマス マイケル ベア アメリカ合衆国 デラウエア ウイルミン トン コンコード パイク アンド ニユ ー マーフイー ロード (番地なし) アイ シー アイ アメリカス インコー ポレイテツド内 (72)発明者 リチヤード ブルース スパークス アメリカ合衆国 デラウエア ウイルミン トン コンコード パイク アンド ニユ ー マーフイー ロード (番地なし) アイ シー アイ アメリカス インコー ポレイテツド内

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式I: 【化1】 {式中、R3は水素原子、アミノ基、ヒドラジノ基、ヒ
    ドロキシ基およびチオヒドロキシ基から選択され;環A
    は式Ia: 【化2】 式Ib: 【化3】 式Ic: 【化4】 式Id: 【化5】 式Ie: 【化6】 式If: 【化7】 式Ig: 【化8】 式Ih: 【化9】 〔上記式中、R4、R5、R6およびR7は、それぞれ独立
    に、 【外1】 で示された環員から選択される}で示される化合物また
    はその製薬学的に認容性の塩;或いは式Iの化合物また
    はその製薬学的に認容性の塩を式:R8COX′{式
    中、X′は常用の脱離基であり、R8は(1)水素原
    子、(2)二重結合または三重結合を含有していてもよ
    く、かつ 【外2】 (3) 【外3】 (4)ピリジル基、ピリジル(1〜12C)アルキル
    基、(5)フェニル基およびフェニル(1〜4C)アル
    キル基〔但し、フェニル環は、ハロゲン原子、アミノ
    基、ヒドロキシ基、シアノ基、ニトロ基、(1〜4C)
    アルキル基および(1〜4C)アルコキシ基から選択さ
    れた0〜3個の置換基で置換されていてもよい〕から選
    択されたものである}で示されるアシル化剤でモノ−、
    ジ−またはトリ−アシル化することによって得られた化
    合物;或いは式Iの化合物またはその製薬学的に認容性
    の塩を式:R12X{式中、Xは常用の脱離基であり、R
    12は二重結合または三重結合を含有していてよい(1〜
    4C)アルキル基〔但し、二重結合または三重結合が存
    在する場合には、メチレン基は、二重結合または三重結
    合と、アルキル基が結合している基との間に介在してい
    るものとする〕、フェニル(1〜4C)アルキル基〔但
    し、フェニル環は、ハロゲン原子、アミノ基、ヒドロキ
    シ基、シアノ基、ニトロ基、(1〜4C)アルキル基お
    よび(1〜4C)アルコキシ基から選択された0〜3個
    の置換基で置換されていてもよいものとする〕および 【外4】 から選択されたものである}で示されるアルキル化剤で
    モノ−、ジ−またはトリ−アルキル化することによって
    得られた生成物の有効量ならびに製薬学的に認容性の希
    釈剤または担持剤を含有することを特徴とする、精神的
    疾病を治療するのに適当な製薬学的調剤。
  2. 【請求項2】 式I′: 【化10】 または式I′′: 【化11】 {上記式中、R1およびR2はそれぞれ独立に、水素原
    子、二重結合または三重結合を含有していてよい(1〜
    4C)アルキル基〔但し、二重結合または三重結合が存
    在する場合には、メチレン基は、二重結合または三重結
    合と、アルキル基が結合している原子との間に介在して
    いるものとする〕、COR8〔但し、R8は(1)二重結
    合または三重結合を含有していてもよいか、または 【外5】 (2) 【外6】 (3)ピリジル基、ピリジル(1〜12C)アルキル
    基、(4)フェニル基およびフェニル(1〜4C)アル
    キル基〔但し、フェニル環は、ハロゲン原子、アミノ
    基、ヒドロキシ基、シアノ基、ニトロ基、(1〜4C)
    アルキル基および(1〜4C)アルコキシ基から選択さ
    れた0〜3個の置換基で置換されていてもよい〕から選
    択され;R3は水素原子、ヒドラジノ基、OR9、NHR
    10およびSR9〔但し、R9は 【外7】 から選択され;かつR10は 【外8】 から選択されたものである〕から選択されたものであ
    る}で示される化合物またはその製薬学的に認容性の塩
    である、請求項1記載の調剤。
  3. 【請求項3】 R1およびR2がそれぞれ独立に水素原子
    およびCOR8に関連する任意のものから選択されたも
    のである、請求項2記載の調剤。
  4. 【請求項4】 R3が水素原子、アミノ基、ヒドラジノ
    基、ヒドロキシ基およびチオヒドロキシ基から選択され
    たものであるような式Iの化合物であるか;または式I
    の化合物をモノ−またはジアシル化することによって得
    られた化合物であるか;または式Iの化合物またはモノ
    −もしくはジアシル生成物の製薬学的に認容性の塩であ
    る、請求項1記載の製薬学的調剤。
  5. 【請求項5】 式I: 【化12】 {式中、R3は水素原子、アミノ基、ヒドラジノ基、ヒ
    ドロキシ基およびチオヒドロキシ基から選択され;環A
    は式Ia: 【化13】 式Ib: 【化14】 式Ic: 【化15】 式Id: 【化16】 式Ie: 【化17】 式If: 【化18】 式Ig: 【化19】 式Ih: 【化20】 〔上記式中、R4、R5、R6およびR7は、それぞれ独立
    に、 【外9】 で示された環員から選択される}で示される化合物また
    はその製薬学的に認容性の塩;或いは式Iの化合物また
    はその製薬学的に認容性の塩を式:R8COX′{式
    中、X′は常用の脱離基であり、R8は(1)水素原
    子、(2)二重結合または三重結合を含有していてもよ
    く、かつ 【外10】 (3) 【外11】 (4)ピリジル基、ピリジル(1〜12C)アルキル
    基、(5)フェニル基およびフェニル(1〜4C)アル
    キル基〔但し、フェニル環は、ハロゲン原子、アミノ
    基、ヒドロキシ基、シアノ基、ニトロ基、(1〜4C)
    アルキル基および(1〜4C)アルコキシ基から選択さ
    れた0〜3個の置換基で置換されていてもよい〕から選
    択されたものである}で示されるアシル化剤でモノ−、
    ジ−またはトリ−アシル化することによって得られた化
    合物;或いは式Iの化合物またはその製薬学的に認容性
    の塩を式:R12X{式中、Xは常用の脱離基であり、R
    12は二重結合または三重結合を含有していてよい(1〜
    4C)アルキル基〔但し、二重結合または三重結合が存
    在する場合には、メチレン基は、二重結合または三重結
    合と、アルキル基が結合している基との間に介在してい
    るものとする〕、フェニル(1〜4C)アルキル基〔但
    し、フェニル環は、ハロゲン原子、アミノ基、ヒドロキ
    シ基、シアノ基、ニトロ基、(1〜4C)アルキル基お
    よび(1〜4C)アルコキシ基から選択された0〜3個
    の置換基で置換されていてもよいものとする〕および 【外12】 から選択されたものである}で示されるアルキル化剤で
    モノ−、ジ−またはトリ−アルキル化することによって
    得られた生成物、但し、次の化合物を除外するものとす
    る: (a)環Aが式IfまたはIhを有し、R4、R5および
    6が水素原子であり、かつR3がヒドロキシ基(または
    互変異的に等価のオキソ)であるような式Iの化合物; (b)環Aが式Iaを有し、かつR3〜R7がそれぞれ水
    素原子であるような式Iの化合物; (c)環Aが式Iaを有し、かつR3〜R7がそれぞれ水
    素原子であるような式Iの化合物をモノアセチル化する
    か、ジアセチル化するか、またはジエチル化することに
    よって得られた生成物である化合物;および (d)環Aが式Iaを有し、R4およびR5がそれぞれO
    CH3であり、R3が水素原子であり、かつR6またはR7
    が水素原子であるような式Iの化合物。
  6. 【請求項6】 式Iの化合物または式Iの化合物をモノ
    アセチル化するかまたはジアセチル化することによって
    得られた化合物である、請求項5記載の化合物。
  7. 【請求項7】 式I′: 【化13】 または式I′′: 【化14】 で示される、請求項5記載の化合物。
  8. 【請求項8】(a)7−クロロ−2,3−ジヒドロ−1
    0−ヒドロキシピリダジノ[4.5−b]キノリン−
    1,4−ジオン; (b)7,9−ジクロロ−2,3−ジヒドロ−10−ヒ
    ドロキシピリダジノ[4.5−b]キノリン−1,4−
    ジオン; (c)7−ブロモ−2,3−ジヒドロ−10−ヒドロキ
    シピリダジノ[4.5−b]キノリン−1,4−ジオ
    ン; (d)7,9−ジブロモ−2,3−ジヒドロ−10−ヒ
    ドロキシピリダジノ[4.5−b]キノリン−1,4−
    ジオン; (e)7−クロロ−9−メチル−2,3−ジヒドロ−1
    0−ヒドロキシピリダジノ[4.5−b]キノリン−
    1,4−ジオン; (f)7−ブロモ−9−メチル−2,3−ジヒドロ−1
    0−ヒドロキシピリダジノ[4.5−b]キノリン−
    1,4−ジオン; (g)7−クロロ−9−ヨード−2,3−ジヒドロ−1
    0−ヒドロキシピリダジノ[4.5−b]キノリン−
    1,4−ジオン; (h)7−ブロモ−9−エチル−2,3−ジヒドロ−1
    0−ヒドロキシピリダジノ[4.5−b]キノリン−
    1,4−ジオン; (i)7−クロロ−2,3−ジヒドロピリダジノ[4.
    5−b]キノリン−1,4−ジオン; (j)10−アミノ−2,3−ジヒドロピリダジノ
    [4.5−b]キノリン−1,4−ジオン; (k)9−エチル−2,3−ジヒドロ−10−ヒドロキ
    シピリダジノ[4.5−b]キノリン−1,4−ジオ
    ン; (l)9−クロロ−7−メチル−2,3−ジヒドロ−1
    0−ヒドロキシピリダジノ[4.5−b]キノリン−
    1,4−ジオン; (m)3−アセチル−1−(アセチルオキシ)7−クロ
    ロ−10−ヒドロキシピリダジノ[4.5−b]キノリ
    ン−4(3H)−オン; (n)7−クロロ−10−ヒドロキシ−1−(3−フェ
    ニルプロピオニルオキシ)ピリダジノ[4.5−b]キ
    ノリン−4(3H)−オン;および (o)3−アセチル−1−(アセチルオキシ)−7,9
    −ジクロロ−10−ヒドロキシピリダジノ[4.5−
    b]キノリン−4(3H)−オンから選択された化合物
    ならびにその製薬学的に認容性の塩。
  9. 【請求項9】 請求項5から8までのいずれか1項に記
    載の化合物を製造する方法において、アルキル化されて
    いる式Iの化合物のために、塩基の存在下に式Iの相応
    する化合物を、式:R12X〔式中、R12はR1またはR2
    に望ましいものを表わし、Xは常用の脱離基である〕で
    示される相応するアルキル化剤で処理し、製薬学的に認
    容性の塩が所望される場合には、該化合物を生理的に認
    容性の陽イオンを提供する適当な塩基と反応させること
    を特徴とする、請求項5から8までのいずれか1項に記
    載の化合物の製造法。
  10. 【請求項10】 請求項5から8までのいずれか1項に
    記載の化合物を製造する方法において、アシル化されて
    いる式Iの化合物のために、塩基の存在下に式Iの相応
    する化合物を、式:R8COX′〔式中、X′は常用の
    脱離基である〕で示される相応するアシル化剤で処理
    し、製薬学的に認容性の塩が所望される場合には、該化
    合物を生理的に認容性の陽イオンを提供する適当な塩基
    と反応させることを特徴とする、請求項5から8までの
    いずれか1項に記載の化合物の製造法。
  11. 【請求項11】 請求項5から8までのいずれか1項に
    記載の化合物を製造する方法において、式Iの化合物の
    ために、R13が(1〜3C)アルキル基であるような式
    IVの相応するジエステルをヒドラジンで処理し、製薬
    学的に認容性の塩が所望される場合には、該化合物を生
    理的に認容性の陽イオンを提供する適当な塩基と反応さ
    せることを特徴とする、請求項5から8までのいずれか
    1項に記載の化合物の製造法。
  12. 【請求項12】 請求項5から8までのいずれか1項に
    記載の化合物を製造する方法において、式Iの化合物の
    ために、式IVaの相応する2,3−ビスヒドラジノカ
    ルボニルキノリンを閉環させ、製薬学的に認容性の塩が
    所望される場合には、該化合物を生理的に認容性の陽イ
    オンを提供する適当な塩基と反応させることを特徴とす
    る、請求項5から8までのいずれか1項に記載の化合物
    の製造法。
  13. 【請求項13】 請求項5から8までのいずれか1項に
    記載の化合物を製造する方法において、R3がアミノ基
    であるような式Iの化合物のために、式IVbの化合物
    をヒドラジンで処理し、製薬学的に認容性の塩が所望さ
    れる場合には、該化合物を生理的に認容性の陽イオンを
    提供する適当な塩基と反応させることを特徴とする、請
    求項5から8までのいずれか1項に記載の化合物の製造
    法。
  14. 【請求項14】 請求項5から8までのいずれか1項に
    記載の化合物を製造する方法において、アルキル化され
    ている式Iの化合物のために、式IVの相応する化合物
    を、式:R1HNNHR2〔式中、R1および/またはR2
    はアルキル基または水素原子に相応し、この場合R1
    よびR2の少なくとも1つはアルキル基である〕で示さ
    れる相応する置換ヒドラジンで処理し、製薬学的に認容
    性の塩が所望される場合には、該化合物を生理的に認容
    性の陽イオンを提供する適当な塩基と反応させることを
    特徴とする、請求項5から8までのいずれか1項に記載
    の化合物の製造法。
  15. 【請求項15】 請求項5から8までのいずれか1項に
    記載の化合物を製造する方法において、モノアシル化さ
    れている式Iの化合物のために、ジアシル化されている
    相応する化合物を加水分解し、製薬学的に認容性の塩が
    所望される場合には、該化合物を生理的に認容性の陽イ
    オンを提供する適当な塩基と反応させことを特徴とす
    る、請求項5から8までのいずれか1項に記載の化合物
    の製造法。
  16. 【請求項16】 請求項5から8までのいずれか1項に
    記載の化合物を製造する方法において、R3がカルボキ
    シアルキルアミノ基であるような式Iの化合物のため
    に、R3が(1〜3C)アルキルカルボキシアルキルア
    ミノ基であるような相応するエステルを加水分解し、製
    薬学的に認容性の塩が所望される場合には、該化合物を
    生理的に認容性の陽イオンを提供する適当な塩基と反応
    させることを特徴とする、請求項5から8までのいずれ
    か1項に記載の化合物の製造法。
JP11728592A 1991-05-09 1992-05-11 ピリダジンジオン化合物 Expired - Fee Related JP3279633B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB919109973A GB9109973D0 (en) 1991-05-09 1991-05-09 Therapeutic compositions
GB9202991.7 1992-02-13
GB9109973.9 1992-02-13
GB929202991A GB9202991D0 (en) 1992-02-13 1992-02-13 Compounds

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05140162A true JPH05140162A (ja) 1993-06-08
JP3279633B2 JP3279633B2 (ja) 2002-04-30

Family

ID=26298868

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11728592A Expired - Fee Related JP3279633B2 (ja) 1991-05-09 1992-05-11 ピリダジンジオン化合物

Country Status (21)

Country Link
US (4) US5604227A (ja)
EP (1) EP0516297B1 (ja)
JP (1) JP3279633B2 (ja)
KR (1) KR100231095B1 (ja)
AT (1) ATE144707T1 (ja)
AU (1) AU642086B2 (ja)
CA (1) CA2067537A1 (ja)
CZ (1) CZ286814B6 (ja)
DE (1) DE69214881T2 (ja)
DK (1) DK0516297T3 (ja)
ES (1) ES2093782T3 (ja)
FI (1) FI102754B1 (ja)
GB (1) GB9208511D0 (ja)
GR (1) GR3021512T3 (ja)
HU (2) HUT61302A (ja)
IE (1) IE921294A1 (ja)
IL (1) IL101711A0 (ja)
MY (1) MY108482A (ja)
NO (1) NO180619C (ja)
NZ (1) NZ242540A (ja)
SK (1) SK280336B6 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004507452A (ja) * 2000-04-05 2004-03-11 ブリストル−マイヤーズ スクイブ ファーマ カンパニー 選択的エストロゲン受容体モジュレーターとしてのトリフェニルエチレン誘導体の特定の塩の形態

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2676053B1 (fr) * 1991-05-03 1993-08-27 Sanofi Elf Nouveaux composes dialkylenepiperidino et leurs enantiomeres, procede pour leur preparation et compositions pharmaceutiques les contenant.
GB9208511D0 (en) * 1991-05-09 1992-06-03 Ici Plc Compounds
US5834479A (en) * 1993-03-05 1998-11-10 Mayer; David J. Method and composition for alleviating pain
CA2115792C (en) 1993-03-05 2005-11-01 David J. Mayer Method for the treatment of pain
GB9420590D0 (en) * 1993-10-22 1994-11-30 Zeneca Ltd Pyridazino quinoline compounds
GB9411955D0 (en) * 1994-06-15 1994-08-03 Merck Sharp & Dohme Therapeutic agents
US6214826B1 (en) 1994-11-12 2001-04-10 Zeneca Limited Pyridazino quinoline compounds
GB9422894D0 (en) * 1994-11-12 1995-01-04 Zeneca Ltd Pyridazino quinoline compounds
GB9507318D0 (en) 1995-04-07 1995-05-31 Zeneca Ltd Alpha substituted pyridazino quinoline compounds
US5776935A (en) * 1996-07-25 1998-07-07 Merz & Co. Gmbh & Co. Pyrido-phtalazin diones and their use against neurological disorders associated with excitotoxicity and malfunctioning of glutamatergic neurotransmission
US6861442B1 (en) * 1998-12-30 2005-03-01 Sugen, Inc. PYK2 and inflammation
EP1165515A1 (de) * 1999-03-31 2002-01-02 Basf Aktiengesellschaft Pyridin-2,3-dicarbonsäurediamide
KR100965861B1 (ko) 2002-10-24 2010-06-24 삼성전자주식회사 이동통신 시스템에서 복합 재전송 제어 장치
GB0525068D0 (en) * 2005-12-08 2006-01-18 Novartis Ag Organic compounds

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9208511D0 (en) * 1991-05-09 1992-06-03 Ici Plc Compounds

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004507452A (ja) * 2000-04-05 2004-03-11 ブリストル−マイヤーズ スクイブ ファーマ カンパニー 選択的エストロゲン受容体モジュレーターとしてのトリフェニルエチレン誘導体の特定の塩の形態

Also Published As

Publication number Publication date
FI922099A0 (fi) 1992-05-08
JP3279633B2 (ja) 2002-04-30
IL101711A0 (en) 1992-12-30
US5599814A (en) 1997-02-04
CA2067537A1 (en) 1992-11-10
GB9208511D0 (en) 1992-06-03
IE921294A1 (en) 1992-11-18
NO180619C (no) 1997-05-21
DE69214881D1 (de) 1996-12-05
GR3021512T3 (en) 1997-01-31
SK280336B6 (sk) 1999-12-10
KR920021147A (ko) 1992-12-18
DK0516297T3 (da) 1997-04-07
KR100231095B1 (ko) 1999-11-15
FI102754B (fi) 1999-02-15
NO921841L (no) 1992-11-10
CZ286814B6 (cs) 2000-07-12
US5604227A (en) 1997-02-18
AU642086B2 (en) 1993-10-07
ATE144707T1 (de) 1996-11-15
NO921841D0 (no) 1992-05-08
CS139692A3 (en) 1992-11-18
EP0516297A1 (en) 1992-12-02
ES2093782T3 (es) 1997-01-01
HU211149A9 (en) 1995-10-30
EP0516297B1 (en) 1996-10-30
FI922099A (fi) 1992-11-10
NZ242540A (en) 1994-10-26
AU1521392A (en) 1992-11-12
HUT61302A (en) 1992-12-28
MY108482A (en) 1996-09-30
US5739133A (en) 1998-04-14
US5733910A (en) 1998-03-31
HU9201486D0 (en) 1992-07-28
DE69214881T2 (de) 1997-03-13
NO180619B (no) 1997-02-10
FI102754B1 (fi) 1999-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7897607B2 (en) Cyclic compounds
JP5766708B2 (ja) ブロモドメイン阻害剤としてのイミダゾ[4,5−c]キノリン誘導体
JP5060957B2 (ja) 複素環化合物、その製造方法並びに用途
CA3027425C (en) Benzotriazole-derived .alpha. and .beta.-unsaturated amide compound used as tgf-.beta.r1 inhibitor
JP3279633B2 (ja) ピリダジンジオン化合物
KR20060041254A (ko) 퀴놀론 유도체 또는 그의 염
JP2001502717A (ja) ナフチリジン誘導体
PL180679B1 (en) Derivatives of pyridazinoquinoline
JPH11514982A (ja) キノレイン−2(1h)−オン誘導体セロトニンアンタゴニスト
WO2006077851A1 (ja) キノロン誘導体又はその塩
KR20180018661A (ko) 치환 디히드로피롤로피라졸 유도체
JPS61112076A (ja) ベンゼン縮合複素環化合物
JP4853824B2 (ja) キノロン誘導体を有効成分とする医薬組成物
US20150353524A1 (en) Pyridine compounds used as pi3 kinase inhibitors
WO2016127455A1 (zh) 嘧啶衍生物、细胞毒性剂、药物组合物及其应用
JP7148769B2 (ja) 複素環化合物又はその塩、gpr35作動薬及び医薬組成物
TW202416971A (zh) 甲醯胺取代的雜三環類衍生物、其製備方法及其應用
BR112019023480A2 (pt) derivados de pirazolo [1,5-a] pirimidina como inibidores de quinase jack
JPS60237086A (ja) ピリミドイソキノリン誘導体
JPH07316162A (ja) 三環式化合物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080222

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090222

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100222

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees