JPH05136733A - 光フアイバ伝送システム - Google Patents

光フアイバ伝送システム

Info

Publication number
JPH05136733A
JPH05136733A JP29743991A JP29743991A JPH05136733A JP H05136733 A JPH05136733 A JP H05136733A JP 29743991 A JP29743991 A JP 29743991A JP 29743991 A JP29743991 A JP 29743991A JP H05136733 A JPH05136733 A JP H05136733A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
station side
receiver
optical fiber
side optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP29743991A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2977344B2 (ja
Inventor
Ikuo Fukuzaki
郁夫 福崎
Yoichiro Katsuki
陽一郎 香月
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP29743991A priority Critical patent/JP2977344B2/ja
Publication of JPH05136733A publication Critical patent/JPH05136733A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2977344B2 publication Critical patent/JP2977344B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Monitoring And Testing Of Exchanges (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Transmission In General (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 n台の局側装置光送受信部を1台の局側装置
予備光送受信部にて冗長することにより従来に比べ遙に
少ない設備で信頼性の高い光ファイバ伝送システムを提
供すること。 【構成】 本発明は、加入者側光送受信手段(10−1
〜10−n)と局側光送受信手段(14−1〜14−
n)とにより情報伝送を行う光ファイバ伝送システムに
おいて、局側にスイッチ手段を(13)設け、局側光送
受信手段が故障した場合には、このスイッチ手段に接続
されている予備の局側光送受信手段(16)を故障した
局側光送受信手段の代わりに接続して、通信サービスを
行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は光ファイバ伝送システ
ム、より具体的には光ファイバ伝送システムにおける光
冗長構成に関する。
【0002】
【従来の技術】光ファイバ伝送システムは、たとえば加
入者側に設置された加入者側光送受信装置(以後、加入
者側装置と称す)と、これと対向して局側に設けられた
局側光送受信装置(以後、加入者側装置と称す)とが1
本の光ファイバにより接続されている。局側装置に対し
加入者側装置が1対1に存在するこのような光ファイバ
伝送システムでは、従来、局側装置の故障により光信号
の送受信ができなくなることを防ぐため、同様のシステ
ムを1加入者毎に2セット設けて二重化する冗長構成を
とっていた。
【0003】図7には、このような冗長構成をとる光フ
ァイバ伝送システムの構成例が示されている。加入者側
装置50−1〜50−nはそれぞれ、通常時に使用され
る加入者側光送受信部10−aと故障時に使用される加
入者側光送受信部10−bとにより構成される。同様に局
側装置60−1〜60−nはそれぞれ、伝送路光ファイ
バ200−aを介して加入者側光送受信部10−aに接
続される局側光送受信部14−aと、伝送路光ファイバ
200−bを介して加入者側光送受信部10−bに接続
される局側光送受信部14−bとにより構成されてい
る。このような光ファイバ伝送システムにおいて、通常
時は、伝送路光ファイバ200−aを介して加入者側光
送受信部10−aと局側光送受信部14−aにより情報
の伝送を行う。
【0004】また、何らかの理由でたとえば局側光送受
信部14−a等が故障したとき、予備系の局側光送受信
部14−bにより伝送路光ファイバ200−bを介して
加入者側光送受信部10−bと情報の伝送を行う。この
ように従来の光ファイバ伝送システムでは、1加入者に
対して加入者側装置の光送受信部と局側装置の光送受信
部を二重化構成することにより故障時における復旧処理
を行うものであった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながらこのよう
な従来技術では、1加入者毎に加入者側光送受信部と局
側光送受信部をそれぞれ2セット用意しなければならな
かった。すなわち、従来の光ファイバ伝送システムは、
故障時等に備え、信頼性の高いシステムを実現するため
に2倍の設備投資を行なうものであった。一方、たとえ
ば局側光送受信部の信頼性は二重化を必要とする程低く
はなく、n個の局側光送受信部に1個の割合で予備を設
けるn+1予備系で十分その信頼性を保証できる。した
がって従来の光ファイバ伝送システムは、その設備が過
剰に大きくなり、資源を有効に活用していないという欠
点があった。
【0006】本発明はこのような従来技術の欠点を解消
し、n台の局側装置光送受信部を1台の局側装置予備光
送受信部にて冗長することにより、従来に比べ遙に少な
い設備で信頼性の高い光ファイバ伝送システムを提供す
ることを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は上述の課題を解
決するために、加入者側に配設された加入者側光送受信
手段と、局側に配設された局側光送受信手段とが光ファ
イバで接続され、前記光ファイバを介して情報の伝送を
行う光ファイバ伝送システムでは、局側光送受信手段は
スイッチ手段を介して加入者側光送受信手段に接続さ
れ、スイッチ手段は予備の局側光送受信手段に接続さ
れ、局側光送受信手段のいずれかが故障した場合には、
スイッチ手段は故障した局側光送受信手段を前記予備の
局側光送受信手段に切り換える。
【0008】
【作用】本発明によれば、局側光送受信手段が故障した
場合には、スイッチ手段によりこの故障した局側光送受
信手段を切り離し、これに代わって予備の局側光送受信
手段を加入者側光送受信手段に接続し、光信号の情報伝
送を行う。
【0009】
【実施例】次に添付図面を参照して本発明による光ファ
イバ伝送システムの実施例を詳細に説明する。
【0010】図1を参照すると本発明による光ファイバ
伝送システムの一実施例を示すシステム構成図が示され
ている。本実施例における光ファイバ伝送システムは、
同図に示すように2×2光スイッチ12−1〜12−n
により構成される光スイッチ13が局側に配設され、こ
れに加入者側光送受信部10、局側光送受信部14が接
続されている。
【0011】すなわち、回線毎に加入者宅内に配設され
る光信号の送受信を行う加入者側光送受信部10(10
−1〜10−n)はそれぞれ、対応する参照符号の伝送
路光ファイバ100(100−1〜100−n)を介し
て2×2光スイッチ12(12−1〜12−n)に接続
されている。また、2×2光スイッチ12(12−1〜
12−n)は、対応する参照符号の伝送路光ファイバ1
02(102−1〜102−n)を介して光信号の送受
信を行う局側光送受信部14(14−1〜14−n)に
接続されている。
【0012】各2×2光スイッチ12は、伝送路光ファ
イバ102を介して接続されている局側光送受信部14
が故障したときなどに切り換えられる光スイッチであ
り、シリーズに接続されている。すなわち、2×2光ス
イッチ12−1は2×2光スイッチ12−2と、2×2
光スイッチ12−2は2×2光スイッチ12−3と、2
×2光スイッチ12−3は2×2光スイッチ12−4と
接続され、このような接続が光スイッチ12−nまで続
けられる。2×2光スイッチ12−nはまた、伝送路光
ファイバ110−nを介して予備の局側光送受信部16
に接続されている。予備の局側光送受信部16は、局側
光送受信部14−1〜14−nのいずれかが故障などに
なったときに、これに代わって加入者側光送受信部10
と光信号の送受信を行う局側光送受信部である。
【0013】図2には、正常時における2×2光スイッ
チのスイッチングを示した説明図が示されている。2×
2光スイッチ12は、ポート1(端子1)、ポート2
(端子2)、ポート3(端子3)およびポート4(端子
4)を有し、これらポート間の接続を切り換えることに
よりスイッチングを行う。2×2光スイッチ12−m
(m=2〜n)のポート2は加入者側光送受信部10−
mと対応する伝送路光ファイバ100−mにより接続さ
れ、2×2光スイッチ12−mのポート3は伝送路光フ
ァイバ102−mを介して局側光送受信部14−mと接
続されている。また、局側光送受信部14−mが正常な
場合、ポート2とポート3が光スイッチ内で接続され、
ポート1とポート4が光スイッチ内で接続されている。
また、局側光送受信部14−m−1に対応する2×2光
スイッチ12−m−1のポート4と、局側光送受信部1
4−mに対応する2×2光スイッチ12−mのポート1
とが光ファイバ110−m−1で接続されている。さら
に、m=nの場合には図1に示すように2×2光スイッ
チ12−nのポート4は予備の局側光送受信部16と光
ファイバ110−nで接続される。図1には、すべての
局側光送受信部14の故障なき正常動作状態のシステム
構成が示されている。
【0014】図3には局側光送受信部14−3が故障し
たときのシステム構成図が、また図4にはそのスイッチ
ング動作がそれぞれ示されている。同図に示すようにた
とえば局側光送受信部12−3が故障となった場合、対
応する2×2光スイッチ12−3のポート1とポート3
を図4に示す様に光スイッチ12−3内で接続し、ポー
ト2とポート4を光スイッチ12−3内で接続する。2
×2光スイッチ12−3をこのように切り換えることに
より、加入者側光送受信部10−3がシステムから切り
離されるとともに、予備の局側光送受信部16が加入者
側光送受信部10−3に接続され通信サービスが行われ
る。このように予備の局側光送受信部16で一時的に対
応した場合、故障した局側光送受信部14−3を交換し
た後、2×2光スイッチ12−3を再び図2に示すよう
に接続する。
【0015】図5には、光ファイバ伝送システムの他の
実施例として、2×2光スイッチ12を含む伝送路10
0の試験および加入者側光送受信部10の動作試験を行
う動作試験ユニット24と、局側伝送路光ファイバ10
2を含む局側光送受信部14の動作試験を行う動作試験
ユニット18とを追加したときのシステム構成が示され
ている。この実施例では、1×2光スイッチ20を設
け、これにより予備の局側光送受信部16と試験ユニッ
ト16の切り換え制御を行っている。1×2光スイッチ
20は、そのポート1が光ファイバ110−nを介して
2×2光スイッチ12−nのポート4と接続され、その
ポート2が光ファイバ112により予備の局側光送受信
部16と接続され、そのポート3が光ファイバ114を
介し試験ユニット24と接続されている。また、局側光
送受信部14−1に対応する2×2光スイッチ12−1
のポート1には、局側光送受信部動作試験ユニット18
が光ファイバ120により接続されている。
【0016】たとえば、局側光送受信部14の動作試験
と、2×2光スイッチ12を含む伝送路光ファイバ10
0および加入者側光送受信部10の動作試験を行う場
合、1×2光スイッチ20のポート1とポート3を光ス
イッチ20内で接続する。そして、局側光送受信部14
−mに対応する2×2光スイッチ12−mを順に図6の
ように光スイッチ内接続すれば、局側光送受信部14−
1〜14−nが局側光送受信部動作試験ユニット18と
順に接続されて動作試験が行なわれる。また、前述した
ように1×2光スイッチ20のポート1とポート3が光
スイッチ20内で接続されているため、試験ユニット2
4が光スイッチ12−1〜nを含む加入者側の伝送路光
ファイバ100−1〜1−nと加入者側光送受信部10
−1〜10−nとに順次接続されて試験される。これに
より、システム内の線路の接続はずれや断線の有無等
や、加入者側光送受信部10−1〜10−nの動作の確
認を行うことが可能になる。これは、各々の局側光送受
信部14と加入者側光送受信部10との対向における故
障時に、故障部位の発見や、局側光送受信部14故障時
に交換した局側光送受信部14の動作試験にも使用でき
る。なお図5には、局側光送受信部14−4と伝送路光
ファイバ100−4および加入者側光送受信部10−4
の動作試験を、試験ユニット18および24により行う
ときの接続構成例が示されている。また同実施例におい
て、局側光送受信部14が故障したときには、図5に示
す1×2光スイッチ20のポート1とポート2を光スイ
ッチ内接続することで、図3に示したのと同様の冗長構
成をとることができる。
【0017】なお、これら実施例では光スイッチ13を
2×2光スイッチ12を複数設けることにより構成した
が、たとえば同様のスイッチングを行える光スイッチで
あれば光スイッチ13の内部はとくにこれに限定される
ものではない。
【0018】
【発明の効果】このように本発明の光ファイバ伝送シス
テムによれば、n台の局側光送受信部に対し1台の予備
の局側光送受信部で冗長することができる。このため、
高信頼性を維持するとともに設備を最小限に抑えること
が出来る。また、局側光送受信部の動作試験ユニットま
たは伝送路試験および加入者側光送受信部の動作試験ユ
ニットを設けることにより、局側光送受信部、加入者側
光送受信部および伝送路光ファイバの動作試験などが可
能となる。なお、本実施例では局側光送受信部1台に対
し、加入者側光送受信部1台という構成で説明したが、
加入者側の伝送路に光スイッチ、合分波等の光分岐を配
設して集線しても同様の効果が期待できる。すなわち、
このような光ファイバ伝送システムでも光スイッチを設
けて予備系に切り換えるシステムであれば本発明の範疇
に含まれる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による光ファイバ伝送システムの一実施
例を示すシステム構成図、
【図2】図1の実施例において、局側光送受信部が正常
動作のときの光スイッチの接続を示す動作説明図、
【図3】図1の実施例において、第3番目の加入者側光
送受信部が故障したときの接続例を示すシステム構成
図、
【図4】図3に示した状態における光スイッチの接続動
作を示す動作説明図、
【図5】本発明による光ファイバ伝送システムの他の実
施例を示すシステム構成図、
【図6】図5に示した実施例における局側光送受信部の
動作試験、伝送路試験、加入者側光送受信部の動作試験
を行う際の光スイッチの接続状態を示した動作説明図、
【図7】従来技術における光ファイバ伝送システムのシ
ステム構成図である。
【符号の説明】
10−1〜10−n 加入者側光送受信部 12−1〜12−n 2×2光スイッチ 14−1〜14−n 局側光送受信部 16 予備の局側光送受信部 18,24 動作試験ユニット 20 1×2光スイッチ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 加入者側に配設された加入者側光送受信
    手段と、局側に配設された局側光送受信手段とが光ファ
    イバで接続され、前記光ファイバを介して情報の伝送を
    行う光ファイバ伝送システムにおいて、 前記局側光送受信手段はスイッチ手段を介して前記加入
    者側光送受信手段に接続され、 前記スイッチ手段は、予備の局側光送受信手段に接続さ
    れ、前記局側光送受信手段のいずれかが故障した場合に
    は、故障した局側光送受信手段を前記予備の局側光送受
    信手段に切り換えることを特徴とする光ファイバ伝送シ
    ステム。
  2. 【請求項2】 加入者側に配設された加入者側光送受信
    手段と、局側に配設された局側光送受信手段とが光ファ
    イバで接続され、前記光ファイバを介して情報の伝送を
    行う光ファイバ伝送システムにおいて、 前記局側には、第1の端子、第2の端子、第3の端子お
    よび第4の端子を有する2×2スイッチ手段が前記局側
    に複数配設され、 前記2×2スイッチ手段はそれぞれ、第2の端子が前記
    加入者側光送受信手段側に、第3の端子が前記局側光送
    受信手段側に接続されるとともに、第1の端子が隣接す
    る前記2×2スイッチ手段の第4の端子に、第4の端子
    が隣接する前記2×2スイッチ手段の第4の端子に互い
    に接続されることにより、複数の前記2×2スイッチ手
    段がシリーズに接続され、 前記2×2スイッチ手段のいずれか1つは第1の端子お
    よび第4の端子のいずれかに予備の局側光送受信手段が
    接続され、 前記局側光送受信手段のいずれかが故障した場合、この
    局側光送受信手段に係わる前記2×2スイッチ手段は、
    第2の端子と前記予備の局側光送受信手段が接続されて
    いる端子番号と同じ番号の端子とを接続すことにより前
    記予備の局側光送受信手段に切り換えることを特徴とす
    る光ファイバ伝送システム。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載の光ファイバ伝送システ
    ムにおいて、このシステムの局側は前記2×2光スイッ
    チ手段を含む伝送路試験および加入者側光送受信手段の
    動作試験を行う第1の試験手段を有し、 第1の試験手段は前記予備の局側光送受信手段とともに
    1×2スイッチ手段を介して前記2×2スイッチ手段に
    接続され、 前記動作試験を行う際、前記1×2スイッチ手段を第1
    の試験手段側に接続し、前記2×2スイッチ手段を制御
    して試験対象となる前記2×2光スイッチ手段を含む伝
    送路および加入者側光送受信手段を第1の試験手段と接
    続することにより、これらの試験を行うことを特徴とす
    る光ファイバ伝送システム。
  4. 【請求項4】 請求項3に記載の光ファイバ伝送システ
    ムにおいて、このシステムの局側は前記局側光送受信手
    段の動作試験を行う第2の試験手段を有し、 第2の試験手段は前記2×2光スイッチ手段における第
    1の端子および第4の端子のいずれか未接続の端子に接
    続され、 前記伝送路試験および加入者側光送受信部の動作試験時
    に、第2の試験手段が前記局側光送受信手段と接続さ
    れ、この局側光送受信手段の動作試験が行われることを
    特徴とする光ファイバ伝送システム。
JP29743991A 1991-11-13 1991-11-13 光ファイバ伝送システム Expired - Fee Related JP2977344B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29743991A JP2977344B2 (ja) 1991-11-13 1991-11-13 光ファイバ伝送システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29743991A JP2977344B2 (ja) 1991-11-13 1991-11-13 光ファイバ伝送システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05136733A true JPH05136733A (ja) 1993-06-01
JP2977344B2 JP2977344B2 (ja) 1999-11-15

Family

ID=17846539

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29743991A Expired - Fee Related JP2977344B2 (ja) 1991-11-13 1991-11-13 光ファイバ伝送システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2977344B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008054278A (ja) * 2006-07-26 2008-03-06 Nec Corp Ponシステム、局側装置及びそれらに用いる冗長化方法
US7835268B2 (en) 2005-07-29 2010-11-16 Kddi Corporation Optical termination system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7835268B2 (en) 2005-07-29 2010-11-16 Kddi Corporation Optical termination system
JP2008054278A (ja) * 2006-07-26 2008-03-06 Nec Corp Ponシステム、局側装置及びそれらに用いる冗長化方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2977344B2 (ja) 1999-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2826907B2 (ja) 信号保護及び監視システム
EP0528442B1 (en) Network configuration control method
JP3740969B2 (ja) 光クロスコネクト装置
JPH0583199A (ja) 伝送路切替方式
JP3574425B2 (ja) 耐多重障害ネットワーク構造を利用したパケット処理方法
CA2302257C (en) Communication device for the transmission of information signals
US6347073B1 (en) Method and system for controlling data transfer between a logical switch set and outside nodes
JPH05136733A (ja) 光フアイバ伝送システム
JP2000332857A (ja) N+1冗長構成回路
JPH1117724A (ja) データ伝送系
JP3854372B2 (ja) 光クロスコネクト装置
EP0950298B1 (en) Method and device for network protection
KR19980075969A (ko) 아이피시(ipc)경로상의 문제점을 해결하기 위한 이중화 장치
JP3781523B2 (ja) 光加入者線伝送装置および予備系光伝送路監視方法
KR100225532B1 (ko) 전전자 교환기에서의 디바이스 이중화 장치
KR100575957B1 (ko) 전송장치에서 서비스 유지장치 및 방법_
JPS61127247A (ja) 通信システムの伝送路切替方式
JPH01138832A (ja) ディジタル網系切替方式
JPH03150952A (ja) 広帯域加入者宅内網の障害処理方式
JPH0490644A (ja) 二重化ループ状伝送装置
JPH01215147A (ja) 監視データ転送回線の2重化方式
JPH03246652A (ja) 現用―予備インタフェース切替方式
JPH09284224A (ja) 光通信システム
JPH04253432A (ja) スイッチ盤の二重化装置
JPS61187444A (ja) 集線装置の診断方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990824

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070910

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080910

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees