JPH05133262A - 内燃機関の空燃比制御装置 - Google Patents

内燃機関の空燃比制御装置

Info

Publication number
JPH05133262A
JPH05133262A JP32520691A JP32520691A JPH05133262A JP H05133262 A JPH05133262 A JP H05133262A JP 32520691 A JP32520691 A JP 32520691A JP 32520691 A JP32520691 A JP 32520691A JP H05133262 A JPH05133262 A JP H05133262A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
air
internal combustion
combustion engine
fuel ratio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32520691A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhiko Toyoda
克彦 豊田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Corp
Original Assignee
Suzuki Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Corp filed Critical Suzuki Motor Corp
Priority to JP32520691A priority Critical patent/JPH05133262A/ja
Publication of JPH05133262A publication Critical patent/JPH05133262A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 この発明の目的は、内燃機関の冷機始動時に
おける運転性を向上し得る内燃機関の空燃比制御装置を
実現することにある。 【構成】 この目的を達成するために、この発明は、排
気センサの検出信号により燃料の基本量に補正量を加減
して空燃比が目標値になるよう制御するとともに前記補
正量を学習値として記憶して以後の補正量の算出に反映
させるべく制御する内燃機関の空燃比制御装置におい
て、前記内燃機関を始動した際に前記記憶した学習値が
前記基本量に対して所定以上の減ずべき補正量となって
いる場合には前記記憶した学習値を前記内燃機関の冷却
水温度の低下状態に応じ減少させて空燃比が目標値にな
るよう制御する制御手段を設けたことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は内燃機関の空燃比制御
装置に係り、特に内燃機関の冷機始動時における運転性
を向上し得る内燃機関の空燃比制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】車両に搭載される内燃機関においては、
排気有害成分や燃料消費率等の問題の対応策として、燃
料噴射式の空燃比制御装置を備えたものがある。空燃比
制御装置は、機関回転数、機関負荷、吸入空気量、吸気
圧力、吸気温度等の内燃機関の運転状態を電気的に検出
し、燃料噴射弁により噴射供給される燃料量を増減させ
て空燃比が目標値になるよう制御するものである。この
空燃比制御装置には、排気センサの検出信号により燃料
の基本量に補正量を加減して空燃比が目標値になるよう
制御するとともに、前記補正量を学習値として記憶して
以後の補正量の算出に反映させるべく制御するものがあ
る。
【0003】このような内燃機関の空燃比制御装置とし
ては、例えば特開昭61−98956号公報に開示され
ている。この公報に開示のものは、キャニスタに吸着さ
れた燃料蒸気を吸気絞り弁の上流側の吸気通路に供給す
る内燃機関の高温時再始動方法において、燃料温度が設
定値以上の高温再始動時であり、且つ、空燃比がリーン
状態であるときは、前記キャニスタに吸着された燃料蒸
気を吸気絞り弁の下流側の吸気通路に供給することによ
り、キャニスタに吸着された燃料蒸気を利用して、高温
再始動時の蒸発燃料による始動不良の改善を図ったもの
である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、従来の前記
排気センサの検出信号により燃料の基本量に補正量を加
減して空燃比が目標値になるよう制御するとともに、前
記補正量を学習値として記憶して以後の補正量の算出に
反映させるべく制御する内燃機関の空燃比制御装置にお
いては、図5に示す如く、機関回転数と機関負荷とによ
る運転領域毎に補正量を学習値として記憶している。し
たがって、内燃機関を停止した際には、停止直前の機関
回転数と機関負荷とによる運転領域毎の補正量が、学習
値として記憶されている。
【0005】前記停止した内燃機関を始動した際には、
排気センサの温度が所定値にまで上昇して活性状態にな
るまで(OPEN状態という)、前回記憶した内燃機関
の停止時における学習値を空燃比制御の一つの項目とし
て補正を加えて、制御している。これにより、OPEN
状態においても、空燃比が目標値である理論空燃比にな
るように制御している。
【0006】ところが、内燃機関の運転中に、この内燃
機関に設けたキャニスタに吸着されている蒸発燃料が吸
気通路に供給されていて、図6に示す如く、ベースたる
基本量に対して所定以上の減ずべき補正量となっている
状態(特に高温時の走行後)において内燃機関を停止し
た際には、リーン側に制御しようとする状態の補正量を
学習値として記憶する。これにより、停止した内燃機関
が充分に冷却されてから始動して発進すると、前回記憶
した内燃機関の停止時における学習値を空燃比制御の一
つの項目として補正を加え、空燃比を制御する。
【0007】したがって、冷機始動後の内燃機関には、
キャニスタの温度が低く吸着された蒸発燃料の離脱量が
少ないにもかかわらず、停止時に記憶したキャニスタか
ら蒸発燃料が吸気通路に供給されていてリーン側に制御
しようとする状態の補正量である学習値により、空燃比
が目標値である理論空燃比になるように制御することに
なる。このため、内燃機関の冷機始動時において、空燃
比が徒にリーン側に制御されてしまい、運転性を低下さ
せる不都合があった。
【0008】
【課題を解決するための手段】そこで、この発明は、上
述の不都合を除去すべく、排気センサの検出信号により
燃料の基本量に補正量を加減して空燃比が目標値になる
よう制御するとともに前記補正量を学習値として記憶し
て以後の補正量の算出に反映させるべく制御する内燃機
関の空燃比制御装置において、前記内燃機関を始動した
際に前記記憶した学習値が前記基本量に対して所定以上
の減ずべき補正量となっている場合には前記記憶した学
習値を前記内燃機関の冷却水温度の低下状態に応じ減少
させて空燃比が目標値になるよう制御する制御手段を設
けたことを特徴とする。
【0009】
【作用】この発明の構成によれば、制御手段によって、
内燃機関を始動した際に、記憶した学習値が基本量に対
して所定以上の減ずべき補正量となっている場合には、
記憶した学習値を内燃機関の冷却水温度の低下状態に応
じ減少させて空燃比が目標値になるよう制御する。これ
により、内燃機関を停止した際にリーン側に制御しよう
とする状態の補正量が学習値として記憶され、停止した
内燃機関が充分に冷却されてから始動して発進する場合
には、前回記憶した内燃機関の停止時における学習値を
冷却水温度の低下状態に応じ減少させてリーン側に制御
し過ぎない状態の補正量とし、この補正量を空燃比制御
の一つの項目として補正を加え、空燃比を制御する。
【0010】
【実施例】以下図面に基づいてこの発明の実施例を詳細
に説明する。図1〜図6は、この発明の実施例を示すも
のである。図1において、2は空燃比制御装置を備えた
内燃機関、4はシリンダブロック、6はシリンダヘッ
ド、8は動弁機構、10は動弁機構8のカム軸、12は
カム軸10に設けたカム、14はシリンダヘッドカバ
ー、16はピストン、18はエアクリーナ、20はスロ
ットルボディ、22はボディ吸気通路、24は燃料噴射
弁、26は絞り弁、28は吸気マニホルド、30はマニ
ホルド吸気通路、32は吸気ポート、34は吸気弁、3
6は燃焼室、38は排気弁、40は排気ポート、42は
排気マニホルド、44はマニホルド排気通路、46は排
気管、48は管排気通路、50は触媒体である。
【0011】前記燃料噴射弁24は、絞り弁26上流側
のボディ吸気通路22内に配設されている。この燃料噴
射弁24には、一端側を燃料タンク52内の燃料ポンプ
54に連絡される燃料供給通路56の他端側が連絡され
ている。この燃料供給通路56の途中には、燃料タンク
52内からの燃料中に含有される不純物を除去する燃料
フィルタ58を設けられている。
【0012】また、前記燃料噴射弁24には、燃料圧力
レギュレータ60に一端側を連絡された燃料導入通路6
2の他端側が連絡されている。この燃料圧力レギュレー
タ60は、絞り弁26下流側のマニホルド吸気通路30
に連絡する燃料圧力調整用圧力通路64からの吸気管圧
力によって作動され、燃料噴射弁24に作用する燃料圧
力を一定に調整するものである。また、燃料圧力レギュ
レータ60には、燃料タンク52内に終端側を開口する
戻し燃料用通路66が連絡されている。
【0013】前記燃料ポンプ54は、燃料ポンプリレー
68によって作動制御される。この燃料ポンプリレー6
8には、燃料噴射弁レジスタ70が接続されている。ま
た、前記燃料圧力調整用圧力通路64の途中には、マニ
ホルド吸気通路30の吸気管圧力を検出する吸気圧力セ
ンサ72に一端側を連絡された吸気圧力検出用圧力通路
74の他端側が連絡されている。
【0014】前記内燃機関2のシリンダヘッドカバー1
4には、エアクリーナ18に一端側を連絡するクリーナ
側ブローバイガス還流通路76の他端側が連絡されてい
る。このブローバイガス還流通路76の途中には、マニ
ホルド側ブローバイガス還流通路78の一端側が連絡さ
れている。マニホルド側ブローバイガス還流通路78の
他端側は、マニホルド吸気通路30へのブローバイガス
量を調整すべく前記吸気マニホルド28に設置したPC
Vバルブ80を介して、マニホルド吸気通路30に連絡
されている。
【0015】前記エアクリーナ18には、吸気温度を検
出する吸気温度センサ82が設けられている。また、前
記絞り弁26には、この絞り弁26の開閉状態を検出す
る開度センサ84が設けられている。
【0016】前記吸気マニホルド28には、絞り弁24
を迂回してボディ吸気通路22とマニホルド吸気通路3
0とを連絡するエアバイパス通路86が設けられてい
る。このエアバイパス通路86には、感温作動体88に
よってこのエアバイパス通路86を開閉すべく作動され
るエアバイパスバルブ90が設けられている。感温作動
体88は、吸気マニホルド28に設けられた第1冷却水
通路92内を流通する内燃機関2の冷却水の温度状態に
よって作動するものである。この第1冷却水通路92に
は、冷却水温度を検出する冷却水温度センサ94が設け
られている。
【0017】前記吸気マニホルド28には、絞り弁26
を迂回してエアクリーナ18と絞り弁26下流側のマニ
ホルド吸気通路30とを連絡するアイドルスピード制御
用バイパス通路96が設けられている。アイドルスピー
ド制御用バイパス通路96の途中には、アイドルスピー
ド制御用バイパスバルブ98が設けられている。
【0018】また、前記吸気マニホルド28には、アイ
ドルスピード制御用バイパスバルブ98を迂回してアイ
ドルスピード制御用バイパス通路96のエアクリーナ1
8側とマニホルド吸気通路30側とを連絡するエアコン
用バイパス通路100が設けられている。このエアコン
用バイパス通路100の途中には、エアコン用バイパス
バルブ(VSV)102が設けられている。このエアコ
ン用バイパスバルブ102には、エアコン用アンプ10
4が接続されている。
【0019】前記排気マニホルド42のマニホルド排気
通路44には、EGR還流通路106の一端側であるE
GR取入口108を開口して設けている。このEGR還
流通路106の他端側であるEGR還流口110は、絞
り弁26よりも下流側の吸気マニホルド26のマニホル
ド吸気通路30に開口して設けている。EGR還流通路
106の途中には、EGR調整弁112が設けられてい
る。EGR調整弁112の圧力室114には、このEG
R調整弁112に作動用圧力を導入する作動用圧力通路
116が連絡されている。
【0020】前記作動用圧力通路116は、EGR調整
弁112の圧力室114と絞り弁26上流側のボディ吸
気通路22とを連絡するものである。また、この作動用
圧力通路116の途中には、EGR調整弁112側から
順次に、EGR用モジュレータ118とEGR制御用圧
力切換弁120とが介設されている。前記EGR用モジ
ュレータ118は、EGR還流通路106からの排気圧
力が排圧用圧力通路122を経て内部のダイヤフラム室
124に作用することによって、EGR調整弁112の
圧力室114に作用する絞り弁26上流側のボディ吸気
通路22の吸気管圧力を制御するものである。前記EG
R制御用圧力切換弁120は、作動用圧力通路116を
開閉制御するものである。
【0021】また、前記吸気マニホルド28には、絞り
弁26を迂回してボディ吸気通路22とマニホルド吸気
通路30とを連絡するスローバイパス通路126が設け
られているとともに、このスローバイパス通路126を
開閉調整するアイドル調整ねじ128が設けられてい
る。
【0022】前記内燃機関2には、ディストリビュータ
130が設けられるとともに、バキュームアドバンサ1
32が設けられている。バキュームアドバンサ132に
は、アドバンサ用第1圧力通路134とアドバンサ用第
2圧力通路136とが連絡されている。アドバンサ用第
1圧力通路134は、絞り弁26よりも少許上流側のボ
ディ吸気通路22に連絡されている。アドバンサ用第2
圧力通路136は、絞り弁26よりも下流側のマニホル
ド吸気通路30にガスフィルタ138を介して連絡され
ている。これにより、バキュームアドバンサ132は、
アドバンサ用第1圧力通路134とアドバンサ用第2圧
力通路136とから作用する吸気管圧力によって作動さ
れる。
【0023】また、前記内燃機関2には、蒸発燃料を着
脱すべく吸着材を内蔵するキャニスタ140を設けてい
る。キャニスタ140は、エバポ通路142により燃料
タンク52に連絡されているとともに、パージ通路14
4によりマニホルド吸気通路30に連絡されている。な
お、パージ通路144は、前記エアコン用バイパス通路
100の途中に連絡されている。
【0024】前記キャニスタ140には、離脱されてマ
ニホルド吸気通路30に供給される蒸発燃料量を調整す
る蒸発燃料制御弁146が設けられている。この蒸発燃
料制御弁146の制御用圧力室148は、制御用第1圧
力通路150により絞り弁126上流側のボディ吸気通
路22に連絡されているとともに、制御用第2圧力通路
152により吸気マニホルド28に付設した水温感知弁
154に連絡されている。この水温感知弁154は、吸
気マニホルド28に設けられた第2冷却水通路156の
冷却水温度状態によって開閉作動されるものである。
【0025】また、前記内燃機関2には、排気中の酸素
濃度を検出して電気信号を出力する排気センサたるO2
センサ158を排気マニホルド42のマニホルド排気通
路44に臨ませて設けている。排気マニホルド42に連
設される排気管46の管排気通路48には、排気圧力検
出用圧力通路160の一端側である排気圧力取入口16
2を開口して設けている。この排気圧力検出用圧力通路
160の他端側は、排気圧力センサ164に連絡されて
いる。排気圧力検出用圧力通路160の途中には、排気
圧力取入口162側から順次に、オリフィス166とボ
リウム168とが設けられている。
【0026】前記燃料噴射弁24と、燃料ポンプリレー
68と、燃料噴射レジスタ70と、吸気圧力センサ72
と、吸気温度センサ82と、開度センサ84と、冷却水
温度センサ94と、アイドルスピード制御用バイパスバ
ルブ98と、エアコン用バイパスバルブ102と、エア
コン用アンプ104と、EGR制御用圧力切換弁120
と、O2 センサ158とは、制御手段(ECU)170
に接続されている。
【0027】この制御手段170には、また、ダイアグ
ノーシススイッチ172と、テストスイッチ174と、
エンジンチェックライト176と、シフトアップ表示ラ
イト178と、イグニションコイル180と、車速セン
サ182と、ダイアグノーシスランプ184と、イルミ
ネーションライト186と、ライトスイッチ188と、
メインリレー190と、メインスイッチ192と、クラ
ッチスイッチ194と、スタータ用スイッチ196と、
メインヒューズ198と、そしてバッテリ200とが接
続されている。
【0028】そして、この制御手段170は、O2 セン
サ158の検出信号を入力し、この検出信号により燃料
の基本量に補正量を加減して空燃比が目標値である理論
空燃比になるよう制御するとともに、前記補正量を学習
値として記憶して以後の補正量の算出に反映させるべく
制御するものである。
【0029】このような空燃比制御装置において、内燃
機関2を始動した際に、記憶した学習値が基本量に対し
て所定以上の減ずべき補正量となっている場合には、記
憶した学習値を冷却水温度センサ94の検出する冷却水
温度の低下状態に応じ減少させて、空燃比が目標値であ
る理論空燃比になるよう制御するものである。
【0030】次に、この実施例の作用を図5のフローチ
ャートに基づいて説明する。
【0031】制御手段170は、内燃機関2をスタート
(ステップ300)すると、先ず、図5に示す如く、機
関回転数と機関負荷とにより分割した運転領域を識別
(ステップ302)する。
【0032】次いで、このステップ302で識別された
運転領域毎に記憶している学習値FLAFを読みだす。
【0033】そして、読みだした学習値FLAFが、図
6に示す如く、ベースたる基本量に対して所定以上の減
ずべき補正量であるか否かを判断(ステップ306)す
る。
【0034】ステップ306において、学習値FLAF
が−αよりも小さい(FLAF≦0−α:YES)場合
には、図3に示す如く、記憶した学習値FLAFを冷却
水温度センサ94の検出する冷却水温度の低下状態に応
じ減少するよう、学習値補正減少値KFLAFにより補
正(ステップ308)する。
【0035】この学習値FLAFの補正は、図3からF
LAF×(1−KFLAF)により決定(ステップ31
0)される。
【0036】決定された学習値FLAFによって空燃比
が目標値である理論空燃比になるように燃料量を補正
(ステップ312)し、これを繰り返す(ステップ31
4)。
【0037】この学習値FLAFを冷却水温度に応じて
減少させる補正は、冷却水温度が所定温度以上に上昇す
るまで、実行される。
【0038】なお、ステップ306において、学習値F
LAFが−αよりも大きい(FLAF≦0−α:NO)
場合には、記憶した学習値FLAFをそのまま使用(ス
テップ316)することに決定し、決定された学習値F
LAFによって空燃比が目標値である理論空燃比になる
ように燃料量を補正(ステップ312)し、これを繰り
返す(ステップ314)。
【0039】このように、制御手段170によって、内
燃機関2を始動した際に、記憶した学習値FLAFが基
本量に対して所定以上の減ずべき補正量となっている場
合には、記憶した学習値FLAFを内燃機関2の冷却水
温度の低下状態に応じ減少させて、空燃比が目標値にな
るよう制御する。
【0040】これにより、内燃機関2を停止した際に、
例えば、キャニスタ140から蒸発燃料が供給されてい
て、図6に示す如く、リーン側に制御しようとする状態
の補正量が学習値として記憶され、その後に、停止した
内燃機関2が充分に冷却されてから始動して発進する場
合には、前回記憶した内燃機関2の停止時における学習
値を冷却水温度の低下状態に応じ減少させてリーン側に
制御し過ぎない状態の補正量とし、この補正量により空
燃比制御の一つの項目として補正を加え、空燃比を制御
する。
【0041】このように、内燃機関2を停止した際に、
たとえリーン側に制御しようとする状態の補正量が学習
値として記憶されてしまい、停止した内燃機関2が充分
に冷却されてから始動して発進する場合にも、記憶した
学習値を冷却水温度の低下状態に応じ減少させてリーン
側に制御し過ぎない状態の補正量とすることにより、空
燃比が目標値である理論空燃比になるように制御するこ
とができる。
【0042】このため、内燃機関2の冷機始動時におい
て、空燃比が徒にリーン側に制御されてしまうことがな
く、運転性を向上することができる。
【0043】なお、学習値FLAFを冷却水温度に応じ
て減少させる補正は、記憶した学習値FLAFを冷却水
温度センサ94の検出する冷却水温度の低下状態に応じ
減少するよう、図4に示し如く、学習値補正減少値KF
LAFを0〜1.0とし、FLAF×KFLAFにより
決定することもできる。
【0044】
【発明の効果】このように、この発明によれば、内燃機
関を停止した際に、たとえリーン側に制御しようとする
状態の補正量が学習値として記憶されてしまい、停止し
た内燃機関が充分に冷却されてから始動して発進する場
合にも、記憶した学習値を冷却水温度の低下状態に応じ
減少させてリーン側に制御し過ぎない状態の補正量とす
ることにより、空燃比が目標値である理論空燃比になる
ように制御することができる。このため、内燃機関の冷
機始動時において、空燃比が徒にリーン側に制御されて
しまうことがなく、運転性を向上することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】空燃比制御装置を備えた内燃機関の構成図であ
る。
【図2】制御のフローチャートである。
【図3】学習値の冷却水温度による減少関係の説明図で
ある。
【図4】学習値の冷却水温度による減少関係の別の説明
図である。
【図5】機関回転数と機関負荷とによる運転領域の説明
図である。
【図6】基本値に対する学習値の説明図である。
【符号の説明】
2 内燃機関 20 スロットルボディ 22 ボディ吸気通路 24 燃料噴射弁 28 吸気マニホルド 30 マニホルド吸気通路 42 排気マニホルド 44 マニホルド排気通路 94 冷却水温度センサ 140 キャニスタ 158 O2 センサ 170 制御手段

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 排気センサの検出信号により燃料の基本
    量に補正量を加減して空燃比が目標値になるよう制御す
    るとともに前記補正量を学習値として記憶して以後の補
    正量の算出に反映させるべく制御する内燃機関の空燃比
    制御装置において、前記内燃機関を始動した際に前記記
    憶した学習値が前記基本量に対して所定以上の減ずべき
    補正量となっている場合には前記記憶した学習値を前記
    内燃機関の冷却水温度の低下状態に応じ減少させて空燃
    比が目標値になるよう制御する制御手段を設けたことを
    特徴とする内燃機関の空燃比制御装置。
JP32520691A 1991-11-13 1991-11-13 内燃機関の空燃比制御装置 Pending JPH05133262A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32520691A JPH05133262A (ja) 1991-11-13 1991-11-13 内燃機関の空燃比制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32520691A JPH05133262A (ja) 1991-11-13 1991-11-13 内燃機関の空燃比制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05133262A true JPH05133262A (ja) 1993-05-28

Family

ID=18174212

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32520691A Pending JPH05133262A (ja) 1991-11-13 1991-11-13 内燃機関の空燃比制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05133262A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5934248A (en) * 1997-07-31 1999-08-10 Suzuki Motor Corporation Air-fuel ratio controller for internal combustion engine
CN102678349A (zh) * 2011-02-22 2012-09-19 铃木株式会社 内燃机的控制设备
US10087044B2 (en) 2013-01-17 2018-10-02 Otis Elevator Company Enhanced deceleration propulsion system for elevators
CN114439633A (zh) * 2020-11-06 2022-05-06 赛格威科技有限公司 车辆发动机的控制方法、装置、设备及存储介质

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5934248A (en) * 1997-07-31 1999-08-10 Suzuki Motor Corporation Air-fuel ratio controller for internal combustion engine
DE19834664C2 (de) * 1997-07-31 2003-02-20 Suzuki Motor Co Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung des Luft/Kraftstoff- Verhältnisses für Verbrennungsmotoren
CN102678349A (zh) * 2011-02-22 2012-09-19 铃木株式会社 内燃机的控制设备
US8939134B2 (en) 2011-02-22 2015-01-27 Suzuki Motor Corporation Apparatus for controlling internal combustion engine
US10087044B2 (en) 2013-01-17 2018-10-02 Otis Elevator Company Enhanced deceleration propulsion system for elevators
US11661306B2 (en) 2013-01-17 2023-05-30 Otis Elevator Company Enhanced deceleration propulsion system for elevators
CN114439633A (zh) * 2020-11-06 2022-05-06 赛格威科技有限公司 车辆发动机的控制方法、装置、设备及存储介质

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5239824A (en) Evaporative emission control system for internal combustion engines
JP2615285B2 (ja) 内燃エンジンの蒸発燃料制御装置
JP2905820B2 (ja) 内燃機関の失火検出装置
JPH0396632A (ja) エンジンの制御装置
JPH05133262A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2982557B2 (ja) エンジンの吸入空気量制御装置
US6966218B2 (en) Apparatus for detecting leakage in an evaporated fuel processing system
JPH05180095A (ja) 車両の蒸発燃料制御装置
JP3306144B2 (ja) 圧力センサの故障検出装置
JPH01240741A (ja) 内燃機関の燃料供給量制御方法
JP3172238B2 (ja) 2次エア供給装置の故障診断装置
JP2621032B2 (ja) 燃料噴射制御装置
JP2002310006A (ja) Egrシステムの故障診断装置
CA2185173C (en) Acceleration time controller for internal combustion engine
JP2004150302A (ja) エンジンの異常判定装置
JPH0723706B2 (ja) エンジンの蒸発燃料処理装置
JP3102156B2 (ja) エンジンの蒸発燃料制御装置
JP2000087813A (ja) 過給機付エンジンの蒸発燃料パージ装置および蒸発燃料パージ制御装置
JPH05240080A (ja) 内燃機関の始動時制御装置
JPH11287162A (ja) 過給機付きエンジンの蒸発燃料パージ制御方法およびパージ制御装置
JP4042087B2 (ja) 電磁制御バルブの制御装置
JP3900757B2 (ja) 内燃機関の蒸発燃料処理装置
JP3147416B2 (ja) パージコントロール装置
JPH05240082A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH04276153A (ja) エンジンの燃料噴射量制御装置