JPH05120754A - 光ピツクアツプ - Google Patents

光ピツクアツプ

Info

Publication number
JPH05120754A
JPH05120754A JP3279613A JP27961391A JPH05120754A JP H05120754 A JPH05120754 A JP H05120754A JP 3279613 A JP3279613 A JP 3279613A JP 27961391 A JP27961391 A JP 27961391A JP H05120754 A JPH05120754 A JP H05120754A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
semiconductor laser
light
hologram element
optical system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3279613A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Yamazaki
健 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP3279613A priority Critical patent/JPH05120754A/ja
Publication of JPH05120754A publication Critical patent/JPH05120754A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Head (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 部品点数を少なくでき、容易かつ安価にでき
ると共に、全体を小型にできる光ピックアップを提供す
る。 【構成】 同一基板11にマウントした光検出器13,
14および半導体レーザ12と、この半導体レーザ12
から放射される光を光情報記録媒体17に収束させる収
束光学系16と、この光学系16と基板11との間に配
置され、光情報記録媒体17からの反射光を、互いに逆
方向のパワーを有する±1次光に分離するホログラム素
子19および、半導体レーザ12から放射される光の波
長よりもピッチが小さい回折格子より成り、ホログラム
素子19によって分離された±1次光をそれぞれ0次光
として光検出器13,14に入射させる偏光器20a,
20bとを設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、光ディスク等の光情
報記録媒体に対して情報の記録、再生を行う記録/再生
装置に用いる光ピックアップに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の光ピックアップとして、例えば特
開昭63−32743号公報に、図4に示すようなもの
が提案されている。この光ピックアップにおいては、半
導体レーザ1からの発散ビームを、レンズ2により一旦
収束させた後、再び発散させてホログラムレンズ3を経
てコリメータレンズ4に導き、該コリメータレンズ4で
平行ビームに変換して対物レンズ5により光磁気記録媒
体6上にスポットとして照射する。
【0003】また、光磁気記録媒体6で反射される戻り
光は、対物レンズ5およびコリメータレンズ4を経てホ
ログラムレンズ3に導き、ここで非点収差を有する±1
次の回折光を発生させて、これら±1次光を偏光レンズ
7を経て、基板8に形成したそれぞれ四分割受光領域を
有する光検出器9,10に入射させる。このようにし
て、光検出器9,10の出力に基づいて、それらの差か
ら光磁気信号を検出し、また非点収差法によりフォーカ
スエラー信号を得るようにしている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、図4に
示す従来の光ピックアップにおいては、光検出器9,1
0を形成した基板8に穴を開け、この穴に、基板8の外
部に配置した半導体レーザ1からの発散ビームをレンズ
2により集光させることによって、光検出器9,10の
間に発光点を形成するようにしている。このため、レン
ズ2等の部品点数が多くなり、組み立てが面倒で、コス
トアップになるという問題があると共に、半導体レーザ
1と光検出器9,10の基板8との間に、レンズ2を配
置するためのスペースが必要となって、全体が大きくな
るという問題がある。
【0005】この発明は、上述した従来の問題点に着目
してなされたもので、部品点数を少なくでき、したがっ
て容易かつ安価にできると共に、全体を小型にできるよ
う適切に構成した光ピックアップを提供することを目的
とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、この発明では、同一基板にマウントした光検出器お
よび半導体レーザと、この半導体レーザから放射される
光を光情報記録媒体に収束させる収束光学系と、この光
学系と前記基板との間に配置され、前記光情報記録媒体
からの反射光を、互いに逆方向のパワーを有する±1次
光に分離するホログラム素子および、前記半導体レーザ
から放射される光の波長よりもピッチが小さい回折格子
より成り、前記ホログラム素子によって分離された前記
±1次光をそれぞれ0次光として前記光検出器に入射さ
せる偏光器とを設ける。
【0007】
【作用】上記構成において、基板上にマウントした半導
体レーザからの光は、収束光学系により光情報記録媒体
に収束され、その反射光はホログラム素子により互いに
逆方向のパワーを有する±1次光に分離される。これら
±1次光は、半導体レーザから放射される光の波長より
もピッチが小さい回折格子より成る偏光器を、それぞれ
0次光で透過して前記半導体レーザと同一基板上にマウ
ントした光検出器で受光される。
【0008】
【実施例】図1は、この発明の一実施例を示すものであ
る。この実施例では、半導体基板11上に、半導体レー
ザ12をマウントすると共に、その両側に光検出器1
3,14をマウントする。半導体基板11は、例えばシ
リコン基板を用い、図2に示すように、その主表面11
aを100面として化学的にエッチングすることにより
111面の斜面11bを形成すると共に、主表面11a
と平行な平面11cを形成し、この平面11cに半導体
レーザ12をマウントして、該半導体レーザ12から放
射される光を斜面11bで反射させて、主表面11aの
法線方向に出射させるようにする。
【0009】半導体レーザ12から放射された光は、図
2に示す斜面11bで反射させた後、ホログラム基板1
5および対物レンズ16を経て光磁気記録媒体17に集
光し、その反射光を対物レンズ16およびホログラム基
板15を経て光検出器13,14で受光する。ホログラ
ム基板15は、半導体基板11上にスペーサ18を介し
て設け、その対物レンズ16側の表面には、光磁気記録
媒体17からの反射光を、互いに逆方向のパワーを有す
る±1次光に分離するホログラム素子19を形成し、他
方の面にはホログラム素子19によって分離された±1
次光をそれぞれ0次光として光検出器13,14に入射
させる偏光グレーティング20a,20bを形成する。
【0010】図3に示すように、偏光グレーティング2
0a,20bは、半導体レーザ12からの直線偏光に対
して互いに45°傾いた方向の直交するパターンで、そ
れらの深さをグレーティングの周期よりも深く形成する
と共に、光効率を高めるために、往路において半導体レ
ーザ12からの光が透過する領域には設けないようにす
る。また、光検出器13および14は、ホログラム素子
19による回折方向と平行な分割線でそれぞれ三分割し
た受光領域13a,13b,13cおよび14a,14
b,14cをもって構成する。
【0011】上記構成において、光磁気記録媒体17か
らの反射光は、ホログラム素子19によって互いに逆方
向のパワーを有する±1次光に分離され、図3に示すよ
うに、光検出器13および14上に焦点が前後にずれた
スポット21および22として照射される。したがっ
て、光検出器13,14のそれぞれの受光領域13a,
13b,13c;14a,14b,14cの出力を、A
1,A2,A3;A4,A5,A6 とすると、フォーカスエラー信
号FESは、いわゆるビームサイズ法により下式によっ
て得ることができる。
【数1】 FES=(A1 +A3 +A5 )−(A2 +A4 +A6
【0012】また、偏光グレーティング20a,20b
は、上述したように、半導体レーザ12からの直線偏光
に対して互いに45°傾いた方向の直交するパターン
で、それらの深さがグレーティングの周期よりも深く形
成されているので、回折効率が入射光の偏光状態に大き
く左右され、偏光グレーティング20a,20bの各々
の0次回折効率は、カー回転によって入射光の偏光方向
が変化すると、一方が増加し、他方が減少する(カー回
転の方向が逆になると、増減も逆になる)。したがっ
て、光磁気信号MSは、下式によって得ることができ
る。
【数2】 MS=(A1 +A2 +A3 )−(A4 +A5 +A6
【0013】さらに、トラッキングエラー信号TES
は、プッシュプル法により、下式によって得ることがで
きる。
【数3】 TES=(A1 +A4 )−(A3 +A6
【0014】なお、上記の実施例では、ホログラム基板
15の表裏に、ホログラム素子19および偏光グレーテ
ィング20a,20bを形成したが、これらは別々の基
板に形成することもできる。
【0015】
【発明の効果】以上のように、この発明によれば、半導
体レーザと光検出器とを同一基板にマウントすると共
に、この基板と半導体レーザから放射される光を光情報
記録媒体に収束させる収束光学系との間にホログラム素
子および偏光器を設けて、光情報記録媒体での反射光を
光検出器に入射させるようにしたので、部品点数を少な
くでき、したがって容易かつ安価にできると共に、全体
を小型にできる。特に、上述した実施例におけるよう
に、一つのホログラム基板の表裏にホログラム素子およ
び偏光器を設けた場合には、その効果が顕著になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例を示す図である。
【図2】図1の部分詳細図である。
【図3】同じく図1の部分詳細図である。
【図4】従来の技術を説明するための図である。
【符号の説明】
11 半導体基板 11a 主表面 11b 斜面 11c 平面 12 半導体レーザ 13,14 光検出器 13a,13b,13c,14a,14b,14c 受
光領域 15 ホログラム基板 16 対物レンズ 17 光磁気記録媒体 18 スペーサ18 19 ホログラム素子 20a,20b 偏光グレーティング 21,22 スポット

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 同一基板にマウントした光検出器および
    半導体レーザと、この半導体レーザから放射される光を
    光情報記録媒体に収束させる収束光学系と、この光学系
    と前記基板との間に配置され、前記光情報記録媒体から
    の反射光を、互いに逆方向のパワーを有する±1次光に
    分離するホログラム素子および、前記半導体レーザから
    放射される光の波長よりもピッチが小さい回折格子より
    成り、前記ホログラム素子によって分離された前記±1
    次光をそれぞれ0次光として前記光検出器に入射させる
    偏光器とを具えることを特徴とする光ピックアップ。
JP3279613A 1991-10-25 1991-10-25 光ピツクアツプ Withdrawn JPH05120754A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3279613A JPH05120754A (ja) 1991-10-25 1991-10-25 光ピツクアツプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3279613A JPH05120754A (ja) 1991-10-25 1991-10-25 光ピツクアツプ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05120754A true JPH05120754A (ja) 1993-05-18

Family

ID=17613427

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3279613A Withdrawn JPH05120754A (ja) 1991-10-25 1991-10-25 光ピツクアツプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05120754A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0835930A (ja) * 1993-08-09 1996-02-06 Vickers Inc 流体の汚染レベルの監視方法および装置
US6781931B2 (en) * 1998-12-15 2004-08-24 Sony Corporation Optical information recording/reproducing apparatus and optical pickup apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0835930A (ja) * 1993-08-09 1996-02-06 Vickers Inc 流体の汚染レベルの監視方法および装置
US6781931B2 (en) * 1998-12-15 2004-08-24 Sony Corporation Optical information recording/reproducing apparatus and optical pickup apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3155287B2 (ja) 光情報記録再生装置
US6501601B1 (en) Optical device with diffraction grating having plural grating regions
JPH0570211B2 (ja)
US5608695A (en) Optical pick-up apparatus with tracking error detection by detection of amount of light in fan field
US5436876A (en) Optical head and optical memory device
KR100457443B1 (ko) 광학 소자, 광 반도체 장치 및 이들을 이용한 광학식 정보처리장치
KR100479701B1 (ko) 광전자 장치
JP3500158B2 (ja) 光ヘッド
JP2527903B2 (ja) 多重チャネル・デ―タ記憶装置及び多重チャネル・レ―ザ光学装置
JPH05120754A (ja) 光ピツクアツプ
EP0534373B1 (en) Optical pickup device
JP3047630B2 (ja) 光磁気ヘッド装置
JP3213650B2 (ja) 光ピックアップ
JP3389416B2 (ja) 光ピックアップ装置
JP2915597B2 (ja) 光ピックアップ装置
JP2857258B2 (ja) 光ピックアップ装置
JP2002288854A (ja) 光ピックアップ装置
JPH07161065A (ja) 光ピックアップ装置
JP3162167B2 (ja) 光ヘッド
JP3335212B2 (ja) 光ヘッド
JPH05307760A (ja) 光ピックアップ
JP2004047093A (ja) 光学装置
KR100211820B1 (ko) 광 픽업 장치
JP3105637B2 (ja) 光学的情報読み取り装置
JP3085148B2 (ja) 光ピックアップ

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990107