JPH05118355A - クラツチ - Google Patents

クラツチ

Info

Publication number
JPH05118355A
JPH05118355A JP3275401A JP27540191A JPH05118355A JP H05118355 A JPH05118355 A JP H05118355A JP 3275401 A JP3275401 A JP 3275401A JP 27540191 A JP27540191 A JP 27540191A JP H05118355 A JPH05118355 A JP H05118355A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
retainer
inner member
cage
outer ring
sprag
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3275401A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichiro Ito
健一郎 伊藤
Tateo Adachi
健郎 安達
Makoto Yasui
誠 安井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTN Corp
Original Assignee
NTN Corp
NTN Toyo Bearing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTN Corp, NTN Toyo Bearing Co Ltd filed Critical NTN Corp
Priority to JP3275401A priority Critical patent/JPH05118355A/ja
Publication of JPH05118355A publication Critical patent/JPH05118355A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D41/00Freewheels or freewheel clutches
    • F16D41/06Freewheels or freewheel clutches with intermediate wedging coupling members between an inner and an outer surface
    • F16D41/069Freewheels or freewheel clutches with intermediate wedging coupling members between an inner and an outer surface the intermediate members wedging by pivoting or rocking, e.g. sprags
    • F16D41/07Freewheels or freewheel clutches with intermediate wedging coupling members between an inner and an outer surface the intermediate members wedging by pivoting or rocking, e.g. sprags between two cylindrical surfaces
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D41/00Freewheels or freewheel clutches
    • F16D41/06Freewheels or freewheel clutches with intermediate wedging coupling members between an inner and an outer surface
    • F16D2041/0605Spring details

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Arrangement And Mounting Of Devices That Control Transmission Of Motive Force (AREA)
  • One-Way And Automatic Clutches, And Combinations Of Different Clutches (AREA)
  • Retarders (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 クラッチにおいて、係合子を噛み合い位置に
制御する保持器の位置関係を一定に保持でき、かつ高ト
ルク負荷時に保持器に加わる力を緩和する構造を提供す
る。 【構成】 外輪1と内方部材2の間に、第一保持器3と
第二保持器4を設け、第一保持器3を、弾性部材14の
押圧により内方部材2の端面2aに圧着させる。第一保
持器3に取付けたストッパピン22を、第二保持器4の
角孔23に遊嵌させ、第二保持器に、それを減速させる
差動手段15を連結する。トルク負荷時、スプラグ5か
ら第一保持器3に力が加わると、第一保持器が内方部材
に対しすべり回転して力を緩和する。また、ストッパピ
ン22により第二保持器が第一保持器と共回りし、両保
持器の位置関係を維持する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、クラッチに関し、特
に係合子を保持する保持器の連結構造に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】係合子にスプラグを用いた2方向クラッ
チは、図5に示すように、外輪1と内方部材2の間に径
の異なる第一保持器3と第二保持器4を組込み、その両
保持器3、4とバネ材6の作用により、スプラグ5が噛
み合うための位置決めを行なっている。
【0003】すなわち、従来のクラッチでは、第一保持
器3をピン31により内方部材2又は外輪1に一体に固
定し、そのピン31を第二保持器4の角孔32に回転方
向すき間を介して挿通し、第二保持器4を第一保持器3
に相対回転させて決められた位置まで移動させることに
より、スプラグ5を傾かせて噛み合い位置にスタンバイ
させている。
【0004】この状態から、内方部材2が矢印方向に回
転すると、スプラグ5が軌道面7、8に噛み込み、内方
部材2と外輪1を一体に回転させる。
【0005】また、クラッチの空転時には、スプラグ5
が空転する内方部材2又は外輪1に引きずられて起き上
がるが、その量が大きい場合は、スタンバイ状態にある
第一及び第二保持器3、4がストッパとなり、スプラグ
の逆噛みを防止する。
【0006】このように正逆の回転方向に噛み合うクラ
ッチにおいては、第一保持器3と第二保持器4を相対回
転させてスタンバイさせることが必要であり、その動き
を得るために第一保持器3を軌道面に固定する構造をと
っている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記構造の
クラッチにおいて、スプラグに高トルクを負荷した場
合、スプラグ5と軌道面7、8は接触応力によって弾性
変位を生じ、スプラグ5は、図4に破線で示すように、
スタンバイ位置に対して弾性変位量分だけ傾く。
【0008】この場合、スプラグ5と軌道面7、8の間
に滑りがないと、第一保持器3とスプラグ5が干渉し合
うことになるが、実際には干渉量δの分だけスプラグと
軌道面の間で滑りが生じ、第一保持器3にかかる力を緩
和する。
【0009】ところが、装備されるスプラグの数が多い
場合や、スプラグを滑らせる軌道面が内方部材側にあ
り、スプラグが滑らなかった場合には、第一保持器3に
加わる力が大きくなり、保持器3のポケット間の柱部や
固定ピン31の破損等が生じる恐れがある。
【0010】また、スプラグ5が高トルク状態で軌道面
7、8を滑るため、接触面の摩耗が大きくなり、寿命の
低下をきたす不具合がある。
【0011】そこで、この発明は、保持器と軌道面の連
結構造に工夫を加えることにより、保持器の位置関係を
一定に保持できると共に、高負荷状態でも安定した作動
が行なえるクラッチを提供することを目的としている。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
め、この発明は、外輪と内方部材の間に組込んだ第一保
持器と第二保持器を、回転方向すき間を介して共回り可
能に連結し、その第一保持器を外輪又は内方部材の一方
にすべり回転可能に接触させ、その接触部に圧着方向の
付勢力を与える弾性部材を備えた構造としたのである。
【0013】
【作用】上記構造において、駆動側となる外輪又は内方
部材の一方に第一保持器をすべり接触させ、その状態
で、係合子に高トルク負荷が加わると、係合子との干渉
により第一保持器に力が作用する。この作用力が、弾性
部材の圧着力を上回ると、第一保持器が係合子との干渉
量分だけすべり移動し、保持器や係合子に加わる力を緩
和する。
【0014】また、第一保持器が移動すると、第二保持
器が共回りし、回転方向すき間を隔てて係合子を噛み込
み位置にスタンバイさせる。
【0015】
【実施例】図1乃至図4は、実施例のクラッチを示して
いる。図1に示すように、外輪1の内側に、中空軸から
成る内方部材2が嵌合され、その両者は、外輪1の端部
に配置した軸受9と、内外の2層構造で組込んだ一対の
軸受10、11とを介して回転自在に支持されている。
また、外輪1から突出した内方部材2の周面には、後述
する差動手段15の支持ケース17が軸受29を介して
回転自在に支持され、内方部材2の後端部には、セレー
ション溝の嵌合により入力用リング12が取付けられて
いる。
【0016】外輪1の内径面と、それに対向する内方部
材2の外径面には、図1及び図2に示すように、同心の
円筒面をなす軌道面7、8が形成され、その両軌道面
7、8の間に、径の異なる第一保持器3と第二保持器4
が組込まれている。
【0017】上記第一保持器3は、前端部に、内径側に
向かって屈曲する屈曲部3aが形成され、その屈曲部3
aが内方部材2の端面2aにすべり回転可能に接触され
ている。また、この屈曲部3aと軸受9の止め輪13と
の間には、皿バネから成る弾性部材14が組込まれてい
る。この弾性部材14は、屈曲部3aを内方部材2の端
面2aに向かって圧着する方向の付勢力を与えており、
その押圧力によって両者の接触部に摩擦力を生じさせ、
その摩擦力により第一保持器3を内方部材2に固定する
ようにしている。
【0018】一方、第二保持器4は、図1に示すように
後端部に、2層構造の軸受10、11の間を挿通する延
長部4aが一体に形成されており、その軸受10、11
の案内により外輪1と内方部材2に対して回動自在に支
持されている。
【0019】また、上記延長部4aの端部には、第二保
持器4を減速させるための差動手段15が連結されてい
る。この差動手段15は、延長部4aに内輪が圧入固定
される転がり軸受16と、その転がり軸受16を支持す
る支持ケース17とから成り、この支持ケース17は連
結棒18を介して外部の固定部材(図面省略)に連結さ
れている。
【0020】また、転がり軸受16は、半径方向すき間
がゼロ以下となるように予圧をかけて支持ケース17に
嵌込まれ、転がり時に内方部材2を支持する軸受9、1
0、11よりも大きな回転抵抗が付与されている。
【0021】この構造では、転がり軸受16の回転抵抗
により第二保持器4に回転を押し止めるような力が加わ
り、第二保持器4を内方部材2の回転より減速させると
共に、衝撃力や慣性力によって容易に回転しないように
保持する。
【0022】また、第一保持器3と第二保持器4には、
図4に示すように、対向して周方向に複数のポケット1
9、20が形成され、その各ポケット19、20に、係
合子としてのスプラグ5と、スプラグを保持するバネ材
6とが組込まれている。
【0023】このスプラグ5は、外径側と内径側がスプ
ラグの中央線上に曲率中心をもつ弧状面21で形成さ
れ、左右の両方向に所定角度傾くと両軌道面7、8と係
合して外輪1と内方部材2を一体化する。また、バネ材
6は、第二保持器4に一端が支持されてスプラグ5を両
側から押圧し、各スプラグを両軌道面7、8と係合しや
すくするための弾性力を与えている。
【0024】また、上記第一保持器3の前端部には、図
2及び図3に示すように、ストッパピン22が取付けら
れ、そのストッパピン22が第二保持器4に設けた角孔
23に遊嵌しており、ピン22と角孔23の周壁との間
に回転方向すき間Xが設けられている。
【0025】この回転方向すき間Xは、第二保持器4の
第一保持器3に対する遅れ角を決定するもので、その大
きさは、ストッパピン22と角孔23の周壁が当接する
位置まで両保持器3、4が相対回転したとき、図4に示
すようにスプラグ5が傾いて両軌道面7、8に接触し、
噛み合い状態でスタンバイするように設定されている。
【0026】この実施例のクラッチは上記のような構造
であり、次にその作用を説明する。入力用リング12か
ら内方部材2に回転が加えられると、第一保持器3は、
弾性部材14の圧着により内方部材2と一体で回転す
る。一方、第二保持器4は、差動手段15の作用により
回転方向すき間Xの分だけ内方部材2より回転が遅れ、
第一保持器3に対して相対回転する。この両保持器3、
4の相対回転により、図4に示すようにスプラグ5が内
方部材2の回転方向(矢印方向)に対して反対方向に傾
き、噛み合い位置にスタンバイする。
【0027】このスプラグの傾動時、第二保持器4に取
付けたバネ材6の押圧力により、ストッパピン22と角
孔23の周壁が接触する前に全スプラグが噛み合い位置
に移動し、その状態で内方部材2と第二保持器4が共回
りする。
【0028】上記の状態から、内方部材2がひきつづき
回転し、外輪1との間に回転差が生じると、スプラグ5
が軌道面7、8に係合し、内方部材2の回転はスプラグ
5を介して外輪1に伝わる。
【0029】いま、この駆動状態で、外輪1に大きなブ
レーキ力等が加わり、スプラグ5に高トルクが負荷され
ると、スプラグ5と軌道面7、8が弾性変形し、そのス
プラグ5との干渉によって第一保持器3には大きな力が
作用する。
【0030】この作用力が、弾性部材14の圧着によっ
て第一保持器3と内方部材2の接触部に生じる摩擦力よ
りも上回ると、第一保持器3が内方部材2に対してすべ
り始め、スプラグとの干渉量δの分だけ回転する。
【0031】これにより、上記作用力は緩和され、第一
保持器3とスプラグ5には無理な力が加わらず、保持器
の破損事故やスプラグの摩耗が抑えられる。
【0032】また、第一保持器3と内方部材2の間に
は、両者を強制的に固定する固定ピンがないために、従
来構造のような固定ピンの破損事故が生じない。
【0033】上記のように第一保持器3が内方部材2に
対してすべり回転した場合、その移動量がわずかな間は
第二保持器4に動きが生じないが、移動量がストッパピ
ン22と角孔23間の回転方向すき間Xよりも大きくな
ると、第二保持器4はストッパピン22で駆動され、第
一保持器3と共回りする。このため、第一保持器3と第
二保持器4の位置関係はほぼ同一に保持されることにな
り、クラッチを作動するスイッチ機能が損なわれない。
【0034】一方、内方部材2の回転が逆向きになる
と、差動手段15の作用により第二保持器4が第一保持
器2に対して逆方向に回動し、スプラグ5を図4の状態
から軌道面7、8の反対側の噛み込み位置に移動させ
る。したがって、正逆の両方向において、上述と全く同
じ作用を行わせることができる。
【0035】なお、上述した実施例では、第一及び第二
保持器を内方部材に連結したが、外輪側に連結するよう
にしても、同じ作用が得られる。
【0036】また、係合子として正逆方向に係合するス
プラグ5を示したが、これに代えて、1方向だけに係合
するスプラグを左右対称で使用するようにしてもよい。
【0037】さらに、内方部材は図示したような中空の
軸とせず、中実の軸物としたり、軸にクラッチ用の内輪
を組合せた構造とすることもできる。
【0038】また、両保持器の間に回転差をつける差動
手段として、回転抵抗の大きい転がり軸受を利用したも
のを示したが、これに限らず、歯車を利用した減速機構
や、摩擦部材とのすべり接触によって減速するブレーキ
機構などを利用することができる。
【0039】
【効果】以上のように、この発明は、係合子との干渉に
よって保持器に生じる力を、保持器をすべり回転させる
ことによって緩和するようにしたので、保持器の破損や
係合子の摩耗を防止することができ、クラッチの耐久性
を大きく向上させることができる。
【0040】また、第一と第二保持器が回転方向すき間
を介して共回りするようにしたので、両保持器の位置関
係を一定に保持することができ、クラッチの作動を安定
して確実に行なわせることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例の縦断正面図
【図2】図1の要部を拡大して示す断面図
【図3】図2のIII −III 線からみた図
【図4】スプラグの噛み合い状態を示す断面図
【図5】従来例を示す断面図
【符号の説明】
1 外輪 2 内方部材 3 第一保持器 4 第二保持器 5 スプラグ 6 バネ材 7、8 軌道面 14 弾性部材 15 差動手段 22 ストッパピン 23 角孔

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】外輪とそれに嵌合する内方部材の間に、径
    の異なる第一保持器と第二保持器を設け、その両保持器
    に対向して設けたポケットに、両保持器の相対回転によ
    って外輪と内方部材の対向面間に係合する係合子と、そ
    の係合子を上記対向面と係合しない位置に保持するバネ
    材を組込んだクラッチにおいて、上記第一保持器と第二
    保持器を回転方向すき間を介して共回り可能に連結する
    と共に、第一保持器を外輪又は内方部材の一方にすべり
    回転可能に接触させ、その接触部に圧着方向の付勢力を
    与える弾性部材を備えたことを特徴とするクラッチ。
JP3275401A 1991-10-23 1991-10-23 クラツチ Pending JPH05118355A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3275401A JPH05118355A (ja) 1991-10-23 1991-10-23 クラツチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3275401A JPH05118355A (ja) 1991-10-23 1991-10-23 クラツチ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05118355A true JPH05118355A (ja) 1993-05-14

Family

ID=17554984

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3275401A Pending JPH05118355A (ja) 1991-10-23 1991-10-23 クラツチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05118355A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5477951A (en) * 1993-06-08 1995-12-26 Ntn Corporation Rotation transmission device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5477951A (en) * 1993-06-08 1995-12-26 Ntn Corporation Rotation transmission device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5355981A (en) Torque transmission device
US3800927A (en) One way clutch
EP2835550A1 (en) Rotation transmitting device
JPH0650358A (ja) 自動復帰機能付トルクリミッタ
JP2009293759A (ja) 回転伝達装置
JP5173466B2 (ja) 回転伝達装置
JP3547859B2 (ja) 2方向差動クラッチ
JP3213633B2 (ja) 回転伝達装置
JPH05118355A (ja) クラツチ
CN105952812A (zh) 非接触式滚柱超越离合器
JP7330794B2 (ja) 回転伝達装置
JP3464015B2 (ja) 回転伝達装置
JP3213634B2 (ja) 回転伝達装置
JPH0626533A (ja) クラッチ
JP3095482B2 (ja) 回転伝達装置
JPH05118354A (ja) クラツチ
KR100631294B1 (ko) 2 방향 차동 클러치
JPH11182590A (ja) 2方向同時空転・ロック切替えクラッチ
JPS5852092B2 (ja) イツポウクラツチ
JP2005299855A (ja) 2方向ローラクラッチ
JP6426817B2 (ja) アーマチュアとロータの吸着構造
JPH05149353A (ja) 回転伝達装置
JPH09264342A (ja) 1方向クラッチ
JPS62237119A (ja) クラツチレリ−ズ軸受装置
JP3464016B2 (ja) 回転伝達装置