JPH05100435A - 薄膜除去方法 - Google Patents

薄膜除去方法

Info

Publication number
JPH05100435A
JPH05100435A JP25893791A JP25893791A JPH05100435A JP H05100435 A JPH05100435 A JP H05100435A JP 25893791 A JP25893791 A JP 25893791A JP 25893791 A JP25893791 A JP 25893791A JP H05100435 A JPH05100435 A JP H05100435A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resist
protective film
thin film
laser
irradiation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25893791A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Mogi
清 茂木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP25893791A priority Critical patent/JPH05100435A/ja
Publication of JPH05100435A publication Critical patent/JPH05100435A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Preparing Plates And Mask In Photomechanical Process (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 エネルギービームの照射によりウエハ上のレ
ジスト層を部分的に除去する際に発生するフレアによる
除去領域周辺のレジスト層の感光を防止する。 【構成】 レジスト層21の表面に、レジスト除去用の
ArFエキシマレーザに対してほぼ不透明な保護膜2
0、例えばPVPを被着する。さらに、保護膜20のA
rFエキシマレーザに対する吸収特性に応じてArFエ
キシマレーザのエネルギー密度Pを調整する。これによ
り、保護膜20の上からArFエキシマレーザを照射す
ることによって、所望領域(除去領域)内の保護膜20
とレジスト層21とが除去される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば半導体ウエハや
ガラスプレート等の基板上に被着された薄膜(フォトレ
ジスト層)に選択的にエネルギービームを照射すること
により、薄膜の所望の部分を除去する方法に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】半導体素子製造の光リソグラフィ工程で
は、ウエハ上で露光領域に付随して設けられたアライメ
ントマーク(位置合わせ用マーク)を含む部分領域に光
ビームを照射し、当該マークからの光情報を光電検出す
ることによって、重ね合わせ露光すべきレチクルやマス
クのパターンとウエハ(露光領域)とを相対的に位置合
わせしている。通常、ウエハのアライメントは、アライ
メントマークに光ビームを照射し、当該マークから発生
する反射光、散乱光、または回折光等を光電検出するこ
とによって行われる。
【0003】しかしながら、露光前のウエハには必然的
にレジストが被着されているため、アライメントマーク
の検出はレジスト層(1〜2μmの厚さ)を介して行わ
れることになる。アライメントを露光装置の投影光学系
を介して行う場合(TTL方式:Through The Lens)、
投影光学系は強い色収差をもっているので、アライメン
トの際にも露光光(例えばi線、KrFエキシマレーザ
等)を用いる必要があるが、当然ながら露光光はその大
部分がレジストに吸収されるため、アライメントマーク
から発生する光情報がレジスト層の影響で弱められてし
まうという不都合が生じる。
【0004】また、アライメントマークが微小な段差構
造をとることから、マーク周辺でレジスト層の膜厚が不
均一になることは避けられない。このため、薄膜固有の
干渉効果がマーク近傍で顕著になったり、あるいはマー
ク両側でレジスト膜厚のムラが非対称になったりするこ
と等によって、アライメント精度が低下し得るという問
題があった。
【0005】さらに、パターンの微細化を図るために多
層レジストを使う場合等は、アランメントマークそのも
のが照明波長(露光波長)のもとで光学的に見えなくな
るといった現象が起こり得るため、アライメント精度の
確保はなかなか難しい問題となっている。そこで、アラ
イメント動作に先立って、エキシマレーザ等の紫外域の
高エネルギービームをマーク上部のレジスト層に照射す
ることでレジストを部分的に除去することが考えられて
いる。このレジスト除去のメカニズムは、有機高分子材
料からなるレジストにエキシマレーザのような高強度の
短パルス紫外光を照射すると、レーザを吸収した照射部
分のレジストの分子結合が切断されて、分解・飛散する
アブレーション過程に基づくものと考えられる。このア
ブレーションによる除去においては、除去される部分の
断面がシャープであり、照射部分の周囲に熱的な損傷・
歪がない等の利点がある。
【0006】ここで、従来のレジスト除去装置について
図5を用いて説明する。図5は従来装置の概略的な構成
を示すブロック図であって、レーザ光源1から射出した
紫外域に発振波長を有するレーザ光LBは、可変絞り2
によって所定のビーム形状に成形された後、その大部分
がビームスプリッタ3を透過してシャッター4に至る。
【0007】シャッター4はレーザ光LBを通過または
遮断させるものであり、シャッター4を透過したレーザ
光はミラー5で反射された後、対物レンズ6に入射す
る。そして、レーザ光LBは対物レンズ6で結像され、
ウエハ7上で可変絞り2の開口形状となって、ウエハ7
上のレジスト層を照射する。レーザ光LBが照射された
部分のレジストは、レーザ光LBのエネルギーによりそ
の分子結合が切断され、さらには気体または微粒子とな
ってレジスト層より飛散する。尚、可変絞り2はレジス
ト層を除去すべきウエハ7上の領域(少なくともアライ
メントマークを含む部分領域)の形状、大きさに対応し
てその開口部が可変となるように構成されている。
【0008】このようなレジスト層を除去するレーザ光
としては、ArFまたはKrFエキシマレーザ、Nd:
YAGレーザの第3高調波や第4高調波、Arイオンレ
ーザの514.5nmの発振線の第2高調波等のように
波長域150nm〜360nmに発振線をもつものが好
適である。ウエハ7は、ステージコントローラ8により
制御されてx方向とy方向とに二次元的に移動するXY
ステージ9の上に載置されている。XYステージ9の位
置は不図示のレーザ干渉計等によって常時検出され、ス
テージコントローラ8に位置情報としてフィードバック
される。ステージコントローラ8は、システムコントロ
ーラ12からの位置決め指令(すなわち、レジスト層を
除去すべきアライメントマークの位置情報)に従い、干
渉計からの位置情報に基づいてモータ(不図示)を駆動
してXYステージ9を移動することによって、例えば
0.01μm程度の精度で、レーザ光LBの照射位置
(対物レンズ6の光軸位置)に対してウエハ7(すなわ
ち、アライメントマーク)を位置決めすることが可能と
なっている。
【0009】一方、ビームスプリッタ3で反射したわず
かな量のレーザ光LBは、集光レンズ10によって照射
光量計11の受光面に集められ、照射光量計11はその
光量(光エネルギー)に応じた光電信号をシステムコン
トローラ12に出力する。システムコントローラ12
は、ステージコントローラ8にウエハ7のレーザ光LB
に対する位置決めのための指令を与えるとともに、レー
ザ光源1の発光(発振)を制御するためのレーザ制御系
15、及び/またはシャッター4の駆動系(不図示)に
対して、1つの部分領域内のレジスト層を除去するのに
最適な照射光量が得られるような制御信号を与える。
【0010】例えばレーザ光源1がエキシマレーザ等の
ようにパルスレーザを発生するものの場合、システムコ
ントローラ12は照射光量計11からの光電信号に基づ
いて、最適なレーザ出力値と必要とされるパルス数とを
算出し、それに対応した制御信号をレーザ制御系15に
出力する。尚、パルスレーザを使用する場合には、特に
シャッター4を設ける必要はなくなる。
【0011】一方、レーザ光源1が連続光を発生するも
のの場合、システムコントローラ12は光電信号に基づ
いて最適なレーザ照射エネルギーと必要とされる照射時
間とを算出し、出力値に関してはレーザ制御系15に制
御信号を送り、照射時間に関してはシャッター4に制御
信号を送る。また、ウエハ7上に形成されたアライメン
トマークを検出するためのアライメント光学系13が、
例えば対物レンズ6と異なる位置に固設され、光電検出
器等を含むマーク検出器14とともに、オフアクシス方
式でウエハ7のアライメント計測を行う。マーク検出器
14からのアライメント信号はシステムコントローラ1
2に供給される。
【0012】このアライメント信号はウエハ7上の特定
の位置に設けられたマークを検出したときに発生するも
のであり、本実施例ではその発生したときのXYステー
ジ9の位置をシステムコントローラ12が基準点として
記憶することによって、レーザ光LBの照射位置とウエ
ハ7上の任意の点(アライメントマーク等)との対応付
け(グローバルアライメント)が完了する。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ような従来のレジスト(薄膜)除去方法においては、以
下に説明するような問題点があった。まず、照射される
レーザ光の最適なエネルギー値について、図4を用いて
説明する。図4はレジスト層に照射されるエネルギー密
度P(横軸)とレジスト層がアブレーション過程によっ
て除去される深さ(縦軸)との関係を示したものであ
る。この図から明らかなように、レーザ照射の単位パル
ス当たりのエネルギー密度P(J/cm2・pulse)が閾値Pth
を越えるまでは、レーザ光が照射されてもレジスト層は
除去されないが、エネルギー密度Pが閾値Pthを越える
と、レジスト層の除去深さはエネルギー密度Pに比例し
て増大する。この時に使用されるレーザ波長は、例えば
KrFエキシマレーザをその感光波長として設計された
レジストに対してはKrFエキシマレーザの波長(24
8nm)よりも短いものが適当である。なぜならば、一
般にレジストはその感光波長に対して吸収が小さくなる
ように設計されており、さらにポリマーからなるレジス
トは短波長の光ほどその吸収率が大きくなるからであ
る。例えばレーザ光源として波長が193nmのArF
エキシマレーザを用いた場合の閾値Pthは、一般のレジ
ストでは30〜40mJ/cm2・pulse の値を示す。実験に
おいて1パルス当たりのエネルギー密度を100mJ/cm2
・pulse として、厚さ1μmのレジストを完全に除去す
るのに約30パルスのレーザ照射が必要であり、合計3
J/cm2 を要することがわかった。
【0014】一方、所望の除去領域にレーザ照射を行う
ための対物レンズ6に用いられる硝材、例えば石英ガラ
スに好適な反射防止コートは、これら紫外域のレーザ光
に対して十分に低い反射率を示すものは現在得られてい
ない。このため、この反射防止コートを施した石英ガラ
スからなる対物レンズでは、除去過程において数%程度
のフレアがレーザ照射領域周辺に発生することになる。
つまり、照射領域のエネルギー密度Pが3J/cm2 の場
合、その周囲には数十J/cm2 の照射が行われることとな
り、フレアによる除去領域以外のレジスト層の部分的な
感光によって、後工程のパターン露光、現像後のレジス
トパターン形状に影響を与えるといった不都合が生じ
る。例えば、レジストがポジ型の場合には膜減り現象が
生じ、ネガ型の場合にはパターン自身が形成されない場
合が起こり得る。近年、開発が盛んな高感度を特徴とす
る化学増幅型レジストではこれらの現象がより顕著にな
る。
【0015】本発明は、かかる点を鑑みてなされたもの
であり、エネルギービームの照射によってレジストの所
望領域を除去するにあたって、除去領域の周囲について
レジスト表面の感光を回避できるレジスト除去方法を提
供することを目的とするものである。
【0016】
【課題を解決するための手段】本発明では、基板(ウエ
ハ)22上に被着されたレジスト21にエネルギービー
ムLBを選択的に照射することにより、レジスト21の
所望の部分(例えばアライメントマークを含む部分領
域)を除去する薄膜除去方法において、レジスト21の
表面にエネルギービームLBに対してほぼ不透明な保護
膜20を被着するとともに、保護膜20のエネルギービ
ームLBに対する吸収特性に応じてエネルギービームL
Bのエネルギー密度Pを調整し、保護膜20の上からエ
ネルギービームLBを照射することによって所望の部分
の保護膜20とレジスト21とを除去することとした。
【0017】また、レジスト21を感光させる波長域の
光ビーム(パターン露光用照明光であって、例えばKr
Fエキシマレーザ)に対する保護膜20の吸収率が高い
ときには、エネルギービームLBの照射によって保護膜
20とレジスト21とを除去した後に、レジスト21上
で除去されなかった保護膜20を取り除くこととした。
【0018】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例を説明
する。尚、本実施例ではレジストとして、その感光特性
(露光波長)が波長248nmのKrFエキシマレーザ
として設計されたものを対象とするとともに、レジスト
除去用のエネルギービームとしてArFエキシマレーザ
(波長193nm)を用いる場合を例に挙げて説明す
る。図3は、KrFエキシマレーザ用の標準的なレジス
トの分光透過スペクトルの一例を示している。
【0019】ところで、ArFエキシマレーザの照射に
よってレジストを部分的に除去する際、例えばレジスト
表面からの光が対物レンズで反射しフレアとなって除去
領域周辺のレジストに入射し得る。そこで、本実施例で
は少なくともレジスト除去用のArFエキシマレーザに
対して光学的にほぼ不透明な薄膜、例えば水溶性高分子
であるPVP(ポリビニルピロリドン)を、本発明にお
ける保護膜としてレジスト表面に被着しておくことにす
る。ここで、PVPの分光透過スペクトルを図2に示し
ておく。尚、保護膜はArFエキシマレーザに対して不
透明であることが望ましいが、図2に示したPVPのよ
うに多少透過率を有していても構わない。また、ArF
エキシマレーザに対してわずかながらでも吸収性がある
ものである。
【0020】さて、図1を参照して本実施例の除去方法
を簡単に説明する。図1(a)に示すように、ArFエ
キシマレーザLBの照射に先立ち、基板(ウエハ)22
上のレジスト層21の表面に、さらに保護膜としてのP
VPをほぼ一様に被着する。この際、PVP(保護膜)
20はレジスト層21の表面全体にわたって被着してお
いても、レジスト表面のうちレジストを除去すべき領域
を含む部分領域(すなわち、フレアによる照射が予想さ
れる除去領域を中心とした一定の領域)のみに被着して
おいても良い。
【0021】次に、図1(b)に示すようにArFエキ
シマレーザLBを、保護膜20の上からレジスト層21
の所望の領域に必要エネルギー量だけ照射し、保護膜2
0とともにレジスト層21を除去する。この時、ArF
エキシマレーザLBの照射領域内の保護膜20とレジス
ト層21とは、アブレーション現象に基づき除去される
ものである。
【0022】ここで、図2から明らかなように保護膜
(PVP)20はArFエキシマレーザに対してほぼ不
透明となっており、フレアによるレジスト層21の感光
を防止することが可能となっているが、保護膜20につ
いても図4に示したような関係は成り立つ。そこで、A
rFエキシマレーザの照射によって図3に示したような
レジスト層21の除去が開始されるときのエネルギー密
度P(J/cm2・pulse)の閾値をPth1 、保護膜20の除去
が開始されるときのエネルギー密度Pの閾値をP
th2 (但し、ここではPth1 <Pth2 とする)とする
と、レーザ照射に先立ってそのエネルギー密度Pが閾値
th2 以上となるように調整しておく。これによって、
ArFエキシマレーザの照射により照射領域内の保護膜
20とレジスト層21とがともに除去されることにな
る。尚、上記閾値Pth1 、Pth2 はArFエキシマレー
ザに対するレジスト、保護膜の各吸収特性に応じて一義
的に定まるものである。また、1つの所望領域内のレジ
スト層を除去するに際して、例えば上記閾値Pth1 、P
th2 に対応してArFエキシマレーザのエネルギー密度
Pを保護膜20とレジスト層21との各々で異ならせて
も構わない。
【0023】次に、図1(c)のように、所望の除去領
域(正確にはレーザ光の照射領域)以外のレジスト層2
1上で除去されずに残っている保護膜20をレジスト層
21の表面より物理的に剥離除去する。これによってレ
ジスト除去が終了する。尚、保護膜20が水溶性のもの
であれば、水洗いにより保護膜20を簡単に除去するこ
とができる。また、保護膜20がPVPのように露光光
(KrFエキシマレーザ)に対してほぼ透明であれば
(換言すればKrFエキシマレーザに対する吸収特性
(率)が低ければ)、除去工程の最後にレジスト層上で
除去されずに残った保護膜20を剥離(除去)する必要
はない。このとき、保護膜20はレジスト現像液にも溶
解するようなものであることが望ましい。これは、現像
工程において保護膜20の剥離までも行うことができ、
別工程で保護膜を除去する必要がなくなり、コストの低
減やスループットの向上が可能となるからである。
【0024】以上の実施例においては、保護膜としてP
VPを用いていたが、保護膜はレジスト除去用のエネル
ギービームに対してほぼ不透明で、かつ吸収性があるも
のであれば何でも良い。例えば水溶性高分子PVA(ポ
リビニルアルコール)に水溶性のUV吸収剤を添加した
ものを用いても良い。水溶性のUV吸収剤としては、例
えばViosorb112〔(商品名)共同薬品(株)製〕があ
る。また、レーザ照射によるアブレーション現象により
発生する熱等によって、レーザ照射領域周辺の保護膜の
変質を軽減するために、特殊ガス雰囲気中、例えばHe
ガス中にてレジストの除去を行っても良い。
【0025】
【発明の効果】以上のように本発明においては、薄膜除
去用のエネルギービームに対してほぼ不透明な膜をレジ
スト表面に被着した状態でエネルギービームを照射して
レジストの除去を行うので、エネルギービームのフレア
により除去領域周辺の薄膜が変質、例えばレジストにあ
っては感光することを防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例における薄膜除去工程を説明す
る図。
【図2】本発明の実施例で使用する保護膜の分光透過ス
ペクトルの一例を示す図。
【図3】本発明の実施例で使用するレジスト層の分光透
過スペクトルの一例を示す図。
【図4】薄膜除去用のエネルギービームのエネルギー密
度とレジストの除去深さとの関係を示したグラフ。
【図5】従来のレジスト除去装置の概略的な構成を示す
ブロック図。
【符号の説明】
20 保護膜 21 レジスト層 22 基板(ウエハ) LB レジスト除去用のエネルギービーム

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板上に被着された薄膜にエネルギービ
    ームを選択的に照射することにより、前記薄膜の所望の
    部分を除去する薄膜除去方法において、 前記薄膜の表面に前記エネルギービームに対してほぼ不
    透明な保護膜を被着するとともに、該保護膜の前記エネ
    ルギービームに対する吸収特性に応じて前記エネルギー
    ビームのエネルギー密度を調整し、前記保護膜の上から
    前記エネルギービームを照射することによって前記所望
    の部分の保護膜と薄膜とを除去することを特徴とする薄
    膜除去方法。
  2. 【請求項2】 前記薄膜が感光性のレジストであって、
    該レジストを感光させる波長域の光ビームに対する前記
    保護膜の吸収率が高いときには、前記エネルギービーム
    の照射によって前記保護膜とレジストとを除去した後
    に、前記レジスト上で除去されなかった保護膜を取り除
    くことを特徴とする請求項1に記載の薄膜除去方法。
  3. 【請求項3】 前記保護膜は、前記エネルギービームに
    対する吸収性を持つ水溶性高分子膜であることを特徴と
    する請求項1または2に記載の薄膜除去方法。
  4. 【請求項4】 前記薄膜の所望の部分を除去するに際し
    て、前記エネルギービームの照射により前記保護膜を除
    去した後に、前記エネルギービームのエネルギー密度を
    変化させて前記薄膜を除去することを特徴とする請求項
    1に記載の薄膜除去方法。
JP25893791A 1991-10-07 1991-10-07 薄膜除去方法 Pending JPH05100435A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25893791A JPH05100435A (ja) 1991-10-07 1991-10-07 薄膜除去方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25893791A JPH05100435A (ja) 1991-10-07 1991-10-07 薄膜除去方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05100435A true JPH05100435A (ja) 1993-04-23

Family

ID=17327116

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25893791A Pending JPH05100435A (ja) 1991-10-07 1991-10-07 薄膜除去方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05100435A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006140348A (ja) * 2004-11-12 2006-06-01 Lintec Corp マーキング方法および保護膜形成兼ダイシング用シート
JP2006140311A (ja) * 2004-11-12 2006-06-01 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd レーザーダイシング用保護膜剤及び該保護膜剤を用いたウエーハの加工方法
JP2015047618A (ja) * 2013-09-02 2015-03-16 株式会社ディスコ 加工方法
JP2021120730A (ja) * 2020-01-31 2021-08-19 ニチコン株式会社 熱可塑性樹脂のアブレーション加工方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006140348A (ja) * 2004-11-12 2006-06-01 Lintec Corp マーキング方法および保護膜形成兼ダイシング用シート
JP2006140311A (ja) * 2004-11-12 2006-06-01 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd レーザーダイシング用保護膜剤及び該保護膜剤を用いたウエーハの加工方法
JP4571850B2 (ja) * 2004-11-12 2010-10-27 東京応化工業株式会社 レーザーダイシング用保護膜剤及び該保護膜剤を用いたウエーハの加工方法
JP4642436B2 (ja) * 2004-11-12 2011-03-02 リンテック株式会社 マーキング方法および保護膜形成兼ダイシング用シート
KR101147720B1 (ko) * 2004-11-12 2012-05-23 가부시기가이샤 디스코 레이저 다이싱용 보호막제 및 상기 보호막제를 사용한웨이퍼의 가공방법
JP2015047618A (ja) * 2013-09-02 2015-03-16 株式会社ディスコ 加工方法
JP2021120730A (ja) * 2020-01-31 2021-08-19 ニチコン株式会社 熱可塑性樹脂のアブレーション加工方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20050084767A1 (en) Method and system for reparing defected photomasks
US4947047A (en) Exposure system with exposure controlling acoustooptic element
US20070065729A1 (en) Method for correcting critical dimension variations in photomasks
US20060238749A1 (en) Flare measuring method and flare measuring apparatus, exposure method and exposure apparatus, and exposure apparatus adjusting method
JP2004519868A (ja) Euvに透明な境界構造
JP2001345245A (ja) 露光方法及び露光装置並びにデバイス製造方法
JP2003140361A (ja) パターン形成方法
US5147742A (en) Photomask and fabrication of the same
JPH05100435A (ja) 薄膜除去方法
JPH05198496A (ja) 薄膜除去装置及び薄膜除去方法
JPH01296623A (ja) 薄膜除去方法
KR19980057579A (ko) 반도체 노광 장치
JPH0777188B2 (ja) 加工装置
Davis et al. Wavelength dependence of the excimer laser etching characteristics of a polymeric resist
JPH01274022A (ja) 光量調整装置
JP3771206B2 (ja) 水溶性材料及びパターン形成方法
US12013641B2 (en) Method of reducing undesired light influence in extreme ultraviolet exposure
JPH03254111A (ja) 薄膜除去装置
JPH04209517A (ja) 薄膜除去方法
JPS62187815A (ja) 光量制御装置
JP3696185B2 (ja) 露光装置及びパターン形成方法
JPH04346412A (ja) レジスト除去方法
US20050164122A1 (en) Chemically amplified resist and pattern formation method
JP3734756B2 (ja) パターン形成方法
JPH0332016A (ja) 照射光量制御装置