JPH0499202A - 着色亜鉛粉の製造方法 - Google Patents

着色亜鉛粉の製造方法

Info

Publication number
JPH0499202A
JPH0499202A JP2210282A JP21028290A JPH0499202A JP H0499202 A JPH0499202 A JP H0499202A JP 2210282 A JP2210282 A JP 2210282A JP 21028290 A JP21028290 A JP 21028290A JP H0499202 A JPH0499202 A JP H0499202A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
zinc powder
zinc
coloring
blue
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2210282A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2563658B2 (ja
Inventor
Hiroshi Tazaki
博 田崎
Eiji Nishimura
栄二 西村
Yusaku Masuda
益田 雄策
Tsutomu Tominaga
力 冨永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eneos Corp
Original Assignee
Nippon Mining Co Ltd
Nikko Kyodo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Mining Co Ltd, Nikko Kyodo Co Ltd filed Critical Nippon Mining Co Ltd
Priority to JP2210282A priority Critical patent/JP2563658B2/ja
Priority to US07/765,410 priority patent/US5198026A/en
Publication of JPH0499202A publication Critical patent/JPH0499202A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2563658B2 publication Critical patent/JP2563658B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Coating By Spraying Or Casting (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 1班り五亘史互 本発明は、着色亜鉛粉の製造方法に関する。
且里辺亘速韮亘 従来、亜鉛粉を着色したものは知られておらず、亜鉛合
金粉についても、それ自体発色した製品は知られていな
い。
本発明者等は、450〜700℃で加熱し、発色粉が得
られることを特願平1−105819号として出願して
いる。しかし、より低温で発色することを見い出してい
なかった。
そこで本発明者等は、鋭意検討した結果、意外にも容易
に着色亜鉛粉を得ることを見い出したのである。
これにより、以下の発明を提供する。
k」■λ槽滅。
即ち、本発明は、 発色元素を含む亜鉛粉を350〜450℃未満に加熱酸
化することを特徴とする着色亜鉛粉の製造方法に関する
の 本発明で用いる亜鉛は、蒸留亜鉛地金1種(純度98.
5%以上)、最純亜鉛地金(純度99.995%以上)
並びに電気亜鉛地金(純度99.99%以上)が使用さ
れ、例えば、上記蒸留亜鉛地金1種では、Pb1.5重
量%以下、Cd0.1重量%以下、モしてFed、02
重量%以下である。
pb及び/またはCclを意図的に含めない場合には、
こうした不純物の合計が 1.5重量%以下の亜鉛地金
を用いることが好ましい。
不純物を極力排除したい場合には、Pb含有量が0.0
05重量%以下の最純亜鉛地金及び電気亜鉛地金の使用
が好ましい。
本発明で対象となるものは上記の亜鉛に、一定の添加元
素を添加し、酸化することにより発色するものである。
即ち、酸化膜の光の干渉による発色効果を示すものであ
る。
添加元素としては、T1、Mn、V等である。
これらの元素は、必要に応じて0.01〜10゜0重量
%添加される。
特に、上記添加元素を加え、粉砕して粉を得る場合は、
0.5〜10%と多く添加し、脆化することが好ましい
この粉砕した粉を、350〜450℃未満に加熱酸化す
ることにより着色亜鉛粉を得る。この温度では、本来亜
鉛合金の溶融点以下の温度であるが、意外に鮮明な発色
の粉である点が、驚かされるのである。
この場合、酸化時間は3秒から100分行われる。この
時間の長短により、種々の一定の色が発色するのである
。例えば、チタン添加の場合であれば、青色、濃青色、
青紫色、赤紫色、黄金色等に変化しそれぞれ発色する。
また、粉の大きさは任意に選べ、5μm〜10mmと広
い範囲のものも可能である。
さらに、より鮮明な発色を得るためには、目的酸化温度
になるまで、不活性ガス(例えば、Arガス等)又は中
性ガス(N、等)を侵入させ、その後空気等酸素を含む
ガスにより酸化することが望ましい。昇温までに粒表面
が酸化されてしまい発色の妨害することを防ぐためであ
る。
また別の方法としては、発色元素を含む亜鉛を溶解し、
噴霧法により亜鉛合金粉を製造し、該粉を流動層等で一
定時間酸化する方法で行う。
この噴霧法の場合、酸素含有ガスで噴霧する場合は、流
動層と連結された装置により、連続酸化することが望ま
しい。
さらに酸素含有ガス中で噴霧する場合、粒形状が球状と
なり難いため、窒素ガス等酸素が最低5%以下のガスで
噴霧し、酸化を別の装置で行う方法も考えられる。
この場合、粉の形状が球状であり、発色する色が種々の
色に制御し易くなる。
また、前記着色亜鉛粉を溶射法により、被めっき物に溶
射することにより、種々の形状の製品の着色を可能とし
、被めっき物の耐食性を上昇させることができる。
さらに溶射法でなくとも、接着面を有する材料の接着面
に上記着色亜鉛粉を付着させ、化粧板等に用いることも
好ましい。
この場合、着色亜鉛面にざらつきを生じることもあるが
、このためには透明な有機剤を表面に塗布することが好
ましい。
さらに着色亜鉛粉を顔料の1つとして用いることもでき
る。
1墓上上 蒸留亜鉛(98,5wt%Zn)に5wt%Ti(m、
p。
620℃)を含ませた合金を粉砕し、篩別し50μのも
のを得た。この合金粉を用いて350℃〜450℃未満
の温度範囲で行った場合は、上記の変化する発色スピー
ドが更に遅くなり、酸化膜厚のコントロールが非常にし
易くなった。即ち第1図に示すごとく350℃であれば
黄金色、400℃では赤紫色、425℃では青色と、特
定の温度で、所望の色調を有する着色亜鉛粉を得ること
ができた。
1應1 蒸留亜鉛(98,5wt%Zn)に0,25wt%T1
を含ませた合金(m、p、 450°C)を350℃に
溶解し、N、ガス噴霧により合金粉を得た。 この場合
、噴霧後のチャンバー内の雰囲気も酸素を微量とするこ
とを(3%)により、球状の亜鉛粉を得た。この原料を
用いて350℃〜450℃未満の温度範囲で、合金粉を
加熱した。第2図に示すごとく350℃であれば黄金色
、400℃では赤紫色、425℃では青色と、特定の温
度で、所望の色調を有する着色亜鉛粉を得ることができ
た。実施例1に比べ、黄金色になるまでの所要時間が、
短いことが、把握された。
1里辺激1 (1)従来、得られたことのない着色亜鉛粉を提供でき
た。
(2)曲面を有する鉄製品等に容易に着色し、かつ防食
をすることが可能である。
(3)鉄製品以外にも溶射により、着色亜鉛を付着する
ことができる。
(4)好ましい化粧板を容易に得ることができる。
(5)顔料の1つとして好ましく用いるこができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例1の熱処理温度と発色順位を示
す。 第2図は本発明の実施例2の熱処理温度と発色順位を示
す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 発色元素を含む亜鉛粉を350〜450℃未満に加熱酸
    化することを特徴とする着色亜鉛粉の製造方法。
JP2210282A 1989-04-27 1990-08-10 着色亜鉛粉の製造方法 Expired - Fee Related JP2563658B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2210282A JP2563658B2 (ja) 1990-08-10 1990-08-10 着色亜鉛粉の製造方法
US07/765,410 US5198026A (en) 1989-04-27 1991-09-25 Colored zinc powder, its method of production and method for producing colored article

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2210282A JP2563658B2 (ja) 1990-08-10 1990-08-10 着色亜鉛粉の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0499202A true JPH0499202A (ja) 1992-03-31
JP2563658B2 JP2563658B2 (ja) 1996-12-11

Family

ID=16586818

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2210282A Expired - Fee Related JP2563658B2 (ja) 1989-04-27 1990-08-10 着色亜鉛粉の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2563658B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61288040A (ja) * 1985-06-17 1986-12-18 Nikko Aen Kk 溶融メツキ用亜鉛合金およびその使用方法
JPH07110962A (ja) * 1993-10-15 1995-04-25 Sanyo Electric Co Ltd 光記録媒体の記録再生装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61288040A (ja) * 1985-06-17 1986-12-18 Nikko Aen Kk 溶融メツキ用亜鉛合金およびその使用方法
JPH07110962A (ja) * 1993-10-15 1995-04-25 Sanyo Electric Co Ltd 光記録媒体の記録再生装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2563658B2 (ja) 1996-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03100158A (ja) 光輝ある黒色に着色した金合金とその着色法
JPH08333602A (ja) 着色チタンフレーク、その製造方法および着色チタンフレークを含む樹脂組成物
DE69305792D1 (de) Verfahren zum Herstellen einer Flüssig-Fest-Mischung aus einer Magnesium-Legierung
JPH04507434A (ja) 軟化抵抗の改善された銅合金およびその製造方法
JPH02225655A (ja) 光沢のある黒色に着色する金合金とその着色法
EP1180506A3 (de) Verfahren zur Herstellung einer Beschichtung auf einem feuerfesten Bauteil
JPH0499202A (ja) 着色亜鉛粉の製造方法
US4820487A (en) Gold alloy
JPH02185902A (ja) 酸素含有モリブデン金属粉末並びにその製造法
US5198026A (en) Colored zinc powder, its method of production and method for producing colored article
JPH07110962B2 (ja) 着色亜鉛粉、その製造方法及び着色製品の製造方法
US3998633A (en) Alloy and method for producing the same
US3861455A (en) Method of investment casting a bright gold alloy
JPH04183836A (ja) 表面硬化カラー金合金
JPH0331436A (ja) 金合金およびその製造方法
US1421471A (en) Metal compound powder and process for the production of the same
US3193375A (en) Magnesium-manganese alloy for use in a pyrotechnical composition
JP3680138B2 (ja) 青色合成マイカ及び該合成マイカの製造方法
JP3482705B2 (ja) 黒色ステンレス鋼粉末の製造方法
US1114055A (en) Metal alloy.
Mackay Composition for three-dimensional metal fabrication using a laser
Mackay Three-dimensional metal fabrication using a laser
IL106487A (en) Methods for producing high purity magnesium alloys
JPH01313149A (ja) 亜鉛合金線の製造方法及び該線の用途
JPH0657356A (ja) 装飾用金合金

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees