JPH02225655A - 光沢のある黒色に着色する金合金とその着色法 - Google Patents

光沢のある黒色に着色する金合金とその着色法

Info

Publication number
JPH02225655A
JPH02225655A JP1045420A JP4542089A JPH02225655A JP H02225655 A JPH02225655 A JP H02225655A JP 1045420 A JP1045420 A JP 1045420A JP 4542089 A JP4542089 A JP 4542089A JP H02225655 A JPH02225655 A JP H02225655A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gold
alloy
weight
atmosphere
pure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1045420A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Takayanagi
高柳 猛
Noboru Morita
昇 森田
Nakamasa Seki
関 中正
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SEKI KK
YOSHIDA KIYASUTO KOGYO KK
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
SEKI KK
YOSHIDA KIYASUTO KOGYO KK
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SEKI KK, YOSHIDA KIYASUTO KOGYO KK, Agency of Industrial Science and Technology filed Critical SEKI KK
Priority to JP1045420A priority Critical patent/JPH02225655A/ja
Priority to CH4326/89A priority patent/CH680735A5/de
Priority to IT67023A priority patent/IT1240937B/it
Priority to FR9000981A priority patent/FR2643649B1/fr
Priority to DE4020329A priority patent/DE4020329A1/de
Priority to GB9014240A priority patent/GB2245590A/en
Publication of JPH02225655A publication Critical patent/JPH02225655A/ja
Priority to US07/682,898 priority patent/US5139739A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A44HABERDASHERY; JEWELLERY
    • A44CPERSONAL ADORNMENTS, e.g. JEWELLERY; COINS
    • A44C27/00Making jewellery or other personal adornments
    • A44C27/001Materials for manufacturing jewellery
    • A44C27/002Metallic materials
    • A44C27/003Metallic alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C5/00Alloys based on noble metals
    • C22C5/02Alloys based on gold

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Adornments (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)
  • Contacts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、貴金属装飾品製造に関連する光沢のある黒色
に着色する金合金とその着色法に関するものである。
(従来の技術〉 貴金属装飾品分野においては、金製品はカラブト法によ
り定められ、我が国では金含有量が75重量%の18力
ラツト加工品が流通している商品の90%以上を占めて
いる。これは、18カラツト金が機鍼的、物理的、化学
的性質が最も安定して加工性がよく、さらに色相の変化
等への応用がしやすいため定着したものと認められる。
そして、18カラツト金の色相は黄金色という概念が長
く固定化していたが、近年になって消費者の金合金によ
る貴金属装飾品のニーズが多様化し、多色化してデザイ
ンを生かす工夫がされるようになってきた。
現在、金合金の製品に用いられている色相は、Au−へ
g合金の淡緑黄色、Au−^g−Cu合金の黄色、Au
−Cu合金の赤色、Au −Cu −Ni合金の淡黄白
色があり、これらの色を組み合せることによってカラフ
ルな加工品としていた。なお、極く最近になって、 A
u−^1金合金紫、Au−Cd合金の黄緑色が加わって
色彩に変化をもたらせることが可能となった。
〈発明が解決しようとする課題) しかし、上記のように白、黄、赤、紫、黄緑の三色では
、装飾品としての多色デザイン化を図る上で限界があり
、上記以外の有色Au合金、特に消費量の多い黄金色に
対してコントラストが極めて良い黒色化した金合金の開
発が要望されているのが現状である。
く課題を解決するための手段〉 本発明は上記に鑑み提案されたもので、純金(Au)に
、銅(Cu)、鉄(Fe)、コバルト(CO)もしくは
チタン(Titのうち1種が5〜65重量%含有する金
合金、 金(Au)の含有量が38重量%以上の金(Au)−銀
(八g)合金、もしくは金(Au)の含有量が38重量
%以上の金(Aul−ニッケル(Ni)合金に、銅(C
u) 、鉄(Fe) 、  コバルト(CO)もしくは
チタン(Ti、)のうち1種が5〜65重量%含有し、
金以外の元素の総量が65重量%を越えない金合金、 純金(Au)、もしくは金(Aulの含有量が38重量
%以上の金(Au)−銀(Ag1合金、もしくは金(A
ulの含有量が38重量%以上の金(Au)−ニッケル
(Ni)合金に55〜40重量%のIII (Cu)、
 3〜40重量%の鉄(Fe)、 3〜40重量%のコ
バルト(Co) 。
1〜10重量%のチタン(TL)もしくは0.5〜10
重量%の亜鉛(Zn)のうち2種以上を含有し、全以外
の元素の総量が5〜65重量%の金合金を、金合金の融
点以下の温度において大気中もしくは大気の酸素分圧よ
り高いかもしくは低い酸化雰囲気中で加熱処理を施した
後、空冷、水冷もしくは油冷して金合金の加工品の表層
部の全体もしくは一部を光沢のある黒色に着色する金合
金とその着色法に関するものである。
上記した各種の元素から構成される金合金は、上記した
各々の組成物を真空または、不活性ガス雰囲気中におい
て水冷銅ルツボを備久たアーク溶解炉或いは高周波溶解
炉等により溶製することにより得られる。
また、通常、−回の溶解量は50〜IQOgはどである
上記のように溶製した各合金のインゴットを真空もしく
は不活性ガス、例えばアルゴンガス雰囲気中において溶
解し、マグネシア、ジルコン、アルミナ、ムライト、シ
リカ等で作られた鋳型へ鋳造する。この場合、鋳造時に
不活性ガスによる加圧もしくは遠心力を利用して鋳型内
の空洞(キャビティ)への充填性を良好にすることが望
ましい。
上記のように鋳造して得られた金合金の製品には、ヤス
リかけ、キサゲ、砥石研磨、パフ研磨を施した後、大気
中もしくは大気の酸素分圧より高いかまたは低い酸化雰
囲気中で、通常は850〜950℃で2〜3分はど加熱
した後、空冷、油冷もしくは水冷する。
上記した金合金の加熱工程は、大気中において行うもの
でもよく、また、加熱温度は各合金の融点以下の温度な
らば任意に2加熱時間についても任意に変えることがで
きる。
尚、上記した黒色化処理が終了した時点で1表面に形成
された黒色の光沢が不十分であれば、再度、軽(パフ研
磨を行った後、都市ガス、プロパンガス等によるガスバ
ーナーの炎を製品の表面に短時間あてて、パフ研磨によ
りつや出しすると十分な光沢を発生することができる。
ところで、本発明の加熱1こよる黒色の発色処理は、加
工品の大きさにより異なるが、かなり広い範囲にとるこ
とが可能であり、加熱温度は大気雰囲気下では800〜
1000℃(らいで、加熱時間を長くするほど黒色化層
が厚くなるので、より黒色化度は増すが、指輪、ブロー
チ等の小物では2〜3分、少し大物でも3〜5分で十分
のようである。
〈実施例) 最も一般的なAu品位の18カラツト(Au=75重量
%)の合金について実施した例を以下に示す。
(A)、純金にCu、 Fe、 Co、 Tiのうち1
種を添加した合金系の場合。
実施例1 へ〇合金の配合 純^u       75g 電解Fe      25 g 上記配合のものをアルゴンガス雰囲気中において、アー
ク溶解により溶製した0本合金を真空下でロストワック
ス法により作製した鋳型を用い、遠心鋳造を行って得ら
れた鋳造品(指til)にヤスリがけ、研磨をして表面
を仕上げた後、大気中で900℃で2分間均熱して発色
処理した後、水冷した。その後、製品に再度パフ研磨を
施したところ、美麗で、光輝ある黒色製品が得られた0
発色処理により形成された黒色化層の厚さは、3〜4μ
mはどで、黒色化層を形成する組成物はAuを含むFe
5O4の酸化物であった。
実施例2 Au合金の配合 純Au       75 g 純Ti       25 g 実施例1と同一の方法で溶製し、鋳造して得られた鋳造
品(詣輸)を大気中で850℃で2分間均熱した後、空
冷して、製品の表層郡全体を黒色化させた。黒色層は2
〜3μmはどで、黒色化層の組成物はAuを含むT +
、 Ozの低次酸化物であった。
実施例3 Au合金の配合 純Au       75 g 電解Co      25 g 実施例1と同一の方法で溶製し、鋳造して得られた鋳造
品(指輪)を大気中で950℃で3分間均熱した後、空
冷して、製品の浅層部全体を黒色化させた。黒色層は3
〜4μmはどで、黒色層の組成物はAuを含むCoOで
あった。
実施例4 Au合金の配合 純^u       75g 無酸素Cu     25 g 実施例1と同一の方法で溶製し、鋳造して得られた鋳造
品(指輪)を大気中で800℃で2分間均熱した後、空
冷して、製品の浅層部全体を黒色化させた。黒色層は3
〜4μmはどで、黒色層の組成物はAuを含むCuOで
あ7た。
(B)、Au−Ag合金(Au含有量38重量%以上)
もしくはAu−Ni合金(Au含有量38重量%以上)
にCu、 Fe、 Go、 Tiのうち1種を添加した
合金系の場合。
実施例5 Au合金の配合 純Au       75 g 純AI!       10g 電解Fe      l 5 g 実施例1と同一の方法で溶製し、鋳造して得られた鋳造
品(指輪)を大気中でsoo℃で2分間均熱した後、空
冷して、製品の浅層部全体を黒色化させた。黒色層は3
〜4μmはどで、黒色層の組成物の多(はAu、Agを
含むFe5OaであったがAg!。
がわずかに含まれていた。
実施例6 Au合金の配合 純Au       75 g 純Ag       l Og 電解Go      15 g 実施例1と同一の方法で溶製し、鋳造して得られた鋳造
品(指輪)を大気中で1150’cで3分間均熱した後
、空冷して、製品の浅層部全体を黒色化させた。黒色層
は2〜3μmはどで、黒色層の組成物の多くはAu、 
Agを含むCooであったが八g、oがわずかに含まれ
ていた。
実施例7 Au合金の配合 純Au       75 g 純Ag      17g 純Ti        8g 実施例1と同一の方法で溶製し、鋳造して得られた鋳造
品(指輪)を大気中で850℃で3分間均熱した後、空
冷して、製品の浅層部全体を黒色化させた。黒色層は2
〜3μmはどで、黒色層の組成物はAu、 Agを含む
TiOxの低次酸化物であった。
実施例8 Au合金の配合 純Au       75 g 電解Ni      10 g 無fII素Cu     15g 実施例1と同一の方法で溶製し、鋳造して得られた鋳造
品(指輪)を大気中で800℃で2分間均熱した後、空
冷して、製品の浅層部全体を黒色化させた。黒色層は3
〜4μmはどで、黒色層の組成物はAu、 NiOを含
むCuOであった。
実施例9 Au合金の配合 純^u       75g 電解Ni      15g 電解Fs      10 g 実施例1と同一の方法で溶製し、鋳造して得られた鋳造
品(指輪)を大気中で850℃で2分間均熱した後、空
冷して、製品の浅層部全体を黒色化させた。黒色層は3
〜4μmはどで、黒色層の組成物の多くはAu、 Ni
を含むFe50*であった。
(C)、純金、もしくは^U−八gへ金(Au含有量3
8重量%以上)、もしくはAu−Ni合金(Au含有量
38重量%以上)にCu、 Fe、 Go、 Ti、Z
nのうち2種以上を添加した合金系の場合。
実施例10 Au合金の配合 純^u       75g 電解Go      18 g 電解Fe       7g 実施例1と同一の方法で溶製し、鋳造して得られた鋳造
品(指輪)を大気中で900℃で2分間均熱した後、空
冷して、製品の表層郡全体を黒色化させた。黒色層は3
〜4μmはどで、黒色層の組成物はAuを含むFflt
OnとCoOの複合酸化物であった。
実施例11 Au合金の配合 純Au       75 g 電解Co      20 g 純Ti        5g 実施例1と同一の方法で溶製し、鋳造して得られた鋳造
品(指輪)を大気中で90O℃で3分間均熱した後、空
冷して、製品の表り部全体を黒色化させた。黒色層は2
〜3μmはどで、黒色層の組成物はAuを含むCooと
Ti0mの低次酸化物との複合酸化物であった。
実施例12 Au合金の配合 純Au       75 g 電解Co      20 g 無酸素Cu      5g 実施例1と同一の方法で溶製し、鋳造して得られた鋳造
品(指輪)を大気中で800℃で2分間均熱した後、空
冷して、製品の表層郡全体を黒色化させた。黒色層は3
〜4μmはどで、黒色層の組成物はAuを含むCoOと
CuOの複合酸化物であった。
実施例13 Au合金の配合 純^u       75g 電解Fe      24g 純Zn        1 g 実施例1と同一の方法で溶製し、鋳造して得られた鋳造
品(指輪)を大気中で800℃で2分間均熱した後、空
冷して、製品の表層郡全体を黒色化させた。黒色層は3
〜4μmはどで、黒色層の組成物は^Uを含むFe5O
4に極く僅少量のZnOが含まれていた。
実施例14 Au合金の配合 純^u       75g 電解Fe      10 g 無酸素Cu     15 g 実施例1と同一の方法で浩製し、鋳造して得られた鋳造
品(指輪)を大気中で850℃で2分間均熱した後、空
冷して、製品の表層郡全体を黒色化させた。黒色層は3
〜4μmはどで、黒色層の組成物はAuを含むFe5O
aとCuOの複合酸化物であった。
実施例15 Au合金の配合 純Au       75g 電解Co      10 g 電解Fe      l 3 g 純11       2g 実施例1と同様の溶製方法によりAu−Go−Fe−T
i合金を得た。その後、この合金を用いて遠心鋳造を行
って得られた鋳造品(指輪)に大気中で900℃で3分
の余熱処理を行なって黒色に発色させ、水冷した。黒色
化層の厚さは3〜4Iimはどで、美麗であった。
実施例16 Au合金の配合 純^u       75g 純へg       log 電解Co       5g 電解Fe       9g 純Tt        1 g 実施例1と同様の溶製、鋳造、加熱による発色処理を行
った。黒色化層の厚さは3〜4μmはどで、黒色化層は
、Auを含むAg、 Co、 Fe、 Tiの複合酸化
物であった。
実施例17 Au合金の配合 純^u       75g 純へg       10[ 無酸素Cu      5g 電解Co      10 g 実施例1と同様の溶製、鋳造、加熱による発色処理を行
った、黒色化層は3〜4μmであり、美麗であった。
実施例18 Au合金の配合 純Au       75 g 純へg       10g 無酸素Cu      5g 電解Fe      10 g 実施例1と同様の溶製、鋳造、加熱による発色処理を行
った。黒色化層は3〜4μmであり、美麗であった。
実施例19 Au合金の配合 純^u       75g 純Ag       10 g 無酸素Cu     10 g 純Ti        5g 実施例1と同様の溶製、鋳造、加熱による発色処理を行
った、黒色化層は3〜4μmであり、美麗であった。
実施例20 Au合金の配合 純Au       75 g 純Ag       10g 無酸素Cu      5g 電解Co       5g 電解Fe       5g 実施例1と同様の溶製、鋳造、加熱による発色処理を行
った、黒色化層は3〜4μmであり、美麗であった。
実施例21 Au合金の配合 純Au       75 g 純へg       10g 無酸素Cu      5g 電解Go       8g 純Ti        2g 実施例1と同様の溶製、鋳造、加熱による発色処理を行
った、黒色化層は3〜4μmであり、美麗であった。
実施例22 Au合金の配合 純^u       75g 純Ag       log 無酸素Cu      5g 電解Fe       8g 純Ti        2g 実施例1と同様の溶製、鋳造、加熱による発色処理を行
った、黒色化層は3〜4μmであり、美麗であった。
実施例23 Au合金の配合 純Au       75 g 無酸素Cu      5g 電解Go      10 g 電解Fe      10 g 実施例1と同様の溶製、鋳造、加熱による発色処理を行
った、黒色化層は3〜4μmであり、美麗であった。
実施例24 Au合金の配合 純Au       75 g 無酸素Cu      3g 電解Co      20 g 純Ti             2g実施例1と同様
の溶製、鋳造、加熱による発色処理を行った、黒色化層
は3〜4μmであり、美麗であった。
実施例25 Au合金の配合 純^u       75g 無酸素Cu      2g 電解Go      15g 電解Fe       7 g 純Ti        l g 実施例1と同様の溶製、uI造、加熱による発色処理を
行った、黒色化層は3〜4μmであり、美麗であった。
実施例26 Au合金の配合 純Au       75 g 純Ag       10 g 電解Ni       5g 電解Go      10 g 実施例1と同様の溶製、鋳造、加熱による発色処理を行
った。黒色化層は3〜4μmであり、美麗であった。
実施例27 Au合金の配合 純^u       75に 純へg       Log 電解Ni       5g 電解Fe       9g 純Ti        1 g 実施例1と同様の溶製、鋳造、加熱による発色処理を行
った。黒色化層は3〜4μmであり、美麗であった。
実施例28 Au合金の配合 純^u       75g 純Ag       15 g 電解Ml       5g 純Ti        5g 実施例1と同様の溶製、鋳造、加熱による発色処理を行
った、黒色化層は3〜4μmであり、美麗であった。
実施例29 Au合金の配合 純Au       75 g 純へg       log 電解Nl       2g 電解Co       6g 電解Fe       6g 純Zn        1 g 実施例1と同様の溶製、鋳造、加熱による発色処理を行
った、黒色化層は3〜4μmであり、美麗であった。
実施例30 Au合金の配合 純^、       75g 純へg       10g 電解Ni       3g 電解Co      10 g 純Ti        l g 純Zn        1 g 実施例1と同様の溶製、鋳造、加熱による発色処理を行
った、黒色化層は3〜4μmであり、美麗であった。
実施例31 ^1金合金配合 純Au 純Ag 電解Ni 電解Fe 電解CO 純Ti 純Zn 5g 5g 3g 3g 3g 3g 3g 実施例1と同様の溶製、鋳造、加熱による発色処理を行
った、黒色化層は3〜4μmであり、美麗であった。
以上、18K (カラット)のAu合金についての実施
例を記したが、IgK以上の例えば20K、22に等及
びL8に以下のAu合金においても、前記した本発明の
構成に示した範囲において添加元素と添加量の調整をし
たAu合金の貴金属製品に対し、加熱処理を施すことに
より黒色化した製品とすることができる。
(発明の効果〉 以上説明したように、本発明の金合金は、従来、赤、黄
、黄緑、白、紫の5色であったAu合金に、黒色を加え
ることになり、貴金属装飾品としてより多彩なデザイン
が可能になるとともに、装飾品の高付加価値化につなが
る。
また、本発明の光沢のある黒色に着色する金合金の製造
法は、特殊な原材料及び処理装置を必要としないので、
適用性は極めて高い。
手続補正書(1劃 平成2年4月27日

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)純金(Au)に、銅(Cu)、鉄(Fe)、コバ
    ルト(Co)もしくはチタン(Ti)のうち1種が5〜
    65重量%含有する金合金を、金合金の融点以下の温度
    において大気中もしくは大気の酸素分圧より高いかもし
    くは低い酸化雰囲気中で加熱処理を施した後、空冷、水
    冷もしくは油冷し、金合金の加工品の表層部の全体もし
    くは一部を光沢のある黒色に着色する金合金。
  2. (2)純金(Au)に、銅(Cu)、鉄(Fe)、コバ
    ルト(Co)もしくはチタン(Ti)のうち1種が5〜
    65重量%含有する金合金を、金合金の融点以下の温度
    において大気中もしくは大気の酸素分圧より高いかもし
    くは低い酸化雰囲気中で加熱処理を施した後、空冷、水
    冷もしくは油冷して金合金の加工品の表層部の全体もし
    くは一部を光沢のある黒色に着色する金合金の着色法。
  3. (3)金(Au)の含有量が38重量%以上の金(Au
    )−銀(Ag)合金、もしくは金(Au)の含有量が3
    8重量%以上の金(Au)−ニッケル(Ni)合金に、
    銅(Cu)、鉄(Fe)、コバルト(Co)もしくはチ
    タン(Ti)のうち1種が5〜65重量%含有し、金以
    外の元素の総量が65重量%を越えない金合金を、金合
    金の融点以下の温度において大気中もしくは大気の酸素
    分圧より高いかもしくは低い酸化雰囲気中で加熱処理を
    施した後、空冷、水冷もしくは油冷し、金合金の加工品
    の表層部の全体もしくは一部を光沢のある黒色に着色す
    る金合金。
  4. (4)金(Au)の含有量が38重量%以上の金(Au
    )−銀(Ag)合金、もしくは金(Au)の含有量が3
    8重量%以上の金(Au)−ニッケル(Ni)合金に、
    銅(Cu)、鉄(Fe)、コバルト(Co)もしくはチ
    タン(Ti)のうち1種が5〜65重量%含有し、金以
    外の元素の総量が65重量%を越えない金合金を、金合
    金の融点以下の温度において大気中もしくは大気の酸素
    分圧より高いかもしくは低い酸化雰囲気中で加熱処理を
    施した後、空冷、水冷もしくは油冷して金合金の加工品
    の表層部の全体もしくは一部を光沢のある黒色に着色す
    る金合金の着色法。
  5. (5)純金(Au)、もしくは金(Au)の含有量が3
    8重量%以上の金(Au)−銀(Ag)合金、もしくは
    金(Au)の含有量が38重量%以上の金(Au)−ニ
    ッケル(Ni)合金に、5〜40重量%の銅(Cu)、
    3〜40重量%の鉄(Fe)、3〜40重量%のコバル
    ト(Co)、1〜10重量%のチタン(Ti)もしくは
    0.5〜10重量%の亜鉛(Zn)のうち2種以上を含
    有し、金以外の元素の総量が5〜65重量%の金合金を
    、金合金の融点以下の温度において大気中もしくは大気
    の酸素分圧より高いかもしくは低い酸化雰囲気中で加熱
    処理を施した後、空冷、水冷もしくは油冷し、金合金の
    加工品の表層部の全体もしくは一部を光沢のある黒色に
    着色する金合金。
  6. (6)純金(Au)、もしくは金(Au)の含有量が3
    8重量%以上の金(Au)−銀(Ag)合金、もしくは
    金(Au)の含有量が38重量%以上の金(Au)−ニ
    ッケル(Ni)合金に、5〜40重量%の銅(Cu)、
    3〜40重量%の鉄(Fe)、3〜40重量%のコバル
    ト(Co)、1〜10重量%のチタン(Ti)もしくは
    0.5〜10重量%の亜鉛(Zn)のうち2種以上を含
    有し、金以外の元素の総量が5〜65重量%の金合金を
    、金合金の融点以下の温度において大気中もしくは大気
    の酸素分圧より高いかもしくは低い酸化雰囲気中で加熱
    処理を施した後、空冷、水冷もしくは油冷して金合金の
    加工品の表層部の全体もしくは一部を光沢のある黒色に
    着色する金合金の着色法。
JP1045420A 1989-02-28 1989-02-28 光沢のある黒色に着色する金合金とその着色法 Pending JPH02225655A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1045420A JPH02225655A (ja) 1989-02-28 1989-02-28 光沢のある黒色に着色する金合金とその着色法
CH4326/89A CH680735A5 (ja) 1989-02-28 1989-12-04
IT67023A IT1240937B (it) 1989-02-28 1990-01-12 Lega in oro per la colorazione in nero, articolo lavorato in lega d'oro colorato in nero e metodo per la produzione dell'articolo lavorato
FR9000981A FR2643649B1 (fr) 1989-02-28 1990-01-29 Alliage d'or pour coloration noire, article en alliage d'or colore en noir traite et methode de production de l'article traite
DE4020329A DE4020329A1 (de) 1989-02-28 1990-06-26 Goldlegierung zum schwarz-faerben, behandelte bzw. bearbeitete artikel aus schwarz gefaerbter goldlegierung und verfahren zur herstellung der behandelten bzw. bearbeiteten artikel
GB9014240A GB2245590A (en) 1989-02-28 1990-06-26 Gold alloy for black coloring, processed article of black colored gold alloy and method for production of the processed article
US07/682,898 US5139739A (en) 1989-02-28 1991-04-09 Gold alloy for black coloring, processed article of black colored gold alloy and method for production of the processed article

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1045420A JPH02225655A (ja) 1989-02-28 1989-02-28 光沢のある黒色に着色する金合金とその着色法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02225655A true JPH02225655A (ja) 1990-09-07

Family

ID=12718777

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1045420A Pending JPH02225655A (ja) 1989-02-28 1989-02-28 光沢のある黒色に着色する金合金とその着色法

Country Status (6)

Country Link
JP (1) JPH02225655A (ja)
CH (1) CH680735A5 (ja)
DE (1) DE4020329A1 (ja)
FR (1) FR2643649B1 (ja)
GB (1) GB2245590A (ja)
IT (1) IT1240937B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04183836A (ja) * 1990-11-19 1992-06-30 Seiko Instr Inc 表面硬化カラー金合金
JPH0657356A (ja) * 1991-11-14 1994-03-01 Nippon Kogyo Ginkou:Kk 装飾用金合金
JP2017518442A (ja) * 2014-12-29 2017-07-06 モントレー ブレゲ・エス アー 金とチタンの軽い貴金属合金、及びこのような金とチタンの軽い貴金属合金で作られた計時器又は宝飾類用の部品
CN112251625A (zh) * 2020-10-15 2021-01-22 深圳市宝瑞莱珠宝首饰有限公司 一种首饰用耐褪色的18k黑金及其加工工艺
IT202200010889A1 (it) * 2022-05-25 2023-11-25 Patros S R L Metodo per l’ottenimento di un oggetto comprendente titanio per la gioielleria, l’oreficeria o la bigiotteria e oggetto così ottenuto.

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02197539A (ja) * 1989-01-26 1990-08-06 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk 装飾品用Co含有貴金属材料
US5853661A (en) * 1994-07-05 1998-12-29 Cendres Et Metaux Sa High gold content bio--compatible dental alloy
IT1280528B1 (it) * 1995-06-27 1998-01-22 Silmar Spa Leghe a base di oro
WO2006111178A1 (fr) * 2005-04-19 2006-10-26 Ludwig Müller S.A. Alliage de metal precieux
CH697875B1 (fr) * 2005-07-16 2009-03-13 Ludwig Mueller Alliage de métal précieux.
SG160266A1 (en) * 2008-09-08 2010-04-29 Autium Pte Ltd Coloured gold alloy and method for forming the same
RU2625199C1 (ru) * 2016-07-11 2017-07-12 Юлия Алексеевна Щепочкина Сплав на основе золота
IT201800004444A1 (it) * 2018-04-12 2019-10-12 Lega d’oro a 14k resistente al tarnishing e metodo di produzione della medesima
EP3553192B1 (en) * 2018-04-12 2021-07-14 Argor-Heraeus S.A. Tarnishing resistant gold alloy at 14k and method of production thereof
EP4249149A1 (fr) 2022-03-24 2023-09-27 Richemont International S.A. Materiau composite d'or de coloration sombre et son procede de fabrication

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5288236A (en) * 1976-01-19 1977-07-23 Seiko Instr & Electronics Ornamental coloring process
JPS6067694A (ja) * 1983-09-20 1985-04-18 Katsusato Fujiyoshi 焼結貴金属の発色方法

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH207103A (de) * 1937-04-23 1939-09-30 Heraeus Gmbh W C Goldlegierung, insbesondere für Schmuckgegenstände und Ringe.
US2141157A (en) * 1938-08-23 1938-12-20 Metals & Controls Corp Alloy
US2164938A (en) * 1938-08-23 1939-07-04 Metals & Controls Corp Alloy
US2229463A (en) * 1939-10-21 1941-01-21 Handy & Harman Alloy
DE752627C (de) * 1942-10-24 1951-08-06 Degussa Verguetbare Gold-Platin-Legierung
DE1121339B (de) * 1957-07-12 1962-01-04 Degussa Verformbare Goldlegierungen fuer elektrische Leiter mit hohem spezifischem Widerstand
US3189482A (en) * 1961-03-09 1965-06-15 Gen Mills Inc Metal film resistor and method of its formation
US3769006A (en) * 1972-01-27 1973-10-30 Gold Refining W Co Bright cast alloy, and composition
US4012228A (en) * 1976-05-14 1977-03-15 Howmedica, Inc. Low intrinsic value alloys
GB2041974B (en) * 1979-01-18 1983-03-09 Murao Shoten Gold alloy
GB2066291B (en) * 1979-12-14 1984-01-25 Atomic Energy Authority Uk Ternary alloys
JPS575833A (en) * 1980-06-11 1982-01-12 Ishifuku Kinzoku Kogyo Kk Gold permanent magnet alloy
JPS57120644A (en) * 1981-01-16 1982-07-27 Citizen Watch Co Ltd Gold alloy with pinkish color tone
DE3142541C2 (de) * 1981-10-27 1986-07-31 Demetron Gesellschaft für Elektronik-Werkstoffe mbH, 6540 Hanau Mehrstofflegierung für Targets von Katodenzerstäubungsanlagen
JPS5923835A (ja) * 1982-07-28 1984-02-07 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 硼化物分散合金の製造方法
GB2138027B (en) * 1983-04-12 1986-09-10 Citizen Watch Co Ltd A process for plating an article with a gold-based alloy and an alloy therefor
DE3406711C1 (de) * 1984-02-24 1985-04-25 Degussa Ag, 6000 Frankfurt Goldarme Dental-Legierungen
DE3502460A1 (de) * 1985-01-25 1986-07-31 C. Hafner GmbH + Co., 7530 Pforzheim Verfahren zum erzeugen von dunklen oberflaechen auf goldlegierungen
DE3502914A1 (de) * 1985-01-29 1986-07-31 International Gold Corp. Ltd., Johannesburg Verwendung titanhaltiger goldlegierungen
GB2184457B (en) * 1985-12-06 1989-03-30 Vittorio Antoniazzi Gold alloy
JPS62185846A (ja) * 1986-02-07 1987-08-14 Citizen Watch Co Ltd 金−白金−コバルト系永久磁石合金
DE3835593C1 (ja) * 1988-10-19 1989-11-16 Degussa Ag, 6000 Frankfurt, De

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5288236A (en) * 1976-01-19 1977-07-23 Seiko Instr & Electronics Ornamental coloring process
JPS6067694A (ja) * 1983-09-20 1985-04-18 Katsusato Fujiyoshi 焼結貴金属の発色方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04183836A (ja) * 1990-11-19 1992-06-30 Seiko Instr Inc 表面硬化カラー金合金
JPH0657356A (ja) * 1991-11-14 1994-03-01 Nippon Kogyo Ginkou:Kk 装飾用金合金
JP2017518442A (ja) * 2014-12-29 2017-07-06 モントレー ブレゲ・エス アー 金とチタンの軽い貴金属合金、及びこのような金とチタンの軽い貴金属合金で作られた計時器又は宝飾類用の部品
CN112251625A (zh) * 2020-10-15 2021-01-22 深圳市宝瑞莱珠宝首饰有限公司 一种首饰用耐褪色的18k黑金及其加工工艺
CN112251625B (zh) * 2020-10-15 2022-04-15 深圳市宝瑞莱珠宝首饰有限公司 一种首饰用耐褪色的18k黑金加工工艺
IT202200010889A1 (it) * 2022-05-25 2023-11-25 Patros S R L Metodo per l’ottenimento di un oggetto comprendente titanio per la gioielleria, l’oreficeria o la bigiotteria e oggetto così ottenuto.

Also Published As

Publication number Publication date
IT1240937B (it) 1993-12-27
FR2643649A1 (fr) 1990-08-31
IT9067023A0 (it) 1990-01-12
CH680735A5 (ja) 1992-10-30
IT9067023A1 (it) 1991-07-12
GB9014240D0 (en) 1990-08-15
FR2643649B1 (fr) 1994-05-13
DE4020329A1 (de) 1992-01-02
GB2245590A (en) 1992-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03100158A (ja) 光輝ある黒色に着色した金合金とその着色法
JPH02225655A (ja) 光沢のある黒色に着色する金合金とその着色法
US5139739A (en) Gold alloy for black coloring, processed article of black colored gold alloy and method for production of the processed article
CN1572541B (zh) 用于制造饰件的方法和适用此方法的饰品宝石
JPH0717974B2 (ja) 光沢のある灰黒色及び黒色に着色する金合金とその着色法
US4820487A (en) Gold alloy
JPH02185934A (ja) 光輝ある茶褐色に着色した金合金製品及びその製造方法
JPH03100159A (ja) 光輝ある黒色に着色した白金合金とその着色法
JPH0563532B2 (ja)
JPH02185935A (ja) 光沢のある黒色に着色する金合金装飾品とその着色法
US3998633A (en) Alloy and method for producing the same
JPH0477058B2 (ja)
CN110284021B (zh) 提高足金、足银硬度的中间合金及其制备方法与应用
JP3389361B2 (ja) 装飾部材およびその製造方法
JPH05459B2 (ja)
KR20010008252A (ko) 광택 있는 검정색을 착색하는 금합금(金合金)과 착색법
JPH0657356A (ja) 装飾用金合金
US3958322A (en) Method of casting an alloy having the appearance of gold
US5037496A (en) Cobalt-containing precious metal material for decoration
JPH0533084A (ja) 光沢のある黒色に着色した金合金及びその製造方法
JPH0551669A (ja) 装飾用材料
JP2003169704A (ja) 装身具用材料
JP2848883B2 (ja) 宝飾用複合材料
WO2022248842A1 (en) Silver alloy production
JP2848885B2 (ja) 宝飾用複合材料