JPH0497892A - 感熱記録材料の製造方法 - Google Patents

感熱記録材料の製造方法

Info

Publication number
JPH0497892A
JPH0497892A JP2214371A JP21437190A JPH0497892A JP H0497892 A JPH0497892 A JP H0497892A JP 2214371 A JP2214371 A JP 2214371A JP 21437190 A JP21437190 A JP 21437190A JP H0497892 A JPH0497892 A JP H0497892A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dye precursor
heat
color
coloring layer
dispersion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2214371A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuya Murata
達也 村田
Satoshi Fukui
聡 福井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
New Oji Paper Co Ltd
Original Assignee
Oji Paper Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oji Paper Co Ltd filed Critical Oji Paper Co Ltd
Priority to JP2214371A priority Critical patent/JPH0497892A/ja
Publication of JPH0497892A publication Critical patent/JPH0497892A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は感熱記録材料の製造方法に関するものである。
さらに詳しく述べるならば、本発明は白色度が高く、高
感度でかつ、保存性に優れた感熱記録材料の製造方法に
関するものである。
[従来の技術] 少な(とも1種の無色ないし淡色の塩基性染料前駆体と
、フェノール類、有機酸などの顕色剤との加熱発色反応
を利用して着色画像を形成する感熱記録材料はこれまで
に各種のものが発表され(特公昭45−14039号公
報など)、広く実用化されている。これらの感熱記録材
料は計測用記録計、コンピューターおよび情報通信の端
末機ファクシミリ、乗車券自動券売機、CD/ATMな
ど広い分野に応用されている。これらの記録装置は、サ
ーマルヘッドや熱ペンなどの熱素子を備えており、この
加熱素子を感熱発色層に接触させることにより発色記録
画像を得ることができる。最近では用途の多様化と装置
の高性能化が進み、これに伴い、感熱記録紙に対する要
求品質もより高度なものとなってきている。例えば、フ
ァクシミリではA4判の記録に従来数分かかっていたも
のが1分以内で記録可能な記録材料が要求されている。
このような現状において、感熱記録紙の感度を向上する
方法としては、増感剤を添加使用することなどが提案さ
れているが、発色感度、発色画像の安定性、記録適性、
など、感熱記録材料に要求される各種性能のすべてをバ
ランスよく満足するものはまだ得られていない。
感熱記録紙では、感熱発色層中に発色性物質とフェノー
ル化合物などの顕色剤とをそれぞれ微粒子状に分散して
存在させており、加熱によってその一方又は両者が溶解
して互いに密に接触して発色するものと考えられている
このような目的に使用する適当なフェノール化合物とし
ては、価格、品質の安定性などの面から2.2−ビス(
4′〜ヒドロキシフエニル)プロパン(ビスフェノール
A、融点156℃)カ広く使用されている(例えば米国
特許1509375号)。しかしながらこのビスフェノ
ールAは、熱応答性が悪く、感熱記録装置の高速化ある
いは小型化に伴う感熱記録紙の高感度化への市場の要求
に必ずしも満足できるものではなかった。この欠点を補
うために多くの増感剤の提案がなされており、例えばワ
ックス類(特開昭48−19231号)をはじめとして
フタル酸エステル類(特開昭57−116690号、特
開昭58−98285号)、ベンジルフェニルエーテル
誘導体(特開昭59−155096号)、ベンジルビフ
ェニル(特開昭60−82382号)、ナフトール誘導
体(特開昭“58−87094号)、炭酸ジエステル類
(特開昭58−136489号)などが提案されている
が、上記のビスフェノールAと組み合わせた場合、白色
度、発色感度、カブリなどの面において充分な品質が得
られるに至っていない。また特開昭56−144193
号にはp−ヒドロオキシ安息香酸ベンジル又はp −ヒ
ドロオキシ安息香酸メチルベンジルが感熱記録シートの
高感度化のための顕色剤として提案されているが、記録
保管時に発色部が白化(粉ふき)するという現象が発生
するためその保存性に問題がある。
感熱記録材料の保存性に関しては染料前駆体の種類が最
も影響するが、保存性の良好な染料前駆体は一般的に感
熱発色層の白色度を低下させる傾向があり、保存性と白
色度との両方を十分に満足させ得る染料前駆体が見出さ
れていなかった。そこでこのような欠点を解消するため
に、分散時の温度を高め白色度の低下を防ぐという提案
もされている(特開昭54−98253号公報)。しか
しこの方法は分散物の凝集を誘発しやすいという欠点が
あり、あまり実用的ではなかった。
上記以外の方法として塗液中にアミン類を添加する方法
(特開昭48−I01943号公報)、塗液のpHをア
ルカリ性に保つ方法(特開昭、19−11141号公報
)、塩基性無機顔料を添加する方法(特開昭49−90
142号公報)、又は、前記−数式(II)の化合物に
類似する化合物であるアセチレンアルコール又はアセチ
レングリコールを添加する方法(特公昭58−3430
7号公報)等が提案されている。しかし、白色度、保存
性、発色感度などの面において、高度な市場の品質要求
に十分対応できる感熱記録材料は、未だ完成されていな
い。
〔発明が解決しようとする課題〕
高感度でかつ保存性にすぐれている感熱記録材料を従来
の製造方法によって、製造すると、白色度の低下を避け
ることができない。本発明はこの問題点を解消し、高感
度で保存性にすぐれ、しかも白色度の高い感熱記録材料
を安定して製造する方法を提供しようとするものである
〔課題を解決するための手段〕
本発明の感熱記録材料製造方法は、実質的に無色の電子
供与性発色性染料前駆体を含む染料前駆体分散液と、前
記発色性染料前駆体と加熱下に接触反応して、これを発
色させる電子受容性顕色性化合物を含む顕色剤分散液と
を混合して感熱記録用塗布液を調整する工程と、前記塗
布液をシート状基体の1表面に塗布し固化して感熱発色
層を形成する工程とを含み、 前記染料前駆体分散液を、2−アニリノ−3−メチル−
6−(N−エチル−N−エトキシプロピルアミノ)フル
オランを主成分とする染料前駆体と、下記(I)および
(II)式: %式% 〔但し、上記(I)および(II)式中、R9およびR
2は、それぞれ他から独立に、水素原子、塩素原子、又
はメチル基を表わし、R3およびR6は、それぞれ他か
ら独立に、メチル、エチル、プロピル又はブチル基を表
わし、 R4は、−(OC2H4) −OR,−(OCjH&)
 IIIOwl又は−OH基を表わし、 R3は、−(OCJ4)# OH,−(OCFIJi)
# OH又は−囲碁を表わし、 nは0、又は1〜2の整数を表わし、mおよび!は、そ
れぞれ他から独立に1〜10の整数を表わす。〕 によって表わされる化合物、並びにワックスから選ばれ
た少なくとも1種とを、平均粒径が1.2−以下になる
まで分散して調製し、 かつ前記感熱発色層の表面を、200秒以上のへツク平
滑度(JIS P8119による)を示すように平滑化
する、 ことを特徴とするものである。
本発明に使用される上記特定の発色性染料前駆体は高感
度であるが、しかし、得られる感熱記録材料にすくれた
保存性を与えるものである。本発明に用いられる特定染
料前駆体のこのような特徴は、一般の感熱記録紙等に用
いられている染料前駆体に比べて、6位に置換されてい
る官能基が、特殊な−(N−エチル−N−エトキシプロ
ピルアミノ)基であることに由来するものと考えられる
一般に、上記特定染料前駆体は、感熱発色層中に0.2
〜1.0g/rrfの量で含まれる。また、染料前駆体
の分散の際に、前記式(■)、又は(II)の化合物、
或はワックスが用いられる。このようなワックスとして
は密ロウ、セラツカロウなどの動物性ワックス類、カル
ナウバロウなどの植物性ワックス類、パラフィンワック
ス、マイクロクリスタリンワックスなど石油ワックス類
、並びにポリエチレンワックス、高級脂肪酸の多価アル
コールエステル、高級アミン、高級アミド、高級脂肪酸
とアミンの縮合物、合成パラフィン、および塩素化パラ
フィンなどの合成ワックス類などから選ばれる。
しかしワックスの融点が60°C以下の場合、得られる
記録材料の保存性がやや悪くなる傾向があるため、60
°C以上の融点を有するワックスを用いることが好まし
い。
又、前記(I)式、(II)式で表わされる化合物を用
いる場合、得られる記録材料の保存性に悪影響を及ぼす
ことはない。
しかし、これらの化合物を分散工程の際に染料前駆体の
分散液中に存在させることが必要であって、そのように
しないと、その効果は十分発現しない。
本発明において、染料前駆体1重量部に対して前記(I
)式で表わされる化合物を0.5〜5重量部の割合で用
いることが好ましく、より好ましくは0.5〜3重量部
である。
また前記(II)式で表わされる化合物は、染料前駆体
1重量部に対して0.0001〜0.1重量部の割合で
用いられることが好ましく、より好ましくは0.000
5〜0.01重量部である。
更にワックスは、染料前駆体1重量部に対してo−oo
i〜0゜5重量部の割合で用いられることが好ましく、
より好ましくは0.01〜0.1重量部である。
又、染料前駆体分散液中の固体粒子の平均粒径が1.2
−以下にすることが必要であり、それが1.2庫より大
きくなると、十分な発色特性が得られない。固体粒子の
平均粒径1.2 n以下であっても、前記添加剤の存在
下に分散操作をすることが必要であって、このような添
加剤を用いないと、白色度の高い記録材料を得ることが
できない。本発明において前記特定染料前駆体と異なる
他の染料前駆体を、本発明の効果を損なわない程度に配
合してもよい。本発明方法において、形成された感熱光
層の表面は、そのベック平滑度(JIS−P8119に
よる)が200秒以上になるように平滑化される。
このようにすると、サーマルヘッドと感熱発色層表面と
の密着性が良好となり十分な発色濃度が得られる。この
ベック平滑度が200秒未満なときは、十分な発色濃度
を得ることが困難になる。
本発明において感熱発色層を形成するために使用される
顕色剤は、温度の上昇によって液化、ないし溶解する性
質を有し、かつ上記染料前駆体と接触してこれを発色さ
せる性質を有する物であればよい。代表的な具体例とし
ては、4−tert−ブチルフェノール、4−アセチル
フェノール、4ter t−オクチルフェノール、4 
、4 ’−5ec−ブチリデンジフェノール、4−フェ
ニルフェノール、4.4′−ジヒドロキシ−ジフェニル
メタン、4゜4′−イソプロピリデンジフェノール、ハ
イドロキノン、4,4′−シクロヘキシリデンジフェノ
ール、4.4’−ジヒドロキシジフェニルサルファイド
、4.4′〜チオビス(6−tert−ブチル−3−メ
チルフェノール)、4.4’ −ジヒドロキシジフェニ
ルスルフォン、4−ヒドロキシ−4′−イソプロボキシ
ジフエニルスルホン、4−ヒドロキシベンゾフェノン、
4−ヒドロキシフタル酸ジメチル、4−ヒドロキシ安息
香酸メチル、4−ヒドロキシ安息香酸エチル、4−ヒド
ロキシ安息香酸プロピル、4−ヒドロキシ安息香酸−5
ecブチル、4−ヒドロキシ安息香酸フェニル、4ヒド
ロキシ安息香酸ベンジル、4−ヒドロキシ安息香酸トリ
ル、4−ヒドロキシ安息香酸クロロフェニル、4.4’
−ジヒドロキシジフェニルエーテルなどのフェノール性
化合物、安息香酸、p−ter t−ブチル安息香酸、
トリクロル安息香酸、テレフタル酸、サリチル酸、3−
イソプロピルサリチル酸、3−tert−ブチルサリチ
ル酸、3−ベンジルサリチル酸、3−(α−メチルベン
ジル)サリチル酸、3.5−ジーter t−ブチルサ
リチル酸などの芳香族カルボン酸、およびこれらフェノ
ール性化合物、芳香族カルボン酸と例えば亜鉛、マグネ
シウム、アルミニウム、カルシウムなどの多価金属との
塩などの有機酸性物質等を挙げることができる。
一般に顕色剤は、感熱発色層中に0.2〜2.Og/ボ
の量で含有されることが好ましい。
本発明方法における染料前駆体分散操作の際に、前記特
定染料前駆体、並びに式(I)、および(If)の化合
物およびワックスから選ばれた少な(とも1種からなる
添加剤に更に加えて、本発明の効果を損なわない範囲で
界面活性剤やポリアクリルアミド、ポリビニルピロリド
ン、ポリビニルアルコール、およびスチレン−無水マレ
イン酸共重合体などのような水溶性合成高分子化合物、
並びにヒドロキシエチルセルロース、デンプン誘導体、
ゼラチン、およびカゼインなどのような水溶性天然高分
子化合物又はその誘導体或いは消泡剤等の各種添加助剤
を併用してもよい。
前記染料前駆体分散液の調製操作は、サンドグラインダ
ー、アトライター、ボールミル、コポーミル等の各種湿
式分砕機によって行うことができ、それによって分散液
中の固体粒子を、その平均粒子径が1.2 tm以下、
好ましくは1.OI!m以下になるまで微粒化する。又
、感熱記録層用塗料を調製する際、染料前駆体分散液お
よび顕色剤分散液に加えて、所望に応じて無機顔料、ワ
ックス類、金属石鹸紫外線吸収剤、酸化防止剤又はラテ
ックス系バインダーなどを加えてもよい。
また、記録材料に形成された着色画像の退色をさらに防
止するために保存性向上剤を塗布液に添加してもよく、
このような保存性向上剤としては、フェノール系の化合
物が有効であり、例えば1゜1.3−)リス(2−メチ
ル−4−ヒドロキシ5−t−ブチルフェニル)ブタン、
1,1.3トリス(2−メチル−4−ヒドロキシ−5−
シクロヘキシル)チタン、1.1−ビス(2−メチル4
−ヒドロキシ−5−t−ブチルフェニル)ブタン、4.
4’−(I−フェニルエチリデン)ビスフェノール、4
.4’−(I,4−フェニレンビス(I−メチルエチリ
デン)〕ビスフェノール、4.4’ −(I,3−フェ
ニレンビス(I−メチルエチリデン)〕ビスフェノール
などの少なくとも1種からなるものを用いることができ
る。
このような保存性向上剤は、一般に感熱発色層中に0.
02〜0.1g/rrfの量で含まれることが好ましい
塗布液に添加することのできるワックスとしては、パラ
フィンワックス、カルナバロウワックス、マイクロクリ
スタリンワックス、ポリエチレンワックスの他、高級脂
肪酸アミド例えばステアリン酸アミド、エチレンビスス
テアロアミド、高級脂肪酸エステル等があげられる。
金属石鹸としては、高級脂肪酸多価金属塩すなわちステ
アリン酸亜鉛、ステアリン酸アルミニウム、ステアリン
酸カルシウム、オレイン酸亜鉛等をあげることができる
無機顔料としてはカオリン、焼成カオリン、タルク、ロ
ウ石、ケイソウ土、炭酸カルシウム、水酸化アルミニウ
ム、水酸化マグネシウム、マグネシア、酸化チタン、炭
酸バリウム等があげられる。
増感剤としてはp−ベンジルビフェニル、ジベンジルテ
レフタレート、1−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸フェニ
ル、シュウ酸ジベンジル、シュウ酸ジ(p−メチルベン
ジル)アジピン酸ジ−0クロルベンジル、1.2−ジ(
3−メチルフェノキシ)エタン、シュウ酸ジーp−クロ
ルベンジルなどをあげることができる。
また、結着剤としては水溶性のものが一般的でポリビニ
ルアルコール、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキ
シプロピルセルロース、エチレン−無水マレイン酸共重
合体、スチレン−無水マレイン酸共重合体、イソブチレ
ン−無水マレイン酸共重合体、ポリアクリル酸、ポリア
クリル酸、デンプン、カゼイン、ゼラチン等があげられ
る。又、これらの結着剤に耐水性を付与する目的で耐水
性付与剤を加えたり、疎水性のエマルジョン、具体的に
はスチレン−ブタジェンゴムラックス、アクリル樹脂エ
マルジョン等を加えてもよい。一般に結着剤は、感熱発
色層中に0.05〜1.0g/mの量で含まれることが
好ましい。
塗布液はシート状基体の一表面3〜8g/nf(乾燥)
の塗布量で塗布され、それによって感熱発色層が形成さ
れる。感熱発色層を形成する方法としては、エアーナイ
フ法、ブレード法、グラビア法、ロールコータ−法、ス
プレー法、デイツプ法、バー法、およびエクストルージ
ョン法などの既知の塗布方法のいずれを利用してもよい
本発明に用いられるシート状基体材料には、格別の限定
はなく、例えば紙、合成繊維紙、合成樹脂フィルム等を
適宜使用することが出来る。
なお、必要に応じてアンダーコート層やオーバーコート
層などの公知の諸種の被覆層を有するシート状基体を用
いてもよい。
一般にシート状基体は40〜60g/ポの坪量を有する
ことが好ましい。
〔実施例〕
以下に本発明を実施例により更に説明するが、これによ
って本発明が特に限定されるものではない。
実施例および比較例中の「部」および「%」は、特に断
らない限り「重量部」および「重量%」を示す。
叉施五上 ■ A液(染料前駆体分散液)調製 成     分           量ポリビニルア
ルコール10%液    30部シュウ酸ジ(P−メチ
ルベンジル)20部水               
       40 部この組成物をサンドグラインダ
ーで固体粒子の平均粒径が1.0庫になるまで微細化し
た。
以下余白 ■ B液(顕色剤分散液)調製 ポリビニルアルコール10%液20 部水      
                20 部この組成物
をサンドグラインダーで固体粒子の平均粒径が160庫
になるまで微細化した。
■ 塗布液調製 A液30部、B液20部、50%炭酸カルシウム分散液
30部、30%ステアリン酸亜鉛の分散液8部に10%
ポリビニルアルコール水溶液75部を加えて撹拌し、塗
布液を調製した。
■ 感熱発色層の形成 この塗布液を、50g/mの原紙に乾燥後の塗布重量が
7g/rrfとなるように塗布乾燥して感熱発色層を形
成し、感熱記録紙を作成した。
このようにして得られた感熱記録紙について、ベック平
滑度(JIS−P8119による)が200秒以上にな
るようにスーパーカレンダー仕上げを施した。
上記感熱記録紙に松下電送(株)製UF −60を用い
て印字後、この発色画像の記録濃度をマクベス社製RD
 −100R型濃度針で測定した。
さらに上記記録濃度試験で得られたプリントを用いて、
下記の保存性試験を施し、次式により記録濃度の残存率
を算出した。
にして塗布液を調製した。
■ A液調製 成     分 量 ポリビニルアルコール10%液    10部(I)耐
熱性試験ニブリントを60°Cl2O%RHの雰囲気中
で24時間放置した。
(2)耐湿性試験ニブリントを40°C190%RFI
の雰囲気中で24時間放置した。
また、前記分散液中の固体粒子の平均粒径の測定には、
大塚電子社製LPA −3000/3100を用いた。
又、ハンター白色度計を用いて感熱発色層の白色層を測
定した。
これらの結果を第1表に示す。
実隻貰I 実施例1と同様の操作を行った。但し、下記のA液、お
よびC液の調製を行い、また後記のよう水      
                 80 部この組成
物をサンドグラインダーを用い、固体粒子の平均粒径が
0.9声になるまで粉砕した。
■ B液調製は実施例1と同様に行った■ cl調製 成     分           量シュウ酸ジ(
P−メチルベンジル)40部ポリビニルアルコール10
%液    20部水               
        20  部この組成物をサンドグライ
ンダーを用いて固体粒子の平均粒径が1.0牌になるま
で粉砕した。
■ 塗布液の調製および感熱発色層の形成A液10部、
B液20部、C液20部、50%炭酸カルシウム分散液
30部、30%ステアリン酸亜鉛の分散液8部に10%
ポリビニルアルコール水溶液75部を加えて、撹拌し、
塗布液とした。この塗布液を、50g/rdの原紙に乾
燥後の塗布重量が7g/ボとなるように塗布乾燥して感
熱発色を形成し感熱記録紙を得た。
テスト結果を第1表に示す。
実隻拠主 実施例2と同一の操作を行った。但し、A液は下記のよ
うに調製した。
■ A液調製 ポリビニルアルコール10%fi     10 部水 80部 この組成物をサンドグラインダーを用いて固体粒子の平
均粒径が1.0 pmになるまで粉砕した。
テスト結果を第1表に示す。
叉旌拠↓ 実施例3と同一の操作を行った。但し、A液調製にあた
ってパラフィンワックスの代わりに同量のメチロールス
テアリン酸アマイド分散物(中京油脂株式会社製、融点
110°C)を用い、サンドグラインダーにより固体粒
子の平均粒径が0.95−になるまで粉砕した。
テスト結果を第1表に示す。
且較拠土 実施例1と同じ操作を行った。但し、A液調製にあたっ
て2−アニリノ−3−メチル−6−(Nエチル−N−エ
トキシプロピルアミノ)フルオランの代わりに、同量の
3−ジブチルアミノ−6メチルー7−フエニルアミノフ
ルオランを用い、サンドグラインダーで固体粒子の平均
粒径が0.9−になるまで粉砕した。
テスト結果を第1表に示す。
此U影 実施例2と同じ操作を行った。但し、A液調製にあたっ
てサーフィノールSEを使用せず、サンドグラインダー
で固形粒子の平均粒径が1.0庫になるまで粉砕した。
テスト結果を第1表に示す。
几較班主 比較例2と同様の操作を行った。但し、塗布液を調製し
た後実施例2と同量のサーフィノールSEを添加した。
テスト結果を第1表に示す。
比較斑↓ 比較例2と同様の操作を行った。但し塗布液を調製した
後実施例3と同じパラフィンワックスを同量塗布液に添
加した。
テスト結果を第1表に示す。
ル較班立 比較例4と同じ操作を行った。但しパラフィンワックス
の代わりに同量のメチロールステアリン酸アマイドを用
いた。
テスト結果を第1表に示す。
北較開■ 実施例1と同じ操作を行った。但し、Ai調製にあたっ
てサンドグラインダーを用いて固体粒子の平均粒径を1
.3−にした。
テスト結果を第1表に示す。
且較■1 実施例1と同様の操作を行った。但し、カレンダー仕上
により、感熱発色層表面のベック平滑度を150秒にし
た。
テスト結果を第1表に示す。
以下余白 〔発明の効果〕 本発明により高感度で保存性に優れかつ白色度の高い感
熱記録材料を安定して製造することが可能となった。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、実質的に無色の電子供与性発色性染料前駆体を含む
    染料前駆体分散液と、前記発色性染料前駆体と加熱下に
    接触反応して、これを発色させる電子受容性顕色性化合
    物を含む顕色剤分散液とを混合して感熱記録用塗布液を
    調整する工程と、前記塗布液をシート状基体の1表面に
    塗布し固化して感熱発色層を形成する工程とを含み、 前記染料前駆体分散液を、2−アニリノ−3−メチル−
    6−(N−エチル−N−エトキシプロピルアミノ)フル
    オランを主成分とする染料前駆体と、下記( I )およ
    び(II)式: ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) および ▲数式、化学式、表等があります▼(II) 〔但し、上記( I )および(II)式中、R_1および
    R_2は、それぞれ他から独立に、水素原子、塩素原子
    又はメチル基を表わし、R_3およびR_6は、それぞ
    れ他から独立に、メチル、エチル、プロピル又はブチル
    基を表わし、 R_4は、−(OC_2H_4)_mOH,−(OC_
    3H_6)_mOH又は−OH基を表わし、 R_5は、−(OC_2H_4)_lOH,−(OCH
    _3H_6)_lOH又は−OH基を表わし、nは0、
    又は1〜2の整数を表わし、mおよびlは、それぞれ他
    から独立に1〜10の整数を表わす。〕によって表わさ
    れる化合物、並びにワックスから選ばれた少なくとも1
    種とを、平均粒径が1.2μm以下になるまで分散して
    調製し、かつ前記感熱発色層の表面を、200秒以上の
    ベック平滑度(JIS P8119による)を示すよう
    に平滑化する、ことを特徴とする感熱記録材料の製造方
    法。
JP2214371A 1990-08-15 1990-08-15 感熱記録材料の製造方法 Pending JPH0497892A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2214371A JPH0497892A (ja) 1990-08-15 1990-08-15 感熱記録材料の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2214371A JPH0497892A (ja) 1990-08-15 1990-08-15 感熱記録材料の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0497892A true JPH0497892A (ja) 1992-03-30

Family

ID=16654683

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2214371A Pending JPH0497892A (ja) 1990-08-15 1990-08-15 感熱記録材料の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0497892A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017521282A (ja) * 2014-05-28 2017-08-03 パピエルファブリーク・アウグスト・ケーラー・エスエー 感熱性記録材料

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017521282A (ja) * 2014-05-28 2017-08-03 パピエルファブリーク・アウグスト・ケーラー・エスエー 感熱性記録材料

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2569377B2 (ja) 感熱記録材料用塗布液の製造方法
JPH0497892A (ja) 感熱記録材料の製造方法
JPH0471894A (ja) 感熱記録材料用塗布液の製造方法
JP2754447B2 (ja) 感熱記録体
JP3177544B2 (ja) 感熱記録材料
JP2511552B2 (ja) 感熱記録材料
JPH02108586A (ja) 感熱記録材料
JPH047190A (ja) 感熱記録材料の感熱発色層形成方法
JPH0784098B2 (ja) 感熱記録体
JPH03128280A (ja) 感熱記録材料
JPH02248285A (ja) 感熱記録材料
JPH0469283A (ja) 感熱記録材料
JPH03239586A (ja) 感熱記録材料の製造方法
JPH04191085A (ja) 感熱記録材料
JPH054941A (ja) ギ酸エステル化合物
JPH0477293A (ja) 感熱記録材料
JPH03266686A (ja) 感熱記録材料
JPH04118283A (ja) 感熱記録材料の製造方法
JPH04348989A (ja) 感熱記録シート
JPH0445986A (ja) 感熱記録材料
JP2005111867A (ja) 感熱記録体
JPH0482778A (ja) 感熱記録材料
JPH04191086A (ja) 感熱記録材料
JPH04314585A (ja) 感熱記録シート
JPH0232893A (ja) 感熱記録体