JPH0495469A - 画像データ復元方法及び装置 - Google Patents

画像データ復元方法及び装置

Info

Publication number
JPH0495469A
JPH0495469A JP2213379A JP21337990A JPH0495469A JP H0495469 A JPH0495469 A JP H0495469A JP 2213379 A JP2213379 A JP 2213379A JP 21337990 A JP21337990 A JP 21337990A JP H0495469 A JPH0495469 A JP H0495469A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
restoration
dct coefficients
dimensional
quantized dct
coefficients
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2213379A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2839943B2 (ja
Inventor
Masahiro Fukuda
昌弘 福田
Tsuguo Noda
嗣男 野田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP21337990A priority Critical patent/JP2839943B2/ja
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to DE69132552T priority patent/DE69132552T2/de
Priority to CA 2048882 priority patent/CA2048882C/en
Priority to EP19970103965 priority patent/EP0786903B1/en
Priority to DE69128054T priority patent/DE69128054T2/de
Priority to EP19910307336 priority patent/EP0470851B1/en
Priority to KR1019910013815A priority patent/KR940009117B1/ko
Publication of JPH0495469A publication Critical patent/JPH0495469A/ja
Priority to US08/210,748 priority patent/US5369502A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2839943B2 publication Critical patent/JP2839943B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T1/00General purpose image data processing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/24Systems for the transmission of television signals using pulse code modulation
    • H04N7/52Systems for transmission of a pulse code modulated video signal with one or more other pulse code modulated signals, e.g. an audio signal or a synchronizing signal
    • H04N7/54Systems for transmission of a pulse code modulated video signal with one or more other pulse code modulated signals, e.g. an audio signal or a synchronizing signal the signals being synchronous
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/103Selection of coding mode or of prediction mode
    • H04N19/112Selection of coding mode or of prediction mode according to a given display mode, e.g. for interlaced or progressive display mode
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/124Quantisation
    • H04N19/126Details of normalisation or weighting functions, e.g. normalisation matrices or variable uniform quantisers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/157Assigned coding mode, i.e. the coding mode being predefined or preselected to be further used for selection of another element or parameter
    • H04N19/16Assigned coding mode, i.e. the coding mode being predefined or preselected to be further used for selection of another element or parameter for a given display mode, e.g. for interlaced or progressive display mode
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/17Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object
    • H04N19/176Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object the region being a block, e.g. a macroblock
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/44Decoders specially adapted therefor, e.g. video decoders which are asymmetric with respect to the encoder
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/90Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using coding techniques not provided for in groups H04N19/10-H04N19/85, e.g. fractals
    • H04N19/93Run-length coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/124Quantisation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/30Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using hierarchical techniques, e.g. scalability
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/60Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Compression Of Band Width Or Redundancy In Fax (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [概要コ ADCT方式(適応離散コサイン変換符号化方式)によ
り符号化された多値画像の符号データから逐次階調又は
階層階調を選択して画像を復元する画像データ復元方法
及び装置に関し、逐次復元と階層復元を区別することな
く共通の復元処理を可能にして回路を小形化することを
目的とし、 階層復元の際に、DC成分を先頭にもつ第1階層目の量
子化DCT係数に続(第2階層目以降のAC成分のみを
示す量子化DCT係数の先頭に、第1階層目と同じDC
成分を示すダミー信号を付加して同じデータ構造とし、
逐次復元と階層復元のデータ構造を統一して共通回路で
復元できるように構成する。
[産業上の利用分野] 本発明は、多値画像の符号データから画像を復元する画
像データ復元方法及び装置に関し、特に適応離散コサイ
ン変換符号化方式により符号化された多値画像の符号デ
ータから逐次階調又は階層階調を選択して画像を復元す
る画像データ復元方法及び装置に関する。
多値画像を複数の画素からなるブロックに分割して、ブ
ロック内の画素を直交変換した画像データの高能率な圧
縮方式として、例えば適応離散コサイン変換符号化方式
(^daplive  DiscreteCosinc
  T+anilorm以下、略してADCTと称する
)が知られている。
ADCTは、画像を8×8画素からなるブロックに分割
し、各ブロックの画信号を2次元離散コサイン変換(以
下、rDCTJと称する)により空間周波数分布の係数
に変換し、視覚に適応した閾値で量子化し、求めた量子
化係数を統計的に求めたハフマン・テーブルにより符号
化するものである。
第4図に示すADCTの基本構成図に従って、符号化動
作を詳細に説明する。
まず画像を第8図に示す8×8画素からなるブロックに
分割し、端子23からDCT変換部24に入力する。D
CT変換部24では、入力された画信号をDCTにより
直交変換して、第9図に示す空間周波数分布のDCT係
数に変換し、線形量子化部25に出力する。具体的には
、第5図に示すように端子23より入力された画信号は
1次元DCT変換部30て1次元DCT変換され、転置
部31でブロック内の係数の行と列を入れ換え(転置)
、1次元DCT変換部32に出力される。
1次元DCT変換部32では、1次元DCT変換部30
と同様に1次元DCT変換され、転置部33に出力する
。転置部33では、転置部31と同様の転置処理を行な
い端子34に出力する。このような処理を画像データの
全ブロックについて処理を行なうことでDCT係数に変
換される。
線形量子化部25では、人力されたDCT係数を、視覚
実験により決められた第10図に示す閾値で構成する量
子化マトリクス29により線形量子化し、例えば第11
図に示す量子化DCT係数を得る。第11図の量子化D
CT係数は、閾値より小さい値のDCT係数は0となり
、DC成分とわずかのAC成分のみが値を持つ量子化係
数が生成される。
2次元的に配列された量子化DCT係数は、第12図に
示すジグザグスキャンと呼ばれる走査順序に従って1次
元に変換され、可変長符号化部26に入力される。可変
長符号化部26は、各ブロック先頭のDC成分と前ブロ
ックのDC成分との差分を可変長符号化する。AC成分
については有効係数(値が0でない係数)の値(以下、
「インデックス」と称する)とそこまでの無効係数(値
が0の係数)のランの長さ(以下、「ラン」と称する)
を、ブロック毎に可変長符号化する。DC。
AC各成分は、画像ごとの統計量をもとに作成するハフ
マン・テーブルで構成する符号表27を用いて符号化さ
れ、得られた符号データは順次、端子28より出力され
る。
一方、符号データは第6図に示すADCT復元回路によ
り以下のように復元される。
まず端子40から入力された符号データは、可変長復号
部41に入力される。可変長復号部41では、第4図の
符号表27のハフマン・テーブルと逆のテーブルで構成
する復号表42により、入力された符号データをインデ
ックスとランの1次元の量子化DCT係数に復号し、逆
量子化部43に出力する。逆量子化部43は、入力され
た1次元の量子化DCT係数を2次元の量子化DCT係
数に復元した後、量子化マトリクス29の各々で乗算す
ることにより、逆量子化してDCT係数を復元し、2次
元逆DCT変換部44に出力する。
2次元逆DCT変換部44は、入力されたDCT係数を
逆DCT変換により直交変換し、空間周波数分布の係数
を画信号に変換する。具体的には第7図に示すように、
端子50より入力されたDCT係数は1次元逆DCT変
換部51で1次元逆DCT変換され、転置部52に出力
される。転置部52は、1ブロツク内の係数の行と列を
入れ換えて1次元逆DCT変換部53に出力する。1次
元逆DCT変換部53は、入力された転置後の係数を再
び1次元逆DCT変換し、転置部54に出力する。転置
部54は、転置部52と同様に再度1ブロツク内の係数
の行と列を入れ換え、得られた信号を端子45から出力
することにより、画像が復元される。
[従来の技術] 従来、ADCTにより変換された符号データの復元方法
としては、一般のハードコピー通信で用いられてきた画
像の上から下へ順次復元すると同じ逐次復元方法が採ら
れている。
しかし、逐次復元方法では、データ量に関係なく復元に
一定の時間がかかるため、データベース検索など高速検
索が必要な場合は、早い時点て画質は悪いが大まかな画
像を復元し、徐々にその画質を向上させる階層復元方法
が用いられている。
ADCTでは、逐次復元と階層復元の2種類の復元方法
に対応する必要があり、従来の逆量子化部43は、第1
3図に示す構成となっている。
第13図において、可変長復号部41で復号された1次
元の量子化DCT係数は、端子60から逐次係数復元部
62及び階層係数復元部63に入力され、端子61から
入力された復元方法の種類を指定する信号STAに従っ
た逆量子化制御部66による制御のもとに次のように逆
量子化される。
■逐次復元 逆量子化制御部66において、逐次復元が選択された場
合、逐次係数復元部62に入力される1次元の量子化D
CT係数は、第14図(a)に示すように、1ブロツク
の先頭は必ずDC成分の係数D5で、以下AC成分を表
わすためのラン(RO,R5)とインデックス(1−2
,I−3・・・)の順て構成される。そして、各々の1
次元の量子化DCT係数の値から、ブロック内の全領域
の2次元の量子化DCT係数を復元し、マルチプレクサ
64て選択して量子化係数保持部65に入力する。
乗算器105ては、量子化係数保持部65に保持された
量子化DCT係数を、順次、量子化閾値保持部2に保持
されている量子化閾値と乗算することにより逆量子化し
、端子67から出力する。
■階層復元 ADCTの階層復元方法は、第15図に示すように、ブ
ロックを数種類の領域(以下「バンド」と称する)に分
割し、バンド内の係数を有意係数として選択し、それ以
外を“0”に置き換えて順次復元する。
具体的には、第1ステージでは、バンド1 (DC成分
のみ)を選択した場合、入力される1次元量子化DCT
係数は、第14図(b)に示すように、DC成分の係数
のみで構成され、それ以外の63個のAC成分を示す係
数は全て“0”として2次元量子化DCT係数を復元す
る。第2ステジとして、バンド2を選択した場合、1次
元量子化DCT係数は第14図(c)に示すように、0
の数を示すランとAC成分の値を示すインデックスで構
成されるため、各係数の値からバンド2内の係数を復元
し、他の領域の係数を全て“0”として2次元量子化D
CT係数を復元する。
以下同様に、各ステージに対応したバンド内の係数を有
意係数として復元すると共に、他の領域の係数を全て“
0”として2次元量子化DCT係数を復元する。
この階層復元を階層係数復元部63の動作としてみると
、逆量子化制御部66において階層復元か選択された場
合、階層係数復元部63の係数復元部71に指定された
階層復元のステージ番号PSTに従った1次元量子化D
CT係数が入力される。係数復元部71は各々のステー
ジに対応した方法により、2次元量子化DCT係数を復
元する。
そして、アドレス発生部72において各復元ステラの先
頭と終了の2次元アドレスを発生し、マスク処理部73
において発生アドレス以外の領域の係数を“0”にマス
クし、マルチプレクサ64で選択して量子化係数保持部
65に入力する。
量子化係数保持部65に保持された2次元量子化DCT
係数は、乗算器105て順次読出されて量子化閾値保持
部2に保持されている量子化閾値と乗算することにより
逆量子化し、端子67から出力する。
以上のようにして逐次復元又は階層復元に従った逆量子
化が行われている。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、このような従来の逐次復元及び階層復元
を行う画像データの復元方法及び装置にあっては、量子
化DCT係数をDCT係数に逆量子化する際、逐次復元
と階層復元に対応した逆量子化回路を別々に備え、選択
された復元方法に対応した回路の動作を制御し、得られ
たDCT係数を選択していたため、それぞれの復元方法
に対応した回路に較べ回路規模か増加するという問題が
あった。
本発明は、このような従来の問題点に鑑みてなされたも
ので、逐次復元と階層復元を区別することなく共通の復
元処理を可能にして回路を小形化する画像データ復元方
法及び装置を提供することを目的とする。
[課題を解決するための手段] 第1図は本発明の原理説明図である。
まず本発明の画像データ復元方法及び装置は、原画像を
それぞれが複数の画素(NXN、但しNは整数)からな
る複数のブロックに分割して得られる各ブロック毎に、
該ブロック内の複数の画素の階調値を2次元離散コサイ
ン変換して得られたDCT係数を量子化し、更に該量子
化DCT係数を符号化した符号データから画像を復元す
る際に、画像を順次復元する逐次復元モードと、画像を
粗い画像から密な画像に段階的に復元する階層復元モー
ドいずれかを選択して復元させる画像データの復元方法
及び装置を対象とする。
このような画像データの復元方法として本発明にあって
は、 符号データから1次元量子化DCT係数を復号する第1
過程と。
前記第1過程で復号された1次元量子化DCT係数から
、前記逐次復元モード及び前記階層復元モードに対し、
同じデータ構成、即ち第1図(b)の逐次復元と同図(
C)の階層復元に示すように、先頭にDC成分の係数を
もち、その後に0を示すランRMとAC成分を示すイン
デックスIをもつデータ構造の1元量子化DCT係数を
作成する第2過程と; 第2過程で作成された1次元量子化DCT係数を2次元
量子化DCT係数に変換する第3過程と;量子化DCT
係数をDCT係数に逆量子化するための閾値を保持する
第4過程と; 前記第3過程で得られた2次元量子化DCT係数を前記
第4過程に保持されている閾値で逆量子化する第5過程
と: を具備し、前記第5過程で、復元モードに依存すること
なく、前記第2及び第3過程で作成された量子化DCT
係数を前記第4過程に保持されている閾値で順次逆量子
化することを特徴とする。
ここで前記第2過程は、階層復元時に前記第1過程で復
号された第2階層以降の1次元量子化DCT係数の先頭
にダミー信号を付加する。このダミー信号は値が零とな
るDCT係数を用いる。
また本発明の画像データ復元装置にあっては、第1図(
a)(こ示すように、 画像を順次復元する逐次復元モードと、画像を粗い画像
から密な画像に段階的に復元する階層復元モードとのい
ずれかを設定する復元方法指示手段20と: 符号データから1次元量子化DCT係数を復号する可変
長復号手段10と; 可変長復号手段]0て復号された1次元量子化DCT係
数から、逐次復元モード及び階層復元モードに対し、同
じデータ構成の1次元量子化DCT係数を作成する量子
化係数作成手段12と:1次元の量子化DCT係数を2
次元量子化DCT係数に変換して格納する量子化係数入
力手段14と: 量子化DCT係数を逆量子化するための閾値を保持する
量子化閾値保持手段15と; 量子化係数入力手段14に保持された2次元量子化DC
T係数を量子化閾値保持手段15に保持されている閾値
で逆量子化する逆量子化手段16と を備え、逐次復元モード又は階層復元モードの指示に対
し、同じデータ構成の1次元量子化DCT係数を作成す
ることを特徴とする。
ここで量子化係数作成手段12は、階層復号時に可変長
復号手段10で復号された1次元量子化DCT係数の先
頭に付加するダミー信号を発生するダミー信号発生手段
18を備える。このダミー信号発生手段18は、値が零
となるDCT係数を発生する。
また量子化係数作成手段12は、可変長復号手段10か
らの1次元量子化DCT係数とダミー信号発生手段18
からのダミー信号を選択する選択手段22を備え、復元
方法指示手段20による階層復元時に、可変長復号手段
12から出力される第2階層以降の1次元量子化DCT
係数の先頭にダミー信号を付加する。
[作用] このような構成を備えた本発明の画像データ復元方法及
び装置によれば、復号された1次元量子化DCT係数の
データ構成を、逐次復元と階層復元で統一化して2次元
量子化DCT係数に戻し、共通の逆量子化回路で逆量子
化することで、それぞれの方法に対応した回路を別々に
用意することなく逆量子化することができる。
[実施例] 第2図は本発明に係る逆量子化回路の実施例構成図であ
る。この逆量子化回路は、第4.5図に示したADCT
符号化回路で得られた符号データから画像復元する際に
使用されるもので、逆量子化回路の出力は第6図に示し
た2次元逆CDT変換部44に出力されることになる。
第2図において、端子100から入力された符号データ
は可変長復号部10て一次元量子化DCT係数に復号さ
れ、順次、選択手段としてのマルチプレクサ22に出力
される。また、ダミー信号発生器12からは常にダミー
信号がマルチプレクサ22に出力される。ダミー信号発
生器12の出力するダミー信号は、1次元量子化DCT
係数の先頭にあるDC成分の値が零であることを示すダ
ミー信号“DO”となる。マルチプレクサ22は、復元
方法指示手段としての逆量子化制御部20からの選択信
号SELにより可変長復号部10とダミー信号発生器1
8の信号を選択して出力する。
逆量子化制御部20には、端子101から逐次復元か階
層復元かを示す指示信号STAが入力される。
まず、逐次復元が指定された場合、逆量子化制御部20
はマルチプレクサ22に常に可変長復号部10の復号信
号を選択するように指示する。
可変長復号部10で符号データから復号され、マルチプ
レクサ22で選択された1次元量子化DCT係数は、順
次、量子化係数入力部14に入力され、定まった方法で
2次元量子化DCT係数に復元される。
即ち、可変長復号部10からは例えば第3図に(a)に
示すような1次元量子化DCT係数が出力され、先頭の
DC成分を示す値DLは、1つ前のブロックのDC成分
との差分を可変長符号化していることから、1つ前のブ
ロックで復元されたDC成分に差分値を加算してDC成
分の係数を求める。またAC成分についてはランRMに
より零の並び数を知り、インデックス11,12.  
・・・としてのAC成分の係数を次に入れ、2次元の量
子化DCT係数に変換する。
この結果、量子化係数入力部14は第13図の従来例に
おける逐次係数復元部62と量子化係数保持部65を備
えたと同じ回路構成をもつ。
量子化係数入力部14に保持された1ブロック分の2次
元の量子化DCT係数は、逆量子化手段としての乗算器
16に読出され、量子化閾値保持部15に保持されてい
る量子化閾値と乗算されて逆量子化され、端子102か
ら出力される。
一方、階層復元が指定された場合、第1ステージでは、
可変長復号部10で復号された1次元量子化DCT係数
のデータ構成は、第3図(b)に示すように先頭にDC
成分を示す値DLをもつことから、同図(a)の逐次復
元の場合のデータ構造と同じであり、マルチプレクサ2
2により可変長復号部10の出力を選択して量子化係数
入力部14に供給し、逐次復元と同じ処理で逆量子化す
る。
次に第2ステージ以降では、第14図(C)に示したよ
うに、可変長復号部10で復号された1次元の量子化D
CT係数のデータ構成は、先頭にDC成分を示す値をも
たず、逐次復元とデータ構造が異なる。そこで本発明に
あっては、第2ステージ以降につき、逆量子化制御部2
0は先頭の読出タイミングでマルチプレクサ22でダミ
ー信号の選択を指示し、マルチプレクサ22でダミー信
号発生器18の出力信号を選択して量子化係数入力部1
4に出力する。この処理により量子化係数入力部14に
入力された1次元量子化DCT係数のデータ構成は、第
3図(c)に示すように、同図(a)の逐次復元と同じ
先頭にDC成分を示す値をもったデータ構成となり、逐
次復元と同じ処理で逆量子化することができる。
この逆量子化処理を1ブロック単位に1画面分繰り返す
ことにより、1画面分の量子化係数からDCT係数が復
元される。
[発明の効果コ 以上説明したように本発明によれば、逐次復元と階層復
元の両方に対応するとき、復号された1次元の量子化D
CT係数のデータ構成を、逐次復元と階層復元で同じ構
成とすることにより、共通の回路で逆量子化することが
でき、回路の増加を抑えることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理説明図: 第2図は本発明に係る逆量子化部の実施例構成図;第3
図は本発明の1次元量子化係数のデータ構成図; 第4図ははADCT方式の符号化回路の構成図;第5図
は第4図の2次元DCT変換部の構成図;第6図はAD
CT方式の復元回路の構成図;第7図は第6図の2次元
逆DCT変換部の構成図;第8図は1ブロツクの原画像
信号説明図;第9図は第8図の画像信号をDCT変換し
たときのDCT係数説明図; 第10図は視覚に適応したDCT変換の閾値説明図; 第11図は第10図の閾値を用いて第12図のDCT係
数を量子化したときの量子化DCT係数説明図; 第12図は量子化DCT係数を量子化するための走査順
序説明図; 第13図は従来の逆量子化回路の構成図;第14図は従
来の1次元量子化DCT係数のデータ構成図; 第15図は階層復元領域の分割例の説明図である。 12:量子化係数作成手段 14:量子化係数入力手段(量子化係数入力部)15:
量子化閾値保持手段(量子化閾値保持部)16:逆量子
化手段(乗算器) 18:ダミー信号発生手段(ダミー信号発生器)20:
復元方法指示手段(逆量子化制御部)22:選択手段(
マルチプレクサ)

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)原画像をそれぞれが複数の画素からなる複数のブ
    ロックに分割して得られる各ブロック毎に、該ブロック
    内の前記複数の画素の階調値を2次元離散コサイン変換
    して得られたDCT係数を量子化し、更に該量子化DC
    T係数を符号化した符号データから画像を復元する際に
    、画像を順次復元する逐次復元モードと、画像を粗い画
    像から密な画像に段階的に復元する階層復元モードいず
    れかを選択して復元させる画像データの復元方法に於い
    て、 符号データから1次元の量子化DCT係数を復号する第
    1過程と; 前記第1過程で復号された1次元の量子化DCT係数か
    ら、前記逐次復元モード及び前記階層復元モードに対し
    、同じデータ構成の1次元の量子化DCT係数を作成す
    る第2過程と; 前記第2過程で作成された1次元の量子化DCT係数を
    2次元の量子化DCT係数に変換する第3過程と; 第3過程で得た2次元の量子化DCT係数をDCT係数
    に逆量子化するための閾値を保持する第4過程と; 前記第3過程で得られた量子化DCT係数を前記第4過
    程に保持されている閾値で逆量子化する第5過程と; を具備し、前記第5過程では、復元モードに依存するこ
    となく、前記第2及び第3過程で作成された量子化DC
    T係数を前記第4過程に保持されている閾値で順次逆量
    子化することを特徴とする画像データ復元方法。
  2. (2)請求項1記載の画像データ復元方法に於いて、 前記第2過程は、階層復元時に前記第1過程で復号され
    た第2階層以降の量子化DCT係数の先頭にダミー信号
    を付加することを特徴とする画像データ復元方法。
  3. (3)請求項2記載の画像データ復元方法に於いて、 前記ダミー信号として値が零となるDCT係数を付加す
    ることを特徴とする画像データ復元方法。
  4. (4)原画像をそれぞれが複数の画素からなる複数のブ
    ロックに分割して得られる各ブロック毎に、該ブロック
    内の前記複数の画素の階調値を2次元離散コサイン変換
    して得られたDCT係数を量子化し、該量子化DCT係
    数を符号化した符号データから画像を復元する装置に於
    いて、 画像を順次復元する逐次復元モードと、画像を粗い画像
    から密な画像に段階的に復元する階層復元モードとのい
    ずれかを設定する復元方法指示手段(20)と; 符号データから1次元の量子化DCT係数を復号する可
    変長復号手段(10)と; 前記可変長復号手段(10)で復号された1次元の量子
    化DCT係数から、前記逐次復元モード及び前記階層復
    元モードに対し、同じデータ構成の量子化DCT係数を
    作成する量子化係数作成手段(12)と; 1次元の量子化DCT係数を2次元量子化DCT係数に
    変換して格納する量子化係数入力手段(14)と; 2次元量子化DCT係数を逆量子化するための閾値を保
    持する量子化閾値保持手段(15)と;前記量子化係数
    入力手段(14)に保持された2次元の量子化DCT係
    数を前記量子化閾値保持手段(15)に保持されている
    閾値で逆量子化する逆量子化手段(16)と; を備え、前記逐次復元モード又は前記階層復元モードの
    指示に対し、同じデータ構成の1次元の量子化DCT係
    数を作成することを特徴とする画像データ復元装置。
  5. (5)請求項4記載の画像データ復元装置に於いて、 前記量子化係数作成手段(12)は、階層復元時に前記
    可変長復号手段(10)で復号されたDCT係数の先頭
    に付加するダミー信号を発生するダミー信号発生手段(
    18)を備えたことを特徴とする画像データ復元装置。
  6. (6)請求項5記載の画像データ復元装置に於いて、 前記ダミー信号発生手段(18)は、値が零となるDC
    T係数を発生することを特徴とする画像データ復元装置
  7. (7)請求項4記載の画像データ復元装置に於いて、 前記量子化係数作成手段(12)は、前記可変長復号手
    段(10)からの量子化DCT係数と前記ダミー信号発
    生手段(18)からのダミー信号を選択する選択手段(
    22)を備え、前記復元方法指示手段(20)による階
    層復元時に、前記可変長復号手段(10)から出力され
    る第2階層以降の量子化DCT係数の先頭に前記ダミー
    信号を選択して付加することを特徴とする画像データ復
    元装置。
JP21337990A 1990-08-10 1990-08-10 画像データ復元方法及び装置 Expired - Fee Related JP2839943B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21337990A JP2839943B2 (ja) 1990-08-10 1990-08-10 画像データ復元方法及び装置
CA 2048882 CA2048882C (en) 1990-08-10 1991-08-09 Image data processing method and apparatus
EP19970103965 EP0786903B1 (en) 1990-08-10 1991-08-09 Image data processing method and apparatus
DE69128054T DE69128054T2 (de) 1990-08-10 1991-08-09 Bilddatenverarbeitungsverfahren und -gerät
DE69132552T DE69132552T2 (de) 1990-08-10 1991-08-09 Bilddatenverarbeitungsverfahren und -vorrichtung
EP19910307336 EP0470851B1 (en) 1990-08-10 1991-08-09 Image data processing method and apparatus
KR1019910013815A KR940009117B1 (ko) 1990-08-10 1991-08-10 화상데이타 복원방법 및 장치
US08/210,748 US5369502A (en) 1990-08-10 1994-03-21 Image data progressive reconstruction method and apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21337990A JP2839943B2 (ja) 1990-08-10 1990-08-10 画像データ復元方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0495469A true JPH0495469A (ja) 1992-03-27
JP2839943B2 JP2839943B2 (ja) 1998-12-24

Family

ID=16638223

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21337990A Expired - Fee Related JP2839943B2 (ja) 1990-08-10 1990-08-10 画像データ復元方法及び装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5369502A (ja)
EP (2) EP0470851B1 (ja)
JP (1) JP2839943B2 (ja)
KR (1) KR940009117B1 (ja)
CA (1) CA2048882C (ja)
DE (2) DE69128054T2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR0121328B1 (ko) * 1991-12-13 1997-11-17 사또오 후미오 디지탈 신호 기록 재생 장치
JPH06141185A (ja) * 1992-10-26 1994-05-20 Nec Corp 画像間引き装置
JP3007235B2 (ja) * 1992-11-10 2000-02-07 富士写真フイルム株式会社 可変長符号の伸長装置および圧縮伸長装置
JPH08163594A (ja) * 1994-12-12 1996-06-21 Sony Corp 動画像復号化方法及び動画像復号化装置
US6339614B1 (en) * 1996-12-20 2002-01-15 Intel Corporation Method and apparatus for quantizing and run length encoding transform coefficients in a video coder
JP4527322B2 (ja) * 2001-07-25 2010-08-18 日本電気株式会社 画像検索装置、画像検索方法、及び画像検索用プログラム
US6714203B1 (en) * 2002-03-19 2004-03-30 Aechelon Technology, Inc. Data aware clustered architecture for an image generator
JP4486847B2 (ja) * 2003-06-16 2010-06-23 オセ−テクノロジーズ・ベー・ヴエー 圧縮画像から中間調画像を作成する方法と装置
JP4725127B2 (ja) * 2005-02-16 2011-07-13 ソニー株式会社 復号装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
JP6210368B2 (ja) * 2012-09-18 2017-10-11 サン パテント トラスト 画像復号方法および画像復号装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01213069A (ja) * 1988-02-22 1989-08-25 Canon Inc 符号化データの復号方式
JPH02161874A (ja) * 1988-05-16 1990-06-21 Nec Corp 画像信号の符号化方法とその装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0683442B2 (ja) * 1988-05-16 1994-10-19 日本電気株式会社 画像信号の符号化方式とその装置
JP2826321B2 (ja) * 1988-07-23 1998-11-18 日本電気株式会社 直交変換符号化装置
JPH0810935B2 (ja) * 1988-12-09 1996-01-31 富士写真フイルム株式会社 画像信号圧縮符号化装置および伸長再生装置
JP2571274B2 (ja) * 1989-02-14 1997-01-16 富士通株式会社 符号データ格納・読出方式
CA2000156C (en) * 1989-02-14 1995-05-02 Kohtaro Asai Picture signal encoding and decoding apparatus
JPH02274028A (ja) * 1989-04-17 1990-11-08 Nec Corp 画像伝送方法
US5121216A (en) * 1989-07-19 1992-06-09 Bell Communications Research Adaptive transform coding of still images
JPH0832039B2 (ja) * 1989-08-19 1996-03-27 日本ビクター株式会社 可変長符号化方法及びその装置
US5150432A (en) * 1990-03-26 1992-09-22 Kabushiki Kaisha Toshiba Apparatus for encoding/decoding video signals to improve quality of a specific region
KR930011694B1 (ko) * 1991-03-27 1993-12-18 삼성전자 주식회사 디지탈 영상 데이타의 압축방식 및 장치

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01213069A (ja) * 1988-02-22 1989-08-25 Canon Inc 符号化データの復号方式
JPH02161874A (ja) * 1988-05-16 1990-06-21 Nec Corp 画像信号の符号化方法とその装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE69128054T2 (de) 1998-02-26
EP0470851A2 (en) 1992-02-12
KR940009117B1 (ko) 1994-09-29
EP0786903A2 (en) 1997-07-30
DE69132552T2 (de) 2001-06-21
CA2048882C (en) 1996-11-12
DE69132552D1 (de) 2001-04-12
EP0470851B1 (en) 1997-10-29
KR920005014A (ko) 1992-03-28
DE69128054D1 (de) 1997-12-04
EP0786903A3 (en) 1997-10-29
EP0470851A3 (en) 1993-06-09
CA2048882A1 (en) 1992-02-11
US5369502A (en) 1994-11-29
JP2839943B2 (ja) 1998-12-24
EP0786903B1 (en) 2001-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100912415B1 (ko) 변환 및 연속되는 양자화의 구현
TW200300644A (en) Transform coefficient compression using multiple scans
JPH0495469A (ja) 画像データ復元方法及び装置
JP3701824B2 (ja) データ処理方法、システム、装置、コンピュータ読取り可能媒体及びプログラム記憶装置
JPH04229382A (ja) ディジタル画像データの解像度交換装置
JPH04220081A (ja) 画像データ復元方法及び装置
JPH04247770A (ja) 画像データ圧縮方法および画像データ圧縮装置ならびに画像データ復元装置
JPH0575875A (ja) 画像符号化装置
JPH04215385A (ja) 画像データ符号化・復元方法及び装置
Wu et al. Additive vector decoding of transform coded images
Philips et al. A lossless version of the Hadamard transform
JP3032281B2 (ja) 画像符号化方法及び画像復号化方法
JPH0746407A (ja) 画像データ圧縮装置および画像データ復元装置
JPH03262382A (ja) 画像データ符号化及び復元方法並びに装置
JPH06338802A (ja) 再圧縮装置
JPH0575837A (ja) 画像の合成方法
JPH04220082A (ja) 画像データ復元方法及び装置
JPH0470060A (ja) 画像データ復元方法および装置
JPH0662225A (ja) 縮小画像の復号装置
Seitz et al. A practical adaptive image compression technique using visual criteria for still-picture transmission with electronic mail
JPH03238564A (ja) 画像データ符号化及び復元方法並びに装置
JPH04280377A (ja) 画像表示装置
JPH0470061A (ja) 画像データ符号化方法及び装置
KR20050061448A (ko) 부호기 내에서 데이터를 통신하는 방법
JPH04255169A (ja) 階層復元方式

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees