JPH0491796A - アデノシンデアミナーゼ分別定量用試薬 - Google Patents

アデノシンデアミナーゼ分別定量用試薬

Info

Publication number
JPH0491796A
JPH0491796A JP20707290A JP20707290A JPH0491796A JP H0491796 A JPH0491796 A JP H0491796A JP 20707290 A JP20707290 A JP 20707290A JP 20707290 A JP20707290 A JP 20707290A JP H0491796 A JPH0491796 A JP H0491796A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reagent
ada
present
measured
fractionation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20707290A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2836218B2 (ja
Inventor
Yasuko Tanabe
田辺 康子
Shinichi Tejima
手嶋 真一
Tsuneo Haniyu
羽生 恒男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyobo Co Ltd
Original Assignee
Toyobo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyobo Co Ltd filed Critical Toyobo Co Ltd
Priority to JP20707290A priority Critical patent/JP2836218B2/ja
Publication of JPH0491796A publication Critical patent/JPH0491796A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2836218B2 publication Critical patent/JP2836218B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、体液例えば血清中のアデノシンデアミナーゼ
アイソザイムを簡便に分別定量する試薬に関する。
(従来の技術) アデノシンデアミナーゼ(ADA)は、核酸代謝に関与
し、アデノシンを脱アミノ化してイノシンとアンモニア
を生成する酵素である。この酵素は、各種悪性腫瘍、肝
疾患、炎症性疾患、細胞性免疫疾患などにおいて、その
臨床的異議が重要視されているが、遺伝的に異なる2種
のアイソザイム(ADAIとADA2 )が存在し、近
来そのアイソザイムレベルで検査した時の個々のアイソ
ザイムレベルの高低と各種疾患との関連性が注目される
ようになってきた。例えば、倉田ら(臨床病理 32巻
875頁 1984 )は、血清中のADAをセファデ
ックスG−200を用いたゲル濾過法により分析し、ア
イソザイムと病態との関係を検討し、アイソザイム測定
の有用性を示唆している。
又、最近では後天性免疫不全症候群(AIDS)、成人
下細胞白血病(ATL)の患者血清中におけるアイソザ
イム測定の有用性も注視されている。
既存のADAアイソザイム測定方法としては、大別する
と次の4種の方法が知られている。
■ カラムクロマトグラフィーによる分別法■ 電気泳
動による分別法 ■ 基質親和性の差による分別法 ■ 阻害剤使用による分別法 以上の方法のうち■■の方法ではアイソザイムを個別的
に分離し、各フラクションの活性を測定するので精密で
はあるが操作が繁雑であり、時間とコストがかかるので
自動分析用には不適である。
又、■の方法では各アイソザイムの基質親和性(ミカエ
リス定数)が、著しく異なることに着目しており、簡便
に測定できる方法であるが、ADA活性値の算出法にお
いて、基質濃度の差による活性値の差を活性比として表
し方程式をたてて算出しなければならず、手間がかかる
■の阻害剤を使用する方法(特開平1−202297号
公報参照)では、ADAIの阻害剤エリスロ−9(2−
ヒドロキシ−3−ノニル)アデニンを用いて全ADA活
性値(a)から該阻害剤を用いた時のADA活性値(t
))を控除して、ADAIO値(a−b)及びA[IA
2(b)を求めているが、その際の定量法としては、以
下の方法があげられている。
(イ)グルタミン酸脱水素酵素(GLIIH)−還元型
ニコチンアミドアデニンジヌクレオチド(NAofl)
法 (D) GLDH−還元型ニコチンアミドアデニンジヌ
クレオチドりん酸(NADP)l )法(h)キサンチ
ンオキシダーゼ(XOD)−プリンヌクレオチドホスホ
リラーゼ(PNP )法(イ)(ロ)の方法では、AD
Aの作用によって生成されたアンモニアを測定する方法
であるが、これは体液中の内因性アンモニアの影響を大
きくうけるために精度、正確性において問題があり、A
DA分別定量を正確におこなえなかった。(h)の方法
では、ADAにより生成されたイノシンをPNPにより
キサンチンにしてテトラゾリウム塩(ホルマザン色素)
の存在下、XODを作用させ生したホルマザンの吸光度
を測定する方法であるが、測定感度が低く、更に難溶性
ホルマザン色素を使用する為、器具や測定ラインへの色
素沈着の間肚があり、(イ)(υ)の方法と同様にAD
A分別定量を正確に行えなかった。
(発明が解決しようとする課B) 本発明の目的は、ADAアイソザイム活性を測定する方
法において、簡便な測定かつ平易な算出方法で更に内因
性アンモニアの影響、測定感度不足及び測定ライン等へ
の色素沈着の問題を解決し、阻害剤を用いた高感度発色
系を用いることにより、新規でかつ正確性の高いADA
分別定量用試薬を提供することにある。
(課題を解決するための手段) 本発明は、(a)アデノシン、ら)プリンヌクレオチド
ホスホリラーゼ(以下PNPと略する) 、(c)リン
酸またはリン酸塩、(d)キサンチンオキシダーゼ(以
下XODと略する) 、(e)ペルオキシダーゼ(以下
PODと略する) 、(f)水素供与体、(劾アニリン
誘導体および(社)エリスロ−9−(2−ヒドロキシ−
3−シェル)アデニン(以下EHN^と略する)、コフ
ォルマイシンおよびデオキシコフォルマイシンからなる
群から選ばれた少なくとも一種の化合物を含むことを特
徴とするアデノシンデアミナーゼ分別定量用試薬である
本発明のアデノシンデアミナーゼ分別定量用試薬は、ア
デノシン、PNP、リン酸またはリン酸塩、X0O1P
O[l、水素供与体およびアニリン誘導体からなる全A
DAを定量する試薬に、ADAIの阻害剤としてEl(
NA、コフォルマイシンおよびデオキシコフォルマイシ
ンからなる群から選ばれた少なくとも一種の化合物を添
加したものである。
したがって、前記の全ADAを定量する試薬によって、
全ADA活性値(alを測定しておき、次に本発明の試
薬によってADA2の活性値い)を測定すれば、八〇A
Iの活性値は(a−b)によって、算出できるので、A
DAIとADA2を分別定!することができる。
本発明に用いる阻害剤(EHNA、コフォルマイシンお
よびデオキシコフォルマイシンからなる群から選ばれた
少なくとも一種)の量は、反応液中0.05mM〜0.
5+Mが好ましい。
本発明に用いるアデノシンの量は反応液中5〜22−門
となる量が好ましい。
本発明に用いるPNPは微住物由来のものなどがある。
本発明の試薬中、PNPの量は反応液中0.130u/
dとなる量が好ましい。
本発明に用いるXODはミルク由来のもの、微生物由来
のものなどがあり、たとえば生ミルク由来のXODが挙
げられる。本発明の試薬中、X0DO量は反応液中0.
01.−1.、Ou / dとなる量が好ましい。
本発明に使用するペルオキシダーゼは植物由来のもの、
微生物由来のものなどがあり、たとえば西洋ワサビ由来
のものを挙げることができる。本発明の試薬中PODの
量は反応液中0.0l−50u / mとなる量が好ま
しい。
本発明に用いる水素供与体は、過酸化水素、ペルオキシ
ダーゼ、アニリン誘導体との反応に際し、水素を供与す
る化合物であればよく、例えば4−アミノアンチピリン
、3−メチル−2−ヘンジチアゾリン−ヒドラゾン誘導
体などがある。本発明の試薬中、水素供与体の量は反応
液中0.1〜10mMとなる量であれば良い。
本発明に使用するアニリン誘導体としては、アニリン、
N、N−ジメチルアニリン、N、N−ジエチルアニリン
、N、N−ジエチル−m−トルイジン、NN−ジメチル
−m−アンシジン、N−エチル−N−(3メチル フェ
ニル)−N’−アセチル エチレンジアミン、N−エチ
ル−N−(β−ヒドロキレエチル)−m−トルイジン、
N−エチル−N(2−ヒドロキシ−3−スルホプロピル
)−mトルイジン、N−エチル−N−スルホプロピルm
−トルイジン、N−エチル−N−スルホプロピル−3,
5−ジメトキシアニリン、N−エチル−N(2−ヒドロ
キシ−3−スルホプロピル) −3,5ジメトキシアニ
リン、N−エチル−N−(2−ヒドロキシ−3−スルホ
プロピル) −m−アニシジン等がある。
本発明の試薬中、アニリン誘導体の量は反応液中0.1
−50mMとなる量が好ましい。
本発明の試薬は通常、pH6−8の緩衝液とともに使用
する。
本発明の試薬の液性の調整に用いる緩衝液はアデノシン
デアミナーゼの活性測定域で緩衝能を示すものであれば
特に制限されない。たとえばリン酸緩衝液、グツド緩衝
液、トリス緩衝液等が挙げられる。
本発明の試薬には必要により、スーパーオキサイドジス
ムターゼ(以下SODと略する)、アスコルビン酸オキ
シダーゼ(以下ASOと略する)またはカタラーゼを添
加しても良い。
本発明の試薬には酵素反応または呈色反応を円滑に行わ
せるために、他の化合物を添加しても良い。このような
化合物として、たとえば安定化剤、界面活性剤、賦活剤
等が挙げられる。
本発明の試薬は以下の測定反応を利用する。
過酸化水素子水素供与体+アニリン誘導体EO □キノン色素 (本)全ADAを測定する試薬によって、ADAIおよ
びADA2を測定し、本発明の試薬によってADA2を
測定する。
本発明は上記式から明らかなように、アデノシンからア
デノシンデアミナーゼ2により生成したイノシンに、P
NP、リン酸またはリン酸塩を作用させ、生成するヒボ
キサンチンにXODを作用させて過酸化水素とキサンチ
ンを生成させる。生したキサンチンにさらにXODを作
用させて過酸化水素と尿酸に分解させ、ヒポキサンチン
により生した過酸化水素との総量をペルオキシダーゼ、
水素供与体およびアニリン誘導体を用いてキノン色素を
測定する。キノン色素の測定は通常、540〜650n
mの波長の吸光度測定を行う。
本発明の試薬は、試料に全測定試薬を1度に加えて反応
させる1ステツプ法、試料に試薬を2回に分けて加えて
反応を行う2ステツプ法に使用する。特にPIIP、 
XOD、 POD、、ADAlifflIF剤オヨヒ必
要によりSODを含む試薬を第1試薬とし、アデノシン
、水素供与体、アニリン誘導体を含む試薬を第2試薬と
する2ステツプ法が好ましい。2ステツプ法では、第1
ステツプにおいて試料中に存在する若干量のキサンチン
、ヒボキサンチンおよびアスコルビン酸等をPNP、 
XODまたカタラーゼ、ASOでもって前処理をおこな
い、試料中のキサンチン、ヒボキサンチン、アスコルビ
ン酸の影響を回避することが出来る。第2ステツプでは
基質のアデノシンを含む試薬が用いられて、アデノシン
デアミナーゼの酵素反応と呈色反応が同時に行われる。
レート法ではこの呈色反応の単位時間当りの呈色の増加
を測定する。また、測定感度の向上のためSODを添加
することが好ましい。
本発明に必要により使用するSODは動物由来のもの、
微生物由来のものがあり、たとえば牛血清由来のものを
挙げることができる。本発明の試薬中、SODの量は反
応液中2−1000u / afとなる量であれば良い
。本発明に必要により使用するASOは植物由来のもの
などがあり、例えばキュウリ由来のものを挙げることが
できる。
(実施例) 以下、本発明を実施例により詳細に説明する。
実施例1 下記組成を用いて、下記方法により、血清3種の吸光度
変化を測定した。結果を第1表に示す。
組成A(全ADA測定用試薬) 第1試液 0.25MIJン酸緩衝液(pH6,5)PNP  6
11/at! xon  0.15U/ d POD  20U/1d N−エチル−N(2−ヒドロキシ−3−スルホプロピル
)−m−トJレイジン2J 第2試液 0.25M’Jン酸緩衝液(p)16.5)アデノシン
20#1M 4−アミノアンチピリン1鋼阿 組成り(本発明のADA2測定用試薬)第1試液 0.25?lリン酸緩衝液(pH6,5)PNP   
6U/蔽 KOD  O,I5[J/d POD  201J/〆 N−エチル−N(2−ヒドロキシ−3−スルホプロピル
)−m−)ルイジン2mM EHNA 0.4mM 第2試液 0.25?Iリン酸緩衝液(pH6,5)アデノシン2
0mM 4−アミノアンチピリン1mM 測定法 試料50μlに上記第】試液1.51d及び第2試液1
.5dを添加し、第2試液分注後3〜5分後の1分間当
りの吸光度変化を、試薬ブランクを対照として、37°
C波長550nmで測定した。
(各血清につきn=5測定) 実施例2 下記組成を用いて、実施例1と同様の方法により、血清
3種の吸光度変化で測定した。結果を第1表に示す。
組成C(全ADA測定用試薬) 第1試液 0.25MIJン酸緩衝液(pH6,5)PNP  6
0/d XOD  O,15U/ d POD  20U / d N−エチル−N(2−ヒドロキシ−3−スルホプロピル
)−m−)シイジン2際1 SOD  2000 / xi! 第2試液 0.25台リン酸緩衝液(pH6,5)アデノシン20
mM 4−アミノアンチピリン1蒙門 組成り(本発明のADA2測定用試薬)第1試液 0.25門リン酸緩衝液(pH6,5)PNP  60
/af XOD  0.1.5U/d Po11 200/IIR N−エチル−N(2−ヒドロキシ−3−スルホブロビル
)−m−)ルイジン2mM 500 200U/d EHNA  O,4w1FI 第2試液 0.25Mリン酸緩衝液(pl+6.5)アデノシン2
0−M 4−アミノアンチピリンImM 比較例 下記組成を用いて、下記方法により血清3種の吸光度変
化を測定した。結果を第1表に示す。
組成a(全ADA測定用試薬) トリス緩衝液     50+*FI アデノシン      6+mM α−ケトグルタル#  ]、、311MNADPH0,
26mM GL[lH50Ll / d 組成り (ADA2測定用試薬) トリス緩衝液     50mと アデノシン      6■H α−ケトグルタル#  1.311M NADP)I               O,26
mMGLDII             500/ 
dEHNA                 O,l
■H測定法 試料20μ!、試液3M1を加え、試液分注後3〜5分
の1分間当りの吸光度変化を、試薬ブランクを対照にし
て37°C1波長540nsで測定した。
以下余白 (注1)xは1分間当りの吸光度変化について5回測定
した平均値を示す。
(注2 ) 50は5回の吸光度変化の測定値&xから
求めた標準偏差を示す。
(注3 ) CVはSD/ x x 100による求め
た値であって、この値が小さいほどバラツキが小さいこ
とを示す。
第1表に示した結果から、本発明の試薬は比較例に比べ
て吸光度変化が大きく、すなわち感度が高く、また、バ
ラツキが少なく、正確な測定ができていることがわかる
。また、本発明の試薬は、ADAI阻害率(ADA2/
全AI)A X 100 )が、比較例とほぼ同じであ
り、本測定系を用いても、従来どおり問題なく、分別定
量がおこなわれていることがわかる。
(発明の効果) 本発明のADA分別定量用試薬を用いた測定方法は従来
法に比べて感度が著しく向上する。特に、アンモニアに
GLDHとNADPFIを加えてADAを測定する方法
に比べて、約3倍の感度を有する。本発明ではアンモニ
アを中間体としないため内因性のアンモニアや乳酸脱水
素酵素等の共存物質の影響をうけず、精度の高い測定を
行うことができる。又、X0D−PNP法と比較しても
、本発明の試薬を用いる方法は酵素反応により生成した
過酸化水素をイノ1オキシダーゼ、水素供与体、アニリ
ン誘導体により測定する方法であるから、ホルマザン色
素を使用しないので色素沈着の問題がなく、測定感度も
高く、精度や正確性に優れている。
特許出願人  東洋紡績株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)(a)アデノシン、(b)プリンヌクレオチドホ
    スホリラーゼ、(c)リン酸またはリン酸塩、(d)キ
    サンチンオキシダーゼ、(e)ペルオキシダーゼ、(f
    )水素供与体、(g)アニリン誘導体および(h)エリ
    スロ−9−(2−ヒドロキシ−3−ノニル)アデニン、
    コフォルマイシンおよびデオキシコフォルマイシンから
    なる群から選ばれた少なくとも一種の化合物を含むこと
    を特徴とするアデノシンデアミナーゼ分別定量用試薬。
JP20707290A 1990-08-03 1990-08-03 アデノシンデアミナーゼ分別定量用試薬 Expired - Fee Related JP2836218B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20707290A JP2836218B2 (ja) 1990-08-03 1990-08-03 アデノシンデアミナーゼ分別定量用試薬

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20707290A JP2836218B2 (ja) 1990-08-03 1990-08-03 アデノシンデアミナーゼ分別定量用試薬

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0491796A true JPH0491796A (ja) 1992-03-25
JP2836218B2 JP2836218B2 (ja) 1998-12-14

Family

ID=16533738

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20707290A Expired - Fee Related JP2836218B2 (ja) 1990-08-03 1990-08-03 アデノシンデアミナーゼ分別定量用試薬

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2836218B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2836218B2 (ja) 1998-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5912139A (en) Test strip
CN104483487A (zh) 检测人血液中1,5-脱水山梨醇的试剂盒
Traut et al. Inhibitors of orotate phosphoribosyl-transferase and orotidine-5'-phosphate decarboxylase from mouse Ehrlich ascites cells: a procedure for analyzing the inhibition of a multi-enzyme complex
EP0116307B1 (en) Composition, analytical element and method for the quantification of creatine kinase
CN111662955B (zh) 一种腺苷脱氨酶测定试剂盒
US5962248A (en) Quantitative determination method for chloride ions
JP3619865B2 (ja) 液体の安定なチオール活性化剤
CN107653298A (zh) 腺苷脱氨酶测定试剂盒
JPH0491796A (ja) アデノシンデアミナーゼ分別定量用試薬
JPH07155196A (ja) 生体成分の測定法
US5250416A (en) Method for highly sensitive determination of NADH using kinase
Wierzchowski et al. Continuous fluorimetric assay of 5′-nucleotidase with formycin 5′-phosphate as substrate, and its application to properties of substrates and inhibitors
JP3695596B2 (ja) 生体成分の測定方法および測定用試薬組成物
CN114480563B (zh) 一种检测腺苷脱氨酶活性的组合物及试剂盒
JP4081709B2 (ja) 夾雑物質による影響回避方法
Gibson et al. Uridine diphosphoglucose content of human erythrocytes: assessment by conversion to uridine diphosphoglucuronate
JPWO2011136063A1 (ja) 特定物質の測定方法および特定物質測定用キット
JPS61173799A (ja) 基質又は酵素活性の定量方法
JPH10225300A (ja) グルコースまたはadpの高感度測定法
JP2805805B2 (ja) スーパーオキサイドジスムターゼの測定法及び測定用試薬
JPS6028279B2 (ja) プリン代謝に関与する酵素活性の測定用試薬
JP3670687B2 (ja) 1,5−アンヒドログルシトールの測定方法
JP3936976B2 (ja) Ampの酵素的分解
JPH0650992B2 (ja) アデノシンデアミナーゼアイソザイムの分別定量法
JPH0220297A (ja) コリンエステラーゼ活性の定量法及び定量用試薬

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071009

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081009

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081009

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091009

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees