JPH049160B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH049160B2
JPH049160B2 JP59018271A JP1827184A JPH049160B2 JP H049160 B2 JPH049160 B2 JP H049160B2 JP 59018271 A JP59018271 A JP 59018271A JP 1827184 A JP1827184 A JP 1827184A JP H049160 B2 JPH049160 B2 JP H049160B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
envelope
document
signal
outputs
flap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59018271A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60162699A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1827184A priority Critical patent/JPS60162699A/ja
Publication of JPS60162699A publication Critical patent/JPS60162699A/ja
Publication of JPH049160B2 publication Critical patent/JPH049160B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Auxiliary Devices For And Details Of Packaging Control (AREA)
  • Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)
  • Holding Or Fastening Of Disk On Rotational Shaft (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は封筒中に文書を挿入するための文書挿
入機に関し、さらに詳しくは、挿入される文書が
正しくフラツプ折り目線より内側に挿入されたか
否かを検知し得る文書挿入機に関するものであ
る。
[従来の技術] ダイレクトメールのように多数の郵便物を一度
に発送する場合、一般に、文書を封筒中に挿入す
る文書挿入機と、封筒のフラツプに糊着けをし折
り曲げて封をする封緘機とを組み合わせて使用し
ている。この目的に用いる文書挿入機として種々
の形式のものが提案されているが、一例として、
第1図に示すような挿入ローラによつて文書を封
筒中に送り込むものについて説明する。
第1図は従来の文書挿入機の要部を示す一部省
略斜視図で、図において10は封筒供給部、20
は封筒搬送部、30は文書挿入部である。封筒E
は封筒載置台11上に斜めに傾くよう宛名面を上
にして積み重ねられた状態で載置され、後述する
信号によつて供給ローラ12が回転すると、載置
された最下部から、供給ローラ12と紙捌き板1
3との働きによつて、封筒Eは1枚ずつ封筒搬送
部20上に供給される。封筒搬送部20には、所
定間隔を隔ててローラ対21,22が機枠に回転
自在に軸支され、この間に搬送ベルト23が張架
されるとともに、各ローラ対には押圧コロ対2
4,25が対峙している。搬送ベルト23を挾ん
で一対の封筒ガイド26,26aが配置されてお
り、一方のガイド26上には封筒のフラツプ部
が、他方のガイド26a上には封筒の底部が乗つ
て搬送される。ガイド26は一定位置に固設され
ており、他方のガイド26aは使用する封筒の寸
法に応じて可動とされており、封筒載置台11上
の案内板(符号なし)を封筒に合わせて移動させ
ることにより、これに連動して移動するようにさ
れている。搬送ベルト23の末端付近のローラ対
22のやや手前に、ストツパ27がその先端を封
筒搬送面上に突出するように配設されており、搬
送されて来た封筒をその位置に一時停止させる。
ストツパ27は封筒中に文書が挿入されると、後
述する信号を受け図示しない作動装置が作動し、
その先端が封筒搬送面の下に引つ込むから、文書
挿入済みの封筒はローラ対22と押圧コロ対25
との間から機外に排出される。
文書挿入部30には文書載置台31があり、そ
の上面には挿入される文書Dの挿入時の進行方向
を規制するために一対の案内板32が設けられ、
その一方は文書Dの幅に応じて調節できるよう可
動とされている。文書載置台31と封筒ガイド2
6との間には上下一対の挿入ローラ33があり、
その係合母線は第2図の一部断面説明図で明らか
なようにガイド26の下面よりやや下に位置し、
また送り込まれる文書Dが斜め上方に向けガイド
26の下面に突き当たるよう、上下一対の挿入ロ
ーラ33は斜めに配置されている。挿入ローラ3
3と文書載置台31との間にはストツパ34が突
設されており、後述する信号が発せられると下方
に引つ込み、文書Dが挿入ローラ33間に係合し
得るようになつている。挿入ローラ33と封筒ガ
イド26との間に下方空間には、図示されていな
い送風器があり、搬送されてくる封筒Eのフラツ
プ部に下方から風を吹きつけ、封筒がストツパ2
7によつて停止されたとき、封筒Eの本体部分を
膨ますとともにフラツプ付近の開口部を十分に拡
張させる作用をする。送風器の風吹き出し口の両
側には第2図に示したように一対の開口爪35が
あり、封筒Eがストツパ27によつて停止された
とき、後述する信号が発せられて第2図に示すよ
うに封筒Eの開口部に入り込み、文書Dの挿入時
に開口状態を安定に保持する。なお開口爪35の
下方の一部には、第2図図示のときそれぞれ内側
に向け曲げられた折り曲げ部35aがあり、文書
Dの挿入時下方のガイド板としての役目を果して
いる。さらに、図中矢印を付した各回転軸は、機
械の作動中常時回転されている。
封筒ガイド26とストツパ27との間には図示
していない第1のセンサがあり、封筒Eがストツ
パ27によつて停止されたのを検知すると信号を
発し、この信号により一対の開口爪35はそれぞ
れ90°回つて第2図図示のように封筒Eの開口部
に入り込むとともに、ストツパ34は文書載置台
面より下に引つ込む。これにより、文書Dは挿入
ローラ33によつて第2図示したように封筒E中
に送り込まれる。挿入ローラ33と封筒ガイド2
6との間には図示しない第2のセンサ36があ
り、このセンサが文書Dの末端の通過を検知する
と所定時間後に信号を発し、この信号により開口
爪35とストツパ34とは元の位置に復帰すると
ともに、ストツパ27のための作動装置が作動し
て、ストツパ27は搬送面より下に引つ込んで文
書挿入済みの封筒を機外に排出し、同時に供給ロ
ーラ12もこの信号により回転し次の1枚の封筒
を封筒搬送部20に供給する。
上述の従来装置においては、次のような問題点
がありその改良が強く望まれていた。まず、封筒
E中に挿入される文書Dは、第2図で見られる如
く挿入ローラ33によつて封筒中に送り込まれる
が、その末端が挿入ローラ33の係合母線を離れ
てから後は、それまで文書Dに付与された慣性力
による運動エネルギーのみによつて封筒中に送り
込まれることになる。従つて、文書Dが複数枚の
用紙からなる等の理由でそれなりの質量と腰の強
さをもつ場合には、文書は封筒底部まで支障なく
送り込まれるが、文書が用紙1枚だけで十分な質
量を有しないときや薄手の用紙で腰の弱いものの
場合には、挿入ローラ33による慣性力の付与が
不十分になるため、文書は封筒中に完全には送り
込まれず末端をフラツプ部に残したまま途中で停
止してしまう。この際従来装置においては、挿入
ローラ33と封筒ガイド26との間にある第2の
センサ36によつて文書末端の通過を検知してい
るため、前記のように文書末端がフラツプ部に残
つたまま送り込みが停止したときも文書通過によ
る信号を発するので、文書の送り込み不完全の封
筒もそのまま排出されていまい、後に人手により
改めて文書を入れ直さねばならないという欠点が
あつた。特に封緘機と組み合せて使用する場合、
文書挿入不完全の封筒が封緘機に送り込まれる
と、封緘不良を生ずるばかりか、甚だしいときは
封緘機の機能に損傷を与える等の事故を生じるこ
ととなつた。
[発明が解決しようとする課題] そこで、この発明の第1の目的は、封筒内に挿
入される文書が完全に封筒中に送り込まれたこと
を検知し、しかる後ストツパを作動させることに
より、文書の送り込み不完全の封筒が排出される
ことのない文書挿入機を提供することである。
この発明の第2の目的は、文書の送り込みが完
全に行われず、文書の末端をフラツプ部に残した
まま送り込みが停止したときは、作業者に対し警
告を発し作業を停止させるような文書挿入機を提
供することである。
[課題を解決するための手段] 本発明に係わる文書挿入機は、封筒ガイド上に
載置された封筒フラツプ部に風を吹き付けて開口
させ、この開口部に文書を送り込む文書挿入機で
あつて、封筒ガイド上に載置された封筒フラツプ
の折目線付近においてこの折目線を挟む位置に設
けられ、封筒がないときは第1レベルの信号L1
を出力し、封筒の存在を検知すると第2の信号
L2を出力し、更に挿入文書の存在を検知すると
第3の信号L3を出力するフオトセンサと光源に
よる信号発生装置と、前記第2の信号L2の出力
時点から所定時間(t1)経過後に文書挿入作動信
号S1を出力し、文書挿入開始による第3の信号
L3から挿入文書後端の通過検知による第2の信
号L2への復帰で文書挿入終了信号S2を出力し、
一方、第3の信号L3の出力後所定時間(t2)経過
後も第2の信号L2へ復帰しないときは警報信号
S3を出力する制御回路とを具備させた。また封筒
内に文書の収納をより確実に認知するために、光
束がフラツプの折り目線よりやや内側を斜めに通
過するようにした。
[作用] 次に作用を第3図及び第4図について説明す
る。封筒Eがフオトセンサ38の位置にないと
き、フオトセンサ38は第4図におけるL1レベ
ルの第1の信号を出力している。
封筒Eが光源39の光束内に入ると、フオトセ
ンサ38は第4図におけるL2レベルの第2の信
号を出力する。フオトセンサは図示しない制御回
路に接続されており、制御回路はフオトセンサ3
8が第2の信号L2を出力したときからタイムカ
ウントを開始し、封筒Eが停止位置に至る時間
(t1)の経過後に文書挿入作動信号S1を発する。
挿入ローラ33によつて送られる図示しない文
書が、第4図にΔtで示した時間後光束内に入る
とフオトセンサ38はL3レベルの第3の信号を
出力する。
制御回路はこの第3の信号L3の出力時からタ
イムカウントを開始する。
文書が順調に封筒中に送り込まれ、その端末が
光束内を離れると、フオトセンサ38の出力信号
レベルは再びL2に復帰し、この時制御回路から
文書挿入終了信号S2が発せされる。
文書挿入済み封筒が排出されると、フオトセン
サ38の出力信号レベルはL2からL1に復帰し、
制御回路はリセツトされ、次のサイクルに対する
待機状態となる。
一方、フオトセンサ38が文書を光束内に検知
して第3の信号L3を発した時から開始したタイ
ムカウントが所定時間(t2)を経過しても、フオ
トセンサ38の出力が第3の信号L3のままであ
れば、制御装置は警報信号S3を発して機械の作動
を停止する。
[実施例] 第3図は本発明の1実施例の要部を文書挿入作
動信号S1が発せられた状態で示す側面説明図で、
従来装置と共通の部分は同一の符号が付してあ
り、第4図はこの実施例におけるセンサの受光出
力と各信号との関係を示すタイミング図である。
図に示すように、封筒ガイド26の下方には送風
器37の風吹き出し口が封筒フラツプ部に向けて
配設され、この風を受けて開口した封筒Eの開口
部内には、後述する文書挿入作動信号S1によつて
作動した開口爪35が係合している。封筒ガイド
26に載置された封筒のフラツプ折り目線位置を
挾んで、上方にフオトセンサ38及び下方に光源
39がそれぞれ配置され、両者を結ぶ光束はフラ
ツプ折り目線付近を通過するようになつている。
34はストツパで、文書挿入作動信号S1を受ける
までは仮想線で示した位置にあり、S1の信号によ
り図示のように下方に引つ込み文書を挿入ローラ
33に係合可能とする。
このように構成された本発明の文書挿入機にお
いて、封筒Eが搬送ベルト23によりフオトセン
サ38まで送られて来ていないとき、センサ出力
は第4図のL1レベルにあり、ストツパ34は第
3図仮想線位置に、また開口爪35は紙面に対し
垂直方向を向いている。搬送ベルト23により封
筒Eが送られて来て光源39からの光束内に入る
と、センサ38の出力は第4図のL2レベルに低
下する。センサ38は図示しない制御回路に連結
されており、制御回路はセンサ38の出力がL1
からL2に低下したときからタイムカウントを開
始し、封筒Eがセンサ38の位置からストツパ2
7の位置まで搬送されるに要する時間より僅かに
長い時間t1たつたとき文書挿入作動信号S1を発す
る。S1によりそれぞれの作動装置が動作して、ス
トツパ34は下方に移動し開口爪35は回動して
第3図図示の状態となり、挿入ローラ33は図示
しない文書をフラツプ開口部に向けて送り始め
る。挿入ローラ33によつて送られる文書は、第
4図にΔtで示した時間後光源39からの光束内
に入り、センサ38の出力はL2からL3に低下す
る。制御回路はこの出力低下をトリガとして、再
びタイムカウントを始めるがこの際には何の信号
も発しない。文書が順調に封筒中に送り込まれ、
その末端が光源39からの光束内を離れると、セ
ンサ38の出力レベルはL3から再びL2に復帰し、
この時制御回路からは文書挿入作動信号S2が発せ
られる。信号S2は、S2aおよびややおくれて発せ
られるS2bの2つの信号からなり、信号S2aよりス
トツパ34と開口爪35が作動し、この作動完了
に必要な僅かな時間後信号S2bが発せられ、スト
ツパ27が作動して文書挿入済みの封筒を排出す
るとともに、供給ローラ12を作動させて新らし
い封筒を搬送部20に供給する。文書挿入済みの
封筒が排出されると、センサ38の出力レベルは
L2からL1に復帰し、制御回路は次のサイクルを
待機するためリセツトされる。
以上の説明は文書が順調に封筒中に送り込まれ
た場合であるが、もし送り込み不完全で文書の末
端がフラツプ部に残つたまま文書が停止した場合
は、センサ38の出力は第4図中点線で示すよう
にL3レベルのままL2に復帰しなくなる。このよ
うな場合、さきにセンサ38の出力レベルがL2
からL3に低下した際開始されたタイムカウント
がt2に達すると、制御回路は警報信号S3を発して
警報装置を作動させるとともに、文書挿入機本体
の駆動を停止させ作業者に挿入不良の発生を警告
する。
第3図図示の実施例において、センサ38と光
源39とは封筒フラツプ折り目線付近で上下に対
向し、光束は封筒に対し直交するようにされてい
るが、図中仮想線で示したようにセンサ38を若
干左側に配設し、光束を封筒開口部内に斜めに入
射するようにすれば、文書末端の検知に一層有効
である。また、濃い地色の用紙で作られた封筒を
使用しないことを前提とすれば、光束通過位置を
開口爪35のやや先としてもよく、フラツプ折り
目線付近なる表現にはこのような範囲をも含むも
のと理解されるべきである。また、センサ38の
出力により必要とする各信号を発する制御回路に
ついても、その具体的構成自体は本発明にとつて
必須のものではなく、文書挿入機本体の他の部材
の動作を制御する電気回路の一部を利用して、第
4図図示のような関係で信号を出力できるものな
らば、どのような構成であつても良いことは勿論
である。
[発明の効果] 以上詳述したように、本発明の文書挿入機によ
れば次のような優れた効果が得られる。
(1) 封筒開口部に向けて文書を送り込む文書挿入
機の封筒折り目線付近にフオトセンサを設け、
このフオトセンサの出力により必要な各信号を
制御回路から発するようにしたので、文書が完
全に封筒中に送り込まれたことを検知し、しか
る後文書挿入済み封筒を排出するから、文書送
り込み不完全の封筒がそのまま排出されること
は絶無である。
(2) 上述の効果はフオトセンサに入射する光束を
傾けたり、あるいはフラツプ折り目線よりやや
内側を光束が通過するように配置することによ
り、さらに確実なものとすることができる。
(3) 文書送り込み時のフオトセンサの低出力状態
が所定時間を超えたとき、制御回路から警報を
発するとともに機械の作動を停止させるから、
文書送り込み不完全の封筒がそのまま封緘機に
移送され、封緘機の機能に損傷を与えるような
ことは完全に防止される
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の文書挿入機の要部を示す一部省
略斜視図、第2図は従来装置において文書が封筒
に送り込まれる時の一部断面説明図、第3図は本
発明の1実施例の要部を示す側面説明図、第4図
は本発明におけるセンサの受光出力と各信号との
関係を示すタイミング図である。 10……封筒供給部、20……封筒搬送部、3
0……文書挿入部、38……フオトセンサ、39
……光源。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 封筒ガイド上に載置された封筒フラツプ部に
    風を吹き付けて開口させ、この開口部に文書を送
    り込む文書挿入機であつて、封筒ガイド上に載置
    された封筒フラツプの折目線付近においてこの折
    目線を挟む位置に設けられ、封筒がないときは第
    1レベルの信号L1を出力し、封筒の存在を検知
    する第2の信号L2を出力し、更に挿入文書の存
    在を検知すると第3の信号L1を出力するフオト
    センサと光源による信号発生装置と、前記第2の
    信号L2の出力時点から所定時間(t1)経過後に文
    書挿入信号S1を出力し、文書挿入開始による第3
    の信号L3から挿入文書後端の通過検知による第
    2の信号L2への復帰で文書挿入終了信号S2を出
    力し、一方、第3の信号L3の出力後所定時間
    (t2)経過後も第2の信号L2へ復帰しないときは
    警報信号S3を出力する制御回路とを具備させたこ
    とを特徴とする文書挿入機。 2 前記フオトセンサ38が受光する光束は傾斜
    して入射するものである特許請求の範囲第1項に
    記載の文書挿入機。 3 前記光束はフラツプ折り目線よりやや内側を
    通過するものである特許請求の範囲第1項または
    第2項に記載の文書挿入機。
JP1827184A 1984-02-06 1984-02-06 文書挿入機 Granted JPS60162699A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1827184A JPS60162699A (ja) 1984-02-06 1984-02-06 文書挿入機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1827184A JPS60162699A (ja) 1984-02-06 1984-02-06 文書挿入機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60162699A JPS60162699A (ja) 1985-08-24
JPH049160B2 true JPH049160B2 (ja) 1992-02-19

Family

ID=11966986

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1827184A Granted JPS60162699A (ja) 1984-02-06 1984-02-06 文書挿入機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60162699A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5239358A (en) * 1975-09-25 1977-03-26 Mitsubishi Electric Corp Electron gun
JPS54101222A (en) * 1978-01-04 1979-08-09 Data Card Corp Data card and mail data collation and inserting system

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5239358A (en) * 1975-09-25 1977-03-26 Mitsubishi Electric Corp Electron gun
JPS54101222A (en) * 1978-01-04 1979-08-09 Data Card Corp Data card and mail data collation and inserting system

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60162699A (ja) 1985-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2693609B2 (ja) ダイレクトメール用の循環式折り装置
US6094894A (en) Envelope inserting apparatus
US5415068A (en) Multi-function envelope feeder
US8453417B2 (en) Envelope filling apparatus
AU627248B2 (en) Mail handling machine with mis-sealed envelope detector
US4971686A (en) Mail handling machine with mis-sealed envelope detector
US5832702A (en) Motion control profile to improve reliability of inserter during insertion
JPH049160B2 (ja)
US6106666A (en) Apparatus for preparing a self-mailer exiting a printer
JPS597324Y2 (ja) 丁合装置
JP3444055B2 (ja) 用紙送出機構
US5702097A (en) Insert feed mechanism
JP2001096987A (ja) 自動封入封緘装置
JP4132495B2 (ja) 封緘機
US9758338B2 (en) Sheet folding apparatus
JPS60162698A (ja) 文書挿入機
JPS6055427B2 (ja) 複写用紙等の丁合機
JPS595008Y2 (ja) 紙葉類の処理装置
JPH085169Y2 (ja) 原稿給送装置
JP3519432B2 (ja) 封入封緘装置
JPH0352750Y2 (ja)
JPH0812132A (ja) 平綴機における刷本落丁検出装置
JPS6042464B2 (ja) 原稿自動送り装置
JP2011194651A (ja) 封筒の開封装置
JPH0124040Y2 (ja)