JPH0481522B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0481522B2
JPH0481522B2 JP62280854A JP28085487A JPH0481522B2 JP H0481522 B2 JPH0481522 B2 JP H0481522B2 JP 62280854 A JP62280854 A JP 62280854A JP 28085487 A JP28085487 A JP 28085487A JP H0481522 B2 JPH0481522 B2 JP H0481522B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pcl
reaction
pocl
nocl
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62280854A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63166706A (ja
Inventor
Pashimuuru Nadeiinu
Hotan Fuiritsupu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Arkema France SA
Original Assignee
Atochem SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Atochem SA filed Critical Atochem SA
Publication of JPS63166706A publication Critical patent/JPS63166706A/ja
Publication of JPH0481522B2 publication Critical patent/JPH0481522B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G79/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing atoms other than silicon, sulfur, nitrogen, oxygen, and carbon with or without the latter elements in the main chain of the macromolecule
    • C08G79/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing atoms other than silicon, sulfur, nitrogen, oxygen, and carbon with or without the latter elements in the main chain of the macromolecule a linkage containing phosphorus
    • C08G79/025Polyphosphazenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B21/00Nitrogen; Compounds thereof
    • C01B21/082Compounds containing nitrogen and non-metals and optionally metals
    • C01B21/097Compounds containing nitrogen and non-metals and optionally metals containing phosphorus atoms

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Luminescent Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)
  • Lubricants (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 式 Cl2(O)P[NPCl2]nCl の線状ポリクロロホスフアゼンを、式 のN−(ジクロロホスホリル)トリクロロホスフ
アゼンから調製することは既に開示されている
(番号第0026685号の下に公開されたヨーロツパ特
許出願)。
式のホスフアゼンは、P2O5の作用下に
P3NCl12(構造式[Cl3P=NPCl3+PCl6 -)を分解
させることによつて取得し得、その際P3NCl12
五塩化リン及び塩化アンモニウムから得ることが
できる(米国特許第3231327号明細書)。
上記方法はP2O5の使用を必要とするが、この
生成物は特に固体状であること並びに親水性であ
ることから取り扱いが面倒であり、またP3NCl12
の分解には大量のPOCl3の生成(式生成物3モ
ルに対して7モル)が伴う。
これまでに、P3NCl12をSO2によつて分解させ
ることが提案されている(M.Becke‐Goering
and W.Lehr,Chem.Ber.94 1591‐4,1961)。
この提案によれば、P3NCl12を反応媒体から分離
して、液体SO2に溶解させる。この技術ではSO2
を大量に使用しなければならず、またP3NCl12
前以て分離することが必要であるが、この分離は
必ず大気中の湿気を遮断して実施しなければなら
ない。J.Emsley and P.B.Udy,J.Chem.Soc.(A)
3025‐9(1970)は、対称テトラクロロエタン中
でP3NCl12を合成し、反応媒体中へSO2を注入す
ることを提案している。この技術では、P3NCl12
調製段階において、より高次の類似化合物
(P3N2Cl9及びP4N2Cl14)並びに環状オリゴマー
(N=PCl2o(nは3〜7)も同時に生成する。
この種の反応媒体をSO2で処理する方法は、強
度の発熱反応が惹起されるため、反応媒体体の温
度を溶剤の沸点まで高める。反応混合物は濃黄色
となり、溶剤除去後の粗生成物は橙色である。蒸
留を行なつても無色の最終生成物を得ることはで
きないことが、実験により判明している。
本発明は、より高次の類似化合物あるいは環状
オリゴマーを非常に小さい比率でしか含まない
P3NCl12の中間生成物の調製を可能にする方法の
提供を目的とする。
本発明はまた、粗生成物の段階で実質的に無色
であり、蒸留後は完全に無色である式のホスフ
アゼンの生成を可能にする方法を提供する。
更に本発明は、分子量が5×105を上回る重縮
合物にすることができる式のホスフアゼンを調
製する方法をも提供する。
本発明をその他の利点は、以下の記述する明ら
かとなろう。
本発明方法では、五塩化リン及び塩化アンモニ
ウムをPOCl3の存在下に接触させ、次いで約30℃
以下の温度に維持しないP3NCl12含有反応媒体を
SO2で処理し、式のホスフアゼンを分離する。
PCl5とNH4Clとの反応の化学量論量に対応す
るモル比PCl5:NH4Clは3:1である。過剰分
が20%に達し得る過剰量の塩化アンモニウムを用
いることが有利であり得る。五塩化リンをPCl3
及びCl2から用時生成することも、本発明の範囲
内である。
上記両反応物質の少なくとも一部のための溶剤
として、酸塩化リン(POCl3)を用いる。POCl3
は通常、重量にしてPCl5+NH4Clの0.5〜5倍、
より有利には0.8〜2倍の量で用いる。
POCl3は、より高次の類似化合物あるいは環状
オリゴマーを非常に小さい比率でしか含まない式
のホスフアゼンを成するうえできわめて好まし
い溶剤である。POCl3を、対称テトラクロロエタ
ンあるいはクロロベンゼンといつた、上記のよう
な反応に用いられることが公知である他の溶剤と
組み合わせて使用することも本発明の範囲内であ
る。
P3NCl12を分解させてP2NOCl5とするのに、二
酸化イオウを用いる。その際SO2の使用量は、
(SO2)/(導入PCl5)のモル比が少なくとも
2:3となるようなものでなければならない。よ
り大きいモル比を採用することは可能であるが、
1.5:1を越えるモル比は有利とは考えられない。
PCl5とNH4Clとの反応は通常、不活性雰囲気
中で70℃を上回る温度で生起させる。大気圧下
で、かつPOCl3の還流温度において、反応媒体を
激しく撹拌しつつ作業することが有利である。反
応時間は数時間のオーダーで、例えば1〜8時間
である。反応が完了したら(該完了は特にHClの
発生の停止によつて示される)、反応媒体の温度
を約30℃以下に低下させることが適当である。
無色生成物を得るためには30℃という値を好ま
しい最大値とすることが適当であるが、着色評価
(光学試験)の実際上の手続きを勘案すれば、こ
の値より幾分大きい値も本発明の範囲内で採用さ
れ得る。
こうして約30℃以下に維持された反応媒体中
に、SO2を導入する。この導入は、媒体の温度が
30℃を上回らないような割合で実施する。通常、
SO2での処理は、反応媒体の融点から高くとも30
℃までの任意の温度で実施し得る。
SO2は、0.5〜10時間、好ましくは1〜6時間
にわたつて漸次導入することが有利である。しか
し、これらの具体的時間は単なる概数である。
反応物質を過剰に存在させてP3NCl12を生成、
分解させると、HCl及びSO2が生じ、これらの
HCl及びSO2は単に窒素を吹き込むかまたは減圧
にすることによつて除去できる。同様にPOCl3
びSOCl2も生成し得るが、これらは減圧蒸発によ
つて除去し得る。
本発明による方法は、式のN−(ジクロロホ
スホリル)トリクロロホスフアゼンを、80%を上
回る収率でもたらす。SO2での処理を30℃未満の
温度で実施すると、実質的に無色の粗製
P2NOCl5、並びに蒸留後は完全に無色の
P2NOCl5が得られる。SO2での処理温度を30℃以
上にすると、高温であるほどより濃い黄色が現れ
る。
本発明の方法によつて得られる式のホスフア
ゼンは、例えばヨーロツパ特許出願第0026685号
に開示された条件の下に重縮合させることによつ
て、ポリクロロホスフアゼンとその置換生成物、
特にポリアルコキシホスフアゼン、ポリアリール
オキシホスフアゼンあるいはポリアミノホスフア
ゼンといつたポリオルガノホスフアゼンにするこ
とができる。
本発明を、以下の実施例によつて詳述する。
実施例 1 反応容器内に、2400g(11.5モル)のPCl5
230g(4.3モル)のNH4Cl、及び1500mlのPOCl3
を連続的に導入する。
混合物を溶剤の還流温度にまで上げ、かつ該温
度に撹拌しつつ2時間維持する。反応混合物は、
P3NCl12の懸濁液の形態を有する。
反応混合物を10〜20℃に冷却し、600g(9.36
モル)のSO2を、温度20℃未満に維持しつつ250
分掛けて媒体中へ注入する。
反応後、残留ガス(HCl及びSO2)を窒素流で
除去し、またPOCl3及びSOCl2は1トールの減圧
下(温度20℃)で除去する。
完全に無色の反応混合物は、1017gの粗製
P2NOCl5(PCl5に対する収率97%)を含有する。
粗製P2NOCl5を、次の諸条件下に蒸留する。
−加熱流体の温度:130℃ −沸騰容器の温度:115℃ −頭部温度:87℃ −圧力(絶対):0.5トール 操作は、蒸留の最切の5%の間は還流比5で実
施し、その後P2NOCl5蒸気の発生が止むまで還
流比1で実施する。収集した全蒸留物は、沸騰容
器内に装填した質量の85%に達した(PCl5に対
する収率82.6%)。
装填質量の5%に相当する最初の留分は非常に
薄い黄色を呈し、続く80%分は完全に無色で、か
つ窒素下に2週間貯蔵後も無色のままであつた。
実施例 2 実施例1の実験を繰り返した。但しその際、10
〜20℃に維持した反応混合物中に1000gのSO2
300分掛けて導入した。その他の条件は総て同一
としたところ無色の粗製P2NOCl5を997g収集
し、また蒸留後には、完全に無色でかつ窒素下に
2週間貯蔵後も完全に無色のままである
P2NOCl5を810g収集した。
実施例 3 実施例1の実験を繰り返した。但しその際SO2
を、(10〜20℃の替わりに)30℃に維持した反応
媒体中に300分掛けて導入した。
非常に薄い黄色を呈する粗製P2NOCl5を992g
収集した。
実施例1の蒸留条件下で蒸留し、20%のトツピ
ング後に完全に無色のP2NOCl5を収集した。
〔比較例 1〕 実施例1の実験を繰り返した。但しその際SO2
を、POCl3の還流温度にした媒体中に165分掛け
て導入した。
反応媒体は強い色調の黄色を呈し、濃い橙色の
粗製P2NOCl5を1020g収集した。
粗製P2NOCl5を、実施例1の蒸留条件下に蒸
留する。蒸留物は最初の6%が鮮やかな黄色とな
る。この色は、装填物の35%の蒸留後に初めて消
失する。蒸留はP2NOCl5蒸気が発生しなくなる
まで継続する。装填物の35%の蒸留後85%の蒸留
までの蒸留物が薄い灰色を呈し、この色は窒素下
に48時間貯蔵後濃くなる。
〔比較例 2〕 比較例1を繰り返したが、SO2は300分掛けて
導入した。濃い橙色の粗製P2NOCl5が987g得ら
れた。装填物の20%の蒸留後85%の蒸留までの蒸
留物が、比較例1の場合と同様の灰色を呈する。
実施例 4 実施例1の蒸留物の、装填物の5%の蒸留後85
%の蒸留までの部分から得られるP2NOCl5を、
下記の条件下に重縮合させる。
−165gのP2NOCl5並びに137gのトリクロロ
ジフエニルを窒素雰囲気下に反応容器内に導入
し、撹拌しつつ280℃に加熱する。POCl3を、
約150分間にわたつて除去する。重縮合物を撹
拌下に維持し、26時間後(A)及び30時間後(B)に試
料を採取する。
−上記で得られたポリクロロホスフアゼンのト
リクロロジフエニル溶液をベンゼンで稀釈し、
ポリクロロホスフアゼンを10重量%含有する溶
液を得る。
フエノール(35.65g)のジエチレングリコー
ルジメチルエーテル(150―)溶液を別個に調製
する。この溶液を、水分が10ppmを下回るまで脱
水する。この溶液中にナトリウム(8.33g)を導
入し、混合物を、撹拌しつつ120℃で2時間加熱
する。ナトリウムが消失したら、ポリクロロホス
フアゼンのベンゼン溶液約200gを2時間掛けて
導入する。混合物を120℃で48時間放置し、反応
させる。反応混合物をHClの添加によつて中和す
る。溶剤を真空下で蒸発させて除去する。残渣を
最少量のテトラヒドロフラン中に取つて溶解さ
せ、過し、メタノール中で沈澱させる。沈澱物
を液体から分離し、メタノールで洗浄し、1トー
ルの減圧下に80℃で乾燥する。
得られたポリジフエノキシホスフアゼンの極限
粘度は、次のとおりである。
−試料A:[η]=75ml/g 重量平均分子量803000に相当 −試料B:[η]=79.4ml/g 重量平均分子量870000に相当 (テトラヒドロフラン中、30℃で測定)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 五塩化リン及び塩化アンモニウムからN−
    (ジクロロホスホリル)トリクロロホスフアゼン
    (P2NOCl5)を生成する方法であつて、前記両反
    応物質をPOCl3の存在下に接触させること、次い
    で前記両物質の反応に由来するP3NCl12含有反応
    媒体を約30℃以下の温度に維持しつつSO2で処理
    すること、及びホスフアゼンP2NOCl5を分離す
    ることを特徴とする生成方法。 2 モル比PCl5:NH4Clが3:1であることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の方法。 3 NH4Clを過剰量で用い、その過剰分はPCl5
    との反応の化学量論量の20%に達し得ることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項に記載の方法。 4 POCl3の使用量を重量にしてPCl5+NH4Cl
    の0.5〜5倍とすることを特徴とする特許請求の
    範囲第1項から第3項のいずれかに記載の方法。 5 POCl3の使用量を重量にしてPCl5+NH4Cl
    の0.8〜2倍とすることを特徴とする特許請求の
    範囲第1項から第3項のいずれかに記載の方法。 6 SO2をモル比SO2:導入Cl5が少なくとも2:
    3となるような量で用いることを特徴とする特許
    請求の範囲第1項から第5項のいずれかに記載の
    方法。 7 モル比SO2:導入PCl5が1.5:1以下である
    ことを特徴とする特許請求の範囲第6項に記載の
    方法。 8 SO2で処理する媒体の温度を反応媒体の融点
    と約30℃との間に維持することを特徴とする特許
    請求の範囲第1項から第7項のいずれかに記載の
    方法。
JP62280854A 1986-11-12 1987-11-06 五塩化リン及び塩化アンモニウムからn−(ジクロロホスホリル)トリクロロホスフアゼンを生成する方法 Granted JPS63166706A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8615684 1986-11-12
FR8615684A FR2606396B1 (fr) 1986-11-12 1986-11-12 Procede d'obtention de n(dichlorophosphoryl) trichlorophosphazene a partir de pentachlorure de phosphore et de chlorure d'ammonium

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63166706A JPS63166706A (ja) 1988-07-09
JPH0481522B2 true JPH0481522B2 (ja) 1992-12-24

Family

ID=9340717

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62280854A Granted JPS63166706A (ja) 1986-11-12 1987-11-06 五塩化リン及び塩化アンモニウムからn−(ジクロロホスホリル)トリクロロホスフアゼンを生成する方法

Country Status (15)

Country Link
US (1) US4780292A (ja)
EP (1) EP0269506B1 (ja)
JP (1) JPS63166706A (ja)
KR (1) KR940009270B1 (ja)
CN (1) CN1013660B (ja)
AT (1) ATE56684T1 (ja)
CA (1) CA1330616C (ja)
DE (1) DE3765093D1 (ja)
DK (1) DK169251B1 (ja)
ES (1) ES2017745B3 (ja)
FI (1) FI84166C (ja)
FR (1) FR2606396B1 (ja)
GR (1) GR3000951T3 (ja)
IE (1) IE60122B1 (ja)
PT (1) PT86112B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5403909A (en) * 1993-07-15 1995-04-04 General Electric Company Catalysts for polycondensation and redistribution of organosiloxane polymers

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA580958A (en) * 1959-08-04 J. Kahler Ernest Compounds of the class p2x5no and process for producing same
CA572951A (en) * 1959-03-24 Barth-Wehrenalp Gerhard Phosphorus compounds and process for making
CA730618A (en) * 1966-03-22 Olin Mathieson Chemical Corporation Preparation of p4n2ci14
CA724556A (en) * 1965-12-28 Lehr Wendel Preparation of p3ncl12
US2925320A (en) * 1956-02-16 1960-02-16 Pennsalt Chemicals Corp Compounds of the class p2x5no and process for producing same
US3231327A (en) * 1961-11-13 1966-01-25 Fmc Corp Preparation of n-dichlorophosphinylimidophosphoric trichloride
GB1321102A (en) * 1970-04-09 1973-06-20 Castrol Ltd Method for preparing trihalophosphazine phosphoryl dihalides
FR2466435A1 (fr) * 1979-09-27 1981-04-10 Inst Mondial Phosphate Nouveaux polychlorophosphazenes et leur procede de preparation
US4522798A (en) * 1983-09-08 1985-06-11 Ethyl Corporation Halophosphazene polymers

Also Published As

Publication number Publication date
ATE56684T1 (de) 1990-10-15
IE60122B1 (en) 1994-06-01
CA1330616C (fr) 1994-07-12
DK169251B1 (da) 1994-09-26
EP0269506A1 (fr) 1988-06-01
US4780292A (en) 1988-10-25
GR3000951T3 (en) 1991-12-10
FI84166B (fi) 1991-07-15
DK591187D0 (da) 1987-11-11
CN87107375A (zh) 1988-06-22
FR2606396B1 (fr) 1989-02-10
FI874983A0 (fi) 1987-11-11
IE873042L (en) 1988-05-12
DE3765093D1 (de) 1990-10-25
JPS63166706A (ja) 1988-07-09
KR880006253A (ko) 1988-07-22
FI84166C (fi) 1991-10-25
KR940009270B1 (ko) 1994-10-06
PT86112B (pt) 1990-08-31
FR2606396A1 (fr) 1988-05-13
FI874983A (fi) 1988-05-13
PT86112A (fr) 1987-12-01
DK591187A (da) 1988-05-13
CN1013660B (zh) 1991-08-28
EP0269506B1 (fr) 1990-09-19
ES2017745B3 (es) 1991-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4544536A (en) Polychlorophosphazenes and process for their preparation
US4175113A (en) Purification of crude chlorophosphazene compounds by treatment with water
JPH0481522B2 (ja)
US3379510A (en) Phosphonitrilic chloride process
JPS62501144A (ja) P↓2nxci↓5モノマ−の溶液重縮合による、xが酸素原子又は硫黄原子である末端基pxci↓2を有する線状ポリクロロホスファゼンの製造方法
JP3055307B2 (ja) オルガノクロロシランの加水分解方法
US4065546A (en) Process for preparing halophosphazene mixtures
JPS6027609A (ja) 環式ジクロロホスフアゼンの重合法
US4522798A (en) Halophosphazene polymers
KR920006799B1 (ko) N-(디클로로포스포릴)트리클로로포스파젠의 제조방법
EP0132188A1 (fr) Polychlorophosphazènes linéaires possédant un groupement terminal dichlorothiophosphoryle, procédé de préparation de ces composés et leur utilisation
EP0177370A2 (en) Process for phosphazene trimer purification
EP0576975B1 (de) Phosphornitridchloride enthaltende Zusammensetzungen und Verfahren zu deren Herstellung
EP0187207B1 (en) Catalysts containing boron and halogen for the polymerization of halophosphazene trimers
US4627967A (en) Phosphazene trimer purification
JPS5777012A (en) Manufacture of cyclic phosphonitrile chloride oligomer
FR2653423A1 (fr) Procede de regulation des masses moleculaires de polydichlorophosphazenes.
SU1047922A1 (ru) Способ получени хлорциклофосфазенов
US4603038A (en) Phosphazene trimer purification
US3249396A (en) Production of phosphonitrilic fluorides
EP0299819B1 (fr) Procédé de régulation des masses moléculaires des polychlorophosphazènes et des polyorganophosphazènes en dérivant et les agents de régulation mis en oeuvre dans ce procédé
SU386947A1 (ru) Способ получения хлорапгидридов алкилентионфосфорных кислот
JPS6242842B2 (ja)
JPS62843B2 (ja)
EP1008551A2 (en) Method for making a catalyst composition