JPH0477510A - 制振性に優れた耐衝撃性スチレン系樹脂組成物 - Google Patents

制振性に優れた耐衝撃性スチレン系樹脂組成物

Info

Publication number
JPH0477510A
JPH0477510A JP18536490A JP18536490A JPH0477510A JP H0477510 A JPH0477510 A JP H0477510A JP 18536490 A JP18536490 A JP 18536490A JP 18536490 A JP18536490 A JP 18536490A JP H0477510 A JPH0477510 A JP H0477510A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
butadiene
vinyl aromatic
rubber
based polymer
resin composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18536490A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Ishikawa
弘昭 石川
Nobuaki Asamizu
浅水 延明
Yuichi Kitagawa
裕一 北川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP18536490A priority Critical patent/JPH0477510A/ja
Publication of JPH0477510A publication Critical patent/JPH0477510A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vibration Prevention Devices (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、制振性に優れた耐衝撃性スチレン系樹脂組成
物に関する。
〔従来の技術〕
HIPSの呼称で知られる耐衝撃性ポリスチレンやAB
S樹脂等の耐衝撃性スチレン系樹脂は、成形性、寸法安
定性に優れることに加え、耐衝撃性、剛性、電気絶縁性
に優れていることから、家電部品、0^機器部品、車両
部品等の多岐にわたる分野で使用されるに至っている。
(発明が解決しようとする課題〕 しかしながら、近年になり一部の家電分野、例えば洗濯
機、掃除機、音響・映像機器に於ては、騒音や雑音を抑
制するため、耐衝撃性スチレン系樹脂に対し上記性能に
加えて、音や振動を吸収する制振性が要求されるように
なってきた。
〔課題を解決するための手段〕
本発明者らは、上記課題を解決することを目的に鋭意検
討を重ねた結果、ビニル芳香族系重合体マトリックス中
に、特定のゴム状重合体粒子が分散してなるゴム変性ビ
ニル芳香族樹脂組成物が、耐衝撃性に加え、優れた制振
性を示すことを見いだし、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は、ビニル芳香族系重合体より成るマ
トリックス中に、ブタジェン系重合体が粒子状に分散し
てなるゴム変性ビニル芳香族系樹脂組成物であって、動
的弾性測定によるブタジエン系重合体に帰属するtan
δピーク温度が−110〜−60℃及び−10〜+40
℃の範囲の二箇所に存在することを特徴とする制振性に
優れた耐衝撃性スチレン系樹脂組成物である。
以下、本発明の樹脂組成物について詳しく説明する。
本発明に言うビニル芳香族系重合体マトリックスとは、
ビニル芳香族単量体を主成分とするビニル単量体を重合
して得られるビニル芳香族系重合体を言う。上記ビニル
芳香族単量体としては、スチレン、α−メチルスチレン
、バラメチルスチレンなどのビニル芳香族単量体、モノ
クロルスチレン、ジクロルスチレン、ジブロムスチレン
、トリブロモスチレンなどの核置換ビニル芳香族単量体
などである。これらのビニル芳香族単量体は、その単独
もしくは2種以上の混合物であっても良い。
またこれらのビニル芳香族単量体に少量の共重合可能な
他のビニル単量体を加えても良い。これらの単量体とし
ては、アクリロニトリル、メタクリレートリルなどのシ
アン化ビニル単量体、メチルメタクリレート、ブチル(
メタ)アクリレートなどの(メタ)アクリル酸エステル
単量体、N−フェニルマレイミドなどのマレイミド系単
量体などを挙げることが出来る。これらのビニル単量体
は、前記ビニル芳香族単量体の総量に対して0〜50重
量%の割合まで使用するのが適当である。
本発明の樹脂組成物は、上記ビニル芳香族系重合体マト
リックス中に、ブタジェン系重合体が粒子状に分散して
なるゴム変性ビニル芳香族系樹脂組成物であるが、特に
、動的粘弾性測定によるブタジェン系重合体に帰属する
tanδピーク温度が110〜−60℃及び−10〜+
40℃の範囲の二箇所に存在することが必要である。
本発明の樹脂組成物において、動的粘弾性測定によるt
anδピーク温度が−110〜−60℃の範囲にあるブ
タジェン系重合体粒子は樹脂に耐衝撃性を付与し、−1
0〜+40℃1より好ましくは0〜+30℃の範囲にあ
るブタジェン系重合体粒子は樹脂に優れた制振性を付与
する。上記においてtanδピーク温度が一60℃を越
え、−10℃に満たない場合、ま・たはtanδビーク
温度が+40℃を越える場合には、ブタジェン系重合体
粒子は、樹脂組成物に耐衝撃性のみならず制振性をも付
与する効果に乏しくなる。
上記要件を満たすゴム変性ビニル芳香族系樹脂組成物は
、ガラス転移温度が−120〜−60℃の範囲にあるブ
タジェン系重合体く以後、低Tgゴムと略記する。)の
存在下に、前記ビニル芳香族系単量体を重合して得られ
るゴム変性ビニル芳香族系樹脂組成物(以後、低’rg
ゴム変性樹脂と略記する。)、及びガラス転移温度が一
30〜+10℃の範囲にあるブタジェン系重合体(以後
、高Tgゴムと略記する。)の存在下に、より好ましく
は、ガラス転移温度が一25〜O″C4の範囲にあるブ
タジェン系重合体の存在下に、さらに好ましくは、ガラ
ス転移温度が20〜−5℃の範囲にあるブタジェン系重
合体の存在下に、前記ビニル芳香族系単量体を重合する
ことにより得られるゴム変性ビニル芳香族系樹脂組成物
(以後、高Tgゴム変性樹脂と略記する。)を混合する
ことにより得られる。上記低T、ゴム変性樹脂と高Tg
ゴム変性樹脂の重量比は、制振性と耐衝撃性のバランス
の上から、最終的に得られる樹脂組成物中の低Tgゴム
と高Tgゴムの重量比が50:50〜10 : 90、
より好ましくは35 : 65〜15 : 85の範囲
となるように配合するのが好適である。
なお上記のガラス転移温度は、DSC(示差熱分析)に
より測定される。
上記の低Tgゴムとしては、公知のゴム変性ビニル芳香
族系樹脂組成物の製造に用いられる常用のポリブタジェ
ンゴム、スチレン−ブタジェン共重合ゴム、アクリロニ
トリル−ブタジェン共重合ゴム等を挙げることができる
。該共重合ゴムにあっては、ブタジェン含量は70重量
%以上、より好ましくは80重置%以上である。
次に前記高Tgゴムとしては、高ビニル含量のポリブタ
ジェン、高スチレン及び/または高ビニル含量のスチレ
ン−ブタジェン共重合体(好ましくは、スチレンとブタ
ジェンのランダムに結合した構造のもの)が好ましい、
更に好ましくは、ビニル含量が80モル%以上のポリブ
タジェン、スチレン含量が35〜55重量%であり、か
つブタジェン部分のビニル含1が30〜50モル%であ
るスチレンとブタジェンのランダム共重合体である。
上記の高ビニル含量のポリブタジェンは、例えばアルキ
ルリチウム開始剤とエーテル、アミン等のルイス塩基の
併用による重合方法や、コバルト−アルミ系等のZie
gler触媒による重合方法等で得られる。
また、上記の、高スチレン及び/または高ビニル含量の
スチレン−ブタジェン共重合体は、例えばアルキルリチ
ウム開始剤とエーテル、アミン等のルイス塩基の併用に
よる重合方法で得られる。
本発明の樹脂組成物を得るのに好適なブタジェン系重合
体の溶液粘度は、前記のビニル芳香族系重合体マトリッ
クス中のブタジェン系重合体粒子が、所望の粒子径(好
ましくは、0.2〜10ミクロン)に制御されうる範囲
のものであれば、特に制約はないが、好ましくは25℃
における5%スチレン溶溶液層が10〜500cps、
より好ましくは20〜200cpsである。
本発明の樹脂組成物の具体的な製造方法としては、公知
の塊状重合、塊状懸濁重合、溶液重合、乳化重合などの
各種重合方法を採用することが出来る。好ましくは、上
記ブタジェン系重合体を前記ビニル芳香族単量体(必要
に応し、少量の共重合可能なビニル単量体及び/または
溶媒を加えたものの混合物)に溶解した重合液を撹拌下
に重合して得る塊状重合、塊状懸濁重合、溶液重合方法
であり、また、塊状重合、塊状懸濁重合、溶液重合方法
により、前記高Tgゴム変性樹脂を得る場合には、有機
過酸化物の存在下に重合を行なうことにより、前記ビニ
ル芳香族系重合体マトリックス中に分散している前記ブ
タジェン系重合体粒子中に、より多くのビニル芳香族系
重合体粒子が内包されるようになり(当業者には、オフ
ルージョン粒子ま、たはオクルード粒子として知られる
。)最終的に得られるゴム変性ビニル芳香族系樹脂組成
物の、動的粘弾性測定によるブタジェン系重合体に帰属
するtanδピーク温度が、より高温側にシフトするこ
とになり、より好ましい結果を得やすい。
また、前記塊状重合、塊状懸濁重合、溶液重合方法によ
る場合には、重合終了後、高温・高真空下に未反応の単
量体を除去させる工程を経るが、この工程において、前
記のブタジェン系重合体粒子は、架橋反応を経て、前記
ビニル芳香族系重合体マトリックス中に分散した架橋ブ
タジェン系重合体粒子となる。該ブタジェン系重合体粒
子の架橋度は、常法に従いブタジェン系重合体粒子の、
膨潤指数により判定することができる。
本発明において前記の、動的粘弾性測定におけるブタジ
ェン系重合体に帰属するtanδピーク温度は、前記の
ブタジェン系重合体粒子の架橋度により、特に高Tgゴ
ム変性樹脂において微妙に変動するが、ガラス転移温度
が前記の温度範囲にあるブタジェン系重合体を、前記ビ
ニル芳香族系単量体に溶解した液を、常法に従い撹拌下
に重合し、未反応単量体を除去し、該膨潤指数を常法の
6〜14の範囲に制御することにより、容易に制御する
ことが出来る。
かくして得られる低Tgゴム変性樹脂と高Tgゴム変性
樹脂を、最終的に得られる樹脂組成物中の低Tgゴムと
高’rgゴムの重量比が50 : 50〜10 : 9
0の範囲となるように配合することにより、本発明の樹
脂組成物を得ることが出来る。
上記低Tgゴム変性樹脂と高Tgゴム変性樹脂の配合方
法に特に制約は無く、常用の押出機、ニーダ、バンバリ
ーミキサ−等により、混練造粒することにより得ること
が出来るが、低Tgゴム変性樹脂と高Tgゴム変性樹脂
を得る方法として前記した塊状重合、溶液重合方法を採
用する場合には、上記混練操作を経ずに、以下のように
して、連続的かつ直接的に本発明の樹脂組成物を得るこ
とも出来る。
即ち、第一の流れとして、低Tgゴムをビニル芳香族単
量体を主成分とするビニル単量体に溶解した液を反応機
に連続的に供給して、低T、ゴムが粒子化する迄、ビニ
ル単量体を連続重合し、一方、これと独立に、第二の流
れとして、高T、ゴムをビニル芳香族単量体を主成分と
するビニル単量体に溶解した液を反応機に連続的に供給
して、高Tgコムが粒子化する迄、ビニル単量体を連続
重合し、次いで、上記第一の流れと第二の流れを連続的
に混合し、更に合流させた流れの重合を完結させる方法
である。
本発明の樹脂組成物は、耐衝撃性と制振性に優れるが、
ガラスフレーク、マイカ、チタン酸カリウムウィスカー
等の無機フィラーのほか、染顔料、滑剤、離型剤、難燃
剤等の添加剤を必要に応じ添加することが出来る。
〔実施例] 以下、実施例及び比較例を挙げて本発明を説明する。
なお、実施例及び比較例では、下記方法により得たブタ
ジェン系重合体及び市販のブタジェン系重合体を用いた
参考例1 内容積101の撹拌機付きたて型ステンレス製オートク
レーブを用い、底部より1,3ブタジ工ン59重量部、
スチレン41重量部、混合ヘキサン426重量部、重合
開始剤としてノルマルブチルリチウム及びルイス塩基と
してテトラヒドロフランを連続的に導入し、ジャケット
により内容物の温度が75℃となるように制御して重合
を実施し、オートクレーブ最上部より配管で内容物を連
続的に抜き出し、スタティックミキサーにて失活剤とし
て水、酸化防止剤としてBIT 0.6重量部を加え、
スチームストリッピングにて溶剤を除去し、熱ロールに
て乾燥しスチレン−ブタジェン共重合体(A)を得た。
得られたスチレン−ブタジェン共重合体の分析値を第1
表に示す。
参考例2 スチレンとブタジェンの量比及び開始剤量、ルイス塩基
量を変更する以外は、参考例1と同様にしてスチレン−
ブタジェン共重合体(B)〜(D)を得た。得られたス
チレン−ブタジェン共重合体の分析値を第1表に示す。
参考例3 内容積30fの撹拌機付きたて型ステンレス製オートク
レーブを用い、1.3ブタジ工ン47重量部、スチレン
41重量部、混合ヘキサン375重量部、ルイス塩基を
仕込み、50℃に加熱後、重合開始剤としてノルマルブ
チルリチウムを添加して重合を開始し、70℃に達した
時点で1.3ブタジ工ン12重量部、混合ヘキサン51
重量部を連続的に加え、その1分後に重合開始剤量の、
%当量に相当する4塩化ケイ素を加えてカップリング反
応を行った。なお最高到達温度は95℃であった。水、
酸化防止剤を加えた後、スチームストリッピングにて溶
剤を除去し、熱ロールにで乾燥し、スチレン−ブタジェ
ン共重合体(E)を得た。得られたスチレン−ブタジェ
ン共重合体の分析値を第1表に示す。
参考例4〜6 ポリブタジェンゴム(F):旭化成工業■製、商品名ニ
ジエン35A ポリブタジェンゴム(G):日本ゼオン蛛製、商品名:
ニポール1220S 低結晶性シンジオタフティック1.2−4リプタジエン
ゴム(H)二日本合成ゴム■製、商品名: JISB8
10 分析値を第1表に示す。
参考例7 参考例1にて得たブタジェン系重合体(^)を、スチレ
ン、エチルベンゼン及びα−メチルスチレン2量体、1
,1−ビス(t−ブチルパーオキシ)3.3.5トリメ
チルシクロヘキサンよりなる液に溶解し、下記組成の重
合原液を調整した。(単位は重量部)本ブタジェン系重
合体(A)・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1
0.0本スチ“レン・・・ ・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 75.
0本エチルベンゼン・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・ 15.0本α−メチル
スチレン2量体・・・・・・・・・・・・・・・ 0.
03*1.l−ビス(t−ブチルパーオキシ)3.3.
5− )リメチルシクロヘキサン・・・・・−0,03
この重合原液を、撹拌機付の多段式重合機に連続的に送
液し、昇温ルて連続重合を行なった。第1槽反応機出口
の固形分濃度を38重量%となるよう反応゛機内温度を
制御した。かくして第1槽反応機内にて、ブタジェン系
重合体の粒子形成が完了した。この際、第1槽反応機の
撹拌数を変えて、分散ゴム粒子径を調節した。最終槽反
応機出口の固形分濃度を80重量%となるよう重合させ
た後、加熱真空下の脱揮装置に送り込み、未反応のスチ
レン及びエチルヘンゼンを除去し、押出機にて造粒する
ことにより、ブタジェン系重合体含量12.25%のペ
レント状のゴム変性ポリスチレン(P−1)を得た。得
られたゴム変性ポリスチレン中の、ブタジェン系重合体
粒子の平均粒子径、膨潤指数及び動的粘弾性測定による
、ブタジェン系重合体に帰属するtanδピーク温度を
求めた。
同様の操作をブタジェン系重合体(B)〜(H)を用い
て行いゴム変性ポリスチレン(P−2)〜(P−9)を
得、同様の分析を行った。尚、(P−2) と(P−3
)は、同一のブタジェン系重合体(B)を用い、ブタジ
ェン系重合体粒子の架橋度を変えたものである。
なお、測定は下記方法によった。
本ブタジェン系重合体粒子の平均粒子径コールタ−カウ
ンターによる重量平均粒子径。
本ブタジェン系重合体粒子の膨潤指数 1gのゴム変性ポリスチレンに20−のトルエンを加え
て1時間激しく振とうし、溶解・膨潤させる。次いで遠
心分離機にてケルを沈騒させた後、デカンテーションに
て上澄液を分離し、沈鋒したゲルを秤量する。このよう
にして得られたトルエン膨潤ゲルを160℃8常圧で4
5分間、続いて3〜5mmHgの減圧下で15分間乾燥
させ、デシケータ中で冷却後、秤量する。膨潤指数は、
トルエン膨潤ゲルの重量を乾燥ゲルの重量で除した商の
値で示す。
*動的粘弾性測定におけるブタジェン系重合体に帰属す
る tanδビーク温度 ASTM−0638に車積し作成したダンヘル試験片を
用い、春本製作所■製−粘弾性スペクト口メーター(V
ES−F−III ) ニて、温度範囲一150〜+1
30℃1振動数35ヘルツ、昇温速度+2’C/旧nに
てtanδを測定する。95〜125℃の範囲に現れる
 tanδピーク温度はマトリ・7クス樹脂であるポリ
スチレンに帰属するものとし、それ以外の低温領域に現
れるtanδピーク温度は、ブタジェン系重合体に帰属
するものとした。
実施例1〜8及び比較例1〜4 参考例7にて得られたゴム変性ポリスチレン(Pl)〜
(P−9)を、第2表に示す側合にて配合し、押出し機
にて溶融造粒し、ゴム変性樹脂組成物を得た。次いで射
出成形により試験片を作成し、物性を測定した。その結
果を第2表に示す。なお測定は下記方法に従った。
本アイゾツト衝撃強度: ASTM−D256*引張り
強さ: ASTM−0638 本曲げ弾性率: ASTM−0638 本ロー値(共振鋭度):第2図に示す装置を用いて、試
験片(AST門D−638ダンヘル片)を電磁石により
非接触強制振動させ、微少変位を測定し、第3図のよう
な周波数と変位との関係に基づく共振曲線を得て、下記
共振鋭度の算出式により求めた。
f。
3dB(1/−象−)低い値をとる周波数実施例9 参考例7における、スチレン75重量部に代えてスチレ
ン56重量部、アクリロニトリル19重量部の混合単量
体を用い、かつブタジェン系重合体(A)、(F)の各
々を用いる以外は参考例7と同様にして、ブタジェン系
重合体含量12.25%のゴム変性スチレン系樹脂(P
−10)、(P−11)を得た。ゴム変性スチレン系樹
脂のブタジェン系重合体に帰属するtanδピーク温度
は、各々12℃1−84”Cであった。
次いで、上記(P−10)、(P−11)を70:30
の重量比で配合し、実施例1と同様にして物性を測定し
た。
その結果、アイゾツト衝撃強度9 kg −cm/cm
、曲げ弾性率26,000kg/cn、 Q−値36で
あった。
以下余白 但し f。:共振周波数 f、、  fL:共振周波数の変位より〔発明の効果] 本発明の樹脂組成物は、制振性に優れ、成形用素材とし
て有用である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、DSCによるゴム状重合体のガラス転移温度
の求め方を示す。 第2図は、ロー値の測定方法を示すブロックダイアグラ
ムであり、第3図は、Q−値の算出方法に用いる周波数
と変移との関係に基づく共振曲線を表わす。 特許出願人  旭化成工業株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、ビニル芳香族系重合体より成るマトリックス中に、
    ブタジエン系重合体が粒子状に分散してなるゴム変性ビ
    ニル芳香族系樹脂組成物に於て、動的粘弾性測定による
    ブタジエン系重合体に帰属するtanδピーク温度が−
    110〜−60℃及び−10〜+40℃の範囲の二箇所
    に存在することを特徴とする制振性に優れた耐衝撃性ス
    チレン系樹脂組成物。
JP18536490A 1990-07-16 1990-07-16 制振性に優れた耐衝撃性スチレン系樹脂組成物 Pending JPH0477510A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18536490A JPH0477510A (ja) 1990-07-16 1990-07-16 制振性に優れた耐衝撃性スチレン系樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18536490A JPH0477510A (ja) 1990-07-16 1990-07-16 制振性に優れた耐衝撃性スチレン系樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0477510A true JPH0477510A (ja) 1992-03-11

Family

ID=16169510

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18536490A Pending JPH0477510A (ja) 1990-07-16 1990-07-16 制振性に優れた耐衝撃性スチレン系樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0477510A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5486859A (en) * 1992-11-06 1996-01-23 Sharp Kabushiki Kaisha Charge-coupled device type solid state imaging device making best use of effective pixels and obtaining images of different two or more kinds of aspect ratios
JP2010001907A (ja) * 2008-06-18 2010-01-07 Polymatech Co Ltd 防振緩衝部材

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5486859A (en) * 1992-11-06 1996-01-23 Sharp Kabushiki Kaisha Charge-coupled device type solid state imaging device making best use of effective pixels and obtaining images of different two or more kinds of aspect ratios
JP2010001907A (ja) * 2008-06-18 2010-01-07 Polymatech Co Ltd 防振緩衝部材

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2382088C (en) Improved mass polymerized rubber-modified monovinylidene aromatic copolymer compositions
US8648148B2 (en) Low gloss mass polymerized rubber-modified monovinylidene aromatic copolymer composition
EP2235104A2 (en) Low gloss thermoplastic resin composition with soft touch surface and molded article therefrom
JPS6348317A (ja) 耐衝撃性ポリスチレン系樹脂およびその製造方法
EP2125904B1 (en) Process for preparing high impact monovinylaromatic polymers in the presence of a borane complex
JPH0477510A (ja) 制振性に優れた耐衝撃性スチレン系樹脂組成物
JPH07165844A (ja) ゴム変性ポリスチレン系樹脂組成物、その製造方法及び射出成形品
JPH08157545A (ja) ゴム変性スチレン系樹脂組成物及びその成形品
KR100663054B1 (ko) 2상 고무 및 이로부터 제조된 고무 개질된 내충격성모노비닐리덴 방향족 중합체
JP4313447B2 (ja) スチレン系樹脂組成物
JPS62100551A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP6426888B2 (ja) 分岐材、重合体組成物の製造方法及び重合体組成物
JP2001514311A (ja) 双峰分子量分布を有するポリスチレン
JP6568275B2 (ja) 分岐材、重合体組成物の製造方法及び重合体組成物
JP3658861B2 (ja) 星型分岐ポリスチレンを含有する樹脂組成物
JPH05247149A (ja) ゴム変性芳香族ビニル系共重合体樹脂及びその製造方法
JPH0337244A (ja) 耐衝撃性スチレン系樹脂
JPH05194676A (ja) ゴム変性芳香族ビニル系共重合体樹脂及びその製造方法
JPH09302051A (ja) 高光沢耐衝撃性スチレン系樹脂組成物及びその製造方法
JP3362266B2 (ja) ゴム変性スチレン系樹脂組成物
KR20050030004A (ko) 초고충격 고무변성 스티렌계 수지의 연속 제조 방법
JPH0234612A (ja) ゴム変性スチレン系樹脂
JPH06166729A (ja) ゴム変性芳香族ビニル系共重合体樹脂及びその製造方法
JPS63165413A (ja) 耐衝撃性スチレン系樹脂の製造方法
JPH09302044A (ja) 耐衝撃性スチレン系樹脂組成物及びその製造方法