JPH07165844A - ゴム変性ポリスチレン系樹脂組成物、その製造方法及び射出成形品 - Google Patents

ゴム変性ポリスチレン系樹脂組成物、その製造方法及び射出成形品

Info

Publication number
JPH07165844A
JPH07165844A JP5304036A JP30403693A JPH07165844A JP H07165844 A JPH07165844 A JP H07165844A JP 5304036 A JP5304036 A JP 5304036A JP 30403693 A JP30403693 A JP 30403693A JP H07165844 A JPH07165844 A JP H07165844A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
rubber
resin composition
polymerization
modified polystyrene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5304036A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2993338B2 (ja
Inventor
周二 ▲よし▼見
Shiyuuji Yoshimi
Isato Kihara
勇人 木原
Hiroshi Miyagi
浩 宮城
Takahiro Ishii
隆博 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP5304036A priority Critical patent/JP2993338B2/ja
Priority to EP94112835A priority patent/EP0648789B1/en
Priority to DE69431901T priority patent/DE69431901T2/de
Priority to KR1019940020212A priority patent/KR100297071B1/ko
Priority to US08/291,462 priority patent/US5489629A/en
Priority to US08/464,387 priority patent/US5489652A/en
Publication of JPH07165844A publication Critical patent/JPH07165844A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2993338B2 publication Critical patent/JP2993338B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L25/00Compositions of, homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L25/02Homopolymers or copolymers of hydrocarbons
    • C08L25/04Homopolymers or copolymers of styrene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F279/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of monomers having two or more carbon-to-carbon double bonds as defined in group C08F36/00
    • C08F279/02Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of monomers having two or more carbon-to-carbon double bonds as defined in group C08F36/00 on to polymers of conjugated dienes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L25/00Compositions of, homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L25/02Homopolymers or copolymers of hydrocarbons
    • C08L25/04Homopolymers or copolymers of styrene
    • C08L25/06Polystyrene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L9/00Compositions of homopolymers or copolymers of conjugated diene hydrocarbons
    • C08L9/06Copolymers with styrene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/14Polymer mixtures characterised by other features containing polymeric additives characterised by shape
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L9/00Compositions of homopolymers or copolymers of conjugated diene hydrocarbons

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 マトリクスを形成するポリスチレン系樹脂及
び該樹脂中に存在する軟質成分粒子からなるゴム変性ポ
リスチレン系樹脂組成物であって、下記(a)〜(d)
の条件を満足するゴム変性ポリスチレン系樹脂組成物。 (a)マトリクスを形成するポリスチレン系樹脂が下記
の条件を満たすこと 15万≦Mw≦50万 (但し、Mw:重量平均分子
量) 2≦Bn(Mz)≦20 (但し、Bn(Mz):分岐
点の数) (b)樹脂組成物中の軟質成分粒子の平均粒径Dpが
0.1〜10μmであること (c)樹脂組成物中の軟質成分粒子の膨潤度が3〜30
であること (d)樹脂組成物中の軟質成分粒子の重量割合が5〜3
0重量%であること 【効果】 耐熱性に及び流動性に優れる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ゴム変性ポリスチレン
系樹脂組成物、その製造方法及び射出成形品に関するも
のである。更に詳しくは、本発明は、ポリスチレンの耐
衝撃強度を高めるためにゴム状弾性体を含有するゴム変
性ポリスチレン系樹脂組成物において、耐熱性に優れか
つ流動性に優れたゴム変性ポリスチレン系樹脂組成物に
関するものであり、各種家電製品、家庭用品、及び雑貨
等の成形品に適したゴム変性ポリスチレン系樹脂組成
物、その製造方法及び高光沢に優れる外観を有する射出
成形品に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ポリスチレン樹脂とゴム状重合体から得
られるゴム変性ポリスチレン系樹脂組成物は、いわゆる
耐衝撃性ポリスチレン(High Impact Po
lystyrene:HIPS)として知られている。
かかる耐衝撃性ポリスチレンは、通常のポリスチレンの
もつ剛性を極端に低下させずに耐衝撃強度を高めた樹脂
として有用なものであり、各種家電製品、家庭用品、及
び雑貨等の成形品として、ゴム変性ポリスチレン系樹脂
組成物が好ましく用いられている。ところで、耐衝撃性
ポリスチレンの製造方法としては、ポリブタジエン、ス
チレン−ブタジエン共重合体等のジエン系ゴム状弾性体
をスチレンモノマー中に投入し、撹拌、重合することで
ポリスチレンマトリクス中にゴム状弾性体およびポリス
チレン系樹脂からなる軟質成分が粒子状に分散して存在
する構造を有するゴム変性ポリスチレン系樹脂組成物を
得られることがこれまでに知られている。しかしながら
このような通常の製造方法で得られるゴム変性ポリスチ
レン系樹脂組成物は射出成形等成形により樹脂を成形す
る際にゴム変性されていないスチレン系樹脂組成物に比
べて流動性が低いという問題がある。また、通常のゴム
変性ポリスチレン系樹脂組成物からなる高光沢を有する
射出成形品においては、ゲートから離れた部分で光沢が
低下するという問題があった。これらのこの問題に対し
ては、通常(1)マトリクスのポリスチレンの分子量を
低くする、又は(2)ミネラルオイル等の流動パラフィ
ンを主成分とした可塑剤を添加する、ことにより樹脂の
流動性を高める方法が知られているが、(1)の方法で
は成形品の強度が低下し、(2)の方法では耐熱性を低
下させるという問題があった。
【0003】以上の問題を解決するにはマトリクスの分
子量を極端に低くせずに、かつミネラルオイルを添加せ
ずに、耐熱性及び流動性に優れるゴム変性ポリスチレン
系樹脂組成物及び高光沢に優れる外観を有する射出成形
品が望まれていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明者は、ポリスチ
レンの耐衝撃強度を高めるためにゴム状弾性体を含有す
るゴム変性ポリスチレン系樹脂組成物において、耐熱性
に優れかつ流動性に優れたゴム変性ポリスチレン系樹脂
組成物、その製造方法及び高光沢に優れる外観を有する
射出成形品を提供する点に存する。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは上記の課題
を解決すべく鋭意検討した結果、本発明に到達した。す
なわち、本発明のうち、第一の発明は、マトリクスを形
成するポリスチレン系樹脂及び該樹脂中に存在する軟質
成分粒子からなるゴム変性ポリスチレン系樹脂組成物で
あって、下記(a)〜(d)の条件を満足するゴム変性
ポリスチレン系樹脂組成物に係るものである。 (a)マトリクスを形成するポリスチレン系樹脂が下記
の条件を満たすこと 15万≦Mw≦50万 (但し、Mw:重量平均分子
量) 2≦Bn(Mz)≦20 (但し、Bn(Mz):分岐
点の数) (b)樹脂組成物中の軟質成分粒子の平均粒径Dpが
0.1〜10μmであること (c)樹脂組成物中の軟質成分粒子の膨潤度が3〜30
であること (d)樹脂組成物中の軟質成分粒子の重量割合が5〜3
0重量%であること
【0006】また、本発明うち、第二の発明は、上記第
一の発明において、樹脂組成物中の軟質成分粒子の平均
粒径Dpが0.1〜1.5μmであるゴム変性ポリスチ
レン系樹脂組成物に係るものである。
【0007】また、本発明うち、第三の発明は、スチレ
ンモノマー100重量部に3〜20重量部のゴム状弾性
体をスチレンモノマーに溶解させた溶液を少なくとも1
つ以上の完全混合タイプの撹拌型重合槽に連続的に供給
し、軟質成分を粒子化させ転化率が約20〜50重量%
になるまで重合した後、続いて該重合混合液を連続する
重合槽に連続的に供給し、最終転化率が60重量%以上
になるまで重合する際に、スチレン系モノマーとゴム状
弾性体の混合液に対して、100〜800重量ppmの
スチレン系モノマーと共重合可能な複数のビニル基を有
する化合物を予め均一に混合して該完全混合タイプの撹
拌型重合槽にて重合させる方法もしくは、該複数のビニ
ル基を有する化合物を粒子化した後の重合液に添加して
均一に混合して重合させる方法のいずれかを用いた後、
その重合液を200〜280℃の予熱器に導き、続いて
200〜280℃で真空脱気槽を通し、未反応モノマー
を回収することによる、上記のゴム変性ポリスチレン系
樹脂組成物の製造方法に係るものである。
【0008】また、本発明のうち、第四の発明は、一つ
の完全混合タイプの撹拌型重合槽において、スチレン系
モノマー100重量部に3〜25重量部のゴム状弾性体
を溶解させた後、転化率が約15〜50重量%になるま
で重合する際に、スチレン系モノマーとゴム状弾性体の
混合液に対して、100〜800重量ppmのスチレン
系モノマーと共重合可能な複数のビニル基を有する化合
物を予め均一に混合して該完全混合タイプの撹拌型重合
槽にて重合させる方法もしくは、該複数のビニル基を有
する化合物を軟質成分が粒子化した後の重合液に添加し
て均一に混合して重合させる方法のいずれかを用いた
後、重合液を懸濁剤を含む水中に懸濁させ、重合開始剤
の存在下で懸濁重合を実施し、重合を完結させることに
より、上記のゴム変性ポリスチレン系樹脂組成物を製造
する方法に係るものである。
【0009】更に、本発明のうち、第五の発明は、上記
第二の発明のゴム変性ポリスチレン系樹脂組成物を用い
た射出成形品に係るものである。
【0010】以下、詳細に説明する。本発明のゴム変性
ポリスチレン系樹脂組成物のポリスチレン系樹脂を構成
する単量体であるスチレン系モノマーとしては、スチレ
ン、α−メチルスチレンなどのα−置換アルキルスチレ
ン、p−メチルスチレンなどの核置換アルキルスチレン
などが挙げられる。また、該スチレン系モノマーと共
に、スチレン系モノマーと共重合が可能な化合物、例え
ばアクリロニトリル、メタクリロニトリル、メタクリル
酸、メタクリル酸メチルなどのビニルモノマー、さらに
は無水マレイン酸、マレイミド、核置換マレイミドなど
を併用してもよい。
【0011】また、ゴム状弾性体としては、ポリブタジ
エン、スチレン−ブタジエン共重合体類、エチレン−プ
ロピレン−非共役ジエンの三元共重合体類が使用される
が、その中でもポリブタジエン及びスチレン−ブタジエ
ン共重合体類が最も好ましい。ポリブタジエンとして
は、シス含有率の高いハイシスポリブタジエン、シス含
有率の低いローシスポリブタジエンともに用いることが
できる。
【0012】本発明のゴム変性ポリスチレン系樹脂組成
物のマトリクス部分のポリスチレン系樹脂は、その重量
平均分子量が15〜50万である。該分子量が過小な場
合は衝撃強度に劣り、一方該分子量が過大な場合には流
動性に劣る。ここで、重量平均分子量は、次のように評
価された。すなわち、ゴム変性ポリスチレン系樹脂組成
物約0.5gをメチルエチルケトン−メタノール混合溶
媒(MEK/MeOH体積比=10/1)に溶解させ
る。次に遠心分離でマトリクスであるポリスチレン系部
分と不溶成分である軟質成分とを分離し、不溶成分以外
の上澄み液をデカンテーションにより取り出し、それを
メタノール500mlに撹拌しながら徐々に入れ、ポリ
マー部分を沈澱させる。ガラスフィルター(GS25)
を用いてポリマー部分をろ過し、乾燥によりメタノール
を乾燥除去する。得られた乾燥サンプルを濃度が0.5
g/mlとなるようにテトラヒドラフラン溶剤に溶解さ
せた溶解液をゲル・パーミエーション・クロマトグラフ
ィー(GPC)を用いてマトリクス部分のポリスチレン
系樹脂の重量平均分子量及び分子量分布を評価した。こ
こで、このGPCは検出器として示差屈折率計を備えた
ものであり、重量平均分子量及び分子量分布は単分散ポ
リスチレンを用いて求めた検量線によって算出した。
【0013】本発明のゴム変性ポリスチレン系樹脂組成
物は、そのZ平均分子量(Mz)における分岐点の数
(Bn(Mz))が2〜20、好ましくは3〜15であ
る。該分岐点の数が過小の場合は流動性と耐熱性のバラ
ンスに劣り、衝撃強度にも劣る。一方該分岐点の数が過
大の場合には流動性に劣ると共に成形品の外観にも劣
る。ここで各分子量(M)における分岐点の数(Bn
(M))は、検出器として示差屈折率計と粘度計を備え
たGPCを用いて、粘度−GPC法で求めることがで
き、詳細は日本ゴム協会誌、第45巻、第2号、105
〜118頁(1972年)に記載されている。分子量M
における分岐点の数(Bn(M))は下式により求め
る。
【0014】〔IV(M)/IVL (M)〕2/3
〔(1+Bn(M)/7)1/2 +4/9・Bn(M)〕
-1/2
【0015】ここで、IV(M)、IVL (M)は、そ
れぞれ、粘度−GPC法によって測定した試料及び標準
試料としての直鎖状ポリスチレンの分子量Mでの極限粘
度である。該Z平均分子量における分岐点の数は、粘度
−GPC法により求めた各分子量における分岐点の数の
うち、Z平均分子量での値である。
【0016】本発明のゴム変性ポリスチレン系樹脂組成
物は、マトリクスであるポリスチレン系樹脂とその中に
粒子分散している軟質成分により構成される。該軟質成
分の粒子径は、0.10〜10μm、好ましくは0.1
5〜5μmである。平均粒子径が過小であると耐衝撃強
度に劣り、一方該径が過大であると表面外観特性に劣
る。さらにその中でも、平均粒子径が0.1〜1.5μ
mの範囲にある請求項1の要件を満たすゴム変性ポリス
チレン系樹脂組成物は、前述の流動性と耐熱性のバラン
スに優れるうえ、さらに射出成形等の成形におけるゲー
ト付近の光沢が高いのみならず、ゲートから離れた部分
での光沢低下度が低く、成形品としての外観に優れ、光
沢を要する成形品に適する。該粒子径が0.1μm未満
では耐衝撃強度に劣り、1.5μmより大きいと成形品
全体の光沢レベルが低く、高光沢を要する成形用途には
不適である。平均粒子径は、ゴム変性ポリスチレン系樹
脂組成物の超薄切片の透過電子顕微鏡写真を撮影し、該
写真の軟質成分粒子200〜500個についてその粒子
径を測定し、次式により算出して得られる値である。 平均粒子径=ΣniDi2 /ΣniDi
【0017】ここで、niは平均粒子径Diの軟質成分
粒子の個数であり、Σはiについての合計を意味する。
なお、粒子が完全な円形でない場合には、最大径と最小
径の平均値をもって粒子径とする。
【0018】本発明のゴム変性ポリスチレン系樹脂組成
物中の軟質成分粒子の膨潤度は、3〜30、好ましくは
8〜20であることが必要である。膨潤度が過小である
と耐衝撃性に劣り、一方膨潤度が過大であると剛性もし
くは弾性率が低くなり、実用上好ましくない。なお、膨
潤度は次の方法により求められる。すなわち、樹脂組成
物約1.0gを50mlのトルエンに室温で溶かし、一
昼夜放置する。得られたトルエン溶液を遠心分離機(1
0000rpm×30分間)にかけ、不溶分を分離す
る。上澄み液を捨て、不溶分を秤量し、その重量をaと
する。次に、該不溶分を真空乾燥機にて乾燥(70℃×
3時間)し、乾燥後の重量をbとする。膨潤度は(a−
b)/bにより求められる。
【0019】本発明のゴム変性ポリスチレン系樹脂組成
物の軟質成分粒子の重量割合は、5〜30、好ましくは
8〜30であることが必要である。軟質成分粒子の重量
割合が過小であると耐衝撃性に劣り、一方軟質成分粒子
の重量割合が過大であると剛性もしくは弾性率が低くな
り、実用上好ましくない。なお、軟質成分粒子の重量割
合は次の方法により求められる。すなわち、樹脂組成物
0.5gを、室温のメチルエチルケトン/メタノール混
合溶媒(体積比=10/1)50mlに溶解させ、その
ときの不溶分の乾燥重量により求められる。
【0020】本発明のゴム変性ポリスチレン系樹脂組成
物の製造方法は、塊状重合法、塊状・懸濁重合法が用い
られる。塊状重合法による場合は、スチレン系モノマー
100重量部に3〜20重量部のゴム状弾性体を溶解さ
せた溶液、もしくはこれにトルエン、エチルベンゼン等
を希釈剤として加えた溶液を、完全混合タイプの撹拌型
重合槽に連続的に供給し転化率が約20〜50重量%、
好ましくは25〜45重量%になるまで重合し、続いて
該重合混合物をそれと連続する重合槽に送液し、最終転
化率が60重量%以上、好ましくは70重量%以上にな
るまで重合する際に、スチレン系モノマーに対して、1
00〜800重量ppmの複数のビニル基を有する化合
物を予め均一に混合して完全混合タイプの撹拌型重合槽
にて重合させる方法もしくは、該複数のビニル基を有す
る化合物を粒子化した後の重合液に添加して均一に混合
して重合させる方法のいずれかを用いた後、その重合液
を200〜280℃の予熱器に導き、続いて200〜2
80℃で真空脱気槽を通し、未反応モノマー、もしくは
トルエン、エチルベンゼン等の希釈剤を回収することに
より、前記のゴム変性ポリスチレン系樹脂組成物を製造
する。
【0021】ゴム状弾性体の配合量は通常、スチレン系
モノマー100重量部に対して3〜20重量部の範囲で
使用されている。該配合量が過小な場合には衝撃強度に
劣り、過大な場合には剛性もしくは弾性率が低くなり実
用上好ましくない。
【0022】スチレン系モノマーと共重合可能な複数の
ビニル基を有する化合物としては、ジビニルベンゼン、
エチレングリコールジメタクリレートなどを挙げること
ができる。該複数のビニル基を有する化合物が過小な場
合は耐熱性と流動性のバランスに劣る。該複数のビニル
基を有する化合物が過大な場合には成形時の流動性に劣
り、実成形に不適となる。
【0023】また、撹拌型重合槽における転化率を50
重量%以上まで重合した後に、満液型重合槽において該
複数のビニル基を有する化合物を添加重合した場合に
は、複数のビニル基を有する化合物のみが高度に重合し
た三次元架橋部分が生じ、成形時の流動性に劣る。
【0024】また、上記の転化率が不十分な間に重合を
終了し、重合液より脱気した場合には、複数のビニル基
を有する化合物中の未反応のビニル基が重合体中に残存
し、十分な分岐構造が得られず、得られた樹脂組成物は
耐熱性と流動性のバランスに劣る。上記予熱器及び真空
脱気槽の温度が過大または過小な場合に得られた樹脂組
成物は耐熱性と流動性のバランスに劣る。
【0025】塊状・懸濁重合による場合は、一つの完全
混合タイプの撹拌型重合槽において、スチレン系モノマ
ー100重量部に3〜25重量部のゴム状弾性体を溶解
させた後、転化率が約10〜50重量%、好ましくは1
5〜30重量%になるまで重合する際に、スチレン系モ
ノマーとゴム状弾性体の混合液に対して、100〜80
0重量ppmのスチレン系モノマーと共重合可能な複数
のビニル基を有する化合物を予め均一に混合して該完全
混合タイプの撹拌型重合槽にて重合させる方法もしく
は、該複数のビニル基を有する化合物を軟質成分が粒子
化した後の重合液に添加して均一に混合して重合させる
方法のいずれかを用いた後、重合液を懸濁剤を含む水中
に懸濁させ、重合開始剤の存在下で懸濁重合を実施し、
重合を完結させることにより、前記のゴム変性ポリスチ
レン系樹脂組成物を製造する。
【0026】本発明のゴム変性スチレン系樹脂組成物の
製造方法は、必要に応じて、連鎖移動剤、重合開始剤、
可塑剤、酸化防止剤等の添加剤を適宜使用することがで
きる。
【0027】本発明のゴム変性ポリスチレン系樹脂組成
物は、必要に応じて、衝撃強度改良効果を付与するシリ
コンオイルや、射出成形用途に樹脂組成物の通常添加さ
れるステアリン酸、ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸カ
ルシウム等の離型剤、ミネラルオイル等の可塑剤、潤滑
剤、帯電防止剤等、酸化防止剤、紫外線吸収剤、熱安定
剤、顔料、染料などを添加してもよい。更に、本発明の
効果を損ねない範囲において、従来得られていたゴム変
性ポリスチレン系樹脂組成物、再生ゴム変性ポリスチレ
ン系樹脂を添加して用いてもよい。
【0028】
【実施例】以下に実施例を示すが、本発明はこれらの実
施例に限定されるものではない。なお、実施例に示され
たデータは次の方法に基づいて測定されたものである。 (1)ビカット軟化点(耐熱性):JIS K720
6、B法に準拠して測定した。 (2)メルトフローレート(流動性):JIS K72
10に準拠して行った。なお、温度200℃、荷重5k
gfとした。 (3)アイゾット衝撃強度(耐衝撃性):JIS K7
110に準拠して測定した。なお、3.0mm(厚
さ)、ノッチつき、測定温度23℃とした。 (4)曲げ弾性率(剛性):JIS K7203に準拠
して測定した。なお、測定温度23℃とした。 (5)表面外観:400×100×3mm長平板を射出
成形し、該長平板の長手方向の根元に位置するゲート部
から、50mm離れた中央部の光沢(G05) 及び350
mm離れた中央部光沢(G35)をJIS K7105の
光沢度測定法の規格に基づき評価し、さらにゲートから
の光沢低下度をG35/G05×100(%)として評価し
た。長平板の成形は、東芝社製IS−150Eを用い、
金型温度40℃にて成形した。
【0029】実施例1 撹拌型の重合槽に、ミドルシスポリブタジエン(旭化成
社製 ジエン55AS)6.4重量部、スチレン100
重量部、エチルベンゼン5.5重量部、ミネラルオイル
0.7重量部、t−ドデシルメルカプタン0.03重量
部及び、ジビニルベンゼン340重量ppmからなる混
合物を送液し、温度137℃、撹拌速度150rpmの
条件にて、転化率27重量%まで重合させた。続いて、
得られた重合混合物を満液型重合槽を用いて転化率74
重量%まで重合させ、その後250℃の脱気槽で揮発分
を除去し、ペレット状のゴム変性ポリスチレン系樹脂組
成物を得た。樹脂組成物中の軟質成分粒子はゴム状重合
体からなる連続相に複数のスチレン系樹脂の小粒子が分
散して存在する、いわゆるサラミ構造であった。測定結
果及び評価結果を表1に示した。
【0030】比較例1 ジビニルベンゼンを0重量ppm、t−ドデシルメルカ
プタンを0.01重量部とした以外は実施例1と同様の
方法で重合し、ペレット状のゴム変性ポリスチレン系樹
脂組成物を得た。樹脂組成物中の軟質成分粒子はゴム状
重合体からなる連続相に複数のスチレン系樹脂の小粒子
が分散して存在する、いわゆるサラミ構造であった。測
定結果及び評価結果を表1に示した。
【0031】比較例2 ミネラルオイルを2.2重量部とした以外は比較例1と
同様の方法で重合し、ペレット状のゴム変性ポリスチレ
ン系樹脂組成物を得た。樹脂組成物中の軟質成分粒子は
ゴム状重合体からなる連続相に複数のスチレン系樹脂の
小粒子が分散して存在する、いわゆるサラミ構造であっ
た。測定結果及び評価結果を表1に示した。
【0032】比較例3 ジビニルベンゼンを900重量ppmとした以外は、実
施例1と同条件で重合しようとしたが、分子量が上がり
すぎて製造負荷がかかりすぎて重合できなかった。
【0033】実施例2 撹拌型の重合槽に、スチレン−ブタジエンブロック共重
合体ゴム(旭化成社製アサプレン670A)14.5重
量部、スチレン100重量部、エチルベンゼン5.2重
量部、ミネラルオイル0.2重量部、t−ドデシルメル
カプタン0.04重量部、及びジビニルベンゼン300
重量ppmからなる混合物を送液し、温度140℃、撹
拌速度30rpmの条件にて、転化率36重量%まで重
合させた。続いて、得られた重合混合物を満液型重合槽
を用いて転化率75重量%まで重合させ、その後250
℃の脱気槽で揮発分を除去し、ペレット状のゴム変性ポ
リスチレン系樹脂組成物を得た。樹脂組成物中の軟質成
分粒子の構造は、スチレン系樹脂のみからなる単一の連
続相である核部分及び該核部分を内包(occlude
オクルード)するゴム状重合体からなる殻部分により
構成された単一オクルージョン構造であった。測定結果
及び評価結果を表2に示した。
【0034】比較例4 ジビニルベンゼンを0重量ppm、t−ドデシルメルカ
プタン0.02重量部とした以外は実施例2と同様の方
法で重合し、ペレット状のゴム変性ポリスチレン系樹脂
組成物を得た。樹脂組成物中の軟質成分粒子の構造は、
スチレン系樹脂のみからなる単一の連続相である核部分
及び該核部分を内包(occludeオクルード)する
ゴム状重合体からなる殻部分により構成された単一オク
ルージョン構造であった。測定結果及び評価結果を表2
に示した。
【0035】比較例5 ミネラルオイルを1.7重量部とした以外は比較例4と
同様の方法で重合し、ペレット状のゴム変性ポリスチレ
ン系樹脂組成物を得た。樹脂組成物中の軟質成分粒子の
構造は、スチレン系樹脂のみからなる単一の連続相であ
る核部分及び該核部分を内包(occlude オクル
ード)するゴム状重合体からなる殻部分により構成され
た単一オクルージョン構造であった。測定結果及び評価
結果を表2に示した。
【0036】実施例3 内容積20リッターの完全混合タイプの撹拌機付オート
クレーブで、スチレン100重量部及びジビニルベンゼ
ン300重量ppmに、ミドルシスポリブタジエン(旭
化成社製 ジエン55AS)6.0重量部を溶解し、塊
状重合開始時にn−ドデシルメルカプタン0.014重
量部を加え、220rpmで撹拌しながら120℃で2
時間30分、塊状重合し、スチレンの転化率を22重量
%とした。この重合液に水50重量部、第三燐酸カルシ
ウム0.6重量部、ドデシルスルホン酸ナトリウム10
重量ppm、ベンゾイルパーオキサイド0.28重量
部、t−ブチルパーオキシベンゾエート0.15重量部
を加えて、90℃で3時間、140℃で1時間、220
rpmで撹拌しながら懸濁重合した。得られた懸濁重合
液に塩酸を加え、濾別、水洗、乾燥し、押出機によりペ
レット化することによりゴム変性ポリスチレン系樹脂組
成物を得た。樹脂組成物中の軟質成分粒子はゴム状重合
体からなる連続相に複数のスチレン系樹脂の小粒子が分
散して存在する、いわゆるサラミ構造であった。測定結
果及び評価結果を表3に示した。
【0037】実施例4 ジビニルベンゼンを500重量ppm、塊状重合時の撹
拌速度を165rpm、ベンゾイルパーオキサイド0.
6重量部、t−ブチルパーオキシベンゾエート0.07
5重量部としたこと以外は実施例3と同様の方法で重合
し、ペレット状のゴム変性ポリスチレン系樹脂組成物を
得た。樹脂組成物中の軟質成分粒子はゴム状重合体から
なる連続相に複数のスチレン系樹脂の小粒子が分散して
存在する、いわゆるサラミ構造であった。測定結果及び
評価結果を表3に示した。
【0038】実施例5 ジビニルベンゼンの添加を塊状重合開始1時間30分後
に行ったこと以外は実施例4と同様の方法で重合し、ペ
レット状のゴム変性ポリスチレン系樹脂組成物を得た。
樹脂組成物中の軟質成分粒子はゴム状重合体からなる連
続相に複数のスチレン系樹脂の小粒子が分散して存在す
る、いわゆるサラミ構造であった。測定結果及び評価結
果を表3に示した。
【0039】比較例6 ジビニルベンゼンを0重量ppm、ベンゾイルパーオキ
サイド0.3重量部、t−ブチルパーオキシベンゾエー
ト0.075重量部としたこと以外は実施例4と同様の
方法で重合し、ペレット状のゴム変性ポリスチレン系樹
脂組成物を得た。樹脂組成物中の軟質成分粒子はゴム状
重合体からなる連続相に複数のスチレン系樹脂の小粒子
が分散して存在する、いわゆるサラミ構造であった。測
定結果及び評価結果を表3に示した。
【0040】比較例7 ミネラルオイル1.1重量部を塊状重合仕込時に添加
し、ジビニルベンゼンを0重量ppm、t−ブチルパー
オキシベンゾエートを0.075重量部としたこと以外
は実施例3と同様の方法で重合し、ペレット状のゴム変
性ポリスチレン系樹脂組成物を得た。樹脂組成物中の軟
質成分粒子はゴム状重合体からなる連続相に複数のスチ
レン系樹脂の小粒子が分散して存在する、いわゆるサラ
ミ構造であった。測定結果及び評価結果を表3に示し
た。
【0041】比較例8 ミネラルオイル2.5重量部を塊状重合仕込時に添加し
たこと以外は比較例6と同様の方法で重合し、ペレット
状のゴム変性ポリスチレン系樹脂組成物を得た。樹脂組
成物中の軟質成分粒子はゴム状重合体からなる連続相に
複数のスチレン系樹脂の小粒子が分散して存在する、い
わゆるサラミ構造であった。測定結果及び評価結果を表
4に示した。
【0042】実施例6 ゴムとしてハイシスポリブタジエン(宇部興産製 ウベ
ポール−BR22H)を用い、塊状重合時の攪拌速度を
250rpm、懸濁重合時のベンゾイルパーオキサイド
を0.45重量部およびt−ブチルパーオキシベンゾエ
ートを0.075重量部とした以外は実施例3と同様の
方法で重合し、ペレット状のゴム変性ポリスチレン系樹
脂組成物を得た。樹脂組成物中の軟質成分粒子はゴム状
重合体からなる連続相に複数のスチレン系樹脂の小粒子
が分散して存在する、いわゆるサラミ構造であった。測
定結果及び評価結果を表4に示した。
【0043】比較例9 ジビニルベンゼンを0重量ppm、懸濁重合時のベンゾ
イルパーオキサイドを0.3重量部とした以外は実施例
6と同様の方法で重合し、ペレット状のゴム変性ポリス
チレン系樹脂組成物を得た。樹脂組成物中の軟質成分粒
子はゴム状重合体からなる連続相に複数のスチレン系樹
脂の小粒子が分散して存在する、いわゆるサラミ構造で
あった。測定結果及び評価結果を表4に示した。
【0044】これらの結果から、次のことがわかる。本
発明による実施例1〜6は、すべての評価項目において
満足すべき結果を示している。一方、分岐度Bn(M
z)の低い比較例1は流動性に劣る。オイル量の多い比
較例2は耐熱性に劣る。ジビニルベンゼン添加量の多い
比較例3は重合できなかった。分岐度Bn(Mz)の低
い比較例4は流動性に劣る。オイル量の多い比較例5は
耐熱性に劣る。分岐度Bn(Mz)の低い比較例6は流
動性に劣る。オイル量の多い比較例7及び比較例8は耐
熱性に劣る。分岐度Bn(Mz)の低い比較例9は流動
性に劣る。さらにその中でも、軟質成分粒子径が請求項
2の要件を満たしている実施例1、2、3は、ゲート付
近での光沢(G05)に優れ、かつゲートから離れた部分
での光沢低下度が少なく表面光沢外観に優れる。
【0045】
【表1】 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 実施例1 比較例1 比較例2 比較例3 構造 粒径(μm) 0.7 0.8 0.7 Mw-GPC(万) 23.5 20.5 21.0 分岐度 Bn(Mz) 5.6 1.7 1.1 重 オイル(wt%)*1 0.8 0.8 2.6 ゲル量(wt%)*2 13.9 14.9 13.8 膨潤度 13.5 13.8 14.0 合 評価 メルトフローレート 4.7 3.8 5.0 (g/10分) 不 ビカット軟化点(℃) 94.6 94.9 88.9 アイゾット衝撃強度 8.0 9.8 9.6 (kg cm/cm) 可 曲げ弾性率 24200 23800 23700 (kg/cm 2 ) DVB(wt ppm)*3 340 0 0 900 表面外観 G 05 % 99.9 94.7 99.8 - G 35 % 96.4 83.2 96.0 - 光沢低下度 % 96.5 87.8 96.2 - −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【0046】
【表2】
【0047】
【表3】 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 実施例3 実施例4 実施例5 比較例6 比較例7 構造 粒径(μm) 1.3 1.7 1.7 1.9 1.3 Mw-GPC(万) 20.8 23.1 22.1 20.9 21.3 分岐度 Bn(Mz) 3.8 7.6 8.2 0.8 1.0 オイル(wt%)*1 0 0 0 0 1.0 ゲル量(wt%)*2 18.0 17.2 17.3 17.8 18.1 膨潤度 16.4 15.5 14.7 14.6 15.7 評価 メルトフローレート 4.5 6.0 5.7 2.7 4.5 (g/10分) ビカット軟化点(℃) 95.6 95.3 95.9 96.2 93.7 アイゾット衝撃強度 6.9 6.3 6.2 7.8 7.5 (kg cm/cm) 曲げ弾性率 21700 20900 20600 20200 20000 (kg/cm 2 ) DVB(wt ppm)*3 300 500 500 0 0 表面外観 G 05 % 96.1 88.5 G 35 % 91.8 62.3 光沢低下度 % 95.5 70.4 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【0048】
【表4】
【0049】*1 フィードオイル量(重量%)÷最終添
加率(%)×100 *2 樹脂組成物中の軟質成分粒子の重量割合(%) *3 ジビニルベンゼン
【0050】
【発明の効果】以上説明したとおり、本発明により、ポ
リスチレンの耐衝撃強度を高めるためにゴム状弾性体を
含有するゴム変性ポリスチレン系樹脂組成物において、
耐熱性に優れかつ流動性に優れたゴム変性ポリスチレン
系樹脂組成物、その製造方法及び高光沢に優れる外観を
有する射出成形品を提供することができた。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 石井 隆博 千葉県市原市姉崎海岸5の1 住友化学工 業株式会社内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 マトリクスを形成するポリスチレン系樹
    脂及び該樹脂中に存在する軟質成分粒子からなるゴム変
    性ポリスチレン系樹脂組成物であって、下記(a)〜
    (d)の条件を満足するゴム変性ポリスチレン系樹脂組
    成物。 (a)マトリクスを形成するポリスチレン系樹脂が下記
    の条件を満たすこと 15万≦Mw≦50万 (但し、Mw:重量平均分子
    量) 2≦Bn(Mz)≦20 (但し、Bn(Mz):分岐
    点の数) (b)樹脂組成物中の軟質成分粒子の平均粒径Dpが
    0.1〜10μmであること (c)樹脂組成物中の軟質成分粒子の膨潤度が3〜30
    であること (d)樹脂組成物中の軟質成分粒子の重量割合が5〜3
    0重量%であること
  2. 【請求項2】 樹脂組成物中の軟質成分粒子の平均粒径
    Dpが0.1〜1.5μmである請求項1記載のゴム変
    性ポリスチレン系樹脂組成物。
  3. 【請求項3】 スチレン系モノマー100重量部に3〜
    20重量部のゴム状弾性体を溶解させた溶液を少なくと
    も1つ以上の完全混合タイプの撹拌型重合槽に連続的に
    供給し、軟質成分を粒子化させ転化率が約20〜50重
    量%になるまで重合した後、続いて該重合混合液を連続
    する重合槽に連続的に供給し、最終転化率が60重量%
    以上になるまで重合する際に、スチレン系モノマーとゴ
    ム状弾性体の混合液に対して、100〜800重量pp
    mのスチレン系モノマーと共重合可能な複数のビニル基
    を有する化合物を予め均一に混合して該完全混合タイプ
    の撹拌型重合槽にて重合させる方法もしくは、該複数の
    ビニル基を有する化合物を軟質成分が粒子化した後の重
    合液に添加して均一に混合して重合させる方法のいずれ
    かを用いた後、その重合液を200〜280℃の予熱器
    に導き、続いて200〜280℃で真空脱気槽を通し、
    未反応モノマーを回収することにより、請求項1記載の
    ゴム変性ポリスチレン系樹脂組成物を製造する方法。
  4. 【請求項4】 一つの完全混合タイプの撹拌型重合槽に
    おいて、スチレン系モノマー100重量部に3〜25重
    量部のゴム状弾性体を溶解させた後、転化率が約15〜
    50重量%になるまで重合する際に、スチレン系モノマ
    ーとゴム状弾性体の混合液に対して、100〜800重
    量ppmのスチレン系モノマーと共重合可能な複数のビ
    ニル基を有する化合物を予め均一に混合して該完全混合
    タイプの撹拌型重合槽にて重合させる方法もしくは、該
    複数のビニル基を有する化合物を軟質成分が粒子化した
    後の重合液に添加して均一に混合して重合させる方法の
    いずれかを用いた後、重合液を懸濁剤を含む水中に懸濁
    させ、重合開始剤の存在下で懸濁重合を実施し、重合を
    完結させることにより、請求項1記載のゴム変性ポリス
    チレン系樹脂組成物を製造する方法。
  5. 【請求項5】 請求項2記載のゴム変性ポリスチレン系
    樹脂組成物を用いた射出成形品。
JP5304036A 1993-10-18 1993-12-03 ゴム変性ポリスチレン樹脂組成物、その製造方法及び射出成形品 Expired - Fee Related JP2993338B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5304036A JP2993338B2 (ja) 1993-10-18 1993-12-03 ゴム変性ポリスチレン樹脂組成物、その製造方法及び射出成形品
EP94112835A EP0648789B1 (en) 1993-10-18 1994-08-17 Rubber-modified polystyrene resin compositions and injection-molded articles
DE69431901T DE69431901T2 (de) 1993-10-18 1994-08-17 Zusammensetzungen aus mit Kautschuk modifiziertem Polystyrolharz und spritzgegossene Gegenstände
KR1019940020212A KR100297071B1 (ko) 1993-10-18 1994-08-17 고무-개질된폴리스티렌수지조성물및사출성형품
US08/291,462 US5489629A (en) 1993-10-18 1994-08-17 Rubber-modified polystyrene resin compositions
US08/464,387 US5489652A (en) 1993-10-18 1995-06-05 Injection-molded articles

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25966293 1993-10-18
JP5-259662 1993-10-18
JP5304036A JP2993338B2 (ja) 1993-10-18 1993-12-03 ゴム変性ポリスチレン樹脂組成物、その製造方法及び射出成形品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07165844A true JPH07165844A (ja) 1995-06-27
JP2993338B2 JP2993338B2 (ja) 1999-12-20

Family

ID=26544224

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5304036A Expired - Fee Related JP2993338B2 (ja) 1993-10-18 1993-12-03 ゴム変性ポリスチレン樹脂組成物、その製造方法及び射出成形品

Country Status (5)

Country Link
US (2) US5489629A (ja)
EP (1) EP0648789B1 (ja)
JP (1) JP2993338B2 (ja)
KR (1) KR100297071B1 (ja)
DE (1) DE69431901T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001187808A (ja) * 1999-10-19 2001-07-10 Idemitsu Petrochem Co Ltd ゴム変性スチレン系樹脂及びその製造法並びに該樹脂シート

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6306962B1 (en) * 1999-09-30 2001-10-23 The Dow Chemical Company Flow carbonate polymer blends
TW506988B (en) * 1999-10-19 2002-10-21 Idemitsu Petrochemical Co Rubber-modified styrenic resin, method for producing it, and sheet of the resin
US6380303B1 (en) * 2000-02-24 2002-04-30 The Dow Chemical Company Flow carbonate polymer blends
JP4056712B2 (ja) 2000-10-24 2008-03-05 三井化学株式会社 耐フロン性ゴム変性ポリスチレン組成物
DE602005006326T2 (de) * 2004-02-05 2009-07-09 Jsr Corp. Chemisch-mechanisches Polierkissen und Polierverfahren
US20070299209A1 (en) * 2006-06-21 2007-12-27 Sosa Jose M Methods for production of high impact polystyrene
KR100896210B1 (ko) 2007-12-03 2009-05-07 제일모직주식회사 내스크래치 특성이 우수한 내후성 아크릴로니트릴-에틸렌프로필렌 고무-스티렌(aes) 수지 및 이의 제조방법
US20110218292A1 (en) 2010-03-08 2011-09-08 Ineos Nova Llc Monovinyl aromatic polymer compositions with a novel combination of stiffness and stress crack resistance

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1035944A (en) * 1963-03-11 1966-07-13 Internat Synthetic Rubber Comp Improved toughened polystyrene and a process for the preparation thereof
JPS4845590A (ja) * 1971-10-13 1973-06-29
US4096205A (en) * 1975-08-29 1978-06-20 Standard Oil Company (Indiana) Method to produce improved rubber-modified styrene polymer
US4143098A (en) * 1976-03-18 1979-03-06 Exxon Research & Engineering Co. Cdb rubber modified thermoplastics
ES489167A0 (es) * 1979-03-07 1981-02-16 Monsanto Co Un procedimiento mejorado para la polimerizacion continua enmasa de una solucion que comprende un monomero alquenilaro- matico que tiene un caucho dienico disuelto.
DE3018643C2 (de) * 1980-05-16 1982-07-08 Chemische Werke Hüls AG, 4370 Marl Verfahren zur Herstellung von schlagfest modifizierten Styrolpolymerisaten
US4513120A (en) * 1981-03-23 1985-04-23 General Electric Company Polyphenylene ether compositions
DE3611704A1 (de) * 1986-04-08 1987-10-22 Basf Ag Verfahren zur herstellung von schlagfestem poly(alkyl)styrol
DE3611705A1 (de) * 1986-04-08 1987-10-22 Basf Ag Verfahren zur herstellung von schlagfestem poly(alkyl)styrol
EP0404954B1 (en) * 1988-07-28 2002-10-02 Idemitsu Petrochemical Co., Ltd. Rubber-modified styrene resin composition
JPH02170806A (ja) * 1988-12-24 1990-07-02 Idemitsu Petrochem Co Ltd スチレン系重合体及びその製造方法
US5210132A (en) * 1988-12-28 1993-05-11 Mitsui Toatsu Chemicals, Inc. Continuous process for preparing rubber modified high impact resin
DE3844490A1 (de) * 1988-12-31 1990-07-05 Basf Ag Schlagfeste thermoplastische formmasse und deren verwendung
US5206302A (en) * 1989-03-31 1993-04-27 Idemitsu Petrochemical Company Limited Styrene-based resin composition

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001187808A (ja) * 1999-10-19 2001-07-10 Idemitsu Petrochem Co Ltd ゴム変性スチレン系樹脂及びその製造法並びに該樹脂シート

Also Published As

Publication number Publication date
JP2993338B2 (ja) 1999-12-20
EP0648789B1 (en) 2002-12-18
KR950011535A (ko) 1995-05-15
EP0648789A1 (en) 1995-04-19
DE69431901D1 (de) 2003-01-30
DE69431901T2 (de) 2003-11-06
US5489652A (en) 1996-02-06
KR100297071B1 (ko) 2001-10-24
US5489629A (en) 1996-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3469865B2 (ja) 透明ゴム変性スチレン系樹脂組成物
US4631307A (en) Heat-resistant high impact styrene resin, process for production thereof, and resin composition comprising said styrene resin
EP0208382B1 (en) Rubber-reinforced styrenic polymer resins having improved flow and gloss characteristics
JPS60192754A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2993338B2 (ja) ゴム変性ポリスチレン樹脂組成物、その製造方法及び射出成形品
JP3603425B2 (ja) スチレン系ランダム共重合体およびその製造方法
EP0284428B1 (en) Graft copolymer and styrene based resin composition
JPH03199212A (ja) 耐衝撃性スチレン系樹脂の連続的製造方法
JPH08319327A (ja) ゴム状重合体およびそれを用いたabs系樹脂
JP2012136644A (ja) ゴム強化熱可塑性樹脂組成物
JP2001226547A (ja) ゴム変性スチレン系樹脂組成物およびその射出成形品
JPH05194676A (ja) ゴム変性芳香族ビニル系共重合体樹脂及びその製造方法
JP3625566B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH05247149A (ja) ゴム変性芳香族ビニル系共重合体樹脂及びその製造方法
JP7145271B1 (ja) 透明なゴム変性スチレン系樹脂組成物
JPH0613635B2 (ja) ポリカーボネート系樹脂組成物の製造方法
JP3862452B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH08269137A (ja) スチレン系樹脂の製造方法
JP3028244B2 (ja) 耐衝撃性スチレン系樹脂の製造方法
JP4776148B2 (ja) ゴム変性共重合樹脂およびその成形体
JPS63165413A (ja) 耐衝撃性スチレン系樹脂の製造方法
JPH1030047A (ja) ゴム変性スチレン系樹脂組成物
JP2000072942A (ja) スチレン系樹脂組成物
JP2908093B2 (ja) ゴム変性スチレン系樹脂組成物
JPH05148331A (ja) 耐衝撃性ポリスチレン系樹脂及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081022

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081022

Year of fee payment: 9

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D05

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081022

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091022

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees