JPH0474417A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH0474417A
JPH0474417A JP18910590A JP18910590A JPH0474417A JP H0474417 A JPH0474417 A JP H0474417A JP 18910590 A JP18910590 A JP 18910590A JP 18910590 A JP18910590 A JP 18910590A JP H0474417 A JPH0474417 A JP H0474417A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diffusion layer
region
substrate
film
impurity diffusion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18910590A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Kakiuchi
垣内 孝夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electronics Corp filed Critical Matsushita Electronics Corp
Priority to JP18910590A priority Critical patent/JPH0474417A/ja
Publication of JPH0474417A publication Critical patent/JPH0474417A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は半導体装置の電極形成方法に関する。
従来の技術 従来の半導体基板への金属の堆積方法を第4図に示す。
第4図falに示すようにSi基板401上のLOGO
8酸化膜402で分離された領域に深さ0.2μmのA
s拡散層404を形成し、SiO2膜403を堆積した
後、コンタクトホール405を開孔する。このとき、コ
ンタクトホール405内のSi基板表面には自然酸化膜
406が形成されており、As拡散層404の表面付近
にはAsイオン注入によって形成された欠陥407が存
在する。
この試料に第4図(blに示すCVD法によってコンタ
クトホール405の中に選択的にタングステン膜(以後
W膜と略す)408を堆積すると、自然酸化膜406と
欠陥407の影響でWの局部的な入り込み409が起こ
る。(例えば、垣内他電子情報通信学会誌、SDM87
−150.p37)発明が解決しようとする課題 このような従来の方法では、Si基板401の表面に自
然酸化膜406やAsイオン注入によって形成された欠
陥407が存在するために、CVD法によってW膜40
8を堆積すると、Wの局部的な入り込み409が起こり
、このWの局部的な入り込み409が半導体装置のリー
ク電流の増加や耐圧の低下を引き起こし、半導体装置の
製造プロセス上大きな問題となっていた。
本発明はこのような課題を解決するもので、簡単な構成
で半導体装置を製造でき、半導体装置のリーク電流の増
加や耐圧の低下を起こさない、良好な金属の堆積方法を
提供することを目的とするものである。
課題を解決するための手段 この課題を解決するために本発明は、半導体基板表面に
形成された第1の不純物拡散領域とほぼ同じかまたは狭
い領域に、第1の不純物拡散領域よりも深く第2の不純
物拡散を行った後に、金属の堆積を行うことにより、リ
ーク電流の増加や耐圧の低下のない、良好な金属の堆積
を形成できるようにしたものである。
作用 この構成により不純物拡散領域を広げずに深くすること
ができるので、Wの局部的な入り込みが起こった場合に
も、局部的な入り込みが81基板まで到達することはな
い。その結果、リーク電流の増加や耐圧の低下が起こる
ことはなく、良好な金属の堆積を行うことができる。
また、Wを堆積して電極窓(以後CWと略す)を形成す
ることにより、CWを小さくすることができ半導体装置
の集積度を高めることができることとなる。
実施例 以下第1図〜第3図を用いて本発明の詳細な説明する。
(実施例1) 第1図(a+〜第1第1図+g本発明の金属の堆積方法
の第1の実施例を示す。
まず第1図(alに示すようにSi基板101上のLO
CO3酸化膜102で分離された領域に、深さ0.2μ
mのAs拡散層103を形成し、つぎに、このAs拡散
層の領域より少し狭くかつ深くP拡散層を形成するため
に、第1図fblに示すようにフォトレジスト104を
用いてP注入窓105を形成し、続いて第1図(C1の
ようにP注入を行ってP注大大王106形成した後に第
1図id)のようにフォトレジスト104を除去して熱
処理を行い、P拡散層107を形成する。
つぎに、このようにして形成したAsとPの拡散層上に
、第1図telに示すように5in2膜108を堆積し
、この5i02膜108に第1図(f)に示すようにC
WI O9を形成した後に、第1図+g+に示すように
CVD法によってCW内にのみ選択的にW膜を堆積し、
埋め込み電極を形成することができる。
本発明の実施例1の方法によれば、Pの拡散層によって
As拡散のみの0.2μmよりも0.2μm深い0.4
μmの深さに、基板とのPn結合が形成されるため、W
の局部的な入り込み111が形成された場合にも、Wの
局部的な入り込み111が81基板に達せず、接合リー
ク電流の増加や耐圧の低下といった問題か起こる心配か
ない。
なお、本実施例においては、基板としてSi基板を用い
たが、Si以外の材料、例えばGaAsなどの化合物半
導体を用いた場合であっても同様の効果が得られる。ま
た拡散する不純物としてn形不純物であるAsとPの組
合せを用いたか、拡散深さの異なる不純物拡散の組合せ
であれば、拡散する不純物は何でも構わないし、さらに
同し不純物をマスクを変えて注入し、注入エネルギーを
変えることによって深さの異なる拡散層の組合せを作る
こともできる。またP形不純物についても、同様の効果
か得られることはいうまでもない。
(実施例2) 第2図(a+〜+〜図(i)に本発明の金属の堆積方法
の第2の実施例を示す。
まず第2図(alに示すようにSi基板201上のLO
GOS酸化膜202で分離された領域に深さ0.2μm
のAs拡散層203を形成し、つぎに、このAs拡散層
の領域より少し狭くかつ深くP拡散層を形成するように
、フォトレジスト204を用いてP注入窓205を形成
した後にP注入を行って、P注入層206を形成する。
続いて第2図(blに示すように、レジストを除去して
熱処理を行い、深さ0.4μmのP拡散層207を形成
し、厚さ1μmの5102膜208を堆積する。つぎに
第2図(C1に示すように、直径0.5μmのCW2O
9を開孔した後、第2図fdlに示すようにCVD法に
よってCW内にのみ選択的にW膜を堆積し、最後に第2
図telのように厚さ1μmのAl膜212を堆積して
、埋め込みコンタクト電極を形成することができる。
本発明の実施例2の方法によれば、実施例1と同じ理由
により、Pの拡散層によって、Asの拡散層深さ0.2
μmよりも0.2μm深い0.4μmの深さに、基板と
のPn結合が形成されるため、第2図+dlのWの局部
的な入り込み11が形成された場合にも、接合リーク電
流の増加や耐圧の低下などの問題が起こらない。
実施例2の方法を用いた場合の最も大きな効果は、CW
の寸法を小さくすることができることである。この結果
、CWをアクティブエリヤを形成する領域(不純物拡散
領域)より小さく形成できるという効果が生まれ、最終
的にはチップ寸法を小さくすることができる。これをわ
かりやすく説明したのが第2図げ)である。第2図げ)
Sl基板213上のLOGO9酸化膜214で分離され
た領域に深さ0.2μmのAs拡散層215を形成し、
厚さ1μmの5102膜216を堆積して、2図FC+
と全く同様に、同じ直径0.5μmのCW217を形成
し、厚さ1μmのAl配線218を堆積する。第2図げ
)を見てわかるように、スパッタリング法によるAjl
’膜の堆積では、直径0.5μmのコンタクトホールを
埋めることはできず、コンタクトホールの底部にAlの
断線219か形成される。
実施例1と実施例2とにあえて分けて示した理由は、こ
のコンタクトホールの直径の問題であり、実施例2の方
法を用いれば、Aj’膜を直接堆積してコンタクト電極
を形成する場合よりもコンタクト寸法を小さくできるこ
とである。すなわち実施例2の方法では直径0.3μm
程度のCWでもCVD法によるWの埋め込みコンタクト
電極を形成することができる。第2図(9〜第2図(i
)でこのことをわかりやすく説明する。すなわち第2図
(g)に示すような従来のAA配線コンタクト電極に代
わって、第2図fhlに示すような本発明のWコンタク
ト電極を構成することにより、CWす・イズの縮少がで
きるので、P拡散層の領域はAs拡散層の領域より十分
狭くでき、P拡散層の形成によるデバイス特性の変化は
ない。さらにCWサイズが縮小できることから、第2図
(ilに示すように不純物拡散領域(以後ODサイズと
称す)の縮小も可能となり、従ってチップサイズそのも
のが縮小できるため、デバイスの集積度を上げることが
できる。
(実施例3) 第3図fa)〜第3図(C1に本発明の金属の堆積方法
の第3の実施例を示す。
まず第3図fatに示すように、As拡散層304とB
拡散層3050両方の上のS i O2膜303を開孔
してn型とp型のコンタクトホール309および310
を形成した後、B拡散層305上のp型のコンタクトホ
ール310のみをフォトレジスト306でカバーし、P
イオン注入307を行って、P注入層308を形成する
。つぎに第3図tb)に示すように、フォトレジスト3
06を除去して熱処理を行い、P拡散層311を形成し
、最後に第3図(C1に示すようにW膜312とAj7
配線313を形成することによって、Wの選択堆積によ
るコンタクト配線を行うことができる。
本発明の実施例3の方法は、本発明の最も容易に実施で
きる方法であり、実用上極めて有用である。
発明の効果 以上の実施例の説明からも明らかなように、本発明によ
れば、極めて簡易な構成でWの局部的な入り込みによる
半導体装置のリーク電流の増加や耐圧の低下が起こらな
い良好な金属の堆積を行うことができる。また、Wを堆
積してCWを形成することにより、CWを縮小すること
ができ、半導体装置を小型化して集積度を高めることが
でき、実用上極めて有用である。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)〜(鎖は本発明の第1の実施例の金属の堆
積方法を示す断面図、第2図(al〜fit本発明の第
2の実施例の金属の堆積方法を示す断面図、第3図(a
)〜+c+は本発明の第3の実施例の金属の堆積方法を
示す断面図、第4図(al、 fblは従来の金属の堆
積方法を示す断面図である。 101.201.301・・・・・・Si基板、102
゜202.302・・・・・・LOCO8酸化膜、10
3゜203.304・・・・・・As拡散層、104,
204゜306・・・・・・フォトレジスト、105,
205・・・・・・P注入窓、106,206,308
・・・・・・P注入層、107.207,311・・・
・・・P拡散層、108゜208.303・・・・・・
Sin、膜、109,209゜309.310・・・・
・・電極窓(CW)、110210.312・・・・・
・W膜、111,211・・・・・・Wの局部的な入り
込み、212,313・・・・・・Al膜。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)半導体基板表面に形成された第1の不純物拡散領
    域上の絶縁膜を開孔して形成したコンタクトホールに、
    前記第1の不純物拡散領域への電極を形成するために、
    前記第1の不純物拡散領域とほぼ同じかまたは狭い領域
    に、前記第1の不純物拡散領域よりも深く第2の不純物
    拡散を行った後に、金属の堆積を行う半導体装置の製造
    方法。
  2. (2)コンタクトホールを形成後に、前記コンタクトホ
    ールをマスクとして、第2の不純物拡散のためのイオン
    注入を行うことによって第2の不純物拡散層を形成する
    請求項1記載の半導体装置の製造方法。
JP18910590A 1990-07-16 1990-07-16 半導体装置の製造方法 Pending JPH0474417A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18910590A JPH0474417A (ja) 1990-07-16 1990-07-16 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18910590A JPH0474417A (ja) 1990-07-16 1990-07-16 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0474417A true JPH0474417A (ja) 1992-03-09

Family

ID=16235450

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18910590A Pending JPH0474417A (ja) 1990-07-16 1990-07-16 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0474417A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0714800A (ja) * 1993-04-30 1995-01-17 Internatl Business Mach Corp <Ibm> シリコン・オン・インシュレータ(soi)ウエハのシリコン基板の表側表面にコンタクトを形成する方法
US5476800A (en) * 1994-01-31 1995-12-19 Burton; Gregory N. Method for formation of a buried layer for a semiconductor device
JP2007019518A (ja) * 2005-07-08 2007-01-25 Infineon Technologies Austria Ag フィールドストップを有する半導体部品

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5440083A (en) * 1977-09-05 1979-03-28 Nec Corp Manufacture of semiconductor device
JPS54103672A (en) * 1978-02-01 1979-08-15 Nec Corp Production of semiconductor device

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5440083A (en) * 1977-09-05 1979-03-28 Nec Corp Manufacture of semiconductor device
JPS54103672A (en) * 1978-02-01 1979-08-15 Nec Corp Production of semiconductor device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0714800A (ja) * 1993-04-30 1995-01-17 Internatl Business Mach Corp <Ibm> シリコン・オン・インシュレータ(soi)ウエハのシリコン基板の表側表面にコンタクトを形成する方法
US5476800A (en) * 1994-01-31 1995-12-19 Burton; Gregory N. Method for formation of a buried layer for a semiconductor device
JP2007019518A (ja) * 2005-07-08 2007-01-25 Infineon Technologies Austria Ag フィールドストップを有する半導体部品

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5326710A (en) Process for fabricating lateral PNP transistor structure and BICMOS IC
US8274131B2 (en) Isolation trench with rounded corners for BiCMOS process
US8957494B2 (en) High-voltage Schottky diode and manufacturing method thereof
JPS61191043A (ja) 半導体装置
JPS6016456A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH11340241A (ja) 半導体素子のダイオ―ド及びその製造方法
JPH022156A (ja) 集積回路の製法
JPH0474417A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6251216A (ja) 半導体装置の製造方法
US5652160A (en) Method of fabricating a buried contact structure with WSix sidewall spacers
JPH04154170A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3127951B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3712616B2 (ja) 部分的に半導体基板中に延在する配線をもつ半導体素子の製造方法
JP2695812B2 (ja) 半導体装置
US7655524B2 (en) Method for manufacturing isolation layer having barrier layer formed thereon
JP3561861B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02161750A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06291077A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS60244037A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0267728A (ja) 素子分離用酸化膜の形成方法
JPH0267756A (ja) 半導体装置
JPH02180023A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0220025A (ja) バイポーラ・トランジスタ構造
JPH02113583A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01189157A (ja) 半導体記憶装置の製造方法