JPH0471953A - 車両用ブレーキシステム - Google Patents

車両用ブレーキシステム

Info

Publication number
JPH0471953A
JPH0471953A JP18109590A JP18109590A JPH0471953A JP H0471953 A JPH0471953 A JP H0471953A JP 18109590 A JP18109590 A JP 18109590A JP 18109590 A JP18109590 A JP 18109590A JP H0471953 A JPH0471953 A JP H0471953A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
braking force
hydraulic pressure
rear wheel
master cylinder
liquid pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18109590A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2653224B2 (ja
Inventor
Keiichi Mogi
茂木 敬一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2181095A priority Critical patent/JP2653224B2/ja
Publication of JPH0471953A publication Critical patent/JPH0471953A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2653224B2 publication Critical patent/JP2653224B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Regulating Braking Force (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、荷物等の積載状態に応じて後輪制動力を制御
する車両用ブレーキ制御システムに関する。
(従来の技術) 従来、後輪制動力を制御する車両用ブレーキ制御システ
ムとしては、例えば、[自動車教科書シャシの構造」 
(昭和57年4月20日(株)山海堂発行)の第253
ページ〜第255ページに記載されているようなものが
知られている。
この従来出典には、ブレーキシステムの後輪制動系に適
用されるロードセンシングプロポーションニングバルブ
が示されていて、このバルブは、車両の積載荷重を検出
し、積載荷重によってバルブ作動開始点Sを決定し、第
6図に示すように、マスタシリンダ液圧がバルブ作動開
始点Sの以前は前後輪共にマスタシリンダ液圧を供給し
、バルブ作動開始点Sを越えるとリアホイールシリンダ
液圧を減圧する。尚、バルブ作動開始点Sは軽積時であ
るほど低圧側にあられれ、定積時であるほど高圧側にあ
られれる。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、上記口−ドセンシングブロポショニング
バルブにあっては、バルブ作動開始点Sより低いマスタ
ーシリンダ液圧発生領域では、マスターシリンダ液圧が
そのままリアホイールシリンダに供給されるだけで一般
のブレーキシステムと全く同じである為、普通のブレー
キ操作時において積載荷重の変化に対しブレーキ効きが
変化してしまう。
即ち、ロードセンシングプロポーショニングバルブにお
いてもバルブ作動開始点Sを越えてからは、リアホイー
ルシリンダ圧が減圧されることによりある程度の積載荷
重の変化に対するブレーキ効きの変化を少なくする機能
を有するが、普通、常用されるブレーキングは、制動減
速度がOIG〜0.3Gの低Gであり、この様な低減速
度ブレーキ時にはロードセンシングブロポーショニング
バルブが作動しない領域である。
従って、通常の制動時には、同じマスタシリンダ液圧の
発生に対し、軽積時には減速度が大きくなり、定積時に
は減速度が小さくなるというようにブレーキの効きが変
化し、特に、積載荷重が大幅に変化した場合には、ドラ
イバーに対しブレーキ操作違和感を与える。
つまり、ロードセンシングブロポーショニングパルブは
、高減速度が発生する急制動時において後輪の早期口・
ンクを防止して適正なロック性能を得るための装置に過
ぎない。
本発明は、上述の問題に着目してなされたもので、後輪
制動力を制御する車両用ブレーキシステムにおいて、通
常のブレーキ操作時に荷物の積載状態にかかわらずブレ
ーキの効きを一定に保つことを課題とする。
(課題を解決するための手段) 上記課題を解決するために本発明の車両用ブレーキシス
テムでは、後輪側の液圧源をマスタシリンダに代えて外
部液圧源とし、リアホイールシリンダ液圧を積載荷重に
応じてその制御定数が設定される前後輪の制動力配分特
性に基づいて制御する手段とした。
即ち、第1図のクレーム対応図に示すように、制動操作
手段aに対する操作によりマスタシリンダ液圧を発生す
るマスタシリンダbと、前記マスタシリンダbからの発
生液圧が供給されるフロントホイールシリンダCと、車
両への積載荷重を直接または間接に検出する積載荷重検
出手段dと、前輪の制動力を直接または間接に検出する
前輪制動力検出手段eと、積載荷重にかかわらず同じ制
動減速度におけるマスタシリンダ液圧が同圧となるよう
に、前後輪の制動力配分特性の制御定数を積載荷重検出
値に応じて設定する制動力配分特性設定手段fと、前記
制動力配分特性設定手段fにより設定された制動力配分
特性と前輪制動力検出値により目標後輪制動力を決める
目標後輪制動力決定手段9と、外部液圧源りからの液圧
を目標接輪制動力が得られる目標リアホイールシリンダ
液圧に制御してその液圧をリアホイールシリンダlに加
えるアクチュエータjと、を備えていることを特徴とす
る。
(作 用) 制動時には、制動操作手段aへの操作によりマスタシリ
ンダbにおいてマスタシリンダ液圧が発生する。
前輪は、マスタシリンダ液圧がフロントホイールシリン
ダCにそのまま供給されることでマスタシリンダ液圧に
応じて制動される。
一方、後輪は、前記前輪制動系とは独立したフレーキ制
御系により、積載荷重や前輪制動力に応じて下記の様に
制動される。
即ち、制動力配分特性設定手段fにおいて、積載荷重に
かかわらず同じ制動減速度におけるマスタシリンダ液圧
が同圧となるように、前後輪の制動力配分特性の制御定
数が積載荷重検出値に応じて設定され、目標後輪制動力
決定手段9において、制動力配分特性設定手段fにより
設定された制動力配分特性と前輪制動力検出値により目
標後輪制動力が決められる。
そして、アクチュエータjにおいて、外部液圧源りから
の液圧を目標後輪制動力が得られる目標リアホイールシ
リンダ液圧に制御してその液圧がリアホイールシリンダ
lに加えられる。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
まず、構成を説明する。
第2図は本発明実施例の車両用ブレーキ制御システムの
全体図で、ブレーキペダル1 (制動操作手段)に対す
る操作によりマスタシリンダ液圧P、Jを発生するマス
タシリンダ2と、該マスタシリンダ2からの発生液圧が
供給される′フロントホイルシリンダ3と、積載荷重を
接輪輪荷重W2により間接的に検出するリア荷重センサ
4(積載荷重検出手段)と、前輪の制動力をマスタシリ
ンダ液圧P、により間接的に検出するマスタシリンダ液
圧センサ5(前輪制動力検出手段)と、接輪輪荷重検出
値(W、)とマスタシリンダ液圧検出値(P2)を入力
し、目標リアホイールシリンダ液圧PR′が得られる制
御指令(DU)を出力するブレーキコントロールユニッ
ト6と、オイルポンプ7及びアキュムレータ8を有する
外部液圧源からの液圧を目標リアホイールシリンダ液圧
PR′に一致するように制御し、これをリアホイールシ
リンダ液圧PRとしてリアホイールシリンダ9に加える
アクチュエータ10とを備えている。
前記ブレーキペダル1とマスタシリンダ2との間には、
ブレーキ踏力を増すブースタ11が設けられている。
前記ブレーキコントロールユニット6には、積載荷重に
かかわらず同じ制動減速度におけるマスタシリンダ液圧
PMが同圧となるように、前後輪の制動力配分特性の制
御定数にを後輪輪荷重検出値(W、)に応じて設定する
制動力配分特性設定部6a(制動力配分特性設定手段)
と、該制動力配分特性設定部6aにより設定された制動
力配分特性とマスタシリンダ液圧検出値(P、)により
目標後輪制動力FR°を決める目標後輪制動力決定部6
b(目標後輪制動力決定手段)と、該目標後輪制動力決
定部6bにより決定された目標後輪制動力FR11が得
られる目標リアホイールシリンダ液圧PR′を決める目
標リアホイールシリンダ液圧決定部6cと、目標リアホ
イールシリンダ液圧PR′が得られるソレノイドの0N
−OFF周期に変換するデユーティソレノイド信号変換
部6dとを有する。
前記アクチュエータ10には、オイルポンプ7及びアキ
ュムレータ8以外に、ブレーキコントロールユニ・ント
6からの制御指令(D、)により作動するデユーティソ
レノイド12と、ソレノイド力とスプリング力によりド
レーン量を可変とすることによりアキュムレータ液圧P
Aをリアホイールシリンダ液圧PRに調圧する調圧弁1
3と、マスタシリンダ液圧P工により開側に切換える切
換弁1−4とを備えている。
尚、第2図中、15はフロントホイールシリンダ液圧路
、16はマスタシリンダ液圧路、17はアキュムレータ
液圧路、18はリアホイールシリンダ液圧路、19はリ
ザーブタンク、20はチエツクバルブである。
次に、作用を説明する。
ます、第4図はブレーキコントロールユニット6で行な
われるリアホイールシリンダ液圧の制御作動の流れを示
すフローチャートであり、以下、各ステップについて説
明する。
ステップ40では、リア荷重センサ4とマスタシリンダ
液圧センサ5から接輪輪荷重検出値(W、)とマスタシ
リンダ液圧検出値(P、)とが読み込まれる。
ステップ41では、積載荷重にかかわらず同じ制動減速
度におけるマスタシリンダ液圧PLlが同圧となるよう
に、前後輪の制動力配分特性の制御定数Kが接輪輪荷重
W、に応じて設定される。
即ち、実験により得られたK = f (W、)の計算
式により制御定数Kが決められるもので、第3図に示す
ように、軽積時であるほど制御定数にの値が小さく、定
積時であるほど制御定数にの値が大きく設定される。
ステ・ンブ42では、ステップ41により設定された制
動力配分特性とマスタシリンダ液圧検出値(P工)によ
り目標後輪制動力FR*が決められる。
例えば、第3図において、点線に示す制動力配分特性が
設定されている場合でマスタシリンダ液圧検出値がPM
Oである場合には、FROが目標後輪制動力として決定
される。
ステップ43では、ステップ42により決定された目標
後輪制動力1mR11が得られる目標リアホイールシリ
ンダ液圧PR#が決められる。
ステップ44では、ステップ43による目標リアホイー
ルシリンダ液圧PR*が得られるソレノイドの0N−O
FF周期に変換される。
ステップ45では、デユーティソレノイド12に対しス
テップ44で変換された周期による制御指令(DU)が
出力される。
尚、この制御作動は、所定の制御周期により縁り返し行
なわれる。
次に、本実施例システムを適用した車両での制動作用に
ついて説明する。
制動時には、ブレーキペダル1への踏み込み操作により
マスタシリンダ2においてマスタシリンダ液圧九が発生
する。
前輪は、マスタシリンダ液圧P工がフロントホイールシ
リンダ3にそのまま供給されることでマスタシリンダ液
圧P、に応じて制動される。
一方、後輪は、前記前輪制動系とは独立した液圧源を持
つブレーキ制御系により、上記フローチャートに従って
後輪輪荷重やマスタシリンダ液圧PMに応じて、積載荷
重にかかわらず同じ制動減速度におけるマスタシリンダ
液圧Puが同圧となるように制御されたリアホイールシ
リンダ液圧PRにより制動される。
即ち、第5図に示すように、例えば、制動減速度が0.
3Gの制動時の場合について比較すると、軽積時でのフ
ロントホイールシリンダ液圧PFと、定積時でのフロン
トホイールシリンダ液圧PFとは同じとなり、フロント
ホイールシリンダ液圧P、はマスタシリンダ液圧P工と
一致するので、積載荷重にかかわらずブレーキの効きが
一定に保たれているのがわかる。
尚、リアホイールシリンダ液圧PRの液圧源をマスタシ
リンダ液圧P2とせずに外部液圧源としたのは、第3図
の前後輪の制動力配分特性に示すように、定積時等の場
合には、制御定数Kが1以上の値となり、マスタシリン
ダ液圧P7を液圧源とした場合にはに=1以上の制動力
配分特性を得ることが出来ないことによる。
以上説明してきたように実施例の車両用のプレキシステ
ムにあっては、下記に列挙する効果が得られる。
■ 後輪側の液圧源をマスタシリンダ2に代えて外部液
圧源とし、リアホイールシリンダ液圧PRを後輸輸荷重
W、に応じてその制御定数にが設定される前後輪の制動
力配分特性に基づいて制御するシステムとした為、通常
のブレーキ操作時に荷物の積載状態にかかわらずブレー
キの効きを一定に保つことが出来る。
この結果、ドライバーは、積載荷重が大幅に変化した場
合であっても同じペダル踏力により操作した場合には同
じブレーキの効きとなり、違和感無くブレーキ操作が行
なえる。
■ リアホイールシリンダ液圧系にマスタシリンダ液圧
P7が発生した時にのみ開く切換弁14を設けた為、例
えば、マスタシリンダ液圧センサ5が故障し、マスタシ
リンダ液圧P、Jの発生を示す信号が出力されても、非
制動時には切換弁14の遮断により後輪制動が防止され
る。
即ち、電子制御系の故障に対してフェールセーフ機能が
発揮される。
以上、実施例を図面に基づいて説明してきたが、具体的
な構成はこの実施例に限られるものではない。
例えば、本実施例では前輪制動力検出手段としてマスタ
シリンダ液圧センサを用いる例を示したが、前輪制動力
情報が得られる手段であれば、ブレーキペダル踏力やフ
ロントホイールシリンダ液圧や前輪軸トルク等の検出手
段としても良い。
また、実施例では積載荷重検出手段としてリア荷重セン
サを用いる例を示したが、車体とリアアクスルとのスト
ローク等により積載荷重を検出するようにしても良い。
また、実施例では、前後輪の制動力配分特性として、直
線特性とする例を示したが、高いマスタシリンダ液圧が
発生する側でリアホイールシリンダ液圧の上昇を抑える
折れ線特性とし、急制動時において後輪の早期ロックを
防止するロードセンシングバルブ機能を併せて発揮させ
るようにしても良い。
(発明の効果) 以上説明してきたように、本発明にあっては、後輪制動
力を制御する車両用フレーキシステムにおいて、後輪側
の液圧源をマスタシリンダに代えて外部液圧源とし、リ
アホイールシリンダ液圧を積載荷重に応じてその制御定
数が設定される前後輪の制動力配分特性に基づいて制御
する手段とした為、通常のブレーキ操作時に荷物の積載
状態にかかわらずブレーキの効きを一定に保つことが出
来るという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の車両用ブレーキシステムのクレーム対
応図、第2図は実施例の車両用ブレーキシステムの全体
システム図 第3図は前後輪の制動力配分特性図、第4
図はブレーキコントロールユニットで行なわれるリアホ
イールシリンダ液圧制御作動の流れを示すフローチャー
ト、第5図は制動減速度が0.3Gの時の制動力及びホ
イールシリンダ液圧特性図、第6図は従来のロードセン
シングブロポーショニングバルブでの制動力及びホイー
ルシリンダ液圧特性図である。 a・・・制動操作手段 b・・・マスタシリンダ C・・・フロントホイールシリンダ d・・・前輪制動力検出手段 e・・−積載荷重検出手段 f・・・制動力配分特性設定手段 9・・・目標後輪制動力決定手段 h・・・外部液圧源 i・・・リアホイールシリンダ j・・・アクチュエータ 第4図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 制動操作手段に対する操作によりマスタシリンダ液圧を
    発生するマスタシリンダと、 前記マスタシリンダからの発生液圧が供給されるフロン
    トホィールシリンダと、 車両への積載荷重を直接または間接に検出する積載荷重
    検出手段と、 前輪の制動力を直接または間接に検出する前輪制動力検
    出手段と、 積載荷重にかかわらず同じ制動減速度におけるマスタシ
    リンダ液圧が同圧となるように、前後輪の制動力配分特
    性の制御定数を積載荷重検出値に応じて設定する制動力
    配分特性設定手段と、前記制動力配分特性設定手段によ
    り設定された制動力配分特性と前輪制動力検出値により
    目標後輪制動力を決める目標後輪制動力決定手段と、外
    部液圧源からの液圧を目標後輪制動力が得られる目標リ
    アホィールシリンダ液圧に制御してその液圧をリアホィ
    ールシリンダに加えるアクチュエータと、 を備えていることを特徴とする車両用ブレーキシステム
JP2181095A 1990-07-09 1990-07-09 車両用ブレーキシステム Expired - Lifetime JP2653224B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2181095A JP2653224B2 (ja) 1990-07-09 1990-07-09 車両用ブレーキシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2181095A JP2653224B2 (ja) 1990-07-09 1990-07-09 車両用ブレーキシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0471953A true JPH0471953A (ja) 1992-03-06
JP2653224B2 JP2653224B2 (ja) 1997-09-17

Family

ID=16094747

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2181095A Expired - Lifetime JP2653224B2 (ja) 1990-07-09 1990-07-09 車両用ブレーキシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2653224B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06183321A (ja) * 1992-12-18 1994-07-05 Hokkaido Riyokaku Tetsudo Kk ブレーキ制御システム
WO1997049586A1 (de) * 1996-06-21 1997-12-31 Itt Manufacturing Enterprises, Inc. Verfahren zur regelung des fahrverhaltens eines fahrzeugs mit reifensensoren
JPH11278228A (ja) * 1998-03-31 1999-10-12 Tokico Ltd ブレーキ装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE602004003852T2 (de) 2003-04-24 2007-08-30 Nissan Motor Co., Ltd., Yokohama Fahrzeugbremsanlage
JP4400361B2 (ja) * 2004-08-02 2010-01-20 日産自動車株式会社 車両用制動装置
KR101305799B1 (ko) * 2011-10-17 2013-09-06 기아자동차주식회사 기계식 제동장치를 이용한 차량의 회생제동 제어방법 및 장치

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH027167U (ja) * 1988-06-29 1990-01-17

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH027167U (ja) * 1988-06-29 1990-01-17

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06183321A (ja) * 1992-12-18 1994-07-05 Hokkaido Riyokaku Tetsudo Kk ブレーキ制御システム
WO1997049586A1 (de) * 1996-06-21 1997-12-31 Itt Manufacturing Enterprises, Inc. Verfahren zur regelung des fahrverhaltens eines fahrzeugs mit reifensensoren
JPH11278228A (ja) * 1998-03-31 1999-10-12 Tokico Ltd ブレーキ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2653224B2 (ja) 1997-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20080084107A1 (en) Brake control device
JP3201092B2 (ja) 自動ブレーキ装置
JPH04231242A (ja) 電子制御ブレーキ力配分装置およびアンチロック制御装置付きの自動車用油圧ブレーキシステム
US6302497B1 (en) Vehicle brake control system
US9045120B2 (en) Pedal oscillation suppression
JPH02220954A (ja) 自動車用流体ブレーキ回路
US6421598B1 (en) Anti-lock brake control device
JP4668380B2 (ja) 電子制御ブレーキシステム
JPH0471953A (ja) 車両用ブレーキシステム
JPH0687418A (ja) 液圧ブレーキ装置
JP4483555B2 (ja) 自動ブレーキ制御装置
KR20000022750A (ko) 제동력 배분 제어 방법
JP4432237B2 (ja) 車両用制動制御装置
JP2004168078A (ja) 制動力制御装置
KR100357760B1 (ko) 차량용 브레이크 액압 제어장치
JP4893448B2 (ja) 車両用制動制御装置
JPH10157607A (ja) 液圧ブレーキ装置
JP2001294143A (ja) 車両の制動装置
US20240217492A1 (en) Vehicle braking force control device
JP3114525B2 (ja) 車輌の挙動制御装置
JP4821740B2 (ja) ブレーキ制御装置
JP6939286B2 (ja) 車両用制動装置
JPS62166149A (ja) ブレ−キ制御装置
JP2004210104A (ja) 制動システム
JP3607975B2 (ja) ブレーキ制御装置