JPH0469947A - プロービング装置 - Google Patents

プロービング装置

Info

Publication number
JPH0469947A
JPH0469947A JP2184937A JP18493790A JPH0469947A JP H0469947 A JPH0469947 A JP H0469947A JP 2184937 A JP2184937 A JP 2184937A JP 18493790 A JP18493790 A JP 18493790A JP H0469947 A JPH0469947 A JP H0469947A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
probe
probe section
portions
electrode pads
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2184937A
Other languages
English (en)
Inventor
Noboru Masuoka
増岡 昇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2184937A priority Critical patent/JPH0469947A/ja
Publication of JPH0469947A publication Critical patent/JPH0469947A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Of Individual Semiconductor Devices (AREA)
  • Measuring Leads Or Probes (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、プロービング装置に関する。
(従来の技術) 一般に、半導体集積回路(IC)や液晶基板(LCD)
等には多数の電極が設けられており、その製造工程にお
ける電気的な検査、例えばシリコンウェハ上に形成され
たICの検査では、従来ICの電極パッド列に対応させ
て絶縁基板上に例えばタングステン等からなる多数のプ
ローブ針を植設したプロービング装置(いわゆるプロー
ブカド)を用いている。そして、シリコンウェハを水平
および垂直に移動させることにより、プロブ針とICの
電極パッドとを順次接触させて電気的な導通を得、テス
タによって電気的な検査を行っている。
ところか、近年IC等の半導体素子の高密度化が急速に
進むにしたがい、このICの電極パッドのピッチか微細
化し、かつ、その電極パッド数が大幅に増加している。
このため、上述した絶縁基板上に多数のプローブ針を植
設したプロービング装置では、微細ピッチ化に対する対
応が困難であるという問題と、プローブ針の植設を、手
作業によって行わなければならないため、その製造コス
トか極めて高価になってしまうという問題があった。
そこで、このような問題に対応可能なプロービング装置
として、例えば水晶あるいはセラミックス等の薄板から
なる弾性変形可能な絶縁基板に導体パターンを形成し、
この導体パターンの一部を従来のプローブ針に代るプロ
ーブ(電極パッドとの接触部)として用いるプロービン
グ装置が提案されている。
(発明が解決しようとする課題) 前述したプローブ針を用いたプロービング装置では、被
測定物の電極パッドの大きさに対して、プローブ針が細
いので、電極パッドとプローブ針との接触状態を上方か
ら顕微鏡等で観察し、位置合せを行うことができる。
しかしながら、絶縁基板に形成された導体パターンの一
部を被測定物の電極パッドに接触させるプロービング装
置では、絶縁基板に形成された導体パターンによって被
測定物の電極パッドが覆われてしまうため、上方から電
極パッドとプロービング装置との接触状態を観察するこ
とができず、正確な位置合せを行うことができないとい
う問題があった〇 本発明は、かかる従来の事情に対処してなされたもので
、被7IPI定物の電極パッドとプロービング装置との
接触状態を観察することができ、位置合せを容易に正確
に行うことのできるプロービング装置を提供しようとす
るものである。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) すなわち、本発明は、絶縁基板と、この絶縁基板面に被
fAIJ定物の電極配列に対応して形成された導体パタ
ーン群とを有し、これらの導体パターンのプローブ部を
前記被測定物の電極に接触させて電気的な導通を得るよ
う構成されたプロービング装置において、前記プローブ
部の少なくとも一部に、前記電極の一部が見えるように
、前記導体パターンの非形成部位を設けたことを特徴と
する。
(作 用) 本発明のプロービング装置では、プローブ部の少なくと
も一部に、電極の一部が見えるように、導体パターンの
非形成部位が設けられている。
したがって、被測定物の電極パッドとプロービング装置
との接触状態を観察することができ、位置合せを容易に
正確に行うことができる。
(実施例) 以下、本発明の一実施例を図面を参照して説明する。
第2図に示すように、プローブ用基板1は、弾性変形可
能であって、透明あるいは半透明な絶縁基板、例えば水
晶基板2を基体として構成されており、その外形はほぼ
扇状に形成されている。なお、この基板としては、例え
ばセラミックス基板等も用いることができる。
このプローブ用基板1の一方の端部には、櫛歯状に形成
されたプローブ部3が設けられている。
第1図に示すように、このプローブ部3には、ウェハ上
に形成されたICの電極パッド21に対応するように、
所定の微小ピッチで微小幅の櫛歯4が形成されている。
また、少なくともプローブ用U板1の一方の面(電極パ
ッド21との接触面側)には、これらの櫛歯4の先端か
ら幅広のプローブ用基板1の他端に向けて徐々に幅広と
なる如く放射状に形成された導体パターン5が設けられ
ている。
上記プローブ部3の櫛歯4は、電極パッド21幅より若
干幅広に形成されている。また、プローブ部3の櫛歯4
のうち、少なくとも一つ、本実施例では、両側端部の櫛
歯4aには、例えば櫛歯4aの幅に対して1/2ないし
1/4の幅で矩形状の導体パターン5を形成していない
部位(非形成部位)6が設けられている。したがって、
電極パッド21と、プローブ部3の櫛歯4とを接触させ
た状態において、中央部の櫛歯4では、上方から電極パ
ッド21を観察することができないが、両側端部の櫛歯
4aでは、導体パターン5が形成されていない非形成部
位6により、透明な水晶基板2を介して電極パッド21
の一部(端部)を顕微鏡等を用いて観察可能に構成され
ている。
なお、上記導体パターン5の非形成部位6は、全ての櫛
歯4に設けてもよく、また、その形状も、上方から電極
パッド21の一部を目視できるものであれば、どのよう
な形状としてもよい。但し、非形成部位6の大きさを大
きくすると、導体パターン5と電極パッド21との接触
面積が減少して電気的な抵抗が増大するので、その形状
および大きさは適宜選択する必要がある。
また、本実施例では、第3図に示すように、プローブ用
基板1の両面に上記導体パターン5が形成されている。
このように構成すれば、導体パターン用の金属薄膜と、
基板材との熱膨脹率の違いにより、プローブ用基板1に
反り等が生じることを防止することができる。また、こ
れら両面の導体パターン5の対応するものそれぞれ両側
端部で電気的に接続すれば、これら両面の導体パターン
5により、信号が伝達されることになり、電気的抵抗の
削減を図ることができる。
このような導体パターン5は、例えば次のようにして形
成することができる。すなわち、まずぬれ材として例え
ば水−晶基板2となじみ易い金属例えばクロム層5aを
膜厚例えば50nsスパツタ等により被着し、次にクロ
ムとなじみ易い金属例えば金層5bを膜厚例えば50n
mスパッタ等により被着し、この後例えば金、銀、銅等
の良導体からなる導体層5cを膜厚例えば5μm程度に
電界めっき等により形成して構成することができる。
上記プローブ用基板1は、第4図に示すように、中央部
に矩形の透孔11を設けられた基体12に、透孔11縁
部から透孔11中心に向かって突出する如く複数例えば
4枚固定される。そして、第5図に示すように、プロー
ブ用基板1の端部にそれぞれ導体パターン5に対応する
導体パターンを有するフレキシブルプリント基板]3を
接続し、これらのフレキシブルプリント基板13を介し
て図示しないテスタと導体パターン5とを電気的に接続
する。
そして、ウェハ20を載置した載置台14をXY−Z方
向に移動させ、ウェハ20上に形成されたICの電極パ
ッド21にプローブ部3先端の導体パターン5を接触さ
せ、テスタによって電気的な検査を行う。
コノ時、測定に先立って、プローブ用基板1とウェハ2
0上に形成されたICの電極パッド21との位置合せを
行うが、この実施例では、前述した如くプローブ用基板
1の両側端部の櫛歯4aの導体パターン5の非形成部位
6により、上部から透明な水晶基板2を介して電極パッ
ド21の一部(端部)を顕微鏡等を用いて観察すること
ができる。したがって、プローブ用基板1と電極パッド
21との位置合せを容品かつ確実に行うことができる。
上記実施例では、被形成部位6として側部を切欠いた例
について説明したが、穴をあけてもよいし、先端部に四
部を設けてもよく、いずれにしても電極パッドが監視で
きればよい。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明のプロービング装置によれ
ば、被測定物の電極パッドとプロービング装置との接触
状態を観察することができ、位置合せを容易に正確に行
うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のプロービング装置のプロー
ブ用基板の要部構成を示す図、第2図は第1図のプロー
ブ用基板の全体構成を示す図、第3図は第1図のプロー
ブ用基板の断面構成を示す図、第4図および第5図は一
実施例のプロービング装置の全体構成を示す図である。 1・・・・・・プローブ用基板、2・・・・・・水晶基
板、3・・・・・プローブ部、4・・・・・・櫛歯、5
・・・・・・導体パターン、6・・・・・・導体パター
ンの非形成部位、21・・・・・・電極パッド。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)絶縁基板と、この絶縁基板面に被着形成された導
    体パターン群とを有し、これらの導体パターンのプロー
    ブ部を被測定物の電極に接触させて電気的な導通を得る
    よう構成されたプロービング装置において、 前記プローブ部の少なくとも一部に、前記電極の一部が
    見えるように、前記導体パターンの非形成部位を設けた
    ことを特徴とするプローピング装置。
JP2184937A 1990-07-10 1990-07-10 プロービング装置 Pending JPH0469947A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2184937A JPH0469947A (ja) 1990-07-10 1990-07-10 プロービング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2184937A JPH0469947A (ja) 1990-07-10 1990-07-10 プロービング装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0469947A true JPH0469947A (ja) 1992-03-05

Family

ID=16161963

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2184937A Pending JPH0469947A (ja) 1990-07-10 1990-07-10 プロービング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0469947A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004198352A (ja) * 2002-12-20 2004-07-15 Yamaha Corp 導通試験方法及びそれに用いるプローブユニット
KR20220029944A (ko) * 2020-09-02 2022-03-10 (주)티에스이 프로브 카드 및 이의 얼라이닝 장치

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004198352A (ja) * 2002-12-20 2004-07-15 Yamaha Corp 導通試験方法及びそれに用いるプローブユニット
KR20220029944A (ko) * 2020-09-02 2022-03-10 (주)티에스이 프로브 카드 및 이의 얼라이닝 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4998062A (en) Probe device having micro-strip line structure
JPH07114227B2 (ja) ウエハ試験用探触板
US5061894A (en) Probe device
JPH04240570A (ja) マイクロ・プローブ・ボード
JPH0469947A (ja) プロービング装置
JP3392079B2 (ja) プローブカード
JPH01147374A (ja) マイクロプローバ
JPH0810234B2 (ja) 検査装置
JP2657315B2 (ja) プローブカード
JP2003121469A (ja) プローブの製造方法及びプローブカードの製造方法
JPH02298870A (ja) プロービング装置
JP3446636B2 (ja) コンタクトプローブ及びプローブ装置
JP2558825B2 (ja) プローブ装置
JP2003121470A (ja) プローブの製造方法及びプローブ
JPS62238633A (ja) 半導体ウエ−ハの電気的特性測定用プロ−ブ針
KR20170008531A (ko) 탐침 구조체 및 탐침 구조체 체결용 어셈블리
JP4185225B2 (ja) コンタクトプローブの検査装置
JPH02210269A (ja) プローブ装置
JPS63262849A (ja) プロ−ブカ−ド
JPH03196633A (ja) 半導体集積回路装置及び半導体ウエハ
JPS62276846A (ja) プロ−ブ装置
JP2826400B2 (ja) 半導体装置の検査方法
JP2985432B2 (ja) 電気的特性検査装置
JPH01150863A (ja) プローブカード
JPH03159146A (ja) プロービングカード