JPH0464372B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0464372B2
JPH0464372B2 JP15361587A JP15361587A JPH0464372B2 JP H0464372 B2 JPH0464372 B2 JP H0464372B2 JP 15361587 A JP15361587 A JP 15361587A JP 15361587 A JP15361587 A JP 15361587A JP H0464372 B2 JPH0464372 B2 JP H0464372B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylindrical portion
water
permeable material
conical
block
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15361587A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS641828A (en
JPH011828A (ja
Inventor
Hiroyoshi Iizuka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MAIKOMA SEVEN KK
Original Assignee
MAIKOMA SEVEN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MAIKOMA SEVEN KK filed Critical MAIKOMA SEVEN KK
Priority to JP62-153615A priority Critical patent/JPH011828A/ja
Priority claimed from JP62-153615A external-priority patent/JPH011828A/ja
Publication of JPS641828A publication Critical patent/JPS641828A/ja
Publication of JPH011828A publication Critical patent/JPH011828A/ja
Publication of JPH0464372B2 publication Critical patent/JPH0464372B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Foundations (AREA)
  • Piles And Underground Anchors (AREA)
  • Investigation Of Foundation Soil And Reinforcement Of Foundation Soil By Compacting Or Drainage (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は扁平上面盤の下部に円錐形胴体を設
け、該胴体の下部中心に円柱形軸脚を設けた地盤
安定化用コマ型ブロツクと、その布設工法に関す
るものである。
(従来の技術) コマ型ブロツクは、ブロツクそれ自体の重量及
びブロツクが受ける垂直荷重と、胴体並びに軸脚
に生ずる地盤反力及び摩擦抵抗の総合力とを均衡
させて、不等沈下のない水平地耐力を発揮させる
ものであり、各種の地盤安定化や基礎強化工法等
において基本構成部材として使用されている。
(発明が解決しようとする問題点) 従来のコマ型ブロツクは普通のセンメトコンク
リート材料を用いて製造されており、ブロツク自
体の透水性を高めることについては特に配慮され
ていない。そのため、基礎地盤上部に布設された
コマ型ブロツク群は、軟弱地盤中の間〓水が基礎
地盤上部に押出されてきた場合、該間〓水が更に
上方に浸透して外部に逸出又は蒸散することに対
して阻害する方向に作用しており、該間〓水はコ
マ型ブロツク間の間詰礫層を通つて逃げるだけで
ある。
また、従来のコマ型ブロツクは工場においてコ
ンクリートをコマ型の成形用型枠に流し込み、養
生硬化後、該型枠から脱型することによつて作製
されており、ブロツク自体相当の重量があるた
め、基礎工事現場への運搬や布設に当つて相当の
労力負担を覚悟しなければならず、クレーン車等
の機械設備費も嵩むことになつた。
従つて本発明の目的は、コマ型ブロツク布設面
より一定深さまでの軟弱地盤層の水抜きを間詰礫
層だけでなくコマ型ブロツク自体からも行なわせ
ることによつて、該地盤層において所要の支持力
を早期に発揮させて沈下を一定レベルで抑制し、
地盤を早期に安定化させると共に、工事現場にお
いて最終的に作製されるため、運搬や布設時の労
力が軽減され、大掛りな機械設備が父要であるコ
マ型ブロツクとその布設工法を提供することであ
る。
(問題点を解決するための手段) 以下、添付図面中の参照符号を用いて説明する
と本発明の地盤安定化用コマ型ブロツク10は、
上面を開放した大径短円筒部分16aと、大径短
円筒部分16aの下側に連通して設けた円錐形筒
部分16bと、円錐形筒部分16bの下側中心部
に連通して設け、下面を閉塞した小径円筒部分1
6bとで構成され、各構成部分16a,16b,
16cの周面に多数個の透孔17を設けたコマ型
外殼体16の内部全体に透水性材料18を充填
し、硬化した透水性材料18と大径短円筒部分1
6aで扁平上面盤12を形成し、硬化した透水性
材料18と円錐形筒部分16bで円錐形胴体11
を形成し、硬化した透水性材料18と小径円筒部
分16cで円柱形軸脚13を形成したものであ
る。
また、本発明の地盤安定化用コマ型ブロツクの
布設工法は、前記コマ型外殼体16を、小径円筒
部分16cを基礎地盤1に垂直に挿入して、基礎
地盤1に植立し、大径短円筒部分16aの上面開
放部から透水性材料18をコマ型外殼体16の内
部全体に充填し、硬化した透水性材料18と大径
短円筒部分16aで扁平上面盤12を形成し、硬
化した透水性材料18と円錐形筒部分16bで円
錐形胴体11を構成し、硬化した透水性材料18
と小径円筒部分16cで円柱形軸脚13を形成す
ることによつて、透水性コマ型ブロツク10を工
事現場で作製し、複数個並列配置した各コマ型ブ
ロク10,10…の下部を、基礎地盤1に設置し
た筏マツト30に挿入して相互に連結し、各コマ
型ブロツク10,10…の上部を筏ユニオン40
によつて相互に連結し、各コマ型ブロツク10,
10…の間に透水性礫層2を詰込み形成するもの
である。
(実施例) 図示の実施例では、コマ型外殼体16の小径円
筒部分16cの下面は小円錐形部分14で閉塞さ
れており、透孔17は該小円錐形部分14にも設
けられている。
コマ型ブロツクの布設に当つて、掘削した基礎
地盤1の上面に筏マツト30が敷かれる。この筏
マツト30は、コマ型外殼体16の大径短円筒部
分16aの直径に等しい間隔で平行に配置した複
数本の縦鉄筋31と複数本の横鉄筋32とを直角
に溶接して成る井桁状鉄筋組立体であり、該縦鉄
筋31と横鉄筋32の交差部分に斜め鉄筋33を
溶接して三角形区画34を設けてある。
該区画34を通して棒型ランマー等で明けた基
礎地盤1の縦孔にコマ型外殼体16の小径円筒部
分16cの下端部を挿入するか、そのような縦孔
を明けずに直接小径円筒部分16cを基礎地盤1
に突立て、人力又は機械力で小径円筒部分16c
を基礎地盤1に圧入する。軟弱度が高い地盤や大
きな載荷重がかかる場合には、前記小円錐形部分
14にまで砕石が充填される。
垂直状に植立されたコマ型外殼体16には、大
径短円筒部分16aと円錐形筒部分16bと小径
円筒部分16cの各中心を通るように連結鉄筋1
5が挿入される。このコマ型外殼体16には、発
泡剤や透水性付与剤を混和したセメントコンクリ
ートやレジンコンクリート等の透水性材料18が
充填される。透孔17の孔径は骨材の大きさより
も充分に小さく設定され、コマ型外殼体16の全
体にわたつてなるべく多数設けられる。硬化前に
おける透孔17からのモルタルの流出量をなるべ
く減らし、透水性コンクリート材料18の成分変
化をできるだけ低くするには、また降雨等の気象
条件の変化による作業の遅延を抑制するには、硬
化促進剤を透水性材料18に混和し、透水性材料
18を早期に硬化させるのが望ましい。
このようにして基礎地盤1上で作製されたコマ
型ブロツク10は、硬化した透水性材料18の独
立気泡型又は連通気泡型の発泡構造や多孔性構造
及び該コマ型外殼体16の多数の透孔17のた
め、普通のコンクリート製ブロツクに比較して充
分に高い透水性を有するものである。尚、透孔1
7から透水水性材料18が多少流出しても、それ
は基礎地盤1に垂れ下るか外殼体16の外面に付
着し、該基礎地盤1や間詰礫層2の一部を構成す
るだけであるから、実際上問題はない。
前記連結鉄筋15は硬化した透水性材料18に
主体部分を埋設され、連結鉄筋15の折曲げ上端
部15aはコマ型ブロツク10の扁平上面盤12
から突出する。
筏マツト30の各区画34に軸脚13を嵌挿し
た状態で基礎地盤1に固定されたコマ型ブロツク
群は、各扁平上面盤12を水平に保持し、その上
部に筏ユニオン40を配置する。この筏ユニオン
40は扁平上面盤12の直径に等しい間隔で平行
に配置した複数本の縦鉄筋41と複数本の横鉄筋
42とを直角に溶接して成る井桁状鉄筋組立体で
ある。
筏ユニオン40は縦鉄筋4と横鉄筋42の交差
部において、扁平上面盤12の中央部に突出した
連結鉄筋の上端部15aに結束又は溶接によつて
固着される。基礎地盤1に植立されたコマ型ブロ
ツク群の胴体11,11間の空〓、及び扁平上面
盤12,12間の空〓には砕石が充填され、人力
による突き棒や棒バイブレータ等の機械力によつ
て充分に締固められ、その後コンパクター等で転
圧されて密実な間詰礫層2が形成される。
以上によつてコマ型ブロツク布設による基礎構
造が構成され、コマ型ブロツク10,10…群の
上面に必要に応じて一定厚さの礫層2を設けて建
物構築用の基礎コンクリート3が打設される。コ
マ型ブロツクによる基礎構造の構築と建物の建築
の間にあまり時間的余裕がない場合には、軟弱地
盤からの水抜きが進行中であることも考えられる
ので、該基礎コンクリート3に外部との連絡路を
設けることによつて、コマ型ブロツク10や間詰
礫層2内に水が飽和状態で滞留することを防止
し、水の排除や蒸散をより積極的に行なうことが
できる。
本実施例ではコマ型ブロツクの布設に先行して
垂直壁20,20が基礎地盤1に構築され、該垂
直壁20,20間に配置されたコマ型ブロツク群
のうち最も外型のコマ型ブロツク10は、望まし
くは該垂直壁20に直接当接するか、剛体を介し
て当接する。このようにすると、最も外側のコマ
型ブロツクにおける地盤反力の水平分力が、コマ
型ブロツク群の外周辺に設けた該垂直壁20によ
つて対抗される一方、最も外側のブロツク以外の
コマ型ブロツク間では地盤反力の水平分力が相互
に打消し合うため、各コマ型ブロツク10,10
…はいずれも水平方向に移動することなく当初の
直立状態に保持される。
垂直壁20は金属製矢板やコンクリート製矢板
といつた板状部材やバイル部材等を基礎地盤1に
打込むことによつて構成できるが、掘削した溝部
にコンクリート材料を打設して成る鉄筋コンクリ
ート壁で構成することもできる。
(発明の効果) 以上のように本発明のコマ型ブロツク10は、
周面に多数個の透孔17を設けたコマ型外殼体1
6の内部全体に透水性材料18を充填硬化させて
作製されたものであり、全体として高い透水性を
備えているため、軟弱地盤中の間〓水が上部に浸
透して行くための通路として有効利用することが
でき、コマ型ブロツク布設面より一定深さまでの
軟弱地盤層の水抜きを促進することによつて、該
地盤層において所要の支持力を早期に発揮させて
沈下を一定レベルで抑制し、地盤を早期に安定化
させることができる。
本発明の布設工法では、並列配置された複数の
コマ型ブロツク10,10…は筏ユニオン40と
筏マツト30によつて上下各部位を相互に拘束さ
れているため、各軸脚13は常に垂直状態に保持
され、コマ型ブロツク群の一部が局部的に傾くこ
とがなく、各胴体面11は鉛直線に関して左右対
称に保持される。そのため、各胴体面11で地盤
反力の垂直分力を沈下防止用の浮力に転用して水
平分力を相互に打消し合わせる、というコマ型ブ
ロツクの難沈下特性を最大限に発揮させることが
できる。
また、各コマ型ブロツク10,10…が垂直に
安定保持されているため、コマ型ブロツク10,
10…間への間詰礫層2の充填締固め作業が棒バ
イブレータ等の機械力の使用によつて能率良く確
実に行なえ、該間詰礫層(2)をコマ型ブロツク10
と共に間〓水が浸透して外部に排出されるための
通路として有効に活用することができる。
更に本発明の布設工法では、多数の透孔17を
設けたコマ型外殼体16を基礎地盤1に直立固定
した状態で、大径端円筒部分16aの上面開放部
からコマ型外殼体16に透水性材料18を充填
し、硬化した該透水性材料18をコマ型外殼体1
6の大径短円筒部分16a、円錐形筒部分16b
及び小径円筒部分16cと結合一体化させてコマ
型ブロツク10を形成するものであり、コマ型ブ
ロツク10は布設工事現場において最終的に作製
されるものである。
そのため、完成品のコマ型ブロツクが全体とし
て相当の重量物であつても、布設工事現場には未
だ空の比較的軽いコマ型外殼体16を運搬して据
付ければよいので、運搬や布設時の労力負担が軽
減され、クレーン車等の大掛りな機械設備が不要
となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係るコマ型ブロツ
ク成形用のコマ型外殼体の斜視図である。第2図
は該コマ型外殼体に透水性材料を充填硬化させた
ときの斜視図である。第3図は該コマ型ブロツク
と筏マツト及び筏ユニオンとの位置関係を示す斜
視図である。第4図は該コマ型ブロツクを布設し
た地盤の一例を示す縦断面図である。第5図は該
コマ型ブロツクの布設状態を示す平面図である。 1……基礎地盤、2……間詰礫層、3……基礎
コンクリート層、10……コマ型ブロツク、11
……円錐形胴体、12……扁平上面盤、13……
円柱形軸脚、14……下端円錐部、15……連結
鉄筋、16……コマ型外殼体、17……透孔、1
8……透水性材料、20……垂直壁、30……筏
マツト、31……縦鉄筋、32……横鉄筋、33
……斜め鉄筋、34……軸脚挿入用区画、40…
…筏ユニオン、41……縦鉄筋、42……横鉄
筋。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 上面を開放した大径短円筒部分16aと、大
    径短円筒部分16aの下側に連通して設けた円錐
    形筒部分16bと、円錐形筒部分16bの下側中
    心部に連通して設け、下面を閉塞した小径円筒部
    分16bとで構成され、各構成部分16a,16
    b,16cの周面に多数個の透孔17を設けたコ
    マ型外殼体16の内部全体に透水性材料18を充
    填し、硬化した透水性材料18と大径短円筒部分
    16aで扁平上面盤12を形成し、硬化した透水
    性材料18と円錐形筒部分16bで円錐形胴体1
    1を形成し、硬化した透水性材料18と小径円筒
    部分16cで円柱形軸脚13を形成した、地盤安
    定化用コマ型ブロツク。 2 上面を開放した大径短円筒部分16aと、大
    径短円筒部分16aの下側に連通して設けた円錐
    形筒部分16bと、円錐形筒部分16bの下側中
    心部に連通して設け、下面を閉塞した小径円筒部
    分16bとで構成され、各構成部分16a,16
    b,16cの周面に多数個の透孔17を設けたコ
    マ型外殼体16を、前記小径円筒部分16cを基
    礎地盤1に垂直に挿入して、基礎地盤1に植立
    し、大径短円筒部分16aの上面開放部から透水
    性材料18をコマ型外殼体16の内部全体に充填
    し、硬化した透水性材料18と大径短円筒部分1
    6aで扁平上面盤12を形成し、硬化した透水性
    材料18と円錐形筒部分16bで円錐形胴体11
    を構成し、硬化した透水性材料18と小径円筒部
    分16cで円柱形軸脚13を形成することによつ
    て、透水性コマ型ブロツク10を工事現場で作製
    し、複数個並列配置した各コマ型ブロツク10,
    10…の下部を、基礎地盤1に設置した筏マツト
    30に挿入することによつて相互に連結し、各コ
    マ型ブロツク10,10…の上部を筏ユニオン4
    0によつて相互に連結し、各コマ型ブロツク1
    0,10…の間に透水性礫層2を詰込み形成す
    る、地盤安定化用コマ型ブロツクの布設工法。
JP62-153615A 1987-06-20 地盤安定化用コマ型ブロック及びその布設工法 Granted JPH011828A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62-153615A JPH011828A (ja) 1987-06-20 地盤安定化用コマ型ブロック及びその布設工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62-153615A JPH011828A (ja) 1987-06-20 地盤安定化用コマ型ブロック及びその布設工法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JPS641828A JPS641828A (en) 1989-01-06
JPH011828A JPH011828A (ja) 1989-01-06
JPH0464372B2 true JPH0464372B2 (ja) 1992-10-14

Family

ID=

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014141785A (ja) * 2013-01-22 2014-08-07 Grape Co Ltd 基礎構造

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014141785A (ja) * 2013-01-22 2014-08-07 Grape Co Ltd 基礎構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPS641828A (en) 1989-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102444142B (zh) 一种群桩改柱扩建地下室及其施工工法
US6503025B1 (en) Precast concrete beam element and methods of making and installing same
KR100243395B1 (ko) 셀구조의 격자형 구조체를 이용한 폐기물매립장 구조물 및 그 구축방법
CN106759439B (zh) 用于基坑的塔吊基础及其施工方法
CN111441343A (zh) 一种山地光伏支架微孔灌注桩基础***、施工方法及应用
CN108396761A (zh) 一种基坑内部非完全降水状态下的桩基础承台及制作方法
JP2020513075A (ja) 現場打設補強コマ型杭基礎及びその施工方法
US5189855A (en) Foundation raft for supporting a structure
US20030131544A1 (en) Precast concrete beam element and methods of making and installing same
JPS63233120A (ja) 木造建築の基礎工法
RU2379424C1 (ru) Способ возведения фундаментной плиты рамной конструкции
GB2300009A (en) Foundations for poor soils
JPH0464372B2 (ja)
JP2863863B2 (ja) 地中梁の構築方法
US20080163577A1 (en) Method and apparatus for mobile stem wall
JP4332651B2 (ja) 基礎補強装置及び基礎施工方法
JPH0461936B2 (ja)
CN216948328U (zh) 钢筋混凝土内支撑加劲板施工结构
CN217150381U (zh) 一种抗震建筑地基
EP1258566A1 (en) Foundation method and foundation slab made by such a method
JPH0528286B2 (ja)
CN214363523U (zh) 一种景区基坑支撑结构
JPH0442353Y2 (ja)
JPH011828A (ja) 地盤安定化用コマ型ブロック及びその布設工法
JP2876452B2 (ja) 擁壁の施工法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees