JPH0462320B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0462320B2
JPH0462320B2 JP61048625A JP4862586A JPH0462320B2 JP H0462320 B2 JPH0462320 B2 JP H0462320B2 JP 61048625 A JP61048625 A JP 61048625A JP 4862586 A JP4862586 A JP 4862586A JP H0462320 B2 JPH0462320 B2 JP H0462320B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trans
platinum
dach
dichloro
cis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61048625A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62207283A (ja
Inventor
Yoshinori Kitani
Masahide Nomichi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP61048625A priority Critical patent/JPS62207283A/ja
Priority to US07/020,893 priority patent/US4845124A/en
Priority to DE8787420061T priority patent/DE3770028D1/de
Priority to EP87420061A priority patent/EP0237450B1/en
Publication of JPS62207283A publication Critical patent/JPS62207283A/ja
Publication of JPH0462320B2 publication Critical patent/JPH0462320B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F15/00Compounds containing elements of Groups 8, 9, 10 or 18 of the Periodic Table
    • C07F15/0006Compounds containing elements of Groups 8, 9, 10 or 18 of the Periodic Table compounds of the platinum group
    • C07F15/0086Platinum compounds
    • C07F15/0093Platinum compounds without a metal-carbon linkage
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕 本発明は1,2−シクロヘキサンジアミン又は
2−(アミノメチル)シクロヘキシルアミンを配
位子として含みかつ抗腫瘍活性を有する新規な白
金()錯体に関するものである。 〔従来の技術〕 抗腫瘍活性を有する白金()錯体に関して
は、シスプラチンを初めとして、従来多数の化合
物が知られており、例えば、本発明者らによつて
得られたものとしては、特開昭53−31648号、特
開昭55−35013号、特開昭55−130992号、特開昭
56−103192号、特開昭57−156416号、特開昭57−
16895号、特開昭59−21697号、特開昭60−34982
号、特開昭60−34983号、特開昭60−97991号公報
および特公昭58−29957号公報並びに特開昭60−
109521号公報に開示されている化合物があり、ま
た特願昭60−196887号明細書に示されたものがあ
る。 また、白金()錯体に関いても、例えば特開
昭60−87295号及び特開昭60−109521号公報に開
示されている化合物がある。 〔発明が解決しようとする問題点〕 従来種々の白金錯体が知られているが、新規で
より優れた抵腫瘍活性を有する白金化合物は常に
求められており、本発明はこの要請に応えるもの
である。 〔問題点を解決するための手段〕 本発明者らは、下記の一般式()で示される
白金化合物を創製することに成功し、また抗腫瘍
活性を有することを知見した。 本発明は、下記の一般式() 〔式中、
【式】は
【式】で示され る1,2−シクロヘキサンジアミン配位子(この
シクロヘキサン環に対するアミノ基の立体配位は
シス、トランス−l−又はトランス−d−であ
る)又は
【式】で示される2−(アミ ノメチル)シクロヘキシルアミン配位子(このシ
クロヘキサン環に対するアミノ基及びアミノメチ
ル基の立体配位はシス−l−、シス−d−、トラ
ンス−l−又はトランス−d−、あるいはそれら
の混合体である)を表わし、BおよびB′はPtと
一体となつて
【式】又は
【式】で示され る環を形成するか、あるいはBとB′が同一であ
つて塩素を表わし、DはCl、NO3はOH基を表わ
す〕で表わされる新規白金()錯体を要旨とす
る。 ここで本発明化合物中の
【式】部分が1,2 −シクロヘキサンジアミン(dachと略記する)
の場合は次の3種の立体異性体が存在する。
【式】
【式】
【式】また、
【式】部分が2 −(アミノメチル)シクロヘキシルアミン
(amchaと略記する)の場合は次の4種の立体異
性体が存在する。
【式】
【式】
【式】
【式】 従つて、本発明の一般式()の白金()錯
体には、その配位子の1,2−シクロヘキサンジ
アミン又は2−(アミノメチル)シクロヘキシル
アミンの立体配位の種類に対応して、各種の立体
異性体がある。 本発明の一般式()の白金()錯体を製造
するには、次の2つの方法がある。 (1) 一般式() (式中
〔実施例〕
以下に本発明の白金()錯体の製造法を実施
例を挙げて説明する。なお得られた各々の白金錯
化合物の元素分析値と収率は後記の第表にまと
めて示した(化合物番号は実施例の番号と一致す
る)。 実施例 1 テトラクロロ−シス−dach白金()の製造 ジクロロ−シス−dach白金()1.5gを水10
mlに懸濁し、水浴上80℃に加温、撹拌しながら塩
素ガスを40分間通じると黄色透明な溶液となつ
た。反応終了後5分間通気して塩素ガスを除去し
たのち、氷冷して生じた沈でんをろ取した。
0.1N HClより再結晶して標記の錯体の黄色沈で
んを得た、 実施例 2 テトラクロロ(トランス−d−dach)白金
()の製造 ジクロロ(トランス−d−dach)白金()
を用い実施例1と同様に処理した標記の錯体を得
た。 実施例 3 テトラクロロ(トランス−l−dach)色金
()の製造 ジクロロ(トランス−l−dach)白金()
を用い、実施例1と同様に処理し標記の錯体を得
た。 実施例 4 トランス(OH)−ジクロロ−ジヒドロキソ−
(シス−dach)白金()の製造 ジクロロ(シス−dach)白金()0.5gを水
10mlに懸濁し、水浴上約70℃に加温、撹拌しなが
ら30%過酸化水素5mlを少しづつ添加したのち70
℃にて1時間撹拌放置すると透明な溶液が得られ
た。氷冷して生じた沈でんをろ取し、少量のエタ
ノールで洗浄後、減圧下乾燥し標記の錯体を得
た。 実施例 5 トランス(OH)−ジクロロ−ジヒドロキソ
(トランス−d−dach)白金()の製造 ジクロロ(トランス−d−dach)白金()
を用い実施例4と同様に処理し標記の錯体を得
た。 実施例 6 トランス(OH)−ジクロロ−ジヒドロキソ
(トランス−l−dach)白金()の製造 ジクロロ(トランス−l−dach)白金()
を用い実施例4と同様に処理し標記の錯体を得
た。 実施例 7 トランス(NO3)−ジクロロ−ジニトラト(シ
ス−dach)白金()の製造 トランス(OH)−ジクロロ−ジヒドロキソ
(シス−dach)白金()0.5gを水10mlに懸濁
し、これに0.0980N HNO325mlを加えて、室温
にて1時間撹拌放置した。未反応物が溶解せず残
留していたので、さらに0.1N HNO3を少しづつ
添加し撹拌をつづけると透明な溶液となつた。こ
れを減圧下濃縮乾固し、得られた残渣を少量のエ
タノールで洗浄後減下乾燥し、標記の錯体を得
た。 実施例 8 トランス(NO3)−ジニトラトージクロロ(ト
ランス−d−dach)白金()の製造 トランス(OH)−ジクロロ−ジヒドロキソ
(トランス−d−dach)白金()を用い、実施
例8と同様に処理し標記の錯体を得た。 実施例 9 トランス(NO3)−ジニトラトージクロロ(ト
ランス−l−dach)白金()の製造 トランス(OH)−ジクロロ−ジヒドロキソ
(トランス−l−dach)白金()を用い、実施
例8と同様に処理し標記の錯体を得た。 実施例 10 トランス(OH)−オキザラト−ジヒドロキソ
(シス−dach)白金()の製造 オキザラト−(シス−dach)白金()0.5gを
水10mlに懸濁し、水浴上70℃に加温、撹拌しなが
ら30%過酸化水素5mlを少しづつ添加し、さらに
同温度にて1時間撹拌放置すると透明な溶液が得
られた。氷冷して生じた沈でんをろ取し、少量の
エタノールで洗浄後、減圧下乾燥し、標記の錯体
を得た。 実施例 11 トランス(OH)−オキザラトージヒドロキソ
(トランス−d−dach)白金()の製造 オキザラトー(トランス−d−dach)白金
()を用い、実施例10と同様に処理し標記の錯
体を得た。 実施例 12 トランス(OH)−オキザラトージヒドロキソ
(トランス−l−dach)白金()の製造 オキザラトー(トランス−l−dach)白金
()を用い、実施例10と同様に処理し標記の錯
体を得た。 実施例 13 トランス(NO3)−オキザラトージニトラト
(シス−dach)白金()の製造 トランス(OH)−オキザラトージヒドロキソ
(シス−dach)白金()0.3gを水10mlに懸濁
し、これに0.0980N HNO37.1mlを添加し室温に
て3時間撹拌放置すると透明な溶液が得られた。
氷冷して生じた沈でんをろ取し、少量のエタノー
ルで洗浄後減圧下乾燥し標記の錯体を得た。 実施例 14 トランス(NO3)−オキザラト−ジニトラト
(トランス−d−dach)白金()の製造 トランス(OH)−オキザラト−ジヒドロキソ
(トランス−d−dach)白金()を用い、実施
例13と同様に処理し標記の錯体を得た。 実施例 15 トランス(NO3)−オキザラト−ジニトラト
(トランス−l−dach)白金()の製造 トランス(OH)−オキザラト−ジヒドロキソ
(トランス−l−dach)白金()を用い、実施
例13と同様に処理し標記の錯体を得た。 実施例 16 トランス(Cl)−オキザラトージクロロ(シス
−dach)白金()の製造 オキザラト(シス−dach)白金()0.5gを
水5mlに懸濁し、水浴上で70℃に加温し塩素ガス
を45分間導入したのち、10分間通気して塩素ガス
を除去した。得られた透明な黄色溶液を氷冷し
て、得られた沈でんをろ取し、減圧下乾燥し標記
の錯体を得た。 実施例 17 トランス(Cl)−オキザラト−ジクロロ(トラ
ンス−d−dach)白金()の製造 オキザラト(トランス−d−dach)白金()
を用い、実施例16と同様に処理し標記の錯体を得
た。 実施例 18 トランス(Cl)−オキザラト−ジクロロ(トラ
ンス−l−dach)白金()の製造 オキザラト(トランス−l−dach)白金()
を用い、実施例16と同様に処理し標記の錯体を得
た。 実施例 19 トランス(OH)−マロナト−ジヒドロキソ
(シス−dach)白金()の製造 マロナ(シス−dach)白金()0.5gを水5
mlに懸濁し、これに30%過酸化水素6.2mlを添加
し、室温にて1時間撹拌放置すると透明溶液とな
つた。これを減圧下濃縮し、エタノールを添加す
ると白色沈でんを生じ、これをろ取した。少量の
水より再結晶し、得られた結晶を減圧下乾燥し標
記の錯体を得た。 実施例 20 トランス(OH)−マロナト−ジヒドロキソ
(トランス−d−dach)白金()の製造 マロナト(トランス−d−dach)白金()
を用い、実施例19と同様に処理し標記の錯体を得
た。 実施例 21 トランス(OH)−マロナト−ジヒドロキソ
(トランス−l−dach)白金()の製造 マロナト(トランス−l−dach)白金()
を用い、実施例19と同様に処理し標記の錯体を得
た。 実施例 22 トランス(Cl)−マロナト−ジクロロ(シス−
dach)白金()の製造 トランス(OH)−マロナト−ジヒドロキソ
(シス−dach)白金()0.54gを水20mlに懸濁
し、0.100N HCl24mlを添加し室温にて30分間撹
拌放置すると、溶液は透明となつた。減圧下加熱
乾固し、残渣をエタノール30mlに50℃にて溶解せ
しめ、溶解せずに残つた少量の白色沈でんをろ別
した。ろ液を減圧下乾固して得られた黄色残渣を
少量のエタノールで洗浄後乾燥し標記の錯体を得
た。 実施例 23 トランス(Cl)−マロナト−ジクロロ(トラン
ス−d−dach)白金()の製造 トランス(OH)−マロナト−ジヒドロキソ
(トランス−d−dach)白金()を用い、実施
例22と同様に処理し標記の錯体を得た。 実施例 24 トランス(Cl)−マロナト−ジクロロ(トラン
ス−l−dach)白金()の製造 トランス(OH)−マロナト−ジヒドロキソ
(トランス−l−dach)白金()を用い、実施
例22と同様に処理し標記の錯体を得た。 実施例 25 テトラクロロ(シス−dl−amcha)白金()
の製造 ジクロロ(シス−dl−amcha)白金()0.5
gを水5mlに懸濁し、水浴上70℃に加温しつつ、
塩素ガスを45分間導入後、10分間通気して塩素ガ
スを除去した。得られた透明な黄色溶液を氷冷し
て生じた沈でんをろ取し、減圧下乾燥し標記の錯
体を得た。 実施例 26 テトラクロロ(トランス−dl−amcha)白金
()の製造 ジクロロ(トランス−dl−amcha)白金()
を用い、実施例25と同様に処理し標記の錯体を得
た。 実施例 27 トランス(OH)−ジクロロ−ジヒドロキソ
(シス−dl−amcha)白金()の製造 ジクロロ(シス−dl−amcha)白金()0.5
gを水5mlに懸濁し、水浴上70℃に加温しつつ、
30%過酸化水素水25ml添加し、45分間撹拌放置し
た。得られた透明な黄色溶液を減圧下3mlに濃縮
し、エタノールを加えて生じた沈でんをろ取し標
記の錯体を得た。 実施例 28 トランス(OH)−ジクロロ−ジヒドロキソ
(トランス−dl−amcha)白金()の製造 ジクロロ(トランス−dl−amcha)白金()
を用い、実施例27と同様に処理し標記の錯体を得
た。 実施例 29 トランス(NO3)−ジクロロ−ジニトラト(シ
ス−dl−amcha)白金()の製造 トランス(OH)−ジクロロ−ジヒドロキソ
(シス−dl−amcha)白金()0.5gを水5mlに
懸濁し、これに0.1N HNO325mlを添加して室温
にて1時間撹拌反応せしめた。得られた透明な溶
液を減圧下濃縮乾燥し、残渣を少量のエタノール
で洗浄後、減圧下で乾燥し標の錯体を得た。 実施例 30 トランス(NO3)−ジクロロ−ジニトラト(ト
ランス−dl−amcha)白金()の製造 トランス(OH)−ジクロロ−ジヒドロキシ
(トランス−dl−amcha)白金()を用い、実
施例29と同様に処理し、標記の錯体を得た。 実施例 31 トランス(OH)−オキザラト−ジヒドロキソ
(シス−dl−amcha)白金()の製造 オキザラト(シス−dl−amcha)白金()
1.0gを水10mlに懸濁し、水浴上70℃に加温しつ
つ30%過酸化水素50mlを加え、45分間撹拌反応せ
しめた。得られた透明な溶液を減圧下5mlに濃縮
し、これにエタノールを加えて生じた白色沈でん
をろ取し、減圧下乾燥し標記の錯体を得た。 実施例 32 トランス(OH)−オキザラト−ジヒドロキソ
(トランス−dl−amcha)白金()の製造 オキザラト(トランス−dl−amcha)白金
()を用い実施例31と同様に処理し標記の錯体
を得た。 実施例 33 トランス(NO3)−オキザラト−ジニトラト
(シス−dl−amcha)白金()の製造 トランス(OH)−オキザラト−ジヒドロキソ
(シス−dl−amcha)白金()1.0gを水10mlに
懸濁し、これに0.1N HNO350mlを加えて室温に
て1時間撹拌反応せしめた。溶液を減圧下濃縮乾
燥し、残渣を少量のエタノールで洗浄後、減圧下
乾燥し標記の錯体を得た。 実施例 34 トランス(OH)−オキザラト−ニトラト(ト
ランス−dl−amcha)白金()の製造 トランス(OH)−オキザラト−ジヒドロキソ
(トランス−dl−amcha)白金()を用い、実
施例33と同様に処理し標記の錯体を得た。 実施例 35 トランス(Cl)−オキザラト−ジクロロ(シス
−dl−amcha)白金()の製造 オキザラト(シス−dl−amcha)白金()
1.0gを水10mlに懸濁し、水浴上70℃に加温しつ
つ塩素ガスを1時間導入し、さらに空気を10分間
通気して塩素ガスを除去した。得られた透明な黄
色溶液を氷冷し生じた沈でんをろ取し、減圧下乾
燥し標記の鎖体を得た。 実施例 36 トランス(Cl)−オキザラト−ジクロロ(トラ
ンス−dl−amcha)白金()の製造 オキザラト(トランス−dl−amcha)白金
()を用い、実施例35と同様に処理し標記の錯
体を得た。 実施例1−36で得た本発明の鎖化合物の元素分
析値および収率は次の第1表に示す通りである。
〔発明の効果〕
本発明の白金()錯体の抗腫瘍性試験を以下
に示す。 CDFマウス(1群6匹)にロイケミアL1210の
105個の細胞を腹腔内投与し、投与当日、5日目、
9日目に供試化合物を投与し、平均生存期間の延
長率(T/C%)を求めた。 結果を下記の第2表に示す。T/C%値が125
以上のときに抗腫瘍活性を有すると判断する(第
2表中で下線を付して示した)。尚、表中のカツ
コ内の数字は1群中の治癒したマウス数を示す。
また、Tは、5日目までの体重減少が毒性の判定
基準(−4g)より大であることを示す。第2表
の結果から明らかなように、本発明の白金()
錯体は抗腫瘍活性を有する。
【表】 【図面の簡単な説明】
第1図〜第18図は夫々に、以下に示す白金
()錯体の赤外線吸収スペクトルを示す。 第1図:テトラクロロ(トランス−l−dach)
白金()、第2図:トランス(OH)−ジクロロ
−ジヒドロキソ(シス−dach)白金()、第3
図:トランス(OH)−ジクロロ−ジヒドロキソ
(トランス−l−dach)白金()、第4図:ト
ランス(NO3)−ジクロロ−ジニトラ(シス−
dach)白金()、第5図:トランス(NO3)−
ジクロロ−ジニトラ(トランス−l−dach)白
金(N)、第6図:トランス(OH)−オキザラト
−ジヒドロキソ(シス−dach)白金()、第7
図:トランス(OH)−オキザラト−ジヒドロキ
ソ(トランス−l−dach)白金()、第8図:
トランス(NO3)−オキザラト−ジニトラト(ト
ランス−l−dach)白金()、第9図:トラン
ス(Cl)−オキザラト−ジクロロ(トランス−l
−dach)白金()、第10図:トランス(Cl)
−マロナト−ジクロロ(トランス−l−dach)
白金()、第11図:テトラクロロ(シス−dl
−amcha)白金()、第12図:テトラクロロ
(トランス−dl−amcha)白金()、第13
図:トランス(OH)−ジクロロ−ジヒドロキソ
(シス−dl−amcha)白金()、第14図:ト
ランス(OH)−ジクロロ−ジヒドロキソ(トラ
ンス−dl−amcha)白金()、第15図:トラ
ンス(OH)−オキザラト−ジヒドロキソ(シス
−dl−amcha)白金()、第16図:トランス
(NO3)−オキザラト−ジニトラト(シス−dl−
amcha)白金()、第17図:トランス
(NO3)−オキザラト−ジニトラト(トランス−
dl−amcha)白金()、第18図:トランス
(Cl)−オキザラト−ジクロロ(シス−dl−
amcha)白金()。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式 〔式中、【式】は【式】で示され る1,2−シクロヘキサンジアミン配位子(この
    シクロヘキサン環に対するアミノ基の立体配位は
    シス、トランス−l−又はトランス−d−であ
    る)又は 【式】で示される2−(アミ ノメチル)シクロヘキシルアミン配位子(このシ
    クロヘキサン環に対するアミノ基及びアミノメチ
    ル基の立体配位はシス−l−、シス−d、トラン
    ス−l−又はトランス−d−、あるいはそれらの
    混合体である)を表わし、BおよびB′はPtと一
    体となつて 【式】又は【式】で示され る環を形成するか、あるいはBとB′が同一であ
    つて塩素を表わし、DはCl、NO3又はOH基を表
    わす〕で表わされる新規な白金()錯体。
JP61048625A 1986-03-07 1986-03-07 新規な白金錯体 Granted JPS62207283A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61048625A JPS62207283A (ja) 1986-03-07 1986-03-07 新規な白金錯体
US07/020,893 US4845124A (en) 1986-03-07 1987-03-02 Platinum (IV) complexes
DE8787420061T DE3770028D1 (de) 1986-03-07 1987-03-04 Platin-(iv)-komplexe.
EP87420061A EP0237450B1 (en) 1986-03-07 1987-03-04 Platinum (iv) complexes

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61048625A JPS62207283A (ja) 1986-03-07 1986-03-07 新規な白金錯体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62207283A JPS62207283A (ja) 1987-09-11
JPH0462320B2 true JPH0462320B2 (ja) 1992-10-05

Family

ID=12808580

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61048625A Granted JPS62207283A (ja) 1986-03-07 1986-03-07 新規な白金錯体

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4845124A (ja)
EP (1) EP0237450B1 (ja)
JP (1) JPS62207283A (ja)
DE (1) DE3770028D1 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5384127A (en) * 1985-10-18 1995-01-24 Board Of Regents, The University Of Texas System Stable liposomal formulations of lipophilic platinum compounds
US5041581A (en) * 1985-10-18 1991-08-20 The University Of Texas System Board Of Regents Hydrophobic cis-platinum complexes efficiently incorporated into liposomes
JP2562134B2 (ja) * 1986-09-19 1996-12-11 喜徳 喜谷 新規な白金−ステロイド錯体
US5256653A (en) * 1987-02-19 1993-10-26 Henkel Kommanditgesellschaft Auf Aktien Pharmaceutical preparations containing platinum complexes/phosphonic acid liquid and processes for their use
US4996337A (en) * 1987-06-23 1991-02-26 American Cyanamid Company Synthesis of cisplatin analogs
DE3879453D1 (en) * 1988-01-09 1993-04-22 Asta Medica Ag 1,2-bis(aminomethyl)cyclobutan-platin-komplexe.
US5072011A (en) * 1988-02-02 1991-12-10 Johnson Matthey, Inc. Pt(IV) complexes
ATE113054T1 (de) * 1988-02-02 1994-11-15 Johnson Matthey Inc Pt(iv) komplexe.
IT1216687B (it) * 1988-04-01 1990-03-08 Boehringer Biochemia Srl Complessi di platino (ii), loro preparazione e impiego come antitumorali.
US5041578A (en) * 1988-11-22 1991-08-20 Board Of Regents, The University Of Texas System Water soluble 1,2-diaminocyclohexane platinum (IV) complexes as antitumor agents
US5393909A (en) * 1988-11-22 1995-02-28 Board Of Regents, The University Of Texas System Diamine platinum complexes as antitumor agents
US5434256A (en) * 1988-11-22 1995-07-18 Board Of Regents, The University Of Texas System Diamine platinum complexes as antitumor agents
US4999444A (en) * 1989-03-10 1991-03-12 Warner-Lambert Co. Novel neutral mixed ligand platinum(II) and platinum(IV) complexes
FI905018A0 (fi) * 1989-10-17 1990-10-12 Bristol Myers Squibb Co I vatten och loesningsmedel loesliga axiala hydroxi-och mono- och dikarboxylsyraderivat med stor tumoeraktivitet.
US5028726A (en) * 1990-02-07 1991-07-02 The University Of Vermont And State Agricultural College Platinum amine sulfoxide complexes
US5238955A (en) * 1990-04-10 1993-08-24 Asta Pharma Ag Ethylene-substituted phenylalkylethylenediamine-platinum (II or IV) derivatives and phenylalkylethylenediamines
NZ237443A (en) * 1990-04-10 1993-11-25 Asta Medica Ag Phenalkylethylenediamine and aminomethyltetra hydroisoquinoline derivatives, platinum (ii) and (iv) complexes, methods of preparation and pharmaceutical compositions
EP0646589A3 (en) * 1993-10-04 1995-06-28 Tanaka Precious Metal Ind Anti-tumor platinum (IV) complexes.
DE69627641T2 (de) * 1995-02-28 2004-02-05 Kidani, Yoshinori, Fujisawa Platin(iv)-komplexe, verfahren zu ihrer herstellung und sie enthaltende carcinostatische mittel
US5843475A (en) * 1996-12-06 1998-12-01 Board Of Regents, The University Of Texas System Delivery and activation through liposome incorporation of diaminocyclohexane platinum (II) complexes
JPH10251285A (ja) * 1997-03-14 1998-09-22 Ss Pharmaceut Co Ltd 白金(iv)錯体及びこれを含有する医薬
CZ2004964A3 (cs) * 2004-09-14 2006-03-15 Pliva-Lachema A. S. Perorální farmaceutická kompozice pro cílený transport komplexu platiny do kolorektální oblasti, zpusob její prípravy a tato kompozice pro pouzití jako lécivo
CZ300590B6 (cs) * 2006-06-20 2009-06-24 Pliva - Lachema A. S. Farmaceutická kompozice pro injekcní podání
AU2015274589B2 (en) 2014-06-11 2020-12-03 Board Of Regents, The University Of Texas System Texaphyrin-Pt(IV) conjugates and compositions for use in overcoming platinum resistance
WO2016025742A1 (en) 2014-08-13 2016-02-18 The Board Of Regents Of The Nevada System Of Higher Education On Behalf Of The University Of Nevada, Las Vegas Pt(iv) complexes containing 4,4'-disubstituted-2,2'-bipyridyl and their use in cancer therapy
RU2695357C1 (ru) * 2015-06-24 2019-07-23 Ниппон Каяку Кабусики Каися Новый комплекс платины (iv)
WO2017047497A1 (ja) * 2015-09-14 2017-03-23 日本化薬株式会社 6配位白金錯体の高分子結合体

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6041077B2 (ja) * 1976-09-06 1985-09-13 喜徳 喜谷 1,2‐ジアミノシクロヘキサン異性体のシス白金(2)錯体
NL8101026A (nl) * 1981-03-03 1982-10-01 Tno Platinadiamine-complexen, werkwijze voor het bereiden daarvan, werkwijze voor het bereiden van een geneesmiddel met toepassing van een dergelijk platinadiamine-complex voor de behandeling van kanker alsmede aldus verkregen gevormd geneesmiddel.
JPS6087295A (ja) * 1983-10-19 1985-05-16 Nippon Kayaku Co Ltd 新規白金錯体
US4599352A (en) * 1984-03-01 1986-07-08 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Antineoplastic platinum (IV) complexes and compositions
US4550187A (en) * 1984-04-12 1985-10-29 The Research Foundation Of State University Of New York Synthesis of platinum (IV) antineoplastic agents

Also Published As

Publication number Publication date
EP0237450A2 (en) 1987-09-16
JPS62207283A (ja) 1987-09-11
EP0237450A3 (en) 1988-01-07
EP0237450B1 (en) 1991-05-15
DE3770028D1 (de) 1991-06-20
US4845124A (en) 1989-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0462320B2 (ja)
CA1154030A (en) Platinum (iv)-diamine-complexes, a process for the preparation thereof, a process for the preparation of a medicine using such a platinum (iv)-diamine- complex for the treatment of cancer as well as the shaped medicine thus obtained
EP0318464B1 (en) Antitumor platinum complexes
CA1258865A (en) Platinum complexes
JPS5829957B2 (ja) 新規な白金錯体
US7888523B2 (en) Preparation of platinum(II) complexes
Van der Zeijden et al. Unusual isomerization of ortho-chelated aryliridium (I) complexes, involving a unique sequence of intramolecular carbon-hydrogen bond-making and-breaking processes. X-ray structure of IrI [C6H3 (CH2NMe2) 2-2, 4](COD)
EP0801070B1 (en) Process of preparing platinum compound
RU2323886C2 (ru) Способ получения трихлороамминплатината (ii) калия или аммония из тетрахлороплатината (ii) калия
US4658047A (en) Method of preparing 1,2-diaminocyclohexane tetrachloro platinum (IV) isomers
RU2303571C2 (ru) Способ получения трихлороамминплатината(ii) калия или аммония из цисдихлородиамминплатина(ii)
EP0376076A1 (en) Novel platinum complex
KR950000982B1 (ko) 백금착체의 제조방법
US4797485A (en) Platinum-flavin anti-tumor complexes
JPS62161795A (ja) 薬物として活性なホスフイノ−炭化水素−5111族金属錯体、これらの錯体を含有する抗腫瘍組成物、及び該化合物又は抗腫瘍組成物の製造方法
US5101054A (en) Novel fluorine-containing platinum complex
KR840000746B1 (ko) 백금(iv)-디아민-복합체의 제조방법
JPH0228134A (ja) カルボキシラト(ジアミン)プラチナムの製造方法
JPS62228090A (ja) 貴金属錯体
JPS62298596A (ja) 白金錯体の製造方法
JPH0578560B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term