JPH0461476A - 画像処理装置 - Google Patents

画像処理装置

Info

Publication number
JPH0461476A
JPH0461476A JP2170240A JP17024090A JPH0461476A JP H0461476 A JPH0461476 A JP H0461476A JP 2170240 A JP2170240 A JP 2170240A JP 17024090 A JP17024090 A JP 17024090A JP H0461476 A JPH0461476 A JP H0461476A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
pixel
binarization
binarized
target pixel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2170240A
Other languages
English (en)
Inventor
Norio Ishibashi
規男 石橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2170240A priority Critical patent/JPH0461476A/ja
Publication of JPH0461476A publication Critical patent/JPH0461476A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野〕 本発明は、写真などの濃淡画像の2値化処理に適用され
る画像処理装置に関するものである。
[従来の技術] 例えば、ファクシミリ装置では、原稿上の画情報をイメ
ージセンサなどにより電気的アナログ信号として読み取
るとともに、このアナログ信号を基準信号と比較して、
その大小関係から2値化信号を得るような画像処理が行
われている。
しかして、従来、このように画像を2値化する手段とし
て、入力画素と出力画素の比が1=1のものについては
、組織的デイザ法、誤差拡散法、平均誤差最小法などが
知られている。
組織的デイザ法は、原稿上から読み取られた画情報のア
ナログ信号と、予め用意されたデイザパターンデジタル
情報をD/Aコンバータによりアナログ化した信号とを
比較して2値化信号を得るようにしたもので、複雑な演
算が不要で、構成も比較的簡単にできることから多く利
用されている。
ところが、このものは、輪郭部か移動したり消滅したり
することがあるため、文字などを含む濃淡画像の場合、
精度の高い2値化処理が難しく、このまま2値化表示を
行うと、特に文字部分が欠落したり、輪郭にはけを生じ
る欠点かあった。
一方、誤差拡散法および平均誤差最小法は、上述の組織
的デイザ法に比べ、解像度の点で優れており、精度の高
い2値化表示を行うことができるが、これらは、いずれ
もアルゴリズムが複雑で、ソフト処理しようとすると処
理速度に問題があり、またハード処理しようとするとデ
ジタル的処理を行うことから、例えば、A/Dコンバー
タ、ラインバッファ、乗算、加算器および比較器などを
必要とし、回路構成か大掛かりになり、装置の大型化と
ともに、価格的にも高価になる欠点かある。
[発明が解決しようとする課題] このように文字などを含む濃淡画像の2値化に用いられ
るもので、組織的デイザ法を採用しtユものは、比較的
構成を簡単にできるものの、精度の高い2値化処理が難
しくなり、一方、誤差拡散法および平均誤差最小法を採
用したものは、精度の高い2値化処理が可能なものの、
回路構成が大掛かりとなり大型で、価格的にも高価にな
るなとの欠点かあった。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたもので、文字など
を含む濃淡画像についても良好な2値化が可能で、しか
も回路構成が簡単で、価格的にも安価にてきる画像処理
装置を提供することを目的とする。
[課題を解決するための手段] 本発明の画像処理g Mは、原稿上の画情報を読み取る
とともに、画素単位の電気的信号を原稿読取り手段より
出力し、この原稿読取り手段より出力される信号を、基
準値と比較し、その大小関係から求められる2値化信号
を2値化手段より出力し、この2値化手段より出力され
る2値化データを、画像を構成する少なくとも1ライン
分の画素に対応させて記憶手段に記憶させ、そして、2
値化処理の対象となる画素に関して当該対象画素の近傍
領域を構成する記憶手段に記憶された画素の2値化デー
タと対象画素の直前の画素の2値化データにより基準値
を決定し、2値化手段に与えるようにしたものである。
[作用コ この結果、本発明によれば2値化処理の対象となる画素
に関して、この対象画素の近傍領域で既に処理済みの画
素の2値化信号を使用して、閾値を求め、これを基準値
として対象画素の2値化を行うようになるので、文字な
どを含む濃淡画像などの場合も、原画の濃度に忠実で良
質な2ffi化処理が実現できる。また、対象画素の近
傍領域の2値化信号により閾値を求める回路は、抵抗と
アナログスイッチ程度のもので実現でき、さらに、これ
により得られた閾値はアナログ信号で、この閾値に基づ
く対象画素の2値化をアナログ的処理により実現できる
ので、回路構成も簡単なものにできる。
[実施例] 以下、本発明の一実施例を図面にしたがい説明する。
第1図は、同実施例の回路構成を示すものである。図に
おいて、1は原稿で、この原稿1面には、光源のLED
アレイ2より出力される光が照射される。そして、この
原稿1面からの反射光をセルフォックレンズアレイ3を
介してイメージセンサ4に与えるようにしている。ここ
で、イメージセンサ4には、CCDが用いられ、原稿1
面からの反射光より画情報に応じたアナログ信号を出力
するようにしている。
イメージセンサ4のアナログ出力信号は、増幅器5を介
してサンプルホールド部6に送られる。
ここで、増幅器5は、イメージセンサ4のアナログ出力
信号を増幅するためのもので、また、サンプルホールド
部6は、増幅器5で増幅されたアナログ出力信号よりリ
セットノイズなどを取り除き、必要なデータのみを取り
出すためのものである。
サンプルホールド部6の出力は、アナログ比較器7の一
方の入力端子に与えられる。この比較器7は、他方の入
力端子に非直線性D/A変換器8の出力か閾値の基準電
圧として与えられ、これら入力の大小関係から2値化信
号を出力するようになっている。
比較器7の出力は、前ラインバッファ9および参照領域
窓バツファ10に与えられる。ここで、前ラインバッフ
ァ9は、第2図に示すように、画像を構成する1ライン
分の画素に対応させて2値化信号を記憶するもので、各
画素に対応する2値化信号はクロックCKIによりシフ
ト入力されるようになっている。また、参照領域窓バツ
ファ10は、第3図に示す対象画素fに対してハツチン
グ部で示す近傍参照領域の4個の画素a、b、cdの2
値化信号が書き込まれるもので、ここでは、第2図に示
すように前ラインバッファ9に記憶された画素a、b、
cの2値化信号が与えられるとともに、比較器7より前
回画素dの2値化信号が与えられるようになっている。
この場合、これら画素a、b、c、dの2値化信号は、
クロックCK2によりラッチされるようになっている。
そして、参照領域窓バツファ10の出力は、非直線性D
/A変換器8に送られる。この非直線性D/A変換器8
は、a、b、c、dの信号値に従って異なる電圧を発生
し、これをアナログ比較器7に2値化の閾値電圧として
与える。この非直線性D/A変換器8は、抵抗RO,R
1と、それぞれが並列的にアナログスイッチを有する第
1の抵抗群R5−R2と、同様にアナログスイッチを有
する第2の抵抗群R2−R5と、抵抗R6,R7とを直
列に接続した回路で構成され、第1の抵抗群R5−R2
と第2の抵抗群R2−R5の接続点をアナログ比較器7
の入力端子に接続している。
そして、抵抗ROの端部に電圧Vを与え、抵抗R7の端
部を接地することにより、比較器7にはこれら抵抗によ
って抵抗分割される電圧Vの分割電圧が閾値として入力
される。また、抵抗RO,R7は可変となっており、黒
レベル、白レベルの基準値を設定する。第1の抵抗群に
設けられたアナログスイッチ5ll−814には参照領
域窓バツファ10のa、b、c、dのデータか開閉信号
として与えられ、第2の抵抗群のアナログスイッチ52
1−524にはa、b、c、dかそれぞれインバータV
21−V24を介して開閉信号として与えられる。a、
b、c、dのrOJ  rlJの組み合わせにより、比
較器7には平均濃度近似法に基づいた閾値電圧が入力さ
れることになる。
ここで平均濃度近似法について第3図をもちいて簡単に
説明する。
平均濃度近似法とは、今2値化しようとする画素をfと
して、fの近傍の画素(前ラインについて、左上、真上
、右上の画素をa、b、c、同ラインの直前の画素をd
とする)で構成される小領域を見て、小領域内の各画素
の重みを考慮した平均濃度に近いところでfを2値化し
、原画に近い感触を得ようとする方法である。a、b、
c、dの各画素については、fの処理時点では、既に“
0(白)゛か“1(黒)″かが決定しており、仮にfが
“0″と仮定した場合の小領域の平均濃度をmOとし、
fが“1″の場合の平均濃度をmlとして、(mO+m
1)72を閾値としてfを2値化すれば、原画により忠
実な再現ができるという考えである。
第3図においては、a−1,b−2,c=1゜d−2,
f−4というように各画素に重みを付ける。a、b、c
、dかいずれも「1」でfをrOJと仮定すると、mo
−6/10となり、fを「1」と仮定すると、m 1−
10 / 10となる。したがってa、b、c、dが総
て黒である場合は閾値5h−8/10とすることになる
。この閾値をアナログ比較器7に与えるために、a、b
、c、d−1の条件下で、非直線性D/A変換器8の各
抵抗の抵抗値は次の式を満たせば良い。
R1+R2+R3+R4+R5+R610・・・(1) 一方、a、b、c、dかいずれも「0」の場合、fを「
0」と仮定すると、mo−0/10となり、fを「1」
と仮定すると、ml−4/10となる。
したがってa、b、c、dが全て白である場合は閾値s
 h = 2 / 10とすることになる。この閾値を
アナログ比較器7に与えるために、a、b、c。
d−0の条件下で、非直線性D/A変換器8の各抵抗の
抵抗値は次の式を満たせば良い。
・・・(2) 同様にして、a、b、cml、d−0の場合、a、c、
d−1、b−oの場合、b、d−1、a。
c−0の場合は、いずれもm O= 4 / 10、m
l−8/10で、s h = 6 / 10であるから
、抵抗値は次の式を満たせば良い。
上記の式を解くと、 R1:R2:R3:R4:R5:R6 −2: 1 :2: 1 :2+2 となり、この比率で抵抗値を設定することにより、非直
線性D/A変換器8はa、b、c、dの状態に従った閾
値を発生することになる。
一方、比較器7の8カは、シリアル/パラレル1m51
1に送られる。このシリアル/パラレル変換器11は、
2値化されたシリアルの信号をパラレルに変換するもの
である。そして、このシリアル/パラレル変換器11で
パラレル変換された出力は、メモリ12に送られる。こ
のメモリ12は、シリアル/パラレル変換器11からの
パラレル変換された2値化信号を画像データとして記憶
するものである。そして、このメモリ12の画像データ
は、サーマルヘッド駆動部13を介してサーマルヘッド
14に送られ、記録紙15に印字されるようになってい
る。
なお、図中16は上述した各回路の動作を制御する制御
部で、ここでは、サンプルホールド部6、前ラインバッ
ファ9、参照領域窓バツファ10、シリアル/パラレル
変換器11、メモリ12およびサーマルヘッド駆動N1
3にそれぞれ制御指令を与えるようになっている。
次に、このように構成した実施例の動作を説明する。
いま、原稿1面に、LEDアレイ2より光が照射される
と、原稿1面からの反射光がセルフォックレンズアレイ
3を介してイメージセンサ4に与えられ、画情報に応じ
たアナログ信号が出力される。
イメージセンサ4のアナログ出力信号は、増幅器5を介
してサンプルホールド部6に送られ、ここで、増幅され
、さらに、リセットノイズなどが取り除かれ、必要なデ
ータのみが取り出される。
サンプルホールド部6の出力は、アナログ比較器7の一
方の入力端子に与えられる。この比較器7は、他方の入
力端子に非直線性D/A変換器8の先に説明した出力が
基準電圧として与えられている。
今、ある画素情報が比較器7で2値化される場合を考え
ると、この時点で参照領域窓バツファ10に書き込まれ
た画素a、b、c、dに相当する2値化信号が非直線性
D/A変換器8に送られると、仮に画素a、b、c、d
の2値化信号が、いずれも黒「1」の場合は、アナログ
スイッチ811.512,513.S14がオンで、ア
ナログスイッチS21.S22,52B、S24がオフ
になり第1の抵抗群R2〜R5が短絡状態になるので、
比較器7の他方の入力端子に閾値として基r4電圧8/
IOVが与えられるようになり、比較器7の一方の入力
端子に与えられる対象画素fに対応する入力は、基準電
圧に対する大小関係から21ii!化信号に変換され出
力されることになる。
一方、画素a、b、c、dの2値化信号が、いずれも白
「0」の場合は、アナログスイッチS11、  S12
.  S13.S14がオフで、アナログスイッチ52
1.S22.S23.S24がオンになり、今度は第2
の抵抗群R2〜R5が短絡状態になるので、比較器6の
他方の入力端子に閾値として基準電圧の2/IOVが与
えられるようになり、比較器7では一方の入力端子に与
えられる対象画素fに対応する入力は、基準電圧に対す
る大小関係から2値化信号に変換され出力されることに
なる。
a、b、cか黒、dが白、またはa、c、dが黒、bが
白、またはす、dが黒、a、Cが白の場合は、それぞれ
の場合のa、b、c、d信号により、短絡箇所が決定さ
れるが、いずれも閾値として6/IOVを発生し、これ
を基にfが2値化されることになる。
その後、第3図において、処理が進んで対象画素がf′
に移った場合は、近傍参照領域として画素a / 、 
 b / 、  ct 、  dtの2値化信号が用い
られ、これらのうち画素al 、  b L 、  c
tの2値化信号は、前ラインバッファ9より参照領域窓
バツファ10に書き込まれ、画素d′の2値化信号は、
上述した対象画素fに関する比較器7がらの2値化信号
が用いられ参照領域窓バツファ1oに書き込まれるよう
になり、この状態で、上述したと同様な動作が実行され
る。
そして、比較器7からの出力は、制御部16の指示にし
たがってシリアル/パラレル変換器11に送られ、ここ
で、2値化信号はパラレル信号に変換され、メモリ12
に記憶される。その後、メモリ12の画像データは、制
御部16の指示で読み出されると、サーマルヘッド駆動
部13を介してサーマルヘッド14に送られ、記録紙1
5に印字されることになる。
したがって、このようにすれば処理対象の画素fについ
て、前ラインで既に処理済みの画素ab、cの2値化信
号と、直前に処理済みの画素dの2値化信号に基づいて
、非直線性D/A変換器8のアナログスイッチSll、
S12,813゜514およびS21、S22.S23
.S24のオンオフ状態を設定し、これに応じた抵抗の
値をもって閾値が得られるようになるので、この閾値に
基づいて判定される対象画素fの2値化信号は、原画の
濃度に近い最適なものか得られるようになり、文字など
を含む濃淡画像などの場合も、原画の濃度に忠実で、良
質な2値化処理か実現できる。
また、対象画素fの閾値を決定する非直線性D/A変換
器8は、抵抗とアナログスイッチで構成されており、さ
らに、この変換器8より得られる閾値はアナログ信号で
、この閾値に基づく対象画素の2値化をアナログ的処理
により実現できるので、回路構成全体も簡単なものにで
き、価格的にも安価にできる。
なお、本発明は、上記実施例にのみ限定されず、要旨を
変更しない範囲で適宜変形して実施できる。
例えば、上述した実施例では、処理対象の画素を含めて
5個の画素で参照領域を設定し、平均濃度近似法に基づ
いて閾値を求めるようにしたが、階調表現を向上させる
には、例えばラインバッファを2ライン分用意し、第4
図に示すように、処理対象の画素n1と、この対象画素
n1近傍の12個の画素a1〜p1で参照領域を構成す
るようにしてもよい。この場合、第5図に示すようにラ
インバッファとして前ラインバッファ21と前々ライン
バッファ22を設け、これらバッファ21゜22の内容
を順に参照領域窓バツファ23に与え、対象画素n1と
12個の画素a1〜g1により参照領域を構成している
。そして、参照領域窓バツファ23の内容を非直線性D
/A変換器24に与え、ここで閾値を求め、これを基準
電圧として比較器25に与えるようにしている。ここで
、非直線性D/A変換器24は、抵抗R2’〜R13′
R1’ 、RO’の第1の直列回路と抵抗R2’〜R1
3’ 、R14’ 、R15’の第2の直列回路、アナ
ログスイッチS11′〜S22’   531’〜S4
2′およびインバータV31′〜V42′により構成さ
れている。また、上述した実施例の結果を、さらに滑ら
かと階調表現を向上させるため組織的デイザ回路を追加
して閾値を変動させるようにしてもよい。
[発明の効果] 本発明の画像処理装置は、原稿上の画情報を読み取ると
ともに、画像単位の電気的信号を原稿読取り手段より出
力し、この原稿読取り手段より出力される信号を、基準
値と比較し、その大小関係から求められる2値化信号を
2値化手段より出力し、この2値化手段より出力される
2値化信号を、画像を構成する少なくとも1ライン分の
画素に対応させて記憶手段に記憶させ、そして、2値化
処理の対象となる画素に関して当該参照画素の近傍領域
の画素の2値化信号として記憶手段に記憶された該当画
素の2値化信号と対象画素の直前の画素の2値化信号を
取り込むとともに、これら2値化信号に基づいて平均濃
度近似法による閾値を求め記基準値として2値化手段に
与えるようにしたものであるから、2値化処理の対象と
なる画素に関して、この対象画素の近傍領域で既に処理
済みの画素の2値化信号を使用し、閾値を求め、これを
基準値として対象画素の2値化を行うようにできるので
、文字などを含む濃淡画像などの場合も、原画の濃度に
忠実で、良質な2値化処理か実現できる。また、対象画
素の近傍領域の2値化信号により閾値を決定する回路は
、抵抗とアナログスイッチ程度のもので実現でき、さら
に、これにより得られた閾値はアナログ信号で、この閾
値に基づく対象画素の2値化をアナログ的処理により実
現できるので、回路構成も簡単なものにでき、価格的に
も安価なものが得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例の回路構成を示すブロック
図、第2図は、同実施例に用いられる前ラインバッファ
および参照窓バッファを示す構成図、第3図は、同実施
例に採用される平均濃度近似法の原理を説明するための
図、第4図および第5図は、本発明の他の実施例を説明
するための図である。 1・・・原稿、2・・・LEDアレイ、3・・・セルフ
ォックレンズアレイ、4・・・イメージセンサ、5・・
・増幅器、6・・・サンプルホールド部、7・・・比較
器、8・・・非直線性D/A変換器、9・・・前ライン
バッファ、10・・・参照領域窓バツファ、11・・・
シリアル/パラレル変換部、12・・・メモリ、13・
・サーマルヘッド駆動部、14・・・サーマルヘッド、
〕5・・・記録紙、16・・・制御部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 原稿上の画情報を読み取るとともに画素単位の電気的信
    号を出力する原稿読取り手段と、 この原稿読取り手段より出力される電気的信号を基準値
    と比較してその大小関係から当該電気的信号を2値化す
    る2値化手段と、 この2値化手段より出力される2値化データを画像を構
    成する少なくとも1ライン分の画素に対応させて記憶す
    る記憶手段と、 2値化処理の対象となる画素に関して当該対象画素の近
    傍領域を構成する上記記憶手段に記憶された画素の2値
    化データと上記対象画素の直前に2値化された2値化デ
    ータに基いて基準値を決定し、上記2値化手段に与える
    基準値生成手段とを具備したことを特徴とする画像処理
    装置。
JP2170240A 1990-06-29 1990-06-29 画像処理装置 Pending JPH0461476A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2170240A JPH0461476A (ja) 1990-06-29 1990-06-29 画像処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2170240A JPH0461476A (ja) 1990-06-29 1990-06-29 画像処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0461476A true JPH0461476A (ja) 1992-02-27

Family

ID=15901270

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2170240A Pending JPH0461476A (ja) 1990-06-29 1990-06-29 画像処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0461476A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007114002A (ja) * 2005-10-19 2007-05-10 Ihi Aerospace Co Ltd レーザ距離測定方法
WO2014087666A1 (ja) 2012-12-07 2014-06-12 パナソニック株式会社 マイクロ波処理装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007114002A (ja) * 2005-10-19 2007-05-10 Ihi Aerospace Co Ltd レーザ距離測定方法
WO2014087666A1 (ja) 2012-12-07 2014-06-12 パナソニック株式会社 マイクロ波処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62118676A (ja) 画像処理方式
JP3334385B2 (ja) 画像読み取り装置および読み取り方法
JPH06101791B2 (ja) ノイズの影響を防止したシエ−デイング補正方法及びその装置
JPH0461476A (ja) 画像処理装置
US5055944A (en) Image signal processing apparatus
JPH06245068A (ja) 白レベル補正回路
JP2755506B2 (ja) 画像形成装置
JP3340086B2 (ja) 画像処理方法および画像処理装置
JP3021073B2 (ja) 画像処理装置
JP2904302B2 (ja) 画像処理装置
JPS62281678A (ja) 画像処理装置
JPS58104571A (ja) 画信号2値化方式
JP2765838B2 (ja) 画像処理装置
JP2730084B2 (ja) イメージスキャナにおける撮像信号処理回路
JPH0131344B2 (ja)
JP2853160B2 (ja) 高解像度画像読み取り回路
JP2812006B2 (ja) 二値化回路
JPS619764A (ja) 画像処理装置
JPH08317213A (ja) 画像処理装置
JPH0722335B2 (ja) 画像形成装置
JPS61169083A (ja) 画像処理装置
JPS62107575A (ja) 高分解能2値画像データ生成装置
JPH0778830B2 (ja) 画像信号処理装置
JPH0686070A (ja) 画像読取装置
JPS6359264A (ja) 画像入力装置