JPH0460379A - 穀物乾燥装置の穀物張込方法 - Google Patents

穀物乾燥装置の穀物張込方法

Info

Publication number
JPH0460379A
JPH0460379A JP16934690A JP16934690A JPH0460379A JP H0460379 A JPH0460379 A JP H0460379A JP 16934690 A JP16934690 A JP 16934690A JP 16934690 A JP16934690 A JP 16934690A JP H0460379 A JPH0460379 A JP H0460379A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grain
drying
cooling tank
section
cooling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16934690A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeo Kobayashi
繁夫 小林
Toyoyuki Takanami
豊幸 高浪
Eiji Nishino
栄治 西野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Original Assignee
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki and Co Ltd, Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd filed Critical Iseki and Co Ltd
Priority to JP16934690A priority Critical patent/JPH0460379A/ja
Publication of JPH0460379A publication Critical patent/JPH0460379A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drying Of Solid Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、貯留部と放冷タンクとを一対配設する穀物
乾燥装置の穀物張込方法に関する。
〔従来技術及び発明が解決しようとする課題〕近年、乾
燥調製設備を複数設置し、処理能力を拡大してrh′i
Ic個々からの委託により籾等の乾燥調製処理を行なう
いわゆる受託農家が増えつつある。
ところで、このような乾燥調製処理にあっては委託農家
からの穀物荷受の時期が重なり、複数の荷受処理μ■能
な施設であってもその対応が容易でない。
この発明は上記に鑑み、乾燥処理後の穀物を貯蔵乃至放
冷する放冷タンクを備える穀物乾燥装置において、当該
放冷タンクの有効利用をはかるものである。
〔課題を解決するための手段〕
このため、この発明は、貯留部1.該貯留部2からの流
下穀物に乾燥風を作用させる通気乾燥部2.及び循環移
送機構部等からなる穀物乾燥部4と、放冷タンク5とを
設け、上記循環移送機構部の昇降機からの揚上穀物を穀
物乾燥部4の貯留部1又は放冷タンク5のいずれか一方
に案内すべく切替わる切替弁17等の切替機構を有し、
且つ上記放冷タンク5側下部には当該タンク内収容穀物
を機外に排出する排出移送@26,26を設ける穀物乾
燥装置において、上記放冷タンク5には貯留穀物の有無
を検出する穀物有無検品センサ60を設け、穀物乾燥部
4が運転中であって、かつ放冷タンク5への穀物張込開
始信号に基づき上記穀物有無検出センサ60の検出出力
によって穀物の有無を判定する判定手段を設け、この判
定手段に基づく穀物無し判定に伴い放冷タンク5への穀
物張込を行なわせる割込み制御手段を設けてなる穀物乾
燥装置の穀物張込方法の構成とする。
〔発明の作用及び効果〕
荷受された穀物は予め指定された穀物乾燥装置に張り込
まれる。このとき貯留部1乃至放冷タンク5側いずれに
張り込むかも予め設定されるものであるが、貯留部1が
選択されたときは、循環移送機構部の穀物を案内切替す
る切替機構を当該貯留部1側に切替ることにより容易に
張込できる。
一方、放冷夕・ンク5側が選択されたときは、先ず、穀
物有無検出センサー60によってこの放冷タンク5内の
穀物の有無が検出され1次いで穀物無し判定されると、
たとえ貯留部1側に異なる穀物が循環乾燥中であっても
1割込み制御信号が出力されて、この乾燥作業が一旦停
止され、荷受穀物はf1環移送機構部を利用して放冷タ
ンク5へ張り込まれる。
このように、放冷タンク5の有効利用により、荷受穀物
の予備的収容が1丁能となって、荷受集中があっても混
乱を少なくできるものとなり、特に乾燥装置部と循環移
送機構部を共用する形態が一般的であるが、放冷タンク
5側の穀物がないときは乾燥装置部を停止して新たな荷
受穀物との混合を回避しなから放冷タンク5に確実に張
込しうるものである。
〔実施例〕
この発明の一実施例を図面に基づき説明する。
図は穀物乾燥調製装置を示し、建屋内に穀物荷受用ピッ
トA、このピットAをはさんで一側には複数の穀物乾燥
部MB、B・・・を、又他側には貯留ホッパC1籾摺装
置り、計量装置E等を配設するほか、各装置間に穀物を
移送供給するための昇降機等を配設している。
このうち穀物乾燥装置B、B・・・は、いずれも次の構
成である。即ち、貯留部1と通気乾燥部2と集穀部3と
を上下方向に重設した穀物乾燥部4と。
この穀物乾燥部4機枠の上部に載置して設ける放冷タン
ク5とからなり、これらは縦に長い直方体形状に構成さ
れる。このうち、穀物乾燥部4の通気乾燥部2は、通気
性側壁にて形成される4槽の穀物流上通路6.6・・・
を挾んで、左右に熱風室7゜7及び排風室8,8・・・
を形成し、吸引ファン9で吸引通風される奉戴をバーナ
10により熱風化して該穀物流下通路6,6・・・を流
下する穀物に当該熱風を作用させる構成としている。1
1.11・・・は上記穀物流下通路6,6・・・の各上
部に配設されて穀物を徐々に流下させるための繰出バル
ブである。
上記各繰出バルブ11.11・・・からの繰出穀物を受
けて中央側に集める集穀部3の下部には移送螺旋12を
備える横移送@13を設け、移送方向終端部側の合わせ
口14部から昇降機15に接続している。
この昇降機15は穀物乾燥部4と放冷タンク5との各機
枠背面側にあって、放冷タンク5よりもやや高い高さで
立設される。該昇降機15の内部にはパケットを所定間
隔毎に取付けた無端ベルトを上下プーリ間に巻回し、上
記合わせ口14部からの穀物等を掬い上げその上部で投
げ出し016部に向けて投てきできる形態としている。
又この投げ出し016部には、穀物の供給を切替る切替
機構としての切替弁17を有し、これの切替操作に伴っ
て第1開口部イと第2開口部口とに選択的に供給できる
構成としている。尚、第1開口部イは、排出側端を貯留
部1の天井部前後にあって移送m旋19内蔵の循環移送
樋20始端側に接続する連絡パイプ18にのぞませてい
る。
一方、第2開口部口は、放冷タンク5側天井部に同形態
に配設する移送螺旋21内蔵の放冷移送@22始端側に
のぞませるものである。
上記の移送螺旋19@20及び移送螺旋21樋22は各
タンク部の中央上部位置まで延長され、回転拡散盤23
又は24面に供給できる。
前記放冷タンク5は、前記穀物乾燥部4の貯留部1と略
等容量の放冷部25と、その下部にあって断面■型2槽
状に形成され各ド方を排出移送樋26.26に形成した
繰出部27とからなる。尚。
この繰出部27は順次流下する集穀穀物を水平移送すべ
く排出する移送螺旋28.28を内装している。
各排出移送樋26の底部には底弁30が設けられ、この
底弁が上部側支点まわりに回動することによりその底部
が開放可能に構成される。この底弁30の切替作動に伴
って繰出部、27からの穀物が穀物乾燥部4の開放天井
部ハを経て穀物乾燥部4側の貯留部1内に流子可能に構
成している。
31は前記移送@20の移送螺旋19を駆動するモータ
、32は上記排出移送樋26.26の移送螺旋28.2
8駈動用モータである。
又、これら排出移送螺旋28.28の各移送終端部側は
機枠外部に突出させ、当該突出部は機枠外面に取り付け
る受継ぎ樋33.33に受けつがせ端部側の各排出口3
4.34から流下案内筒部35.35を経てベルトコン
ベア形態の排出コンベア36に供給される構成としてい
る。
尚、前記循環移送樋20の供給始端側は機枠外部に位置
して、連絡パイプ18接続部真下に対応すべく該移送@
120下部側に排出口を形成し、開閉弁37によって開
閉しうる構成とし、案内筒部38を接続している。
上記の左右排出移送樋26及び26の間に循環移送@I
20が位置する関係にあって、各案内筒部35.35及
び38は左右に併設状態となり、排出コンベア36の移
送方向に沿って設けられるものである。
更に、上記排出コンベア36は、左右に併設される穀物
乾燥装置B、B・・・、即ち複数の穀物乾燥部4・穀物
収容部5の一体構成機枠部を左右に接続する状態に設け
られ、各機枠部の背面側と前記昇降機15との間隔部に
位置して設けられ、適宜機枠部及び昇降機15枠部に支
持取付される。
39はこの排出コンベア36の下方に平行して設けられ
る張込コンベアで、フライトコンベア形態とされ、その
箱型枠部は上記排出コンベア36の箱型枠部に支持固定
されている。
上記張込コンベア39の途中部には排出口(図示せず)
を設け、これらには開閉弁(図示せず)を配設して、複
数の穀物乾燥部4.4・・・個々の昇降機15に案内筒
40.40・・・を接続している。
尚前記ピットAからの昇降機41は、張込コンベア39
へ穀物供給可能に設けられ、排出コンベア36からの乾
燥済穀物は昇降機42を介して貯留ホッパCに供給移送
される。
籾摺装置りは公知の形態であり、脱程部と籾玄米選別部
等からなる。この籾玄米選別部の玄米出口側には計量装
置12Eを配設して所定重量毎に袋詰めされる構成であ
る。
43は穀物乾燥部ff1B、B・・・毎に設ける制御盤
で、貯留部1乃至通気乾燥部2側(「乾燥部」と表示し
ている。以下同じ、)への運転制御を司る張込・乾燥・
排出・停止の各モードスイッチ44゜45.46,47
、放冷タンク5側の運転制御を司る張込・通風・排出・
停止の各スイッチ48゜49.50.51のほか、張込
量を設定するロータリースイッチ形態の張込量設定スイ
ッチ52、停止水分値を設定する停止水分設定スイッチ
53、穀物種類設定スイッチ54等を配設してなり、併
せて乾燥モードでの熱風温度Tbや検出水分値Mn及び
乾燥残時間1゛等を交替的に表示するデジタル表示部5
6、荷受主・荷受日付・品種を交替的に表示する液晶表
示部55等を備える。
57は、張込スイッチ44と通風スイッチ45との間に
設ける乾燥中張込スイッチである。
上記張込量設定スイッチ52や停止水分設定スイッチ5
3の設定信号、及び外気条件検出センサ(図示せず)か
らの入力信号によってマイクロコンピュータの演算制御
部58にて乾燥制御が実行される構成としている。
上記の演算制御部58には、貯留部1と放冷タンク5と
に夫々配設される穀物有無検出センサ59.60からの
穀物感知信号を入力できる構成とし、次のような制御を
行なわせるものとしている。
即ち、上記乾燥スイッチ45による穀物乾燥開始信号の
入力を受けて貯留部1内の穀物は乾燥されるが、この途
中上記乾燥中張込スイッチ57がONされると、当該信
号と上記穀物有無センサ58の穀物無し信号との両者が
揃うことによって割込み制御が行なわれる。つまり穀物
乾燥が一時中断され放冷タンク5への穀物張込が行なわ
れべく、前記切替弁17は第2開ロ部ロ側に切替られ、
張込コンベアからの未乾燥穀物は昇降機15を経て放冷
タンク5側に供給される構成である。
61は、投げ口部に配設する籾流れセンサで、乾燥中張
込スイッチ57のONによる上記割込制御は、この籾流
れセンサ61による籾検知なしを検出役所定時間経過し
て実行されるものとし、昇降機15部等での穀物混合を
防いでいる。
尚、上記穀物有無センサ59が穀物有り信号を出力する
ときは、割込み制御信号はかけられず下段の穀物乾燥が
継続されるとともに、LEE)(図示せず)の点灯によ
って報知する。
63はダブル/シングルモード切替スイッチであり、荷
受穀物量に応じて、貯留部1のみに張り込まれた穀物を
繰出バルブ11・・・、昇降機15゜切替弁17の第1
開ロ部イ、移送螺旋@20を経て循環しながら乾燥すべ
く移送経路を形成するシングル乾燥モードと、貯留部1
及び放冷タンク5の両方に張り込まれた穀物を繰出バル
ブ11・・・昇降機15.第2開ロ部ロ、放冷g旋@2
2.放冷タンク5.天井解放部ハを経て貯留部1に戻る
循環経路を形成するダブル乾燥モードとに、これら切替
弁17.底弁30・・・等を切替設定させる構成として
いる。
本実施例の放冷タンク5は側部に吸引ファン64を接続
し、タンク内部に複数#A設する吸引枠65、排気枠6
6にて外気を流通可能に構成し、前記放冷タンク5側通
風スイッヂ49のONに伴い。
上記吸引ファン64を駆動して所謂通風乾燥し、生穀物
乃至乾燥後穀物のムレを防止しうる構成としている。尚
、外気を通風するにあたっては上記構成の他、バーナ1
0収納室に通じる連結パイプ67を設け、補助ファン6
8や吸引ファン9の吸引作用によって適宜に外気を取り
込み得る構成でもよい。
上側の作用について説明する。
圃場で収穫した穀物1例えば籾をトラック等で搬送し、
ピットAに投入する。このピットA内に荷受された穀物
は昇降機41で揚上され張込コンベア39始端側に供給
される。いずれの穀物乾燥装置Bの張込スイッチを選択
操作することにより穀物の張込量が指定されるものであ
り、これの張込スイッチをONに連動して、張込コンベ
ア39の所定の張込用開閉弁が開き移送穀物が当該指定
乾燥装置B内に張込供給されることとなる。
この指定された穀物乾燥装置Bについて、張込スイッチ
44のON操作によって穀物は貯留部1に張り込まれる
。即ち、切替弁17は第1開口部に穀物供給できるよう
切替られ、穀物は連絡パイプ18.螺旋移送樋20等を
経て貯留部1に供給されることとなる。
貯留部1への穀物張込がされると、張込量設定スイッチ
52.停止水分設定スイッチ53等を所定に設定してお
く。その張込量は図外制御部に入力され、外気温度等の
外気条件検品センサからの入力信号とによってバーナに
よる熱風温度が決定され、当該設定温度に基づいて乾燥
が行われる。
このときダブル/シングル設定スイッチ63ではシング
ル乾燥モードに設定されるものであるが、穀物乾燥部4
各部が起動し、穀物流下通路6,6・・・を徐々に流下
する穀物は熱風を浴びて乾燥し、集穀部3に集められて
、横移送樋13.昇降機15、第1開ロ部イ、移送樋2
01回転拡散盤23を経て貯留部1内に循環移送され、
当該貯留部1内において調質される。
このような乾燥工程を繰り返すうち、予めスイッチ52
で設定した停止水分値に達し、乾燥路f゛するものであ
るが、その途中乾燥中張込スイッチ57がONされると
、放冷タンク5内の穀物有無が検出され、穀物無しと判
定され、籾流れセンサ61による穀物なし検知後所定時
間経過すると、バーナ10は停止し、切替弁17は第2
開ロ部ロ側へ切り替わり、張込コンベア39からの未乾
燥穀物は昇降機15.放冷移送!lN22等を経て放冷
タンク5側に張り込まれる。
この乾燥中張込スイッチ57による各部切替は所定時間
の間、つまり放冷タンク5に満杯になるであろう時間だ
け各部を張込に必要な状態に切り替え、当該時間の経過
後再び乾燥作業に自動復帰するものである。
尚、所定の乾燥が進み貯留部1がら排出するに際しては
、放冷タンク側への張込スイッチ48をONするとよく
、これにより上記切替弁17は、第2開ロ部ロ側に穀物
供給可能に切替わる。
上記張込を開始すべき制御信号が出力されると昇降機1
5によって揚上される穀物は第2開ロ部ロ、移送樋22
1回転拡散盤24を経て放冷タンク5内に移される。こ
こでは所定時間放置されることによって放冷され、穀物
温度の低下がはかれる。
このタンク5の穀物は、所定時間の放冷が行われた頃、
放冷タンク5側の排出スイッチ50がONされると、次
の籾摺袋5RDに移されて脱桴・籾玄米選別が行われる
こととなる。即ち、該排出スイッチ50からのタンク排
出指令43号を受けて排出移送!26.26の移送螺旋
28.28が起動し、放冷部25内の穀物は当該排出移
送樋26゜26を経て機外の排出コンベア36に排出さ
れる。
又、荷受穀物量が貯留部1容積よりも多いときは自動的
に切替弁17を第2開ロ部ロ側に切替え、穀物張込を放
冷タンク5側に切替えるものとする。
尚、この場合の乾燥開始にあたっては、ダブル/シング
ルモード切替スイッチ63をダブル乾燥モードに設定し
ておく。貯留部1内の穀物は下方繰出バルブ11,11
・・・の回転と共に徐々に繰り出され通風乾燥部2にお
いて熱風を浴び乾燥される一方、放冷タンク5側におけ
る排出移送4111!26゜26の底弁30,30は開
いた状態を維持して、該タンク5内の張込穀物は排出移
送樋26,26部からそのまま下方に流下し、貯留部1
内に落下して同様に乾燥される。集穀部3に集められた
乾燥穀物は昇降機15を経て投げ出し口16から第2開
ロ部ロ側に供給され放冷タンク5側に主り、回転拡散盤
24によって均分落下するもので、当該タンク5部の放
冷部25が下方の貯留部1と共に調質部として機能する
上記の場合には乾燥終了後、排出スイッチ49をONす
ることにより循環移送樋2oの排出口38からの排出が
行われるものとなる。
排出コンベア36で移送される穀物は昇降機42で貯留
ホッパC内に供給され、後段の籾摺工程の終了を待って
、当該ホッパCがら籾摺装置りへ供給され、−旦仕上タ
ンクEに貯留された後、計量器g2Fで計量処理される
ものとなるか、あるいは小型の縦型選別計量器Gで軽量
袋詰されることとなる。
【図面の簡単な説明】
図はこの発明の一実施例を示すもので、第1図はシステ
ム全体正面図、第2図は穀物乾燥装置の全体正面図、第
3図はその断面図、第4図は側面図、第5図は背面図、
第6図はその一部の拡大斜視図、第7図は制御盤正面図
、第8図は制御ブロック図である。 図中、Aは性愛用ピット、B、B・・・は穀物乾燥装置
、Cは貯留ホッパ、Dは籾摺装置、Eは計量装置、1は
貯留部、2は通気乾燥部、3は集穀部、4は穀物乾燥部
、5は放冷タンク、6,6・・は穀物流下通路、7,7
は熱風室、8,8・・・は排風室、9は吸引ファン、1
0はバーナ、13は横移送樋、15は昇降機、17は切
替弁、イは第1開口部、口は第2開口部、20は循環移
送樋、22は放冷移送樋、25は放冷部、26.26は
排出移送樋、30は底弁、33.33は受継ぎ樋、36
は排出コンベア、39は張込コンベア、44.48は張
込スイッチ、57は乾燥中張込スイッチ、58は演算制
御部、59.60は穀物有無検出センサ、61は籾流れ
センサを示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)貯留部1、該貯留部2からの流下穀物に乾燥風を
    作用させる通気乾燥部2、及び循環移送機構部等からな
    る穀物乾燥部4と、放冷タンク5とを設け、上記循環移
    送機構部の昇降機からの揚上穀物を穀物乾燥部4の貯留
    部1又は放冷タンク5のいずれか一方に案内すべく切替
    わる切替弁17等の切替機構を有し、且つ上記放冷タン
    ク5側下部には当該タンク内収容穀物を機外に排出する
    排出移送樋26、26を設ける穀物乾燥装置において、
    上記放冷タンク5には貯留穀物の有無を検出する穀物有
    無検出センサ60を設け、穀物乾燥部4が運転中であっ
    て、かつ放冷タンク5への穀物張込開始信号に基づき上
    記穀物有無検出センサ60の検出出力によって穀物の有
    無を判定する判定手段を設け、この判定手段に基づく穀
    物無し判定に伴い放冷タンク5への穀物張込を行なわせ
    る割込み制御手段を設けてなる穀物乾燥装置の穀物張込
    方法。
JP16934690A 1990-06-26 1990-06-26 穀物乾燥装置の穀物張込方法 Pending JPH0460379A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16934690A JPH0460379A (ja) 1990-06-26 1990-06-26 穀物乾燥装置の穀物張込方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16934690A JPH0460379A (ja) 1990-06-26 1990-06-26 穀物乾燥装置の穀物張込方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0460379A true JPH0460379A (ja) 1992-02-26

Family

ID=15884863

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16934690A Pending JPH0460379A (ja) 1990-06-26 1990-06-26 穀物乾燥装置の穀物張込方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0460379A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018047640A1 (ja) * 2016-09-06 2018-03-15 株式会社サタケ 穀物乾燥機及び該穀物乾燥機の使用方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018047640A1 (ja) * 2016-09-06 2018-03-15 株式会社サタケ 穀物乾燥機及び該穀物乾燥機の使用方法
US11047623B2 (en) 2016-09-06 2021-06-29 Satake Corporation Grain dryer and method for using the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0460379A (ja) 穀物乾燥装置の穀物張込方法
JPH0436579A (ja) 穀物乾燥装置の張込制御装置
JPH04353385A (ja) 穀物乾燥システムにおける運転制御装置
JPH047209A (ja) 穀物乾燥装置における移送螺旋駆動装置
JPH03286986A (ja) 穀物乾燥装置における穀物排出装置
JPH04369384A (ja) 2層型乾燥装置における異常時運転方法
JPH03286985A (ja) 穀物乾燥装置
JPH0436580A (ja) 穀物乾燥装置
JPH04244586A (ja) 乾燥穀物混合方法
JPH049588A (ja) 穀物乾燥装置における張込制御装置
JPH0480586A (ja) 穀物乾燥調製装置における仕上時刻表示装置
JP4475366B2 (ja) 複数の貯留タンク付き乾燥装置
JP2832302B2 (ja) 乾燥装置
JP2001050661A (ja) 試料穀物乾燥装置
JPH04353386A (ja) 2層型乾燥装置における穀物供給切替装置
JP3107385B2 (ja) 穀物乾燥調製装置における穀物データ表示方法
JPH04244585A (ja) 穀物乾燥方法
JPH04244587A (ja) 乾燥穀物排出方法
JPH03282185A (ja) 穀物乾燥装置における乾燥表示方法
JP2832303B2 (ja) 乾燥装置
JPH04214176A (ja) 穀物乾燥装置における伝動装置
JPH04225779A (ja) 穀物乾燥方法
JP2871051B2 (ja) 穀物乾燥装置
JPH0473584A (ja) 穀物乾燥装置
JPS5916196B2 (ja) 穀物の乾燥貯蔵併用装置