JPH0459825A - ポリエーテル類の製造方法 - Google Patents

ポリエーテル類の製造方法

Info

Publication number
JPH0459825A
JPH0459825A JP17019990A JP17019990A JPH0459825A JP H0459825 A JPH0459825 A JP H0459825A JP 17019990 A JP17019990 A JP 17019990A JP 17019990 A JP17019990 A JP 17019990A JP H0459825 A JPH0459825 A JP H0459825A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
initiator
molecular weight
hydroxyl group
per hydroxyl
polyethers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17019990A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2910778B2 (ja
Inventor
Kazuhiko Yamada
和彦 山田
Hiromitsu Takeyasu
弘光 武安
Masaaki Ikemura
政昭 池村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP2170199A priority Critical patent/JP2910778B2/ja
Publication of JPH0459825A publication Critical patent/JPH0459825A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2910778B2 publication Critical patent/JP2910778B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyethers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はポリエーテル類の製造方法に関するものであり
、特にポリエーテルポリオールの製造方法に関するもの
である。
[従来の技術] イニシエーターにアルキレンオキサイドなどのモノエポ
キサイドを開環反応させて得られるポリエーテル類はポ
リウレタンなどの合成樹脂の原料、界面活性剤、潤滑剤
、その他の用途に広く用いられている。イニシエーター
はASH)ll(A;水酸基含有化合物の水酸基の水素
原子を除いた残基、n;1以上の整数)で表わされる水
酸基含有化合物である。イニシエーターとしては、例え
ば1価アルコール、多価アルコール、1価フェノール、
多価フェノールなどがある。また、ヒドロキシアルキル
アミノ基を有する化合物(アルカノールアミン類やアミ
ン類−アルキレンオキサイド付加物など)もイニシエー
ターとして用いられる。さらに上記イニシエーターにモ
ノエポキサイドを反応させて得られるポリエーテル類も
またイニシエーターとして用いられる。
ポリエーテル類は上記イニシエーターにモノエポキサイ
ドを多数開環付加反応させて得られる下記のような化合
物である。
A −E+−R−0’r−HIn →R−(1:モノエポキサイドの開環反応した単位 m:整数 従来、ポリエーテル類を製造する方法としてアルカリ触
媒存在下にモノエポキサイドを反応させる方法が広く用
いられている。アルカリ触媒としては水酸化カリウムや
水酸化ナトリウムなどのアルカリ金属化合物が使用され
ていた。
しかしアルカリ触媒を使用して得られるポリエーテル類
は、次のような問題点があった。すなわちモノエポキサ
イド、特にプロピレンオキサイドの異性化により生成し
た不飽和モノオールが開始剤となり、これにモノエポキ
サイドが開環付加した不飽和ポリエーテルモノオール(
以下、これも不飽和モノオールという)が生成する。
ポリエーテル類の分子量が高くなるにつれて異性化の割
合は増え、この傾向は、分子量6500以上(3官能の
場合)で顕著になるためモノエポキサイドにプロピレン
オキサイドを用いた場合、分子量6500以上のポリエ
ーテル類の合成は事実上不可能であった。
一方、触媒として複合金属シアン化物錯体を用いてポリ
エーテル類を製造することは知られている(US 32
78457.US 3278458.US 32784
59゜US 3427256.US 3427334.
US 3427335) 、この触媒は上記不飽和モノ
オールの生成が少なく、また極めて高分子量のポリエー
テル類を製造することも可能である。
[発明の解決しようとする課題] しかし上記複合金属シアン化物錯体触媒を用いてポリエ
ーテル類を製造する場合、イニエーターが低分子量であ
るとモノエポキサイドの反応が起こらない、あるいは反
応速度が極めて遅い、という問題がある。このため、従
来はある程度高分子量化したイニシエーターを用いるか
、触媒を多量に使用する必要があった。しかし、高分子
量化したイニシエーターは、多価アルコール等にモノエ
ポキサイドを反応させて得られるものであり、この反応
に複合金属シアン化物錯体触媒を使用することは困難で
ある。この反応に従来のアルカリ触媒を使用すると不飽
和モノオールが生成し、この不飽和モノオールを含むイ
ニシエーターを使用することは複合金属シアン化物錯体
触媒を使用してポリエーテル類を製造する利点を低減さ
せる。
[課題を解決するための手段] 本発明は、前述の問題点を解決すべくなされた下記の発
明を提供するものである。
複合金属シアン化物錯体触媒の存在下少なくとも1個の
水酸基を有するイニシエーターにモノエポキサイドを開
環付加反応させてポリエーテル類を製造する方法におい
て、水酸基当りの分子量が1000以下の第1のイニシ
エーターと、水酸基当りの分子量が100以上でかつ第
1のイニシエーターの水酸基当りの分子量の2倍以上で
あるポリエーテル系の第2のイニシエーターとの混合イ
ニシエーターを使用し、水酸基当りの分子量が第2のイ
ニシエーターと同等以上であるポリエーテル類を製造す
ることを特徴とするポリエーテル類の製造方法。
本発明者の検討によれば、複金属シアン化物錯体の触媒
作用はビニシェーク−中のモノエポキサイドの開環単位
に由来するエーテル性酸素原子(以下特に言及しない限
り、エーテル性酸素原子とはこのモノエポキサイドの開
環単位に由来するエーテル性酸素原子を言う)と触媒の
何らかの相互作用が関与しているものと考えられる。後
述のように、複金属シアン化物錯体は、エーテルなどの
有機配位子が配位した錯体である。比較的高分子量のポ
リエーテルからなるイニシエーターに対する複金属シア
ン化物錯体の触媒活性が高いことは、このエーテル性酸
素原子を有するイニシエーターと触媒の相互作用が考え
られる。したがって、イニシエーターの一部にこのエー
テル性酸素原子を有する比較的高分子量のイニシエータ
ーを使用すれば、複金属シアン化物錯体の触媒活性が高
まり、低分子量に対する触媒活性も高まると考えられる
本発明はこのような技術思想に基づき完成されたもので
ある。
本発明における第2のイニシエーターは、上記エーテル
性酸素原子を有する比較的高分子量のイニシエーターで
ある。第1のイニシエーターは従来複金属シアン化物錯
体では充分な触媒活性が発揮されなかった比較的低分子
量のイニシエーターである。この第1のイニシエーター
はエーテル性酸素原子を有しないか、第2のイニシエー
ターに比較すれば少数のエーテル性酸素原子を有する。
第1のイニシエーターと第2のイニシエーターの混合物
からなる混合イニシエーターに充分な量のモノエポキサ
イドな反応させるとほぼ等しい分子量のポリエーテル類
が得られる。この理由は、両イニシエーターに均等にモ
ノエポキサイドが反応せず低分子量の第1のイニシエー
ターに主に反応し、それぞれのイニシエーターから生成
するポリエーテル類の分子量の相違は少なくなり結果的
にほぼ等しい分子量のポリエーテル類となると考えられ
る。または、触媒のテロメリ化活性が高く、モノエポキ
サイドの反応とともに生成ポリエーテル類の分子量の平
均化が起こり、結果的にほぼ等しい分子量のポリエーテ
ル類となるとも考えられる。従って、たとえば、両イニ
シエーターの水酸基数が等しくかつ第2のイニシエータ
ーが目的とするポリエーテル類と同様のオキシアルキレ
ン鎖を有するならば、両イニシエーターから生成するポ
リエーテル類は区別し難いものとなり、実質的に1種類
のみのポリエーテル類が得られる。
本発明における複金属シアン化物錯体は前記公知例に示
されているように下記一般式(1)の構造を有すると考
えられる。
M、[M’、(CN)、]l、(N20)c(R)、 
 ・(1)ただし1MはZn(II )、 Fe(II
 )、Fe(III )、Co(II)、N1(II)
、Al(III)、5r(II)、Mn(II)、Cr
(m)、Cu(II)、5n(II)、Pb(If)、
Mo(rV)、Mo(Vl)、W(TV)、など W(
Vl)であり、M′はFe(II)、Fe(III )
、 Co(II )、 Co(III )、Cr(II
)、Cr(III)、Mn(II)、Mn(III)、
N1(II)、 v(rv)、V(V)などであり、R
は有機配位子であり、a。
b、xおよびyは、金属の原子価と配位数により変わる
正の整数であり、Cおよびdは金属の配位数により変わ
る正の数である。
一般式(1)におけるMはZn(II)が好ましくM′
はFe(II)、Fe(I[[)、Co(I[)、Co
(III)などが好ましい。有機配位子としては、たと
えばケトン、エーテル、アルデヒド、エステル、アルコ
ール、アミド、ニトリル、スルフィドなどがある。好ま
しくは、エーテル、エステル、アルコール、アミドなと
であり、具体的には例え、ば、エチレングリコールジメ
チルエーテル、工チレングリコールジエチルエーテル、
t−ブタノール、N、N−ジメチルアセトアミドなどが
ある。
上述のごとく一般式(1)で表わされる複金属シアン化
物錯体は、金属塩MXa(M、aは上述と同様、XはM
と塩を形成するアニオン)とポリシアノメタレート(塩
) Z、[M’、(CN)、]。
(M′、x、yは上述と同様。Zは水素、アルカリ金属
、アルカリ土類金属など、e、fはZ、M’の原子価と
配位数により決まる正の整数)のそれぞれの水溶液また
は水と有機溶剤の混合溶媒の溶液を混ぜ合わせ、得られ
た複金属シアン化物に有機配位子Rを接触させた後、余
分な溶媒および有機化合物Rを除去することにより製造
される。
ポリシアノメタレート (塩) Z−■M’−(CN)
y]−は、Zには水素やアルカリ金属をはじめとする種
々の金属、を使用しつるが、リチウム塩、ナトリウム塩
、カリウム塩、マグネシウム塩、カルシウム塩が好まし
い。特に好ましくは通常のアルカリ金属塩、即ちナトリ
ウム塩とカリウム塩である。
イニシエーターとしては特に2〜8個の水酸基を有する
ポリヒドロキシ化合物が好ましい。
ポリヒドロキシ化合物としては、たとえばエチレングリ
コール、プロピレングリコールなどの2価アルコール、
グリセリン、トリメチロールプロパン、ヘキサントリオ
ールなどの3価アルコール、ペンタエリスリトール、ジ
グリセリン、デキストロース、ソルビトール、シューク
ロースなどの4価以上のアルコール、およびこれらのア
ルコールにアルキレンオキサイドなどのモノエポキサイ
ドを反応させて得られる目的物よりも低分子量のポリエ
ーテル類がある。また、ビスフェノールA、レゾール、
ノボラックなどのフェノール性水酸基やメチロール基を
有する化合物、エタノールアミン、ジェタノールアミン
などの水酸基と他の活性水素を有する化合物、およびこ
れらにアルキレンオキサイドなどのモノエポキサイドを
反応させて得られる目アミンやポリアミンにアルキレン
オキサイドなどのモノエポキサイドを反応させて得られ
る目的物よりも低分子量のポリエーテル類がある。
第1のイニシエーターは、上記のようなイニシエーター
の内、水酸基当りの分子量が1000以下のイニシエー
ターである。好ましくは、水酸基当りの分子量が200
以下、特に100以下であるイニシエーターである。こ
のイニシエーターは、エーテル性酸素原子を有しないか
、有していてもその数は水酸基の数の2倍以下であるこ
とが好ましい。また、化合物としては1価あるいは多価
のアルコール類あるいはフェノール類またはそのアルキ
レンオキサイド付加物(付加数は、水酸基1個当り2分
子以下)が好ましい。
第2のイニシエーターは、水酸基当りの分子量が100
以上でかつ第1のイニシエーターの水酸基当りの分子量
の2倍以上であるポリエーテル系のイニシエーターであ
る。第2のイニシエーターの水酸基当りの分子量は15
0以上であることが好ましく、特に250以上が好まし
い。上限は目的とするポリエーテル類によって異なり、
通常は目的とするポリエーテル類の水酸基当りの分子量
よりもわずかに低い分子量である。また、第2のイニシ
エーターの水酸基当りの分子量は、それと併用される第
1のイニシエーターの水酸基当りの分子量の2倍以上で
ある必要があり、両分子量の差が小さい場合本発明の特
徴が発揮されない。好ましくは、その差は5倍以上であ
り、特に10倍以上である。また、化合物としては1価
あるいは多価のアルコール類あるいはフェノール類のア
ルキレンオキサイドなどのモノエポキサイド付加物が好
ましい。
そのモノエポキサイドの付加量は水酸基当り1個以上、
特に2個以上であることが好ましい。
第1のイニシエーターと第2のイニシエーターとからな
る(各イニシエーターは2種以上であっても良い)混合
イニシエーター中の第1のイニシエーターの量は特に限
定されるものではないが、2〜95重量%、特に5〜8
0重量%であることか好ましい。複合金属シアン化物錯
体触媒の使用量は特に限定されるものではないが、使用
する第2のイニシエーターに対して30〜5ooopp
m程度が適当であり、100〜2000ppmがより好
ましい。触媒の反応系への導入は、初めに一括して導入
してもよいし、順次分割して導入してもよい。しかし、
前記のように触媒は第2のイニシエーターに対して何ら
かの相互作用があると考えられるので、あらかじめ触媒
と第2のイニシエーターと混合して用いることが好まし
い。例えば、この混合物を加熱してその相互作用を高め
ておくか、この複合金属シアン化物錯体触媒を用いて合
成した第2のイニシエーターをその中に含まれている触
媒の活性を維持したまま本発明における第2のイニシエ
ーターと触媒゛の混合物として用いることが好ましい。
特に、触媒存在下に少なくとも一部のモノエポキサイド
を反応して得られる活性な触媒を含む第2のイニシエー
ターを用いることが好ましい。
本発明におけるモノエポキサイドは、炭素数2以上のモ
ノエポキサイドであり、特に炭素数2以上のアルキレン
オキサイドが好ましい。さらに好ましくは、プロピレン
オキサイド、1.2−ブチレンオキサイド、2.3−ブ
チレンオキサイド、エピクロルヒドリン、エチレンオキ
サイドなどの炭素数2〜4のアルキレンオキサイドが好
ましく、最も好ましくはプロピレンオキサイドである。
それら単独あるいはそれらの2種以上またはそれらとス
チレンオキサイド、グリシジルエーテル、グリシジルエ
ステルなどの他のモノエポキサイドを併用して使用する
ことができる。2種以上のアルキレンオキサイドの使用
あるいはアルキレンオキサイドと他のモノエポキサイド
の使用の場合は、それらを混合して付加しあるいは順次
付加し、ランダム重合鎖やブロック重合鎖を形成するこ
とができる。
本発明の方法によって得られるポリエーテル類としては
ポリオキシアルキレンポリオールが好ましい。ポリオキ
シアルキレンポリオールは少くとも2個の水酸基を有す
るイニシエーターにアルキレンオキサイドなどのモノエ
ポキサイドを順次開環付加反応させたものである。
得られるポリエーテル類の分子量は特に限定されるもの
ではないが、前記のように本発明の目的は特に高分子量
のポリエーテル類の製造にあることより、その分子量の
下限は、水酸基価で表わして60以下、特に40以下が
好ましい。その水酸基価の下限は特にはないが、通常は
約5である。
ポリエーテル類は触媒の存在下モノエポキサイドとイニ
シエーターとの混合物を反応させることにより製造さる
。また、反応系にモノエポキサイドを徐々に加えながら
反応を行うこともでる。反応系には有機溶媒を存在させ
てもよい。反応は常温下でも起きるが、必要により、反
応系を加熱あるいは冷却することもできる。
通常は、50〜150℃、好ましくは、80〜120℃
が採用される。
本発明により得られるポリエーテルポリオールは、それ
単独であるいは他のポリオール類と併用して用いられる
ポリウレタン原料用のポリオールとして最も有用である
。また、本発明により得られるポリエーテルポリ(ある
いはモノ)オールは、ポリウレタン以外の合成樹脂の原
料や添加剤の用途にも用いられる。さらに、潤滑油、絶
縁油、作動油、その他の油として、あるいはその原料と
して用いることができる。
さらに、本発明により得られたポリエーテル類はアルキ
ルエーテル化物やアシル化物などの他の化合物に変換し
て種々の用途に使用しつる。
以下に本発明を実施例および比較例により具体的に説明
するが、本発明は、これら実施例にのみ限定されるもの
ではない。
[実施例] (実施例1) 亜鉛へキサシアノコパルテート−グライムを触媒として
合成され、その触媒をI 000ppm含有する重量平
均分子量2000のポリオキシプロピレントリオール1
00部(重量部;以下同様)にグクセ9210部を添加
し、120℃でプロピレンオキサイドを加えて重量平均
分子量6000のポリオキシプロピレントリオールを合
成した。合成終了後のポリオキシプロピレントリオール
の分子量分布をみると重量平均分子量6000に単一の
ピークをもつポリオールであった。
(実施例2) 亜鉛へキサシアノコパルテート−グライムを触媒として
合成され、その触媒を800ppm含有する重量平均分
子量1000のポリオキシプロピレンジオール100部
にエチレングリコール100部を添加し、120℃でプ
ロピレンオキサイドを加えて重量平均分子量1500の
ポリオキシプロピレンジオールを合成した。合成終了後
のポリオキシプロピレンジオールの分子量分布をみると
重量平均分子量1500に単一のピークをもつポリオー
ルであった。
(実施例3) 亜鉛へキサシアノコパルテート−グライムを触媒として
合成され、その触媒を300ppm含有する重量平均分
子量1000のポリオキシプロピレントリオール100
部にグリセリン 150部を添加し、120℃でプロピ
レンオキサイドを加えて重量平均分子量1100のポリ
オキシプロピレントリオールを合成した。合成終了後の
ポリオキシプロピレントリオールの分子量分布をみると
重量平均分子量1100に単一のピークをもつポリオー
ルであった。
(比較例1) グリセリンに亜鉛へキサシアノコパルテート−グライム
を11000pp添加し、プロピレンオキサイドを加え
て120℃で2時間撹拌を続けたが、プロピレンオキサ
イドは実質的に反応しなかった。
(比較例2) メチルアルコールに亜鉛へキサシアノコパルテート−グ
ライムを300ppm添加し、プロピレンオキサイドを
加えて120℃で3時間撹拌を続けたが、プロピレンオ
キサイドは実質的に反応しなかった。
[発明の効果] 本発明は、複合金属シアン化物錯体触媒を使用して高分
子量ポリエーテル類を製造する際に従来は使用が困難で
あった低分子量のイニシエーターの使用を可能としたも
のである。従来はある程度高分子量化したポリ革−テル
をイニシエーターとして用いるか、多量の触媒を使用す
る必要があった。本発明で、は、低分子量のイニシエー
クーとある程度高分子量化したポリエーテル系のイニシ
エーターを併用することにより低分子量のイニシエータ
ーにモノエポキサイドが反応した高分子量のポリエーテ
ル類が得られる。しかも、ポリエーテル系のイニシエー
ターから得られるポリエーテル類とほぼ同等の分子量を
もつものが得られるので、イニシエーターの水酸基数等
を同一とすると結果的に単一のポリエーテル類とみなし
うるものが得られる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、複合金属シアン化物錯体触媒の存在下少なくとも1
    個の水酸基を有するイニシエーターにモノエポキサイド
    を開環付加反応させてポリエーテル類を製造する方法に
    おいて、水酸基当りの分子量が1000以下の第1のイ
    ニシエーターと、水酸基当りの分子量が100以上でか
    つ第1のイニシエーターの水酸基当りの分子量の2倍以
    上であるポリエーテル系の第2のイニシエーターとの混
    合イニシエーターを使用し、水酸基当りの分子量が第2
    のイニシエーターと同等以上であるポリエーテル類を製
    造することを特徴とするポリエーテル類の製造方法。 2、第1のイニシエーターが、1価あるいは多価のアル
    コール類あるいはフェノール類またはそのアルキレンオ
    キサイド付加物であり、その水酸基当りの分子量が20
    0以下である、請求項第1項記載の方法。 3、第2のイニシエーターが、1価あるいは多価のアル
    コール類あるいはフェノール類のアルキレンオキサイド
    付加物であり、その水酸基当り1個以上のオキシアルキ
    レン基を有しかつその水酸基当りの分子量が150以上
    のポリエーテル系イニシエーターである、請求項第1項
    記載の方法。 4、第1のイニシエーターと第2のイニシエーターが同
    一の水酸基数を有し、製造されたポリエーテル類が単一
    のポリエーテル類とみなしうるポリエーテル類である、
    請求項第1項記載の方法。 5、混合イニシエーター中の第1のイニシエーターの量
    が5〜80重量%であり、複合金属シアン化物錯体触媒
    の使用量が第2のイニシエーターに対して100〜20
    00ppmである、請求項第1項記載の方法。
JP2170199A 1990-06-29 1990-06-29 ポリエーテル類の製造方法 Expired - Lifetime JP2910778B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2170199A JP2910778B2 (ja) 1990-06-29 1990-06-29 ポリエーテル類の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2170199A JP2910778B2 (ja) 1990-06-29 1990-06-29 ポリエーテル類の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0459825A true JPH0459825A (ja) 1992-02-26
JP2910778B2 JP2910778B2 (ja) 1999-06-23

Family

ID=15900507

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2170199A Expired - Lifetime JP2910778B2 (ja) 1990-06-29 1990-06-29 ポリエーテル類の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2910778B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6207794B1 (en) 1997-05-28 2001-03-27 Mitsui Chemical, Inc. Polyoxyalkylene polyols, derivatives thereof, and process for producing the polyoxyalkylene polyols
JP2001192448A (ja) * 2000-01-11 2001-07-17 Mitsui Chemicals Inc ポリオキシアルキレンポリオールの製造方法
US6653362B2 (en) 2000-04-14 2003-11-25 Asahi Glass Company, Limited Process for producing flexible polyurethane foam
EP1382629A1 (en) * 2002-07-19 2004-01-21 Bayer Antwerpen N.V. Activated starter mixtures and the processes related thereto
JP2008001903A (ja) * 2006-06-23 2008-01-10 Bayer Material Science Llc フェノール縮合生成物からのポリオキシアルキレン含有ポリオールの製造方法
WO2009093599A1 (ja) 2008-01-25 2009-07-30 Kaneka Corporation ポリアルキレンオキシドの製造方法
KR20170039674A (ko) 2014-08-12 2017-04-11 토소가부시키가이샤 알킬렌 옥사이드 중합 촉매 및 이것을 이용한 폴리알킬렌 옥사이드의 제조 방법

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5220441A (en) * 1975-08-09 1977-02-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd Automatic extinguisher of liquid fuel conbustion apparatus
JPS58185621A (ja) * 1982-03-31 1983-10-29 シエル・インタ−ナシヨネイル・リサ−チ・マ−チヤツピイ・ベ−・ウイ エポキシドの重合法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5220441A (en) * 1975-08-09 1977-02-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd Automatic extinguisher of liquid fuel conbustion apparatus
JPS58185621A (ja) * 1982-03-31 1983-10-29 シエル・インタ−ナシヨネイル・リサ−チ・マ−チヤツピイ・ベ−・ウイ エポキシドの重合法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6207794B1 (en) 1997-05-28 2001-03-27 Mitsui Chemical, Inc. Polyoxyalkylene polyols, derivatives thereof, and process for producing the polyoxyalkylene polyols
CN1113922C (zh) * 1997-05-28 2003-07-09 三井化学株式会社 聚氧化烯多元醇及其衍生物和聚氧化烯多元醇的制备方法
JP2001192448A (ja) * 2000-01-11 2001-07-17 Mitsui Chemicals Inc ポリオキシアルキレンポリオールの製造方法
US6653362B2 (en) 2000-04-14 2003-11-25 Asahi Glass Company, Limited Process for producing flexible polyurethane foam
EP1382629A1 (en) * 2002-07-19 2004-01-21 Bayer Antwerpen N.V. Activated starter mixtures and the processes related thereto
US6835801B2 (en) 2002-07-19 2004-12-28 Bayer Antwerp, N.V. Activated starter mixtures and the processes related thereto
CN100418993C (zh) * 2002-07-19 2008-09-17 拜尔安特卫普有限公司 活性起始混合物及相关方法
JP2008001903A (ja) * 2006-06-23 2008-01-10 Bayer Material Science Llc フェノール縮合生成物からのポリオキシアルキレン含有ポリオールの製造方法
KR101471661B1 (ko) * 2006-06-23 2014-12-10 바이엘 머티리얼싸이언스 엘엘씨 페놀 축합 생성물로부터 폴리옥시알킬렌 함유 폴리올을제조하는 방법
WO2009093599A1 (ja) 2008-01-25 2009-07-30 Kaneka Corporation ポリアルキレンオキシドの製造方法
US8481788B2 (en) 2008-01-25 2013-07-09 Kaneka Corporation Process for producing polyalkylene oxide
KR20170039674A (ko) 2014-08-12 2017-04-11 토소가부시키가이샤 알킬렌 옥사이드 중합 촉매 및 이것을 이용한 폴리알킬렌 옥사이드의 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP2910778B2 (ja) 1999-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2653236B2 (ja) ポリエーテル化合物の製造方法
US3404109A (en) Production of polyether diols using water as a telogen
AU716394B2 (en) Highly active double metal cyanide catalysts
KR20070116249A (ko) Dmc 촉매의 제조 방법
EP0406440A1 (en) Production of polyether
US20090057608A1 (en) Alkoxylate composition and a process for preparing the same
JP3068890B2 (ja) ポリエーテル類の製造方法
JPH0459825A (ja) ポリエーテル類の製造方法
JP2004269776A (ja) アルキレンオキシド開環重合方法
JP2999789B2 (ja) ポリエーテル類の製造方法
JP3025312B2 (ja) ポリエーテル類の製造法
JP2946580B2 (ja) ポリエーテル類の製造方法
JP2989625B2 (ja) ポリエーテル類の製造方法
RU2257394C2 (ru) Способ получения полиолов для мягких блочных пенопластов
JP3299803B2 (ja) ポリエーテルポリオールの製造方法
JP2595766B2 (ja) ポリオキシアルキレンアルコールの製造方法
JPH04300920A (ja) ポリエーテル類の製造方法
JP3085740B2 (ja) ポリエーテル類の製造方法
JP2999798B2 (ja) ポリエーテル類の製造方法
JP2960460B2 (ja) ポリエーテル類の製造方法
JPH03281529A (ja) ポリエーテル化合物の製造方法
JPH1036500A (ja) ポリエーテル類の製造方法
JPH04314728A (ja) ポリエーテル類の製造方法
JPH0517569A (ja) ポリエーテル類の製造方法
JP2003190808A (ja) 複合金属シアン化物錯体触媒およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080409

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090409

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090409

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100409

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100409

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110409

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110409

Year of fee payment: 12