JPH0445869A - 塗膜形成方法 - Google Patents

塗膜形成方法

Info

Publication number
JPH0445869A
JPH0445869A JP14867290A JP14867290A JPH0445869A JP H0445869 A JPH0445869 A JP H0445869A JP 14867290 A JP14867290 A JP 14867290A JP 14867290 A JP14867290 A JP 14867290A JP H0445869 A JPH0445869 A JP H0445869A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
paint
acrylic resin
coating
solvent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14867290A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2872761B2 (ja
Inventor
Eiichiro Miyazaki
宮崎 英一郎
Taisaku Kano
加納 泰作
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=15458037&utm_source=***_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH0445869(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority to JP14867290A priority Critical patent/JP2872761B2/ja
Publication of JPH0445869A publication Critical patent/JPH0445869A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2872761B2 publication Critical patent/JP2872761B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、塗膜形成方法に関し、特にウェット・オン・
ウェット方式により塗装し、同時に加熱硬化せしめる塗
膜形成方法に関する。
[従来の技術〕 近年、自動車用塗料に対する強い要望として、高外観品
質、高耐久性などが挙げられる。
これらの要求を満足すべく、顔料を含むベースコート上
にクリヤーコートを塗装し、同時に硬化せしめるコート
1ベーク方弐が多用されている。
従来、クリヤーコート用の塗料としては、アクリルメラ
ミン系の熱硬化性の塗料が多(使われている。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、アクリルメラミン系塗料は光沢を主とし
た外観品質に対する要求に対し、充分なレベルには達し
ていない。また酸性雨に対する抵抗性が不足し、雨シミ
を発生し、耐久性についても不足している。
それに対し、特開平1−139654にあるように酸基
を有するアクリル樹脂と、エポキシ基を有する樹脂およ
び4級ホスホニウム塩から成る塗料は、低温硬化性に優
れ、外観品質及び耐久性を満足するものとなっていたが
、塗料保存中に反応が進行し、増粘してしまい貯蔵安定
性に問題を有していた。
〔課題を解決するための手段] 上記問題を解決するために、本発明者らは、ウェット・
オン・ウェット方式により塗装し、同時に加熱硬化せし
める塗膜形成方法に関し、従来技術では、外観品質、耐
久性、貯蔵安定性の点において充分なレベルに達してい
ないことを鑑み鋭意研究した結果、エポキシ基を有する
アクリル樹脂と酸基を有するアクリル樹脂を用いた熱硬
化性溶剤型塗料組成物が低温硬化性、外観品質に優れ、
また耐酸性が優秀で酸性雨による雨シミの発生が低減し
、かつ下塗り塗料に硬化触媒を配合することにより、貯
蔵安定性においても優れていることを見出4し、本発明
に到った。
すなわち本発明は、予めエポキシ基と酸基との硬化触媒
を配合した下塗り塗料を塗布後、該塗装面にエポキシ基
を有するアクリル樹脂と酸基を有するアクリル樹脂より
なる溶剤型クリヤー塗料を塗布し、しかるのち加熱硬化
せしめる事を特徴とする塗膜形成方法に関する。
本発明に用いられるエポキシ基と酸基との硬化触媒とし
ては、例えば、3級ホスフィン、ホスフィンオキサイド
、4級ホスホニウム塩、3級アミン化合物、イミダゾー
ル化合物、イミダシリン化合物、ルイス酸等が例として
挙げられるが、加熱硬化時、下塗り塗料より上塗り塗料
へと移行し得る触媒を選択する事が好ましい。
かかる触媒としては、例えば、トリエチルアミン、ジメ
チルエタノールアミン等の3級アミンあるいは、トリエ
チルアミンもしくはジメチルアミンのパラトルエンスル
フォン酸、ドデシルベンゼンスルホン酸等の有機酸塩、
トリエチルホスフィンあるいは三フフ化ホウ素等のルイ
ス酸塩が挙げられる。
本発明に用いられる下塗り塗料としては、自動車用塗装
において使用可能なもの全てを用いることができる。
下塗り塗料は樹脂と着色剤である顔料を含み、有用な樹
脂組成物としては、例えば、アクリルメラミン系、ポリ
エステル(アルキッド)−メラミン系、水溶性アクリル
−メラミン系及びアクリルポリオールおよびポリエステ
ルポリオール−多価イソシアネート系、アクリルエマル
ション、アクリルラッカー等が挙げられる。
下塗り塗料に使用される金属顔料および着色顔料として
は、例えばアルミニウムフレーク、銅ブロンズフレーク
、及びマイカが挙げられる。
着色顔料としては、例えば、無機顔料、特に二酸化チタ
ン、酸化鉄、酸化クロム、クロム酸鉛及びカーボンブラ
ック、並びに有機顔料としては、フタロシアニンブルー
及びフタロシアニングリーンが挙げられる。
また下塗り塗料は、更に界面活性剤、フローコントロー
ル剤、チクソトロピー剤、ミクロゲル、紫外線吸収剤、
触媒等の通常の添加剤を用いることができる。更にセル
ロース系の樹脂を配合することもできる。
また通常用いられているアクリル−メラミン系のクリヤ
ー塗料を下塗り塗料として用いることも出来る。つまり
アクリル−メラミン系のクリヤー塗料にあらかじめ硬化
触媒を配合し、塗布後本発明の溶剤型クリヤー塗料を塗
布し、加熱硬化する場合である。この時必要に応じ顔料
を含む下塗り塗料、アクリル−メラミン系のクリヤー塗
料および本発明の溶剤型クリヤー塗料を同時に加熱硬化
してもよい。
本発明に用いる、エポキシ基を有するアクリル樹脂と酸
基を有するアクリル樹脂の例として、特開平1−139
654が挙げられる。
本発明の溶剤型クリヤー塗料に用いることのできる溶剤
としては、例えば、ヘキサン、ヘプタンの如き脂肪族炭
化水素、トルエンまたはキシレンの如き芳香族炭化水素
、主として脂肪族炭化水素よりなるが、若干の芳香族炭
化水素を含有する種々の沸点範囲の石油留分、酢酸ブチ
ル、エチレングリコールジアセテート、2−エトキシエ
チルアセテートの如きエステル、アセトンおよびメチル
イソブチルケトンの如きケトン類、およびブチルアルコ
ールの如きアルコールが挙げられる。
好ましくは、脂肪族炭化水素並びに芳香族炭化水素が5
0重景%以上であることが好ましい。
更に、溶剤型クリヤー塗料に、必要により慣用の他の成
分、例えば有機モンモリロナイト、ミクロゲル、ポリア
ミド、ポリエチレンワックスのような粘度改質側や、シ
リコーン、アクリル系の有機高分子の表面調整剤、紫外
線吸収剤、メラミン樹脂、ブロックイソシアネート樹脂
等を配合してもよい。
更にまた溶剤型クリヤー塗料に少量の顔料を配合し、完
全な隠蔽性の発現しない程度に着色してもよい。
得られたクリヤーコート組成物は、適当な溶剤を希釈シ
ンナーとして用い、所定粘度に調整される。その際芳香
族及び脂肪族炭化水素系溶剤を50%以上使用すること
が好ましい。
本発明の溶剤型クリヤー塗料を塗布する方法としては、
代表的に次のような方法が例示できる。
あらかじめ硬化触媒を配合した下塗り塗料を基材に塗布
した後、フラッシュ時間をおき、溶剤型クリヤー塗料を
塗布する。フラッシュ時間は室温で1〜10分間放置す
るか、適当な80’C程度の加熱工程を加えてもよい。
被塗装物に下塗り塗料並びに溶剤型クリヤー塗料が塗布
された後、5分から20分間程度のセツティング時間を
とった後、被塗装物は約1oo〜180°C1好ましく
は130〜160″Cで約10〜60分間焼付けられる
。−船釣なりリヤーフィルムの膜厚は20〜60μであ
る。
溶剤型クリヤー塗料を塗布する方法は、通常の方法、例
えば、へケ塗り塗装、スプレー塗装、浸漬塗装又は、塗
れ塗装等を用いてもよいが、スプレー塗装が優れた塗膜
外観を付与するために好ましい。スプレー塗装法として
は、例えばエアー霧化方式、ベル霧化方式等が挙げられ
る。
本発明の方法によれば、従来の方法に比べ、エポキシ基
を有するアクリル樹脂と酸基を有するアクリル樹脂を用
いた熱硬化性溶剤型塗料組成物が、低温硬化性、外観品
質に優れ、また耐酸性が優秀で酸性雨による雨シミの発
生も低減し、かつ下塗り塗料に硬化触媒を配合すること
により、貯蔵安定性においても優れている等、顕著な効
果が得られる。
〔実施例〕
以下、本発明を、更に具体的に説明するため、実施例及
び比較例をあげて説明するが、本発明はこれらの実施例
に限定されるものではない。
また、説明中「部」及び「%」はことわりのない限り重
量によるものである。
下塗n里判μ馴! 参考例1 1−1.メ マ  り      の 攪拌機、温度計、コンデンサーを備えた4ツロフラスコ
にキジロール100部を仕込み、100°Cに加熱昇温
した。
ここにスチレン10部、メチルメタクリレ−目0部、ブ
チルアクリレート30部、イソブチルアクリレート35
部、2−ヒドロキシメタクリレート12部、メタクリル
酸3部、N、 N’−アゾビスブチロニトリル2部より
なる原料を混合し、4時間に渡り滴下して、更にその後
も同温度で6時間保持して、固形公約50%のアクリル
樹脂を得た。
このアクリル樹脂180部、ニーパン203E −60
(ブチル化メラミン樹脂、三井東圧化学社製、固形分6
0%) 37.5部、アルミペースl−716ON (
東洋アルミニウム社製) 16.8部を攪拌機にて攪拌
混合した。
上記で得た下塗り塗料組成物を、下記混合溶剤にて希釈
し、Ford Cup14にて13秒/25℃に粘度調
整し、メタリック下塗り塗料(M−1)を得た。
酢酸エチル            15部トルエン 
             40部ツルペッツ+110
0 (エッソ社製)    35部セルローブアセテ−
1・10部 上記メタリック下塗り塗料(M−1)100部にトリエ
チルアミンのドデシルベンゼンスルホン酸塩を3部添加
し、メタリック下塗り塗料(M−2)を得た。
1−2ソ1  ゛カーー     の ソリッドカラー下塗り塗料(S−1)を下記の様に配合
した。
(1−1)で合成した下塗り用   60.7部アクリ
ル樹脂(固形分50%) 酸化チタン CR−90(石原産業社製)52部上記配
合にてペイントシェーカーにより1時間顔料を分散した
更にニーパン20SE−60を21.7部を加え、下記
混合溶剤にて希釈し、Ford Cup14にて13秒
/25°Cに粘度調整し、ソリッドカラー下塗り塗料を
得た。
トルエン             60部ツルペッツ
#100 (エッソ社製)    30部n−ブタノー
ル          10部上記ソリッドカラー下塗
り塗料100部にジメチルエタノールアミンを2部添加
し、ソリッドカラー下塗り塗料(S−1)を得た。
1−3.アク1ルーメーミン り1ヤー  の攪拌機、
温度計、コンデンサーを備えた4ツロフラスコに、ツル
ペッツ#100を80部、n−ブタノールを20部仕込
み、100″Cに加熱昇温した。
ここにスチレン30部、n−ブチルメタクリレ−)40
部、j−ブチルメタクリレート12部、2−ヒドロキシ
エチルアクリレート15部、メタクリル酸3部、アゾビ
スブチロニトリル3部よりなる原料を混合し、4時間に
わたり滴下して、更にその後も同温度で6時間保持して
固形公約50%のアクリル樹脂を得た。
このアクリル樹脂140部、ニーパン20SR−605
0部を攪拌機にて攪拌混合した。
上記で得たアクリル−メラミン系クリヤー塗料を下記混
合溶剤にて希釈し、Ford Cup14にて30秒/
25°Cに粘度調整し、アクリル−メラミン系クリヤー
塗料を得た。
ツルペッツ#100 (エッソ社製)     50部
ツルペッツ1l150 (エッソ社製)     50
部上記アクリル−メラミン系クリヤー塗料100部にト
リエチルアミンを2部添加し、アクリル−メラミン系ク
リヤー塗料(C−1)を得た。
るアクフル  の 参考例2 攪拌機、温度計、還流コンデンサー及び窒素導入管を備
えた4ツロフラスコに窒素をパージした後、フラスコに
ツルペッツ# 100 (エッソ社製、芳香族炭化水素
、沸点150〜177°c)85部、nブタノール15
部を仕込み100°Cに加熱昇温した。
ここにスチレン5部、メチルメタクリレート5部、n−
ブチルメタクリレート35部、i−ブチルメタクリレー
ト25部、2−エチルへキシルアクリレート20部、ア
クリル酸10部、N、N’−アゾビスブチロニトリル3
部よりなる原料を、5時間に渡り滴下して、さらにその
後は100°Cで6時間保持して、固形公約50%の酸
基を有するアクリル樹脂を得た。
エポキシ を  るアク1ル  の 参考例3 参考例2で用いたと同様の反応装置に窒素をパージした
後、フラスコにツルペッツ11100 (エッソ社製、
芳香族炭化水素、沸点150〜177°C) 150部
を仕込み、140°Cに加熱昇温した。
ここにスチレン25部、n−ブチルメタクリレート5部
、2−エチルへキシルアクリレート23部、グリシジル
メタクリレート47部、N、 N’−アゾビスブチロニ
トリル4部よりなる原料を、5時間に渡り滴下して、さ
らにその後は100°Cで6時間保持して後、ツルペッ
ツ110050部を減圧下(〜30mmg)で加温して
留去し、固形公約50%のエポキシ基を有するアクリル
樹脂を得た。
参考例4 参考例2の酸基を有するアクリル樹脂を72部、参考例
3のエポキシ基を有するアクリル樹脂30部を配合し、
更に樹脂固形分に対し0.2重量%のレジミックスRL
−4(レベリング剤 三井東圧化学社製)を加え、攪拌
機にて攪拌し、ツルペッツ#10050部、ツルペッツ
1115050部(エッソ社製)よりなる混合溶剤にて
希釈し、Ford Cup#4にて30秒/25°Cに
粘度調整し溶剤型クリヤー塗料(A−1)を得た。
上記溶剤型クリヤー塗料(A−1)100部に、トリエ
チルアミン3部を添加し、溶剤型クリヤー塗料(A−2
)を得た。
実施例1 参考例1の(1−1)で調整したメタリック下塗り塗料
(M−2)を、自動車車体用銅板にカチオン電着塗料を
塗布、焼付した被塗物にエアースプレーにて塗装後3分
間のセツティング後、上記溶剤型クリヤー塗料(A−1
)をエアースプレーにてウェット・オン・ウェット塗装
し、10分間セッティング後、140°Cで20分間加
熱しテスト板を得た。
クリヤーフィルム膜厚並びに塗膜性能は表−1に示す。
実施例2 実施例1のメタリック下塗り塗料(M−2)を参考例1
の(12)で調整したソリッドカラー下塗り塗料(S−
1)に変えた以外は、実施例1と同様の方法でテスト板
を得た。
クリヤーフィルム膜厚並びに塗膜性能は表−1に示す。
実施例3 参考例1の(1−1)で調整したメタリック下塗り塗料
(M−1)を、自動車車体用銅板にカチオン電着塗料を
塗布、焼付した被塗物にエアースプレーにて、塗装後3
分間のセツティング後、参考例1の(13)で調整した
アクリル−メラミン系クリヤー塗料(C−1)をエアー
スプレーにてウェット・オン・ウェット塗装し、1分間
のセツティング後、溶剤型クリヤー塗料(A−1)をエ
アースプレーにて塗装した。10分間セツティング後、
140’Cで20分間加熱しテスト板を得た。
クリヤーフィルム膜厚並びに塗膜性能は表−1に示す。
実施例4 実施例1の140°Cで20分間加熱を120°Cで8
分間加熱に変えた以外は実施例1と同様の方法でテスト
板を得た。
クリヤーフィルム膜厚並びに塗膜性能は表−1に示す。
比較例1 実施例1のメタリック下塗り塗料(M−2)をメタリッ
ク下塗り塗料(M−1)に変えた以外は、実施例1と同
様の方法でテスト板を得た。
クリヤーフィルム膜厚並びに塗膜性能は表−1に示す。
比較例2 実施例1のメタリック下塗り塗料(M−2)をメタリッ
ク下塗り塗料(M−1)に変え、溶剤型クリヤー塗料(
A−1)を、溶剤型クリヤー塗料(A−2)に変えた以
外は、実施例1と同様の方法でテスト板を得た。
クリヤーフィルム膜厚並びに塗膜性能は表−1に示す。
比較例3 比較例1の140°Cで20分加熱を120°Cで8分
間加熱に変えた以外は、比較例1と同様の方法でテスト
板を得た。
クリヤーフィルム膜厚並びに塗膜性能は表−1に示す。
なお、性能評価は次のようにして行った。
■祖外観 塗膜外観の秀れているものを◎とした。
耐酊住 40vo1%H2SO4を塗膜に滴下し、50°Cで5
時間放置後ふきとり観察した。痕跡のないものを◎で評
価した。
鉦搭剋性 キジロールを含浸させたガーゼで塗膜表面を往復50回
擦った後、観察した。
痕跡の全くないものを◎、少し痕跡のあるものをO1痕
跡がついているものを×で評価した。
■水柱 50°Cの温水に48時間塗膜を浸漬した後、塗膜を観
察した。
異常のないものを◎、わずかに白化しているものをO1
白化、ブリスターの著しいものを×で評価した。
訃伎性 サンシャインウェザ−メーターで3000時間テストし
た後、グロスの保持率を表示した。
丘蔵安定性 溶剤型クリヤー塗料を40°Cにて7日間保存し、粘度
変化を観察した。
少し増粘しているものをO1著しく増粘しているものを
×とした。
〔発明の効果〕
本発明の方法によれば、表−1により明らかな様に、自
動車用塗料として優秀な性能を示し、特に低温硬化性に
優れ、かつ貯蔵安定性も良好であった。
特許出願人  三井東圧化学株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、予めエポキシ基と酸基との硬化触媒を配合した下塗
    り塗料を塗布後、該塗装面にエポキシ基を有するアクリ
    ル樹脂と酸基を有するアクリル樹脂よりなる溶剤型クリ
    ヤー塗料を塗布し、しかるのち加熱硬化せしめる事を特
    徴とする塗膜形成方法。
JP14867290A 1990-06-08 1990-06-08 塗膜形成方法 Expired - Lifetime JP2872761B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14867290A JP2872761B2 (ja) 1990-06-08 1990-06-08 塗膜形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14867290A JP2872761B2 (ja) 1990-06-08 1990-06-08 塗膜形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0445869A true JPH0445869A (ja) 1992-02-14
JP2872761B2 JP2872761B2 (ja) 1999-03-24

Family

ID=15458037

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14867290A Expired - Lifetime JP2872761B2 (ja) 1990-06-08 1990-06-08 塗膜形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2872761B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0522456A2 (en) * 1991-07-05 1993-01-13 MITSUI TOATSU CHEMICALS, Inc. Resin composition for thermosetting coating
JPH081079A (ja) * 1994-06-16 1996-01-09 Dainippon Printing Co Ltd 抗菌性能を有する塗装板
US5998035A (en) * 1996-03-28 1999-12-07 Mazda Motor Corporation Method for forming coating and base coating paint used therefor

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0522456A2 (en) * 1991-07-05 1993-01-13 MITSUI TOATSU CHEMICALS, Inc. Resin composition for thermosetting coating
JPH081079A (ja) * 1994-06-16 1996-01-09 Dainippon Printing Co Ltd 抗菌性能を有する塗装板
US5998035A (en) * 1996-03-28 1999-12-07 Mazda Motor Corporation Method for forming coating and base coating paint used therefor

Also Published As

Publication number Publication date
JP2872761B2 (ja) 1999-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6014903B2 (ja) 2液型水系1コート塗料組成物
JPH0342944B2 (ja)
JPH07224146A (ja) 硬化性樹脂組成物、塗料組成物および塗膜形成方法
KR960006166B1 (ko) 열경화성 도료용 수지 조성물
CN115433492A (zh) 一种喷涂用水性氟碳涂料及其制备方法和应用
CA1192332A (en) Room temperature curable auto enamels
JPH0224376A (ja) 硬化性含窒素アルキド樹脂系塗料
JPH0138824B2 (ja)
JPS6128562A (ja) 含窒素アルキド樹脂系水性熱硬化型塗料
JPH0445869A (ja) 塗膜形成方法
JP2784363B2 (ja) 熱硬化性塗料用樹脂組成物
JPH01139655A (ja) 熱硬化性溶剤型の塗料組成物
JP5041661B2 (ja) プラスチック基材用下塗塗料組成物及びその塗装方法
JP2001123110A (ja) 熱硬化型粉体塗料組成物
JPH01139653A (ja) 熱硬化性溶剤型塗料組成物
JP2000178501A (ja) 自動車上塗り用クリヤー塗料、複層塗膜形成方法及び自動車車体
JP4691617B2 (ja) Abs素材の塗装方法
JPH0310671B2 (ja)
JPH01139654A (ja) 熱硬化性の溶剤型塗料組成物
JPH0739555B2 (ja) 缶外面用水性塗料組成物
JPH03293067A (ja) 塗膜硬化方法
JPH0224372A (ja) 硬化性塗料
JPH03126777A (ja) 熱硬化性溶剤型塗料組成物
JP3683125B2 (ja) 塗膜形成方法
JPS584591B2 (ja) 被膜形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090108

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100108

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110108

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110108

Year of fee payment: 12