JPH0445184Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0445184Y2
JPH0445184Y2 JP1985089794U JP8979485U JPH0445184Y2 JP H0445184 Y2 JPH0445184 Y2 JP H0445184Y2 JP 1985089794 U JP1985089794 U JP 1985089794U JP 8979485 U JP8979485 U JP 8979485U JP H0445184 Y2 JPH0445184 Y2 JP H0445184Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brake member
tape
grooves
plate
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985089794U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62280U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985089794U priority Critical patent/JPH0445184Y2/ja
Publication of JPS62280U publication Critical patent/JPS62280U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0445184Y2 publication Critical patent/JPH0445184Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案はデジタル信号例えばPCM信号を記録
するのに使用して好適なテープカセツトに関す
る。
〔考案の概要〕
本考案は、リールハブの回転を規制するブレー
キ部材を、その両側に形成された脚部においてカ
セツト匣体側に設けられた溝に沿つて摺動させる
ようにしたテープカセツトにおいて、ブレーキ部
材の脚部の外側がカセツトハーフの溝の外側縁部
に偏倚される如くなすことにより、ブレーキ部材
の基本的形状から起こる成形時の反りをキヤンセ
ルし、ブレーキ部材がリールハブに巻回されてい
るテープに干渉することがなく、円滑なテープ走
行が行なわれるテープカセツトを実現したもので
ある。
〔従来の技術〕
現在、音響信号等のアナログ信号をデジタル信
号例えばPCM信号に変換して磁気テープに記録
(又は再生)するPCM記録再生装置が提案されて
いる。このPCM記録再生装置として回転ヘツド
を使用して比較的高い記録密度が得られるように
したものがある。この回転ヘツドを使用した
PCM記録再生装置においては、記録又は再生時
に磁気テープがテープカセツトから引き出され回
転ヘツドが設けられた回転ドラムにローデイング
された状態で記録または再生がなされる。
ところで、この磁気テープを装填するテープカ
セツトにおいては、磁気テープに指が触れて油脂
成分が付着したり、塵埃がついたりすると再生信
号にドロツプアウトを生じるので、磁気テープに
指が触れたり塵埃がつくことがないように磁気テ
ープをできるだけ密封する必要がある。又、記録
又は再生時にテープカセツトから磁気テープを引
き出すことができるようにガイド系を挿入するた
めの空間が必要である。
この為、第7図乃至第15図に示す如きテープ
カセツトが提案されている。即ち第7図及び第8
図において、1はカセツト匣体を示し、このカセ
ツト匣体1はねじ止めにより合体された一対の上
ハーフ2及び下ハーフ3より構成されている。2
aは上ハーフ2の上面部に設けられた透明な窓板
である。4a及び4bはカセツト匣体1内に収納
され下ハーフ3の所定位置に設けられた一対のリ
ール軸挿入孔5a及び5bに回転できるように遊
嵌された一対のリールハブであり、この一対のリ
ールハブ4a,4bに磁気テープ6が巻回され
る。7a及び7bは夫々前面部に面して左右の側
壁部寄りに設けられたテープガイド柱であり、磁
気テープ6がこのテープガイド柱7a及び7bに
巻架されることにより前面部の所定位置を走行で
きるようになされる。3aはテープガイド柱7a
及び7bに巻架された磁気テープ6の背面側の下
ハーフ3が所定幅に亘つて略長方形状に切り欠か
れた切欠部であり、記録又は再生時にこの切欠部
3a内に記録再生装置から磁気テープ引出し用の
ガイド系が挿入される。
8はその両側のアーム部8a及び8bにてカセ
ツト匣体1の前面部側に回動できるように軸支さ
れた前面蓋であり、この前面蓋8によりカセツト
匣体1の前面部が開閉される。
9は下ハーフ3の下面部及び左右の側壁部に対
向し前後方向に摺動するようになされた断面略コ
字状のスライダである。又、9a及び9bは夫々
スライダ9が切欠部3aを開くように後方に摺動
された状態においてリール軸挿入孔5a及び5b
に対応してスライダ9に穿設されたリール軸挿入
対応孔である。尚、10a及び10bは夫々テー
プガイド柱7a及び7bに対応して下面部側に設
けられた位置決め穴である。
又、スライダ9は、前面蓋8が閉塞された状態
で前方に摺動されることにより、そのリール軸挿
入対応孔9a及び9bがカセツト匣体1のリール
軸挿入孔5a及び5bと非対応状態となると共に
カセツト匣体1の切欠部3aや位置決め穴10a
及び10bが閉塞されてカセツト匣体1内はほぼ
完全に密封状態となり、これによつてテープ6へ
の塵埃の付着、指等のテープ6への接触が防止さ
れる。
この状態では、スライダ9の側板部9c及び9
dが前面蓋8のアーム部8a及び8bの下方に位
置し、スライダ9の側板部9c及び9dの上端縁
と前面蓋8のアーム部8a及び8bの下端縁とが
突き当たり、これによつて前面蓋8が回動不能に
ロツクされて保存時に前面蓋8が不用意に開くこ
とがないようになされる。
そしてこの状態において、密閉状のカセツト匣
体1内に収納されているテープリール4a及び4
bが振動等によつて不測に回転されてテープ6に
たるみが生じることのないように、カセツト匣体
1内にリールブレーキ部材11が備えられてい
る。
このブレーキ部材11は上ハーフ2の内面に沿
う板状部11aと、この板状部11aの左右の両
端部下方に垂設した脚部11b及び11cとより
断面略コ字状に形成される。この場合、板状部1
1aの背面部側にリールハブ4a及び4bに夫々
対応してブレーキ突起11d及び11eを夫々設
ける。尚、このブレーキ突起11d,11eに対
応してリールハブ4a,4bの上ハーフ2側の外
周部につめ車4c,4dを夫々設ける。
又、このブレーキ部材11の脚部11b及び1
1cと対応するように、下ハーフ3の底面部には
左右の側壁に沿つて案内溝12及び13が形成さ
れ、この溝12及び13に脚部11b及び11c
が夫々係合されてブレーキ部材11は前後方向に
摺動される。
又、ブレーキ部材11の板状部11aの中央部
にバネ係止部11fを設けると共に脚部11b及
び11cの端部に操作子11g及び11hを夫々
設ける。この場合、バネ係止部11fにリールブ
レーキ体11付勢用のバネ14を係止し、このバ
ネ14の遊端が上ハーフ2の遮蔽壁3bを押圧す
るようにして、このバネ14の偏倚力によりブレ
ーキ部材11は後方へ摺動され、突起11d,1
1eがリールハブ4a,4bのつめ車4c,4d
に引つ掛りリールハブ4a,4bが回転できない
ようにロツクされる。又、ブレーキ部材11がカ
セツト匣体1内に配されたときに操作子11g,
11hの端部が下ハーフ3の操作子挿通孔15を
介して側壁前端部の外側に所定量突出するように
して、前面蓋8が上方向に回動されたときに、こ
の突出した操作子11g,11hが前面蓋8のア
ーム部8a,8bの端部により押圧され、ブレー
キ部材11がバネ14の偏倚力に抗して溝12及
び13に沿つて前方に摺動され、ブレーキ突起1
1d,11eがリールハブ4a,4bのつめ車か
ら離れ、リールハブ4a,4bが回転できるよう
になされる。
〔考案が解決しようとする問題点〕
このように構成される従来のテープカセツトの
ブレーキ部材11は、その基本的形状から完全な
コ字状に成形することは難しく、即ち成形後の熱
収縮等の影響で第15図に示す如く板状部11a
が下方に彎曲し、また脚部11b及び11cが内
方を向いて屈曲された形状、いわゆる内反りを生
じた形状に成形される。
そのため、このブレーキ部材11の組付けの際
には板状部11aに対し内方を向いて屈曲されて
いる脚部11b及び11cを外方側に押し広げ、
その内側部が夫々溝部12及び13の内側縁部1
2a及び13aに当接されるように係合される。
ところが、このようにブレーキ部材11の脚部
11b及び11cが外方側へ押し広げられると、
これに伴つて板状部11aがさらに下方へ彎曲さ
れる状態となつて板状部11aと下ハーフ3の底
面部との間のスペースが狭くなり、このため板状
部11aがリールハブ4a,4bに巻回されてい
るテープ6に干渉してテープ6の負荷トルクが大
きくなつて円滑な走行が妨げられ、又、ブレーキ
部材11の摩擦ロスが増す等の不具合がある。
本考案は斯る点に鑑みてなされたもので、ハブ
ブレーキ部材とカセツト匣体側の溝との関係を考
慮することにより、上述の問題点を解消しようと
するものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案は上述の目的を達成するために、リール
ハブ4a及び4bに係止する一対の突起21d及
び21eを備えた板状部21aとその両側に設け
た脚部21b及び21cから成る断面コ字状のブ
レーキ部材21を有し、このブレーキ部材21が
収納される上下ハーフ2,3の下ハーフ3にはブ
レーキ部材21の脚部21b及び21cがスライ
ドする一対の溝12及び13が設けられたテープ
カセツトにおいて、ブレーキ部材21を、両側の
脚部21bと21cの下端外側縁部間の間隔Aが
下ハーフ3に設けられた一対の溝12と13の外
側縁部間の間隔Bと略等しいかやや大となるよう
に形成し、ブレーキ部材12の脚部21bと21
cの外側が夫々一対の溝12と13の外側縁部に
偏倚されるようにしたものである。
〔作用〕
このようにブレーキ部材21の脚部21b及び
21cの外側部が溝12及び13の外側縁部12
b及び13bに偏倚されることにより、ブレーキ
部材21はその板状部21aのいわゆる内反りが
キヤンセルされることになり、従つてブレーキ部
材21がリールハブ4a及び4bに巻回されてい
るテープ6に干渉することはなく安定したテープ
走行が行なわれることになる。
〔実施例〕
以下、第1図〜第6図を参照しながら本考案の
実施例を説明する。尚、上述した第7図〜第15
図と対応する部材には同一符号を付しその説明は
省略する。
先ず第1図〜第3図に示す第1の実施例におい
ては、ブレーキ部材21を、リールハブ4a及び
4bに係止されるブレーキ突起21d及び21e
を有する板状部21aの両側に垂設される脚部2
1b及び21cがその下端部外側縁間の間隔Aが
カセツト匣体1の下ハーフ3の溝12と13の外
側縁部12bと13b間の間隔Bよりやや大にな
るように、予め若干外方側へ傾斜させた状態で成
形してある。
そしてこのブレーキ部材21の組付けにおいて
は、脚部21b及び21cを夫々内方側に向つて
押圧し、その幅を狭めた状態で下ハーフ3の溝1
2及び13に係合させることになるので、脚部2
1b及び21cはその弾性反発力によつて下端部
の外側縁部が夫々溝12及び13の外側縁部12
b及び13bに圧接されるように偏倚されて内方
側に押し込まれた状態で保持される。尚この状態
では脚部21b及び21cの下端内側縁部が夫々
溝12及び13の内側縁部12a及び13aより
離隔される。
そしてこのように脚部21b及び21cが夫々
内方側に押し込まれることにより、板状部21a
にはその中央部分において押し上げられる力が作
用することになり、その成形時に生じた下方への
彎曲をキヤンセルするように変形されることにな
る。このため板状部21aと下ハーフ3の底面部
との間のスペースが充分に確保され、従つて板状
部21aがリールハブ4a及び4bに巻回されて
いるテープ6に対し何ら干渉されることはなく、
円滑なテープ走行が行なわれることになる。
尚、本例において下ハーフ3の溝12及び13
は、ブレーキ部材21が係合された際に脚部21
b及び21cの外側面部が下ハーフ3の左右の側
壁と干渉しないように、この下ハーフ3の側壁よ
り僅かに内方に離隔した位置に設けてある。
又、上述のようにブレーキ部材21の脚部21
b及び21cの外側部が夫々下ハーフ3の溝12
及び13の外側縁部12b及び13bに圧接され
ると、ブレーキ部材21と下ハーフ3間には摩擦
抵抗が生じることになるが、この摩擦力はブレー
キ部材21の偏倚手段としてのバネ14の偏倚力
に比して極めて小さいものであるため、ブレーキ
部材21は上述した如く前面蓋8の開閉動作に連
動して円滑に摺動しブレーキ突起21d及び21
eによつてリールハブ4a及び4bに対するロツ
クの係脱が行なわれる。
又、第4図及び第5図は本考案の第2の実施例
を示すもので、脚部21b及び21cの下端外側
縁部に前後方向に所要長さの凸縁部22a及び2
2bが夫々形成されており、この凸縁部22a及
び22bが溝12及び13の外側縁部12b及び
13bに当接されるようにブレーキ部材12を組
付ることにより、この凸縁部22a及び22bの
突出分だけ脚部21b及び21cが内側に押し込
まれることになり上述の第1の実施例と同様に板
状部21aの内反りがキヤンセルされることにな
る。
更に、第6図は本考案の第3の実施例を示すも
ので、ブレーキ部材21の脚部21b及び21c
を、その外側面間の間隔Aが下ハーフ3の溝12
及び13の外側縁部12b及び13b間の間隔B
と等しくなるように形成することにより、脚部2
1b及び21cの下端外側縁部を夫々溝12及び
13の外側縁部12b及び13bに当接させるよ
うにしたものである。この場合、板状部21aに
若干の内反りが生じていても、脚部21b及び2
1cが外方側に広がることがないので板状部21
aはそれ以上下方に彎曲されることがなく、従つ
てこの板状部21aがリールハブ4a及び4bに
巻回されているテープ6に干渉するには至らない
ので、テープ6は何らの支障なく円滑に走行され
ることになる。
尚、この第3の実施例においても下ハーフ3の
溝12及び13は、上述した第1の実施例と同様
に下ハーフ3の側壁より内方に離隔して設けてあ
り、これによつてブレーキ部材21の脚部21b
及び21cの外側面部が下ハーフ3の側壁に干渉
することがないようになされている。
〔考案の効果〕
以上の如く本考案のテープカセツトは、ブレー
キ部材の脚部の外側を溝の外側縁部に偏倚させる
ようにしたことにより、板状部の内反りがキヤン
セルされるので、ブレーキ部材がリールハブに巻
回されているテープに干渉することがなく、従つ
てテープ走行が円滑に行なわれることになり、ま
たブレーキ部材は脚部の内側が溝の内側縁部から
離隔されることにより下ハーフに対する摩擦ロス
が少なくなるので円滑に摺動され、このため確実
なリールハブのロツクの係脱が行なわれる等の効
果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案のテープカセツトの第1の実施
例の縦断正面図、第2図は同、ブレーキ部材の斜
視図、第3図は同、ブレーキ部材の脚部と下ハー
フの溝との関係の説明図、第4図は本考案のテー
プカセツトの第2の実施例の縦断正面図、第5図
は同、ブレーキ部材の一部切り欠いた斜視図、第
6図は本考案のテープカセツトの第3の実施例の
説明図、第7図は従来のテープカセツトの斜視
図、第8図は同、分解斜視図、第9図は同、下ハ
ーフの一部省略した平面図、第10図は同、保存
時の状態を示す斜視図、第11図は同、使用時の
状態を示す斜視図、第12図は第10図の説明に
供する概略側面図、第13図は第11図の説明に
供する概略側面図、第14図は第7図の縦断正面
図、第15図はそのブレーキ部材の断面図であ
る。 図中、2は上ハーフ、3は下ハーフ、4a及び
4bはリールハブ、12及び13は溝、21はブ
レーキ部材、21aは板状部、21b及び21c
は脚部、21d及び21eは突起である。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 リールハブに係止する一対の突起を備えた板状
    部とその両側に設けた脚部から成る断面コ字状の
    ブレーキ部材を有し、 該ブレーキ部材が収納される上下ハーフの下ハ
    ーフには、上記ブレーキ部材の脚部がスライドす
    る一対の溝が設けられたテープカセツトにおい
    て、 上記ブレーキ部材を両側の脚部の下端外側縁部
    間の間隔が上記下ハーフに設けられた一対の溝の
    外側縁部間の間隔と略等しいかやや大となるよう
    に形成し、 上記ブレーキ部材の脚部の外側が上記一対の溝
    の外側縁部に偏倚される如くしたことを特徴とす
    るテープカセツト。
JP1985089794U 1985-06-14 1985-06-14 Expired JPH0445184Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985089794U JPH0445184Y2 (ja) 1985-06-14 1985-06-14

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985089794U JPH0445184Y2 (ja) 1985-06-14 1985-06-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62280U JPS62280U (ja) 1987-01-06
JPH0445184Y2 true JPH0445184Y2 (ja) 1992-10-23

Family

ID=30644209

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985089794U Expired JPH0445184Y2 (ja) 1985-06-14 1985-06-14

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0445184Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60253076A (ja) * 1984-05-30 1985-12-13 Hitachi Maxell Ltd テ−プカ−トリツジ

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60253076A (ja) * 1984-05-30 1985-12-13 Hitachi Maxell Ltd テ−プカ−トリツジ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62280U (ja) 1987-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0514990B2 (ja)
JPS6250910B2 (ja)
JPH0413804Y2 (ja)
JPH0445184Y2 (ja)
JPH0447820Y2 (ja)
JP3033692B2 (ja) テープカセット
JPS6323824Y2 (ja)
JPH0519899Y2 (ja)
JPH0514387Y2 (ja)
JPH0447819Y2 (ja)
JPS6017114Y2 (ja) テ−プカセツト
KR900008773B1 (ko) 테이프카세트
JP2565244B2 (ja) テープカセット
JPH0447823Y2 (ja)
JPH0450610Y2 (ja)
JP2565245B2 (ja) テープカセット
JPH0447812Y2 (ja)
JPS6017113Y2 (ja) テ−プカセツト
JPH0514388Y2 (ja)
JPH0240636Y2 (ja)
JPH0447822Y2 (ja)
JPS6331874B2 (ja)
JPS6017112Y2 (ja) テ−プカセツト
JPH056619Y2 (ja)
JPH0521741Y2 (ja)