JPH043902Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH043902Y2
JPH043902Y2 JP1985198839U JP19883985U JPH043902Y2 JP H043902 Y2 JPH043902 Y2 JP H043902Y2 JP 1985198839 U JP1985198839 U JP 1985198839U JP 19883985 U JP19883985 U JP 19883985U JP H043902 Y2 JPH043902 Y2 JP H043902Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
booster
booster piston
disk portion
working chamber
connecting plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985198839U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62105070U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985198839U priority Critical patent/JPH043902Y2/ja
Publication of JPS62105070U publication Critical patent/JPS62105070U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH043902Y2 publication Critical patent/JPH043902Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Braking Systems And Boosters (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 A 考案の目的 (1) 産業上の利用分野 本考案は、主として自動車のブレーキマスタシ
リンダを負圧力を以て倍力作動する負圧式倍力装
置、特にブースタシエルの内部を、それに前後往
復動自在に収容したブースタピストンと、該ブー
スタピストンの後面に重合して内周ビードを該ブ
ースタピストンに結着すると共に外周ビードを前
記ブースタシエルの周壁に結着したダイヤフラム
とにより、負圧源に連なる前部の第1作動室と、
入力部材に連動する制御弁を介して前記第1作動
室または大気に選択的に連通される後部の第2作
動室とに区画し、前記ブースタピストンを円板部
と該円板部の中心に貫通するボス部により構成
し、該ボス部と一体の連結フランジの後面に前記
円板部の前面を、また前記連結フランジの前面に
連結板の後面をそれぞれ重合して、前記連結フラ
ンジの外周縁近傍で前記円板部と前記連結板とを
重合結合したものの改良に関する。
(2) 従来の技術 従来、ブースタピストンの円板部は薄肉鋼板よ
り構成されているので、第1および第2作動室間
に生じる気圧差が大きい場合、連結板との重合結
合部を支点とした円板部の第1作動室側への撓み
量が多くなるが、従来の負圧式倍力装置は円板部
の撓みを防止する手段を備えていない。
(3) 考案が解決しようとする問題点 そのため過大な撓み量に起因して円板部の重合
結合部に永久歪が発生するおそれがある。
また斯かる問題を解決すべく、例えば円板部と
連結板との重合結合部を径方向外方へ偏位させて
円板部の撓みを極力抑えることが考えられるが、
その場合には、該重合連結部が上記連結フランジ
外周縁より径方向外方に離れてしまい、円板部及
び連結板間での該連結フランジの挟持が的確には
行い得なくなる問題がある。
本考案は前記に鑑み提案されたもので、円板部
と連結板との重合結合部を連結フランジの外周縁
近傍に設置しながらも、極めて簡単な手段により
円板部の前記撓みを極力抑え得るようにして、前
記問題を一挙に解決した前記負圧式倍力装置を提
供することを目的とする。
B 考案の構成 (1) 問題点を解決するための手段 上記目的を達成するために本考案によれば、第
1および第2作動室間に生じる気圧差に伴うブー
スタピストン円板部の撓みを防止すべく、連結板
は、それと前記円板部との重合結合部より半径方
向外方へ延出して前記円板部前面に衝合する環状
支承部を備え、その環状支承部の前記円板部に対
する衝合面は、横断面が該円板部側に凸の円弧状
に形成される。
(2) 作用 円板部及び連結板間での連結フランジの挟持を
的確に行わせるべく前記重合結合部を連結フラン
ジ外周縁近傍へ設置しても、その重合結合部より
半径方向外方に離間した位置で円板部前面を上記
環状支承部に支承させることができるから、その
重合結合部を支点とした円板部の撓みが抑制され
る。
また環状支承部の円板部に対する衝合面が上記
のように円弧面に形成されるので、円板部が環状
支承部を支点として多少とも撓み変形する際には
上記円弧面に沿つて変形し、環状支承部による円
板部の支承面積が増大して円板部における応力集
中が抑制される。
(3)実施例 第1図においてWは自動車のエンジンルーム後
側壁を構成する支持壁で、その前面にブレーキ用
マスタシリンダMを前端に結合した負圧式倍力装
置Sが取付けられる。
倍力装置Sのブースタシエル1は軸方向に分割
された前部シエル1A及び後部シエル1Bとより
構成され、これらは薄肉鋼板または合成樹脂より
成形されている。このブースタシエル1内に前後
往復動自在に収容されたブースタピストン2は薄
肉鋼板製円板部2aと、その円板部2aの中心を
貫通する合成樹脂製ボス部2bとより構成され、
その円板部2aの後面に弾性を有するローリング
型ゴム製ダイヤフラム7が重合されている。この
ダイヤフラム7の内周ビード7aは、円板部2a
の内周端に結着されると共にボス部2bの外周に
気密に嵌合され、一方、外周ビード7bは前、後
部シエル1A,1Bの突合わせ端部に結着され
る。
上記ブースタピストン2及びダイヤフラム7は
ブースタシエル1内部を前部の第1作動室Aと後
部の第2作動室Bとに区画し、第1作動室Aは負
圧導入管8を介して負圧源たる機関の吸気マニホ
ールド(図示せず)内と常時連通し、また第2作
動室Bは、入力部材としての入力杆9の前、後動
により操作される図示しない制御弁により第1作
動室Aまたは大気との連通を交互に切り換えられ
るようになつている。而して、第1作動室Aが負
圧を蓄えているとき、ブレーキペダル10の操作
により入力杆9を前進させて第2作動室Bを大気
に連通すれば、両作動室A,B間に生じる気圧差
によりブースタピストン2に推力が与えられ、こ
のブースタピストン2の前進により出力杆11を
介してマスタシリンダMの作動ピストン12を前
方に駆動することができる。
前記ブースタピストン2において、その円板部
2aはボス部2bと一体の連結フランジ3の後面
に重合され、また薄肉鋼板製連結板6の後面が連
結フランジ3の前面に重合される。円板部2aに
おいて連結フランジ3の外周縁近傍には、前方へ
突出する4個の重合座42(第2図参照)が円周
上等間隔にプレス成形され、各重合座42にねじ
部を前方に突出させた溶接ボルト4が設けられ
る。連結板6に各溶接ボルト4に対応してねじ挿
通孔43が形成され、各ねじ挿通孔43に各溶接
ボルト4を挿通させて各溶接ボルト4に座金44
を介してナツト5を螺着すると、円板部2aと連
結板6とが重合結合され、それら2a,6により
連結フランジ3が強く挟着される。これにより円
板部2aとボス部2bとが強固に連結される。
連結板6は、それと円板部2aとの重合結合部
dより半径方向外方に延出する環状支承部6aを
備え、その支承部6aの外周縁は後方へ突出する
横断面略半円状をなす環状突条45に形成され
る。
円板部2aと連結板6との重合結合状態下にて
支承部6aの突条45後面が円板部2aの前面に
当接し、前記支承部6aにより、第1および第2
作動室A,B間に生じる気圧差に伴う重合結合部
dを支点とした円板部2aの第1作動室A側への
撓みが防止される。
前、後部シエル1A,1Bの各端壁、ブースタ
ピストン2における円板部2aの透孔13及びダ
イヤフラム7の透孔14を、それらの中心軸線を
挟んでそれと平行に延びる2本のタイロツド15
(第1図には1本のみ示す。)が貫通する。
後部シエル1Bの端壁内面には、タイロツド1
5に貫通される支筒16が溶接され、これにタイ
ロツド15外周に一体に突設した段付フランジ1
7が嵌入される。その際、段付フランジ17、支
筒16及び後部シエル1Bの端壁により画成され
る環状ハウジング18に、後部シエル1Bのタイ
ロツド貫通孔19を封緘するシール部材20が嵌
装される。このシール部材20と協働して段付フ
ランジ17の大径部を挟持する止環21が支筒1
6の内周壁に係止される。かくして、タイロツド
15は後部シエル1Bの端壁に固着される。
前部シエル1Aの端壁内面には挟持板22が重
合され、これによりブースタピストン2を後退方
向に弾発する戻しばね23の固定端が支承され
る。この挟持板22の両端には一対のボス24
(第1図には1個のみ示す。)が一体が形成されて
おり、これらのボス24に2本のタイロツド15
が貫通して挟持板22の回り止めをなしている。
また、ボス24の内側端面には欠円状凹孔25が
設けられており、これにタイロツド15上の欠円
状フランジ26が嵌合してそのタイロツド15の
回り止めをなしている。さらに、ボス24の外側
端面にはシールハウジング27が凹設されてお
り、このハウジング27に前部シエル1Aのタイ
ロツド貫通孔28を封緘するシール部材29が嵌
着される。
タイロツド15はブースタシエル1の前後に突
出する両端部をボルト15a,15bに形成され
ており、前部のボルト15aの基部に前部シエル
1Aの抜け止め用サークリツプ30が係止され
る。このボルト15aはマスタシリンダMのシリ
ンダ本体31後端に形成した取付フランジ32を
貫通してその先端にナツト33が螺合され、これ
によりマスタシリンダMは、タイロツド15を介
してブースタシエル1の前面に取付けられると共
に、挟持板22と協働して前部シエル1Aの端壁
を挟持補強する。かくして、前、後部シエル1
A,1Bはタイロツド15を介して一体に結合さ
れる。
また、後部のボルト15bは支持壁Wを貫通し
てその先端にナツト34を螺合され、これにより
ブースタシエル1はタイロツド15を介して支持
壁Wに固着される。
タイロツド15に貫通されるブースタピストン
2の透孔13の周辺には次のようなシール手段が
施される。
第5図に明示するようにブースタピストン2の
透孔13には筒体35が設けられる。その筒体3
5は大径部35aとそれに連設され、透孔13を
囲繞する小径部35bとよりなり、その大径部3
5aの口縁に抜止めフランジ36が一体に設けら
れる。筒体35は、大径部35aを第2作動室B
側に突出させ、また小径部35bを透孔13に貫
通させて配設され、両部35a,35b間の段部
35cがブースタピストン2の透孔周辺部に溶着
される。第2図に明示するように抜止めフランジ
36は、その外周の一部に大径部35aの外周の
一部が内接すると共にその内接部aから大径部3
5aの外周に沿つてその大径部35a外周からの
突出量が漸増するような形状を有し、筒体35は
それをブースタピストン2に溶着する際内接部a
がダイヤフラム7の内周ビード7a側に位置する
ように配設される。
タイロツド15は第1作動室Aにおいて、蛇腹
状の伸縮性ブーツ37に囲繞され、このブーツ3
7の前端部37aがタイロツド15外周に、また
その厚肉の後端部37bが筒体35の小径部35
b外周にそれぞれ気密に嵌着される。したがつ
て、ブーツ37はその伸縮性によりブースタピス
トン2の前後動を妨げることなく筒体35内、し
たがつて透孔13を封緘することができる。
またタイロツド15に貫通されるダイヤフラム
7の透孔周辺部7cは厚肉に形成され、その透孔
14は筒体35の大径部35a外周に気密に嵌合
される。これにより透孔周辺部7cの内周ビード
近傍部分bを除く外周ビード側cが抜止めフラン
ジ36と円板部2a間に挟着され、また内周ビー
ド近傍部分bはマニユアル作動時に排気弁として
機能し得るように解放状態に保持される。
ブースタピストン2の透孔13及びダイヤフラ
ム7の透孔14は筒体35を介してタイロツド1
5と同心上に配置される。またブースタシエル1
における前、後部シエル1A,1Bは、第1、第
3図に示すように前部シエル1A及び後部シエル
1Bの連接端部に設けられた互いに係合する切欠
38及び爪39により位置決めされ、さらにブー
スタシエル1とダイヤフラム7は第1、第4図に
示すように後部シエル1B及びダイヤフラム7の
外周ビード7bの連接部に設けられた互いに係合
する切欠40及び突起41により位置決めされ
る。
上記構成において、第1作動室Aに高い負圧が
蓄えられたとき、その負圧による大なる吸引力が
前部シエル1Aの特に剛性の弱い端壁に作用して
も、その吸引力は挟持板22及びタイロツド15
を介して支持壁Wに伝達して支承され、しかも、
前部シエル1Aの端壁は、挟持板22及びマスタ
シリンダMの取付フランジ32に挟持されて補強
されているから、内方への変形を生じることはな
い。また、挟持板22は、戻しばね23の固定端
を支承しているので、戻しばね23の弾発力をも
タイロツド15に伝達して前部シエル1Aには負
担させない。
ブレーキペダル10による入力杆9の前進操作
により第2作動室Bを大気に連通して両作動室
A,B間に生じる気圧差によつてブースタピスト
ン2が前進すれば、マスタシリンダMの作動ピス
トン12を前方に押動して図示しない油圧室に油
圧を発生し、これにより車輪ブレーキを作動させ
る。このとき、作動ピストン12の前方押圧力は
上記油圧を介してマスタシリンダMのシリンダ本
体31に前向きのスラスト荷重として作用する
が、この荷重は取付フランジ32及びタイロツド
15を介して支持壁Wに伝達して支承される。し
たがつてブースタシエル1には上記荷重を負担さ
せず、その荷重によるブースタシエル1の変形が
防止される。
また入力杆9による高入力に起因して両作動室
A,B間に生じる気圧差が大きいときには、円板
部2aに第1作動室A側への大きな押圧力が作用
するが、重合結合部dよりも半径方向外方におい
て、円板部2aは支承部6aにより支承されてい
るので、円板部2aが重合結合部dを支点として
撓みことがなく、したがつて円板部2aの重合結
合部における永久歪の発生が防止される。
また円板部2aにおける環状突条45の半径方
向外方部分が第1作動室A側へ撓んだ場合には、
突条45の外周面が円弧面になつている関係で該
円板部2aの半径方向外方部分が上記円弧面に沿
つて変形し、環状支承部6aによる円板部2aの
支承面積が増大して円板部2aにおける応力集中
が抑制される。
次に、負圧源に負圧が無く、したがつて第1作
動室Aに負圧が蓄えられていない場合に、入力杆
9の前進操作によりブースタピストン2を前方へ
押動すれば、図示しない制御弁により第2作動室
Bは第1作動室Aとの連通を断たれて大気と連通
するので、第1作動室A内の空気は圧縮されて負
圧導入管8から負圧源側に排出されようとする
が、その排出抵抗によりその室Aの気圧が一定値
以上高くなると、第5図に示すように両作動室
A,B間に生じる気圧差によりダイヤフラム7
の、円板部2b後面との重合部分がその後面より
離間するので、前記重合部分と円板部2b間の間
隙g1を通つた空気により透孔周辺部7cの内周ビ
ード近傍部分bが押圧され、排気弁として機能す
べく第2作動室B側へ撓む。これにより筒体35
と内周ビード近傍部分bとの間に間隙g2が生じる
ので、その間隙g2を通じて第1作動室Aの空気が
第2作動室Bに排出され、第1作動室A内の空気
排出抵抗が殆どなくなつてブースタピストン2を
軽快にマニユアル作動することができる。
前記ダイヤフラム7の重合部分が円板部後面よ
り離間し、また内周ビード近傍部分bが第2作動
室B側へ撓んでも、内周ビード7aがブースタピ
ストン2に結着され、また透孔周辺部7cの、内
周ビード近傍部分bを除いた外周ビード側cは抜
止めフランジ36により挟着されるようになつて
いるので、透孔周辺部7cが筒体35より外れる
ことはない。
C 考案の効果 本考案によれば、ブースタピストンの円板部
を、重合結合部よりも半径方向外方において、連
結板の環状支承部により支承したので、円板部及
び連結板間での連結フランジの挟持を的確に行わ
せるべく前記重合結合部を連結フランジ外周縁近
傍へ設置しても、その重合結合部より半径方向外
方に離間した位置に於いて円板部前面を上記環状
支承部に支承させることができ、これにより、上
記重合結合部を支点とした円板部の撓みが抑制さ
れ、円板部の重合結合部における永久歪の発生を
回避することができる。
また環状支承部の円板部に対する衝合面は、横
断面が該円板部側に凸の円弧状に形成されるの
で、円板部が環状支承部を支点として多少とも撓
み変形する際には上記円弧面に沿つて変形し、環
状支承部による円板部の支承面積が増大して円板
部における応力集中が抑制され、従つて円板部の
撓みに因る耐久性低下を極力抑えることができ
る。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示し、第1図は全体
の縦断面図で、第2図−線断面に相当し、第
2図は第1図−線断面図、第3、第4図は第
1図および矢視図、第5図は排気弁の作動説
明図である。 A,B……第1、第2作動室、d……重合結合
部、1……ブースタシエル、2……ブースタピス
トン、2a……円板部、2b……ボス部、3……
連結フランジ、6……連結板、6a……環状支承
部、7……ダイヤフラム、7a,7b……内、外
周ビード、9……入力部材としての入力杆。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ブースタシエル1の内部を、それに前後往復動
    自在に収容したブースタピストン2と、該ブース
    タピストン2の後面に重合して内周ビード7aを
    該ブースタピストン2に結着すると共に外周ビー
    ド7bを前記ブースタシエル1の周壁に結着した
    ダイヤフラム7とにより、負圧源に連なる前部の
    第1作動室Aと、入力部材9に連動する制御弁を
    介して前記第1作動室Aまたは大気に選択的に連
    通される後部の第2作動室Bとに区画し、前記ブ
    ースタピストン2を円板部2aと該円板部2aの
    中心を貫通するボス部2bとより構成し、該ボス
    部2bと一体の連結フランジ3の後面に前記円板
    部2aの前面を、また前記連結フランジ3の前面
    に連結板6の後面をそれぞれ重合して、前記連結
    フランジ3の外周縁近傍で前記円板部2aと前記
    連結板6とを重合結合した負圧式倍力装置におい
    て、前記第1および第2作動室A,B間に生じる
    気圧差に伴う前記円板部2aの撓みを防止すべ
    く、前記連結板6は、それと前記円板部2aとの
    重合結合部dより半径方向外方へ延出して前記円
    板部2a前面に衝合する環状支承部6aを備え、
    その環状支承部6aの前記円板部2aに対する衝
    合面は、横断面が該円板部2a側に凸の円弧状に
    形成されることを特徴とする負圧式倍力装置。
JP1985198839U 1985-12-24 1985-12-24 Expired JPH043902Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985198839U JPH043902Y2 (ja) 1985-12-24 1985-12-24

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985198839U JPH043902Y2 (ja) 1985-12-24 1985-12-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62105070U JPS62105070U (ja) 1987-07-04
JPH043902Y2 true JPH043902Y2 (ja) 1992-02-05

Family

ID=31159903

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985198839U Expired JPH043902Y2 (ja) 1985-12-24 1985-12-24

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH043902Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56120442A (en) * 1980-02-27 1981-09-21 Aisin Seiki Co Ltd Brake booster for automobile

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56120442A (en) * 1980-02-27 1981-09-21 Aisin Seiki Co Ltd Brake booster for automobile

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62105070U (ja) 1987-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5945539B2 (ja) 負圧式倍力装置
JPS624262B2 (ja)
EP1082519B1 (en) Easy fit diaphragm
JP4649085B2 (ja) 壁への取付け手段を備えたブレーキブースタ
JPS609939B2 (ja) 負圧式倍力装置
JPS5926353A (ja) 負圧式倍力装置
JPH043902Y2 (ja)
US4416191A (en) Vacuum booster device
JP6046507B2 (ja) 負圧ブースタ
JPH0334370Y2 (ja)
JP2741424B2 (ja) 負圧ブースタ用ブースタシェルに対する連結ボルトの取付方法
JPH042842Y2 (ja)
JP2584072Y2 (ja) タンデム型負圧ブースタ
JPH043901Y2 (ja)
JPH043900Y2 (ja)
JPS624263B2 (ja)
JPS6250338B2 (ja)
JPH0348935Y2 (ja)
JP2545748Y2 (ja) 負圧ブースタ
WO2018139593A1 (ja) 負圧式倍力装置
JPS628343B2 (ja)
JP2545749Y2 (ja) 負圧ブースタ
JPS6250337B2 (ja)
JPS628342B2 (ja)
JPH0547018Y2 (ja)