JPH04365814A - 焼付硬化性に優れた高強度冷延鋼板の製造方法 - Google Patents

焼付硬化性に優れた高強度冷延鋼板の製造方法

Info

Publication number
JPH04365814A
JPH04365814A JP13930491A JP13930491A JPH04365814A JP H04365814 A JPH04365814 A JP H04365814A JP 13930491 A JP13930491 A JP 13930491A JP 13930491 A JP13930491 A JP 13930491A JP H04365814 A JPH04365814 A JP H04365814A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cold
strength
steel
steel sheet
rolled
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP13930491A
Other languages
English (en)
Inventor
Yaichiro Mizuyama
水山 弥一郎
Giichi Matsumura
義一 松村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP13930491A priority Critical patent/JPH04365814A/ja
Publication of JPH04365814A publication Critical patent/JPH04365814A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Steel (AREA)
  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は焼付硬化性に優れた高強
度冷延鋼板の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】高強度冷延鋼板の製造に関しては、従来
より特開昭58−22327号公報記載の如く水冷によ
る方法あるいは箱焼鈍のように冷却速度の遅い場合は合
金元素添加量を増やして強度を高める方法が用いられて
いる。水冷による方法では冷却速度があまりに速いため
に冷却過程において鋼板中に蓄積される歪量が多く、優
れた曲げ加工をはじめ加工特性を得ることができず、ま
た冷却速度がきわめて遅い箱焼鈍の場合には、高い引張
強さを得るためには多量の合金元素を添加する必要があ
り、溶接性を損なうとともに経済的に高価なものとなり
、しかも冷延前の鋼板は硬質で冷間圧延機の能力から板
厚の薄い鋼板の製造は困難視され、従来からの製造方法
では曲げ性をはじめ加工特性を満足する高い引張強さを
有する高強度薄鋼板を製造することはできなかった。
【0003】一方、冷延鋼板の焼付硬化性を向上させる
方法としては、例えば特開昭55−141526号公報
、特開昭55−141555号公報記載の如くNb添加
鋼において、鋼中のC、N、Al含有量に応じてNbを
添加して、at.%でNb/(固溶C+固溶N)をある
範囲内に制限することにより、鋼板中の固溶C、固溶N
を調整し、さらに焼鈍後の冷却速度を制御する方法が開
示されている。
【0004】また、特公昭61−45689号公報記載
の如くTiとNbの複合添加によって焼付硬化性に優れ
た鋼板とすることが開示されている。しかしながら、こ
のような方法においても、未だ工業規模では満足すべき
結果が得られ難く、また焼付硬化量が少なくなっている
。しかも、高強度で焼付硬化性を有する冷延鋼板の製造
方法は開示されていない。
【0005】このように、高強度冷延鋼板の焼付硬化性
の向上が強く要求されている。
【0006】
【発明の目的】本発明はこのような要求を有利に満足す
るためなされたものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の要旨とするとこ
ろは、冷延鋼板を製造するに際して、重量%にて、C:
0.05〜0.25%、Si:0.8%以下、Mn:0
.50〜3.0%、P:0.1%以下、S:0.020
%以下、Al:0.01〜0.1%、N:0.01%以
下を含み、残部がFeおよび不可避的不純物からなる鋼
に、Ti、Nbの1種あるいは2種を合計量で0.01
〜0.20%添加し、さらにMo:0.001〜3.0
%、Cr:0.01〜3.0%を添加した鋼をAr3 
変態点以上で熱延した後、500℃以上の温度で巻き取
り、しかる後、冷間圧延後、再結晶温度以上の温度で連
続焼鈍を行うことを特徴とする焼付硬化による降伏強度
および引張強度の上昇する焼付硬化性に優れた高強度冷
延鋼板の製造方法にある。
【0008】本発明の対象とする冷延鋼板は、めっき等
を施さない、いわゆる冷延鋼板、亜鉛等をめっきしため
っき鋼板等であり、鋼の製造方法としては、転炉、電気
炉、平炉等いずれの方法でもよく、スラブとしては鋳型
による鋳造後分塊したスラブ、連続鋳造でスラブとした
もの等、その製造方法は問わない。本発明者らは、焼付
硬化性に優れた高強度冷延鋼板の曲げ性をはじめ加工性
を向上させるために、種々の研究を重ねた結果、重量%
にて、C:0.05〜0.25%、Si:0.8%以下
、Mn:0.50〜3.0%、P:0.1%以下、S:
0.020%以下、Al:0.01〜0.1%、N:0
.01%以下を含み、残部がFeおよび不可避的不純物
からなる鋼に、Ti、Nbの1種あるいは2種を合計量
で0.01〜0.20%添加し、さらにMo:0.00
1〜3.0%、Cr:0.01〜3.0%を添加した鋼
をAr3 変態点以上で熱延した後、500℃以上の温
度で巻き取り、しかる後、冷間圧延後、再結晶温度以上
の温度で連続焼鈍を行うことによって、曲げ性をはじめ
加工性に優れ、しかも焼付硬化による降伏強度および引
張強度の上昇する焼付硬化性に優れた高強度冷延鋼板と
することを見出した。
【0009】従来の上記高強度冷延鋼板においては、曲
げ性をはじめ加工性に劣るものとなったり、焼付硬化性
を有しないものとなったり、焼付硬化性を有しても、そ
の量が少なく、しかも時効性を損なうもので、不安定で
あった。本発明の鋼の成分を限定した理由は以下のとお
りである。まず、C:0.05〜0.25%とし、その
下限を0.05%としたのは、それ未満では、Cが鋼の
強化元素であり、必要とする強度を確保することができ
ないためであり、また焼付硬化による降伏強度および引
張強度の上昇する焼付硬化性が向上しないためである。 その上限を0.25%としたのは、それを超えると強度
が高くなり、加工性を損ない、しかもTi、Nbの1種
あるいは2種の元素やCr、Moを添加する量が多くな
り、析出物による強度上昇が避けられず、加工性が劣る
とともに経済的にも不利になるためである。またCの添
加量が増加するとスポット溶接等の溶接性の観点から、
形成されるナゲットの強度が弱くなり、補強部材として
使用されるとき、高強度冷延鋼板の意義がなくなるため
である。
【0010】Si:0.8%以下としたのは、それを超
えるとSiが鋼の強化元素であり、強度が高くなり、加
工性を損なうためであり、亜鉛めっき等を行うときには
、亜鉛が付着しにくく密着性を損なうためである。 Mn:0.50〜3.0%とし、その下限を0.50%
としたのは、それ未満では、Mnが鋼の強化元素であり
、必要とする強度を確保することができないためであり
、またMnがSを固定して、熱間脆性を防止する元素で
あり、熱間加工を可能にするために必要なためである。 その上限を3.0%としたのは、それを超えると強度が
高くなり、加工性を損なうためである。
【0011】P:0.1%以下としたのは、それを超え
て添加することは、Pが少量でも鋼の強化元素であり、
強度が高くなり、加工性を損なうためであり、しかもP
は結晶粒界に濃化して、粒界脆化をおこしやすい元素で
あり、それを超えて添加することは加工性を損なうため
である。 S:0.020%以下としたのは、本来鋼中に存在する
ことが無意味な元素であり、それを超えて添加すると、
Mn等の硫化物形成元素が少ないと熱間圧延時に赤熱脆
性を起こし、表面で割れる、いわゆる熱間脆性を起こす
ことがあるためである。
【0012】Al:0.01〜0.1%として、その下
限を0.01%としたのは、それ未満ではNをAlNと
して析出させ、Nによる時効性を改善することが困難に
なるためである。また、その上限を0.1%としたのは
、それを超えて添加しても時効性の向上は飽和し、しか
も強度が高くなり、加工性を損なうためである。 N:0.01%以下としたのは、それを超えて添加すれ
ばAlの添加量を多くしないと時効性を確保できず、し
かも強度が高くなり、加工性を損なうためである。
【0013】Ti、Nbの1種あるいは2種の合計量が
0.01〜0.20%として、Ti、Nbの1種あるい
は2種としたのは、Tiのみ添加することによって加工
性がよく、Nbのみ添加することによって焼付硬化性が
よく、2種を複合添加することによって双方の欠点を補
うことから、より有効なためである。その下限を0.0
1%としたのはそれ未満ではC、N等の固溶元素を固定
して、時効性を確保することが不可能となるためである
。また、その上限を0.20%としたのはそれを超えて
添加しても、時効性は飽和し、しかも析出物による強度
上昇があり、加工性の劣化を招くためである。
【0014】Mo:0.001〜3.0%とし、その下
限を0.001%としたのは、それ未満では焼付硬化性
を高くする効果がないためである。また、上限を3.0
%としたのはそれを超えるとMoが鋼の強化元素であり
、強度が高くなりすぎ、加工性を損なうためであり、焼
付硬化性も飽和してしまうために、高価で経済的になり
たたなくなるためである。MoはFe3 Cの核生成を
抑制し、パーライト変態を抑制する元素であることが知
られているが、焼付硬化性を高くする理由は明らかでは
ないが、添加したMoが固溶して、多くの歪場を作るた
めに、加工歪の少ない部位での塗装焼付時の170℃程
度の低温でも、残存している固溶炭素、固溶窒素との析
出物を容易に生成するか、クラスター状となり、可動転
位を固着して硬化すると考えられ、Moを添加した効果
が表れると考えられる。
【0015】Cr:0.01〜3.0%とし、その下限
を0.01%としたのは、それ未満ではCrが強度上昇
に有効ではなく、鋼の脆性破壊を防止する効果がでない
ためであり、その上限を3.0%としたのは、それを超
えると鋼の脆性破壊の防止への寄与が飽和するためであ
り、またCrはCと結合して炭化物として強度上昇に寄
与するが、それを超えて添加しても強度上昇効果が飽和
するためである。
【0016】次に熱延条件で、仕上圧延終了温度をAr
3 変態点以上としたのは、それ未満では圧延組織が残
存し、冷延圧下時に圧下量が大きくなり、不利となるた
めであり、また加工性を向上させるには、熱延終了後の
結晶粒はランダムなほどよいとされており、圧延組織が
残存することは結晶の集合組織の面からも加工性に悪影
響をおよぼすためである。
【0017】また、巻取温度を500℃以上としたのは
、鋼板の加工性を向上するために結晶粒を大きくするこ
とが必要であり、高温からの冷却過程での結晶粒の成長
が見込まれるためであり、そのことは鋼が軟質で、冷延
圧下時、その圧下量が少なくてすむからである。さらに
、冷間圧延後、再結晶温度以上の温度で連続焼鈍を行う
条件として、冷間圧延率は加工性を良くする最適点があ
り、冷延鋼板の最終板厚にあわせることで、特に規定す
るものではないが、30〜80%が望ましい。連続焼鈍
の温度条件を再結晶温度以上としたのは、それ未満では
冷間圧延によって生成した歪が除去されず、しかも再結
晶しないために加工性の優れた結晶とならず、加工性が
劣るためである。なお、焼鈍温度を高温にするほどγ域
単相になり、冷却後の組織が均一になり、加工性、特に
曲げ性、つまり局部変形能が向上することから高温ほど
よいが、再結晶と多少の粒成長させるための温度として
は700℃以上であればよい。さらに、焼鈍時の加熱速
度は高速なほど加工性をよくする(111)面の発達が
促進されるといわれているが、高強度冷延鋼板の場合、
特に規定するものではない。その範囲は連続焼鈍と称す
る焼鈍では5〜5000℃/sec 程度で、その加熱
方法は規定するものではない。
【0018】焼鈍時間は、特に規定するものではないが
、温度との関係で温度が高いと時間が短く、低いと長く
なる再結晶完了時間以上とすればよい。焼鈍後の冷却速
度は規定するものではないが、焼付硬化性を高くする点
、可動転位を増加させる点から急速冷却することが望ま
しい。このことは低炭素鋼への焼付硬化性の付与の固溶
炭素を残存させて、焼付硬化時、固溶炭素の可動転位の
固着による原理とともに、Mo、Cr等の炭化物形成元
素とCとの微細な炭化物が形成されることによる可動転
位の固着による強度上昇が考えられ、焼付硬化による降
伏強度の上昇とともに、引張強度の上昇に寄与している
と考えられる。
【0019】その後の調質圧延は形状調整のために実施
してもよいが、そのまま調質圧延をしないで製品とする
ことでもよい。調質圧延をしなくても降伏伸びがなく、
加工性がよいのは先述のとおり可動転位を多く残存させ
製造できる方法であるからであり、調質圧延を行わない
ことにより降伏点が低く加工が容易になる点でも有利で
ある。
【0020】このようにして製造した高強度冷延鋼板は
図1のとおり、Moの添加によって焼付硬化性に優れた
鋼板とすることができる。Moの添加量が0.001〜
3.0%の領域で焼付硬化量は高くなり、曲げ性をはじ
め加工性に優れ、しかも焼付硬化による降伏強度および
引張強度の上昇する焼付硬化性に優れた高強度冷延鋼板
とすることができる。
【0021】かくして、鋼の成分を調整し、熱延条件、
冷延条件、焼鈍条件を調整することで、焼付硬化による
降伏強度および引張強度の上昇する焼付硬化性に優れた
高強度冷延鋼板とすることができる。しかして、前記の
如き焼付硬化による降伏強度および引張強度の上昇する
焼付硬化性に優れた高強度冷延鋼板を製造する方法とし
ては、連続鋳造で、重量%にて、C:0.05〜0.2
5%、Si:0.8%以下、Mn:0.50〜3.0%
、P:0.1%以下、S:0.020%以下、Al:0
.01〜0.1%、N:0.01%以下を含み、残部が
Feおよび不可避的不純物からなる鋼に、Ti、Nbの
1種あるいは2種を合計量で0.01〜0.20%添加
し、さらにMo:0.001〜3.0%、Cr:0.0
1〜3.0%を添加した鋼をAr3 変態点以上で熱延
した後、500℃以上の温度で巻き取り、しかる後、冷
間圧延後、再結晶温度以上の温度で連続焼鈍を行うこと
によって、曲げ性をはじめ加工性に優れ、しかも焼付硬
化による降伏強度および引張強度の上昇する焼付硬化性
に優れた高強度冷延鋼板とすることできる。
【0022】なお、かくして製造した鋼板を、例えばZ
nを電気めっきして防錆鋼板とすることができ、焼付硬
化性に優れた防錆鋼板とすることができ、さらに、かか
る鋼板を冷間圧延後、再結晶温度以上の温度で連続焼鈍
を行った後、直ちに溶融亜鉛めっきを施し、付け加えて
合金化処理を行い、合金化溶融亜鉛めっき鋼板とし、高
強度化、高防錆化に寄与できる鋼板とすることが可能で
ある。
【0023】
【実施例】次に本発明の実施例を比較例とともに表1〜
表4に挙げる。表1、2に鋼の成分、表3、4に製造条
件と鋼板の特性値を示す。
【0024】
【表1】
【0025】
【表2】
【0026】
【表3】
【0027】
【表4】
【0028】
【発明の効果】かくすることにより、高強度冷延鋼板の
加工性は向上し、また焼付硬化による降伏強度および引
張強度の上昇する焼付硬化性に優れた高強度冷延鋼板と
することができ、例えば自動車のバンパー、ドアインパ
クトビーム等の強度部材に使用され、曲げ性をはじめ加
工性に優れ、加工時に軟質で、使用時に降伏点、引張強
さともに上昇して硬質になる特性を上げることができる
等の優れた効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】下記の条件で製造した高強度冷延鋼板のMo添
加量と焼付硬化による降伏強度および引張強度の上昇す
る焼付硬化性の関係を示す図である。 C  :0.15% Si:0.05% Mn:2.52% P  :0.012% S  :0.007% Al:0.036% N  :0.0023% Ti:0.048% Mo:0〜3.8% Cr:0.20% 熱延仕上温度:860℃ 熱延巻取温度:600℃ 冷間圧延率  :50% 冷延最終板厚:1.4mm 焼鈍温度    :850℃×120sec冷却速度 
   :150℃/sec 調質圧延率  :0.4%

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  冷延鋼板を製造するに際して、重量%
    にて、C:0.05〜0.25%、Si:0.8%以下
    、Mn:0.50〜3.0%、P:0.1%以下、S:
    0.020%以下、Al:0.01〜0.1%、N:0
    .01%以下を含み、残部がFeおよび不可避的不純物
    からなる鋼に、Ti、Nbの1種あるいは2種を合計量
    で0.01〜0.20%添加し、さらにMo:0.00
    1〜3.0%、Cr:0.01〜3.0%を添加した鋼
    をAr3 変態点以上で熱延した後、500℃以上の温
    度で巻き取り、しかる後、冷間圧延後、再結晶温度以上
    の温度で連続焼鈍を行うことを特徴とする焼付硬化によ
    る降伏強度および引張強度の上昇する焼付硬化性に優れ
    た高強度冷延鋼板の製造方法。
JP13930491A 1991-06-11 1991-06-11 焼付硬化性に優れた高強度冷延鋼板の製造方法 Withdrawn JPH04365814A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13930491A JPH04365814A (ja) 1991-06-11 1991-06-11 焼付硬化性に優れた高強度冷延鋼板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13930491A JPH04365814A (ja) 1991-06-11 1991-06-11 焼付硬化性に優れた高強度冷延鋼板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04365814A true JPH04365814A (ja) 1992-12-17

Family

ID=15242174

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13930491A Withdrawn JPH04365814A (ja) 1991-06-11 1991-06-11 焼付硬化性に優れた高強度冷延鋼板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04365814A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001064967A1 (fr) * 2000-02-29 2001-09-07 Kawasaki Steel Corporation Tole d'acier laminee a froid a haute resistance presentant d'excellentes proprietes de durcissement par vieillissement par l'ecrouissage
JP2001355042A (ja) * 2000-04-10 2001-12-25 Kawasaki Steel Corp プレス成形性と歪時効硬化特性に優れた溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001064967A1 (fr) * 2000-02-29 2001-09-07 Kawasaki Steel Corporation Tole d'acier laminee a froid a haute resistance presentant d'excellentes proprietes de durcissement par vieillissement par l'ecrouissage
JP2001355042A (ja) * 2000-04-10 2001-12-25 Kawasaki Steel Corp プレス成形性と歪時効硬化特性に優れた溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3424619B2 (ja) 高張力冷延鋼板及びその製造方法
JP6723377B2 (ja) 降伏比に優れた超高強度高延性鋼板及びその製造方法
EP0475096B2 (en) High strength steel sheet adapted for press forming and method of producing the same
JPS6256209B2 (ja)
JP3263143B2 (ja) 加工性に優れた焼付硬化型高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板及びその製造方法
KR20110027496A (ko) 고강도 고성형성 냉연강판 및 용융아연도금강판의 제조방법
JPH06102816B2 (ja) 加工性、常温非時効性及び焼付け硬化性に優れる複合組織冷延鋼板とその製造方法
JPH02163318A (ja) プレス成形性に優れた高張力冷延鋼板の製造方法
JPS61272321A (ja) 超高強度冷延鋼板の製造方法
JPH03170618A (ja) 加工性の極めて優れた冷延鋼板の高効率な製造方法
JPH04120217A (ja) 焼付硬化性に優れた冷延鋼板の製造方法
JP3299287B2 (ja) 成形加工用高強度鋼板とその製造方法
JPH04365814A (ja) 焼付硬化性に優れた高強度冷延鋼板の製造方法
CN112400033A (zh) 具有高强度、高成型性、优异的烘烤硬化性的热轧镀覆钢板及其制造方法
JPH05171293A (ja) 深絞り性に優れた高強度冷延鋼板の製造方法
JP2631437B2 (ja) 加工性および焼付硬化性、時効性に優れた冷延鋼板およびその製造方法
JPH0681045A (ja) 加工性および焼付硬化性に優れた冷延鋼板の製造方法
JPH05171285A (ja) 異方性の小さい耐時効性極軟質容器用鋼板の製造方法
JPS6249323B2 (ja)
JPS638164B2 (ja)
RU2788613C1 (ru) Холоднокатаный и покрытый стальной лист и способ его получения
JP3175063B2 (ja) 常温非時効深絞り用フェライト単相冷延鋼板およびその製造方法
JPH0525549A (ja) 焼付硬化性に優れた冷延鋼板の製造方法
JP4332960B2 (ja) 高加工性軟質冷延鋼板の製造方法
JPH05179357A (ja) フェライトステンレス冷延鋼板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19980903