JPH04354839A - 時計用外装部品及びその製造方法 - Google Patents

時計用外装部品及びその製造方法

Info

Publication number
JPH04354839A
JPH04354839A JP3155488A JP15548891A JPH04354839A JP H04354839 A JPH04354839 A JP H04354839A JP 3155488 A JP3155488 A JP 3155488A JP 15548891 A JP15548891 A JP 15548891A JP H04354839 A JPH04354839 A JP H04354839A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stellite
watch
cemented carbide
sintered
timepiece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3155488A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuyuki Kitagawa
信行 北川
Toshio Nomura
俊雄 野村
Yoichi Yaguchi
洋一 矢口
Hideta Uchiumi
秀太 内海
Naoko Iwashimizu
岩清水 直子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Namiki Precision Jewel Co Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Namiki Precision Jewel Co Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Namiki Precision Jewel Co Ltd, Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Namiki Precision Jewel Co Ltd
Priority to JP3155488A priority Critical patent/JPH04354839A/ja
Priority to US07/889,859 priority patent/US5403374A/en
Priority to DE69230194T priority patent/DE69230194T2/de
Priority to KR1019920009280A priority patent/KR970011257B1/ko
Priority to EP92109123A priority patent/EP0516164B1/en
Publication of JPH04354839A publication Critical patent/JPH04354839A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04BMECHANICALLY-DRIVEN CLOCKS OR WATCHES; MECHANICAL PARTS OF CLOCKS OR WATCHES IN GENERAL; TIME PIECES USING THE POSITION OF THE SUN, MOON OR STARS
    • G04B37/00Cases
    • G04B37/22Materials or processes of manufacturing pocket watch or wrist watch cases
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/22Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces for producing castings from a slip
    • B22F3/225Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces for producing castings from a slip by injection molding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/22Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces for producing castings from a slip
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C29/00Alloys based on carbides, oxides, nitrides, borides, or silicides, e.g. cermets, or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides
    • C22C29/02Alloys based on carbides, oxides, nitrides, borides, or silicides, e.g. cermets, or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides based on carbides or carbonitrides
    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04BMECHANICALLY-DRIVEN CLOCKS OR WATCHES; MECHANICAL PARTS OF CLOCKS OR WATCHES IN GENERAL; TIME PIECES USING THE POSITION OF THE SUN, MOON OR STARS
    • G04B37/00Cases
    • G04B37/22Materials or processes of manufacturing pocket watch or wrist watch cases
    • G04B37/223Materials or processes of manufacturing pocket watch or wrist watch cases metallic cases coated with a nonmetallic layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2998/00Supplementary information concerning processes or compositions relating to powder metallurgy

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、超硬合金又はステライ
ト相当合金からなる複雑形状の時計用外装部品、及びそ
の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】最近では、時計枠やバンドコマ等の時計
用外装部品として、傷付きにくく耐久性に優れた硬質材
料が用いられ、中でもWC系、TaC系或はTiC系等
の超硬合金、又はCo−Cr−W系のステライト相当合
金が多用される傾向にある。
【0003】これらの超硬合金又はステライト相当合金
は、W、Ta、Ti、Cr等の炭化物、窒化物又は炭窒
化物のような硬質粒子をCo、Fe、Ni等の鉄族金属
で結合した組織を持つもので、従来から良く知られた粉
末冶金法により製造されている。即ち、WC粉末、Ta
C粉末、Co粉末、Ni粉末等を所定の合金組成に合わ
せて混合し、その合金の原料粉末を型押し成形し、得ら
れた成形体を焼結する方法により製造される。
【0004】しかし、上記した通常の粉末冶金法では型
押しにより成形体を得るため、製造できる製品の形状が
限られ又寸法精度に限度がある等の問題があった。即ち
、型押し成形では一軸方向で成形できる形状の製品しか
製造できず、又3次元形状が可能なCIP成形を用いた
としてもゴム型中で成形するため良好な精度が望めなか
った。そのため従来は、通常の粉末冶金法により単純な
形状の焼結体を製造した後、その焼結体を2次加工して
3次元曲面や細孔等を有する各種の時計枠やバンドコマ
等の複雑形状にし、外装表面等の必要な箇所には装飾性
を高めるため研磨加工により表面仕上げをして時計用外
装部品を得ていた。
【0005】しかしながら、超硬合金やステライト相当
合金は極めて難加工性であるため、2次加工においては
ダイヤモンド砥石による研削加工か放電加工によらなけ
れば加工出来ず、とりわけ時計枠の内胴や外装表面の3
次元曲面や竜頭取付用の細孔等の形成には放電加工が必
須であった。ところが、超硬合金やステライト相当合金
の焼結体を放電加工すると、加工表面が金属成分の除去
或は酸化等によって約5〜100μmの深さにわたり変
質して脆化し、材料強度が低下するので、外部からの衝
撃に対して上記加工表面から小さな破壊が生じ、時計用
外装部品全体の破壊につながることが多かった。
【0006】このため従来は、超硬合金製又はステライ
ト相当合金製の時計用外装部品については、放電加工を
極力少なくするよう単純な形状にするか、放電加工後も
強度を保持できるよう必要以上に肉厚設計としていたの
で、時計枠や時計バンドのデザインが制約され又時計全
体の重量が増加する等の欠点があった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明はかかる従来の
事情に鑑み、3次元曲面や細孔等の複雑形状を備え且つ
高強度を有する超硬合金製又はステライト相当合金製の
時計用外装部品を、放電加工等の2次加工を施すことな
く製造し、提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
、本発明の時計用外装部品の製造方法においては、超硬
合金又はステライト相当合金の原料粉末に有機バインダ
ーを混練し、3次元曲面又は細孔を有する時計用外装部
品の形状に射出成形し、得られた成形体から有機バイン
ダーを除去した後、焼結することを特徴とする。
【0009】かかる方法により製造される本発明の時計
用外装部品は、超硬合金又はステライト相当合金の焼結
体からなり、焼結肌の3次元曲面を有するか或は内周面
が焼結肌の細孔を有し、又は装飾性を高めるために上記
焼結肌を研磨加工した研磨面の3次元曲面を有すること
を特徴とするものである。
【0010】
【作用】本発明方法では、従来からプラスチック製品の
製造に使用され且つ最近ではセラミックス製品の製造に
も用いられている射出成形法を超硬合金又はステライト
相当合金の粉末冶金法に応用し、複雑形状の時計枠やバ
ンドコマ等の時計用外装部品を製造する。即ち、有機バ
インダーを混練した原料粉末から射出成形法を用いて時
計用外装部品と相似形の3次元曲面や細孔等を有する複
雑形状の成形体を形成し、この成形体を脱バインダー処
理した後、焼結して所定の複雑形状の時計用外装部品を
得るものである。
【0011】原料粉末は、WC系、TaC系、TiC系
等の超硬合金又はCo−Cr−W−C系のステライト相
当合金の組成に応じて、WC粉末、TaC粉末又はTi
C粉末等の硬質粒子粉末、Co粉末、Ni粉末又はFe
粉末等の結合金属粉末など適宜混合して用いる。これら
原料粉末はボールミルやアトライター等を用い乾式又は
湿式にて混合すると同時に粉砕するが、混合及び粉砕が
不十分であると焼結性が阻害され真密度に近い焼結体が
得られないので、混合粉砕後の原料粉末は粒径20μm
以下のものを20%以上含むことが望ましい。
【0012】原料粉末に混練する有機バインダーは、従
来からセラミックス製品の射出成形に用いられていたも
ので良く、例えばポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ
スチレン、アクリル、エチレン酢酸ビニル、各種ワック
ス、パラフィン等を単独で又は組み合わせて使用できる
【0013】脱バインダー処理では、混練した有機バイ
ンダーの種類等に応じて成形体を加熱することにより、
有機バインダーを溶融流出させ或は分解や昇華させるが
、超硬合金などの成形体の比重がセラミックスに比べて
大きいので、自重による変形を抑えるよう注意する必要
がある。又、脱バインダー処理の雰囲気は、原料粉末の
酸化を抑えるために、真空中又は水素ガス、窒素ガス、
或は不活性ガスのような非酸化性ガス中が好ましい。
【0014】脱バインダー処理した成形体を真空中又は
水素ガス中において焼結することにより、所定の時計用
外装部品形状をなす複雑形状の焼結体が得られる。焼結
温度は通常の加圧成形を用いた粉末冶金法の場合と同様
で良いが、焼結温度が高過ぎると成形体の変形が起こり
やすくなるので注意を要し、好ましくはNi、Fe又は
Co等の結合相の融点から+50℃程度までの範囲の温
度で焼結する。
【0015】この様に本発明方法では射出成形により得
た成形体を焼結するので、3次元曲面や細孔等を有する
複雑形状の超硬合金又はステライト相当合金の焼結体が
得られ、放電加工等の2次加工の必要がなく、そのまま
で表面に焼結肌の3次元曲面を有するか又は内周面が焼
結肌の細孔を有する時計枠やバンドコマ等の時計用外装
部品とすることが出来る。又、外装表面等の装飾性を高
めることが必要な箇所は、通常のごとく軽度の研磨加工
によって鏡面状態等に表面仕上げし得ることは言うまで
のない。従って、本発明方法では、時計用外装部品形状
を形成するために、放電加工等の本質的な2次加工は不
要である。
【0016】
【実施例1】平均粒径1μmのWC粉末88重量%と平
均粒径2μmのNi粉末12重量%とを、ボールミルを
用いてエチルアルコール中で30時間粉砕、混合した。 得られた混合粉末を乾燥した後、有機バインダーとして
5重量%のパラフィンと2重量%のポリエチレンを添加
し、ニーダで2時間混練した。この混練物を射出成形機
にてバンドコマ用の金型内に射出成形した。次に、この
成形体を窒素ガス中にて昇温速度20℃/時間で450
℃まで加熱し、1時間保持することにより、有機バイン
ダーを除去した。
【0017】脱バインダー処理後の成形体を真空中にお
いて1400℃で30分焼結し、組成が88重量%WC
−12重量%Niの超硬合金からなり、図1に示すよう
な3次元曲面と直径0.8mm及び1.0mmの2種類
の組立用細孔2を有する時計用のバンドコマ1を製造し
た。
【0018】このバンドコマ1の組立用細孔2の寸法を
測定した結果、穴径寸法で±0.05mm及び穴ピッチ
で±0.08mmの精度であり、従来の放電加工等の2
次加工を行わなくても組立上十分な精度が得られ、表面
のバリ除去と表面研磨処理による鏡面仕上げを行うだけ
で製品化が可能であった。
【0019】又、従来の放電加工により組立用細孔を形
成するバンドコマでは、所定の強度を得るために細孔の
壁の肉厚が最小でも0.75mm必要であったが、本発
明によれば同肉厚を0.5mmまで薄く出来ることが判
り、デザインの自由度が増し、薄型軽量のデザインにも
対応可能となった。
【0020】更に、バンドコマ1の焼結肌の面粗度(R
max)を測定した所、従来の型押を用いた粉末冶金法
で製造したもののRmaxが5μmであったのに対して
、本発明のものはRmaxが2μmと遥かに滑らかにな
っており、表面仕上げのための研磨工程に要する工数も
大幅に低減できることが判った。
【0021】
【実施例2】実施例1と同様の方法により、組成が88
重量%WC−12重量%Niの超硬合金からなり、時計
枠として図2のごとくステンレス製リング6に固定する
2個の時計枠片のうち3次元曲面を有する時計枠片(6
時側)3を製造した。又、比較のために、上記と同一組
成の原料粉末の型押成形体を同一条件で焼結した後、放
電加工により3次元曲面を形成して同一形状の時計枠片
3を製造した。
【0022】得られた本発明例と比較例の時計枠片各4
個について図2の矢印方向に荷重を掛ける強度試験を行
い、破壊荷重を測定して結果を表1に示した。
【0023】
【表1】 上記表1から、本発明例の時計枠片は比較例のものより
も約2倍の強度をもつことが判る。又、比較例における
破壊は、全て放電加工面を起点として起こっていること
が観察された。
【0024】
【実施例3】実施例1と同様の方法により、図2のごと
くステンレス製リング6を固定する2個の時計枠片のう
ち3次元曲面と直径1.5mmの竜頭取付用細孔5を有
する時計枠片(3時側)4を製造した。ただし原料粉末
を代えることにより、組成が70重量%TiC−−10
重量%Mo2C−20重量%Niの超硬合金のものを時
計枠片4a、90重量%TaC−10重量%Niの超硬
合金のものを時計枠片4b、及び組成が50重量%Co
−40重量%CrC−10重量%Wのステライト相当合
金のものを時計枠片4cとした。
【0025】比較のために、上記時計枠片4a、4b、
4cとそれぞれ同一組成の原料粉末を竜頭取付用細孔の
ない成形体に射出成形し、この成形体を上記と同一条件
で焼結して図2の時計枠片4(竜頭取付用細孔5なし)
とした後、放電加工により竜頭取付用細孔5のみを形成
して、図2の時計枠片4と同一形状の比較例の各時計枠
片4d(WC−Ni系)、4e(TaC−Ni系)及び
4f(ステライト相当合金)をそれぞれ製造した。
【0026】得られた本発明例及び比較例の時計枠片各
4個について図2の矢印方向に荷重を掛ける強度試験を
行い、破壊荷重を測定して結果を表2に示した。
【0027】
【表2】 比較例の時計枠片4d〜4fにおける破壊は、全て放電
加工で形成した細孔の内周面を起点として起こっている
ことが観察された。
【0028】
【発明の効果】本発明によれば、WC系等の超硬合金又
はステライト相当合金からなり、焼結肌のままの又は焼
結肌を表面研磨仕上げした3次元曲面、或は焼結肌の細
孔等を有し、高強度の時計枠やバンドコマ等の時計用外
装部品を提供できる。
【0029】又、放電加工等の2次加工の必要がなく、
しかも焼結肌も滑らかであるから、従来に比べて加工工
程を大幅に簡略化できると共に、薄肉でも高強度を達成
できるので、本発明の時計用外装部品においてはデザイ
ンを大幅に改善ないし変更することが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による時計用バンドコマの一具体例を示
す平面図である。
【図2】本発明による時計枠の一具体例として2個1組
になった時計枠片を示す平面図である。
【符号の説明】
1  バンドコマ 2  組立用細孔 3  時計枠片(6時側) 4  時計枠片(3時側) 5  竜頭取付用細孔 6  ステンレス製リング

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  超硬合金又はステライト相当合金から
    なり、焼結肌の3次元曲面を有することを特徴とする時
    計用外装部品。
  2. 【請求項2】  超硬合金又はステライト相当合金から
    なり、焼結肌を研磨加工した研磨面の3次元曲面を有す
    ることを特徴とする時計用外装部品。
  3. 【請求項3】  超硬合金又はステライト相当合金から
    なり、内周面が焼結肌の細孔を有することを特徴とする
    時計用外装部品。
  4. 【請求項4】  超硬合金又はステライト相当合金の原
    料粉末に有機バインダーを混練し、3次元曲面又は細孔
    を有する時計外装用部品の形状に射出成形し、得られた
    成形体から有機バインダーを除去した後、焼結すること
    を特徴とする時計用外装部品の製造方法。
JP3155488A 1991-05-31 1991-05-31 時計用外装部品及びその製造方法 Pending JPH04354839A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3155488A JPH04354839A (ja) 1991-05-31 1991-05-31 時計用外装部品及びその製造方法
US07/889,859 US5403374A (en) 1991-05-31 1992-05-28 Watch exterior parts and manufacturing method thereof
DE69230194T DE69230194T2 (de) 1991-05-31 1992-05-29 Aussenteil einer Uhr
KR1019920009280A KR970011257B1 (ko) 1991-05-31 1992-05-29 시계용 외장 부품 및 그 제조 방법
EP92109123A EP0516164B1 (en) 1991-05-31 1992-05-29 Watch exterior part

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3155488A JPH04354839A (ja) 1991-05-31 1991-05-31 時計用外装部品及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04354839A true JPH04354839A (ja) 1992-12-09

Family

ID=15607146

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3155488A Pending JPH04354839A (ja) 1991-05-31 1991-05-31 時計用外装部品及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5403374A (ja)
EP (1) EP0516164B1 (ja)
JP (1) JPH04354839A (ja)
KR (1) KR970011257B1 (ja)
DE (1) DE69230194T2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019534832A (ja) * 2016-09-15 2019-12-05 ハー.ツェー.スタルク タングステン ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 新規炭化タングステン粉体とその製造方法
JP2021196356A (ja) * 2020-06-12 2021-12-27 コマディール・エス アー ポリマー被覆物を備える装飾用硬質材料部品の製造方法

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07173503A (ja) * 1993-11-04 1995-07-11 Kobe Steel Ltd 粉末冶金用結合剤および粉末冶金用混合粉末
US6502982B1 (en) 1998-06-05 2003-01-07 Montres Rado Sa Structural component made of hard material for a wristwatch
EP0964318B1 (fr) * 1998-06-08 2004-04-28 Montres Rado S.A. Elément de construction en matériau dur pour montre-bracelet
DE19855422A1 (de) * 1998-12-01 2000-06-08 Basf Ag Hartstoff-Sinterformteil mit einem nickel- und kobaltfreien, stickstoffhaltigen Stahl als Binder der Hartstoffphase
JP2001049304A (ja) * 1999-08-04 2001-02-20 Hitachi Metals Ltd チタン系射出成形焼結体およびその製造方法
US6512040B1 (en) 2000-09-21 2003-01-28 The Goodyear Tire & Rubber Company Electropolymerization modified carbon black and articles including tires having at least one component containing such modified carbon black
US20030049448A1 (en) 2001-09-12 2003-03-13 Giorgio Agostini High specific gravity carbon black and articles including tires having at least one component of rubber which contains such carbon black
US20030092801A1 (en) * 2001-11-15 2003-05-15 Giorgio Agostini Rubber composition comprised of functionalized elastomer and starch composite with coupling agent and tire having at least one component thereof
US7071251B2 (en) * 2002-09-17 2006-07-04 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire with component comprised of rubber composite of styrene/butadiene elastomer containing pendent silanol and/or siloxy groups
US7883662B2 (en) * 2007-11-15 2011-02-08 Viper Technologies Metal injection molding methods and feedstocks
SE533922C2 (sv) * 2008-12-18 2011-03-01 Seco Tools Ab Sätt att tillverka hårdmetallprodukter
US8124187B2 (en) 2009-09-08 2012-02-28 Viper Technologies Methods of forming porous coatings on substrates
CN106862571A (zh) * 2015-12-14 2017-06-20 浙江火科技股份有限公司 一种旋梭月圈的制造方法
EP3674817A1 (fr) * 2018-12-24 2020-07-01 Meco S.A. Procede de fabrication d'un article decoratif
EP4018874B1 (fr) * 2020-12-22 2024-03-27 Comadur S.A. Assemblage d'elements tels que des maillons d'un bracelet

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1414864A (en) * 1972-03-27 1975-11-19 Suwa Seikosha Kk Method of producing an externally visible part of a watch
US3986335A (en) * 1975-05-29 1976-10-19 Texas Instruments Incorporated Electronic watch module and its method of fabrication
US4113480A (en) * 1976-12-09 1978-09-12 Cabot Corporation Method of injection molding powder metal parts
US4167850A (en) * 1977-08-08 1979-09-18 Fairchild Camera And Instrument Corporation Electronic watch apparatus
CH653204GA3 (ja) * 1983-03-15 1985-12-31
JPS6029443A (ja) * 1983-07-28 1985-02-14 Kyocera Corp 装飾用金色焼結合金
JPS60194044A (ja) * 1984-03-13 1985-10-02 Seiko Epson Corp 装飾部材用焼結材料
JPS61106743A (ja) * 1984-10-30 1986-05-24 Kyocera Corp 装飾用銀色焼結合金
US4721599A (en) * 1985-04-26 1988-01-26 Hitachi Metals, Ltd. Method for producing metal or alloy articles
JPH01104702A (ja) * 1987-10-16 1989-04-21 Seiko Instr & Electron Ltd 携帯時計用外装部品の製造方法
JPH0686608B2 (ja) * 1987-12-14 1994-11-02 川崎製鉄株式会社 金属粉末射出成形による鉄焼結体の製造方法
EP0378702B1 (en) * 1988-06-27 1996-09-04 Kawasaki Steel Corporation Sintered alloy steel with excellent corrosion resistance and process for its production
US4964907A (en) * 1988-08-20 1990-10-23 Kawasaki Steel Corp. Sintered bodies and production process thereof
JPH0711048B2 (ja) * 1988-11-29 1995-02-08 東芝タンガロイ株式会社 高強度窒素含有サーメット及びその製造方法
JPH02294404A (ja) * 1989-05-09 1990-12-05 Showa Denko Kk 工業部品の製造方法
JP2730766B2 (ja) * 1989-08-08 1998-03-25 住友金属鉱山株式会社 射出成形粉末冶金製品の製造方法
DE69024582T2 (de) * 1989-10-06 1996-05-15 Sumitomo Metal Mining Co Stahllegierung zum Anwenden in spritzgegossenen pulvermetallurgisch hergestellten gesinterten Formkörpern
US5015294A (en) * 1990-04-04 1991-05-14 Gte Products Corporation Composition suitable for injection molding of metal alloy, or metal carbide powders
US5045276A (en) * 1990-10-11 1991-09-03 Sumitomo Metal Mining Company Limited Method for production of injection molded powder metallurgy product

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019534832A (ja) * 2016-09-15 2019-12-05 ハー.ツェー.スタルク タングステン ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 新規炭化タングステン粉体とその製造方法
US11292723B2 (en) 2016-09-15 2022-04-05 H.C. Starck Tungsten Gmbh Tungsten carbide powder and production thereof
JP2021196356A (ja) * 2020-06-12 2021-12-27 コマディール・エス アー ポリマー被覆物を備える装飾用硬質材料部品の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE69230194D1 (de) 1999-12-02
EP0516164A1 (en) 1992-12-02
KR970011257B1 (ko) 1997-07-08
EP0516164B1 (en) 1999-10-27
DE69230194T2 (de) 2000-06-29
US5403374A (en) 1995-04-04
KR920022063A (ko) 1992-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04354839A (ja) 時計用外装部品及びその製造方法
JP4546238B2 (ja) 最終輪郭に近い高多孔質金属成形体の製造方法
US5911102A (en) Method of manufacturing sintered compact
US6062045A (en) Wear resistance jewelry
JP6751774B2 (ja) 複合部品の製作方法
JP6358246B2 (ja) 粉末冶金用金属粉末、コンパウンド、造粒粉末、焼結体および装飾品
JP2002531693A (ja) 硬質相の結合剤として、ニッケル及びコバルト非含有、窒素含有スチールを有する硬質の焼結成形体
CN105837206A (zh) 一种氧化锆陶瓷大型薄件器件制作方法
JP2021092561A (ja) 特に時計ムーブメント用の宝石およびその製造方法
US5403373A (en) Hard sintered component and method of manufacturing such a component
JP2597046B2 (ja) 切削インサートとその製造方法
JP2630510B2 (ja) 指輪の製造方法
JPS5941150B2 (ja) 時計の側の製造方法
JPS5857502B2 (ja) 靭性および耐摩耗性を有する焼結材料
JPH05171334A (ja) 硬質焼結部品及びその製造方法
JPS60135502A (ja) ガラスレンズ成形のための成形型材
WO2006003703A1 (ja) 焼結相対密度の異なる部分が併存する焼結品及びその製造方法
JP2002137168A (ja) 超砥粒工具
JPH03232906A (ja) 複合焼結品
JP3089701B2 (ja) タングステン重合金複合製品の製造方法
JP3049294B2 (ja) 装飾部品
JPH08281519A (ja) マイクロ歯車
JP2662286B2 (ja) 光学素子成形用型の製造方法
JP2002363609A (ja) 焼結体の製造方法および焼結体
JPH0243330A (ja) 超硬質焼結体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20010123