JPH0435176Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0435176Y2
JPH0435176Y2 JP1986179816U JP17981686U JPH0435176Y2 JP H0435176 Y2 JPH0435176 Y2 JP H0435176Y2 JP 1986179816 U JP1986179816 U JP 1986179816U JP 17981686 U JP17981686 U JP 17981686U JP H0435176 Y2 JPH0435176 Y2 JP H0435176Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core
armature
coil
magnetic flux
sub
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1986179816U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63139938U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986179816U priority Critical patent/JPH0435176Y2/ja
Priority to US07/122,240 priority patent/US4820065A/en
Priority to DE8787117115T priority patent/DE3767678D1/de
Publication of JPS63139938U publication Critical patent/JPS63139938U/ja
Priority to US07/335,813 priority patent/US4913569A/en
Application granted granted Critical
Publication of JPH0435176Y2 publication Critical patent/JPH0435176Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/22Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of impact or pressure on a printing material or impression-transfer material
    • B41J2/23Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of impact or pressure on a printing material or impression-transfer material using print wires
    • B41J2/27Actuators for print wires
    • B41J2/28Actuators for print wires of spring charge type, i.e. with mechanical power under electro-magnetic control

Landscapes

  • Impact Printers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案はシリアルプリンタにおいて、永久磁
石の磁気エネルギを板ばねの歪みエネルギとして
蓄積し、この歪みエネルギを印字データに対応し
たコイルへの通電により印字エネルギに変換して
印字するワイヤ印字ヘツドに関する。
〔従来の技術〕
従来、この種のワイヤ印字ヘツドとしては、
種々のものが実施化されているが、例えば第6図
および第7図に示すようなものがある。
第6図は従来のバネチヤージ型ワイヤ印字ヘツ
ドを示す半断面図、第7図は第6図のA−A線断
面図である。
1は後部ヨークであり、この後部ヨーク1の外
縁部には永久磁石2、中間ヨーク3およびアーマ
チユアヨーク4が積層され、かつアーマチユアヨ
ーク4と中間ヨーク3との間に板ばね5の固定端
が挾持されている。
この板ばね5の自由端にはアーマチユア6が支
持され、このアーマチユア6の先端には印字ワイ
ヤ7の基部が固着され、この印字ワイヤ7の先端
はワイヤガイド8のガイド部8aから突出するよ
うに配置されている。
また、後部ヨーク1の中央寄りにはコア9が設
けられ、このコア9にコイル10が巻装されてい
る。
11はコイル10による磁束の磁路13を形成
するセンターポール、12は永久磁石2による磁
束の磁路である。
前記構成において、コイル10に通電しない状
態では、永久磁石2による磁束が中間ヨーク3、
アーマチユアヨーク4、アーマチユア6、コア
9、後部ヨーク1を順次経て再び永久磁石2に戻
る磁路12により、コア9とアーマチユア6との
間に磁気吸引力が生じるので、アーマチユア6が
コア9に吸引されて板ばね5が緩いS字状をなす
ように変形し、歪みエネルギが蓄積される。
この状態でコイル10に通電すると、コイル1
0による磁束が永久磁石2の磁束を打消すので、
アーマチユア6がコア9から解放される。
その結果、板ばね5に蓄積されている歪みエネ
ルギが解放され、板ばね5が復帰することによ
り、アーマチユア6がコア9の角部を回動支点と
して回動し、アーマチユア6に固定された印字ワ
イヤ7の先端がガイド部8aから前方に飛出し、
インクリボンを介して印字媒体を打撃して印字を
行なう。
この印字の際、コイル10による磁束は磁路1
2と逆向きの流れにくい磁路を避け、磁束の流れ
易い磁路13を通る。
しかし、アーマチユア6のワイヤ固定端側で
は、等価質量の低減のために印字の衝撃に耐える
必要最小限の条件の構造とし、質量的には極力軽
量に設計されているので、磁路としてみた場合、
磁路13はきわめて不十分であつた。
このため、コイル10の消磁磁束は磁路12と
逆向きに流れる他に第7図に示すように隣接する
アーマチユア6,6、コア9,9を通る
磁路14a,14bにも流れ込んで磁気干渉が発
生してしまう。
この磁気干渉をまつたく零にするためには、隣
接する駆動素子の磁気回路を完全に独立して設け
れば良い訳であるが、機構上非常に複雑なものに
なつてしまう。
〔考案が解決しようとする問題点〕
要するに、前記構成のワイヤ印字ヘツドでは、
コイルによる消磁磁束の磁路が不十分であり、磁
気干渉の低減がいまだ達成されないという問題が
あつた。
そこで、この考案は前記問題点に着目してなさ
れたもので、その目的とするところは、消磁磁束
を効率よく流し、磁気干渉の少ない低消費電力型
のワイヤ印字ヘツドを提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
前記目的に沿うこの考案の構成は、コアの永久
磁石側にコイルによる磁束の磁路を独立して形成
する副コアを設け、この副コアの先端をアーマチ
ユアの回動支点としたことを要旨とする。
〔作用〕
前記構成において、コイルに駆動電流を通電す
ると、コイルによる磁束はコアに永久磁石の磁束
と逆向きに流れ、アーマチユアを経由して副コア
に流れ込み、永久磁石の磁束を効果的に打消すこ
とができる。
しかも、副コアの先端をアーマチユアの回動支
点としたので、副コアに流れ込む永久磁石の磁束
によつてアーマチユアの吸引力が何んら影響され
ることがない。
したがつて、コイルの磁束が隣接するアーマチ
ユアやコアに流れ込む度合いを減らして磁気干渉
の発生を減少させることができる。
〔実施例〕
以下、この考案の実施例を図面に基づいて詳細
に説明する。
第1図は第1の実施例に係るワイヤ印字ヘツド
を示す断面図、第2図は同ワイヤ印字ヘツドの要
部を示す斜視図である。
第1図および第2図において、1は後部ヨーク
であり、この後部ヨーク1に副コア14、コア
9、およびセンターポール11が順次求心に向つ
て設けられ、夫々の先端がアーマチユア6に対向
している。
前記副コア14はコイル10による磁束の磁路
15を独立して形成するものであつて、コア9と
同一の強磁性体からなり、コア9の永久磁石2側
にコア9と一定の隙間をなして設けられている。
このような副コア14の先端がアーマチユア6
の回動支点として機能し、このアーマチユア6は
磁路として十分な断面積を有する。
磁路としては、永久磁石2による磁束の磁路1
2aとコイル10による磁束の磁路16,17と
があり、磁路16は副コア14を経路とし、磁路
17はセンターポール11を経路とする。
副コア14に永久磁石2の磁束が流れ込むこと
によるアーマチユア6の吸引力の低下を防止する
ために、アーマチユア6とアーマチユアヨーク4
との対向部18はコア9側に設けられ、あるいは
副コア14と永久磁石2との距離はコア9と副コ
ア14との隙間に対して十分大きくとれるように
設定されている。
なお、3は中間ヨーク、5は板ばね、7は印字
ワイヤである。
次に、前記構成のワイヤ印字ヘツドの動作を説
明する。
前記構成において、コイル10に駆動電流が通
電されていないときは、永久磁石2の磁束がアー
マチユア6を介して副コア14およびコア9に流
込み、アーマチユア6は副コア14上の回動支点
を中心に回動し、コア9側に吸引される。
アーマチユア6の吸引力が副コア14の回動支
点とするトルクによるものであり、しかもそのト
ルクのほとんどがコア9によるものであるので、
副コア14内を流れる永久磁石2の磁束はアーマ
チユア6の吸引力には何んら影響を与えない。
一方、コイル10の駆動電流が通電されると、
コイル10による消磁磁束はコア9に永久磁束2
の磁束と逆向きに流れ、アーマチユア6を経由し
て副コア14に流れ、同時にセンターポール11
へも流込む。
これにより、コイル10の消磁磁束が隣接する
アーマチユアやコアに流込む度合いが減少し、磁
気干渉の発生が減少する。
第3図および第4図は実験データを示し、第3
図は同時動作ワイヤ数とコイルのピーク電流との
関係を示すグラフ、第4図は同時動作ワイヤ数と
コイルの投入エネルギとの関係を示すグラフであ
る。
これらグラフに示すように、第1の実施例で
は、磁気干渉をまつたく無くすことができない
が、ピーク電流値において、12本同時動作の1本
動作に対する倍率は、 従来例では、2.6(A)/1.4(A)=1.86倍 第1の実施例では、1.7(A)/1(A)=1.7倍 同様に投入エネルギにおいては、 従来例では、6.7(mJ)/3.4(mJ)=1.97倍 第1の実施例では、4(mJ)/2.4(mJ)=1.67
倍 となつており、かなりの効果が認められる。
また、コイル10による磁束の磁路16を独立
して持つことにより、ピーク電流投入エネルギの
絶対値はともに従来例に比し小さくなつており、
これは印字効率が向上していることを示してい
る。
第5図は第2の実施例のワイヤ印字ヘツドを示
す断面図である。
この第2の実施例は前記第1の実施例とほぼ同
様の構成を有するが、第1の実施例におけるセン
ターポールを削除した点で特徴を有する。
これは副コア14による効果が大きいので、セ
ンターポールを削除しても第3図および第4図の
グラフからも明らかなように第1の実施例とほぼ
同様の効果が得られるからである。
したがつて、第2の実施例の動作については、
第1の実施例と同様であるので、その説明を省略
する。
なお、この考案は前記第1および第2の実施例
に限定されるものでなく、種々の改変が可能であ
ることはもちろんである。
第1および第2の実施例では、副コアとコアと
は同一の材料で形成したもので説明したが、これ
に限らず、強磁性体であれば、異質の材料でも十
分な効果が得られる。
例えば、コアをパーメンダのような高飽和磁性
材料とし、副コアを珪素鋼等の材料で形成するこ
とができる。
〔考案の効果〕
以上の説明から明らかなように、この考案によ
れば、コアの永久磁石側にコイルによる磁束の磁
路を独立して形成する副コアを設け、この副コア
の先端をアーマチユアの回動支点とした構成とし
たので、コイルによる磁束を効果的に副コアに流
すことができる。
したがつて、1駆動当りのコイルへの投入エネ
ルギを減少させるとともに、磁気干渉の発生を減
少させて低消費電力を可能にするという効果が得
られる。
しかも、コイルからの熱の発生を防止し、高デ
ユーテイで印字することができるという効果も得
られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は第1の実施例に係るワイヤ印字ヘツド
を示す断面図、第2図は同ワイヤ印字ヘツドの要
部を示す斜視図、第3図は同時動作ワイヤ数とコ
イルのピーク電流との関係を示すグラフ、第4図
は同時動作ワイヤ数とコイルの投入エネルギとの
関係を示すグラフ、第5図は第2の実施例を示す
断面図、第6図は従来例を示す半断面図、第7図
は第6図のA−A線断面図である。 1……後部ヨーク、2……永久磁石、4……ア
ーマチユアヨーク、5……板ばね、6……アーマ
チユア、7……印字ワイヤ、9……コア、10…
…コイル、11……センターポール、12a……
磁路、14……副コア、16……磁路、17……
磁路。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 板ばねに固着されているアーマチユアを、コイ
    ルを巻装したコアに永久磁石の磁束によつて吸引
    して板ばねに歪みエネルギを蓄えておき、印字デ
    ータに対応したコイルへの通電により永久磁石の
    磁束を打消し、前記板ばねの歪みエネルギを放出
    してアーマチユアを解放することにより、印字ワ
    イヤを突出させて印字を行なうワイヤ印字ヘツド
    において、 前記コアの永久磁石側にコイルによる磁束の磁
    路を独立して形成する副コアを設け、 この副コアの先端をアーマチユアの回動支点と
    したことを特徴とするワイヤ印字ヘツド。
JP1986179816U 1986-11-25 1986-11-25 Expired JPH0435176Y2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986179816U JPH0435176Y2 (ja) 1986-11-25 1986-11-25
US07/122,240 US4820065A (en) 1986-11-25 1987-11-17 Wire-type printing head
DE8787117115T DE3767678D1 (de) 1986-11-25 1987-11-19 Druckkopf der drahtbauart.
US07/335,813 US4913569A (en) 1986-11-25 1989-04-10 Wire-type printing head

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986179816U JPH0435176Y2 (ja) 1986-11-25 1986-11-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63139938U JPS63139938U (ja) 1988-09-14
JPH0435176Y2 true JPH0435176Y2 (ja) 1992-08-20

Family

ID=16072391

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986179816U Expired JPH0435176Y2 (ja) 1986-11-25 1986-11-25

Country Status (3)

Country Link
US (2) US4820065A (ja)
JP (1) JPH0435176Y2 (ja)
DE (1) DE3767678D1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0262268A (ja) * 1988-08-30 1990-03-02 Seiko Epson Corp アクチュエータ
DE68906840T2 (de) * 1988-09-13 1993-10-14 Seiko Epson Corp Anschlagpunktdrucker.
ATE93773T1 (de) * 1989-02-20 1993-09-15 Mannesmann Ag Matrixnadeldruckkopf der vorgespannten bauart.
JPH0380490A (ja) * 1989-08-22 1991-04-05 Victor Co Of Japan Ltd 磁気記録再生装置
JP2855792B2 (ja) * 1990-05-25 1999-02-10 日立工機株式会社 ドットラインプリンタ
ITFI20020049U1 (it) * 2002-05-07 2003-11-07 Cressi Sub Spa Giubbetto equilibratore da sub con tasche portapesi modificate
US7314323B2 (en) * 2003-09-03 2008-01-01 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Wire dot printer head and wire dot printer
JP4562406B2 (ja) * 2004-03-12 2010-10-13 東芝テック株式会社 ワイヤドットプリンタヘッド及びワイヤドットプリンタ
JP2005254732A (ja) * 2004-03-15 2005-09-22 Toshiba Tec Corp ワイヤドットプリンタヘッド及びワイヤドットプリンタ
JP2005262803A (ja) * 2004-03-22 2005-09-29 Toshiba Tec Corp ヨークの製造方法、ヨーク、ワイヤドットプリンタヘッド及びワイヤドットプリンタ
JP4589023B2 (ja) * 2004-03-23 2010-12-01 東芝テック株式会社 アーマチュア、ワイヤドットプリンタヘッド及びワイヤドットプリンタ

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2049557B (en) * 1979-05-11 1983-03-16 Oki Electric Ind Co Ltd Dor printer head
JPS5856354B2 (ja) * 1980-03-12 1983-12-14 沖電気工業株式会社 ワイヤ印字ヘッド
JPS56135080A (en) * 1980-03-27 1981-10-22 Oki Electric Ind Co Ltd Wire dot head
JPS57201669A (en) * 1981-06-04 1982-12-10 Tokyo Electric Co Ltd Printing head for dot printer
JPS58177372A (ja) * 1982-04-12 1983-10-18 Hitachi Ltd 印字ヘツド
DE3243477A1 (de) * 1982-11-22 1984-05-24 Mannesmann AG, 4000 Düsseldorf Nadeldruckkopf fuer matrixdrucker
JPS59101373A (ja) * 1982-12-01 1984-06-11 Tokyo Electric Co Ltd ドツトプリンタヘツド
JPS59218871A (ja) * 1983-05-27 1984-12-10 Matsushita Electric Works Ltd ドツトプリンタ用電磁石装置
US4523867A (en) * 1983-07-25 1985-06-18 Genicom Corporation Bi-directional drive print wire actuator with forward-velocity and reverse-position closed loop feedback control
JPS6067170A (ja) * 1983-09-26 1985-04-17 Tokyo Electric Co Ltd ドツトプリンタヘツド
JPS60154084A (ja) * 1984-01-25 1985-08-13 Hitachi Ltd 印字ヘツド及びその組立方法
US4696589A (en) * 1984-10-26 1987-09-29 Tokyo Electric Co., Ltd. Ink-dot printer

Also Published As

Publication number Publication date
US4913569A (en) 1990-04-03
DE3767678D1 (de) 1991-02-28
JPS63139938U (ja) 1988-09-14
US4820065A (en) 1989-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0435176Y2 (ja)
JPS6040991B2 (ja) ワイヤドツトヘツド
JPS6310296Y2 (ja)
JPS6224529Y2 (ja)
EP0269959B1 (en) Wire-type printing head
JP2635663B2 (ja) プリンタ用ヘッド
JPS6229254Y2 (ja)
JPH078199Y2 (ja) ワイヤ印字ヘッド
JP2798657B2 (ja) ドットインパクト式印字ヘッド
JPH0536690Y2 (ja)
JPH0340607Y2 (ja)
JPH051407Y2 (ja)
JPH0734678Y2 (ja) ワイヤドット印字ヘッド
JPS6224530Y2 (ja)
JPS6241049A (ja) 高速印字ヘツド
JPH0716437Y2 (ja) ワイヤドット印字ヘッド
JP2836100B2 (ja) 印字ヘッド
JPH0453951Y2 (ja)
JPS60278Y2 (ja) 印字ヘツド
JP2794789B2 (ja) ワイヤドットヘッド
JPH01159259A (ja) 印字ヘッド
JP2608182B2 (ja) ワイヤドット印字ヘッド
JPS6013829B2 (ja) ドット印字ヘッド
JP2800511B2 (ja) ドットインパクトプリンタの印字ヘッド
JPS6110465A (ja) ドツトプリンタの印字ヘツド