JPH04326883A - 動画像データの記録再生方式 - Google Patents

動画像データの記録再生方式

Info

Publication number
JPH04326883A
JPH04326883A JP3097536A JP9753691A JPH04326883A JP H04326883 A JPH04326883 A JP H04326883A JP 3097536 A JP3097536 A JP 3097536A JP 9753691 A JP9753691 A JP 9753691A JP H04326883 A JPH04326883 A JP H04326883A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
image data
moving image
recording
recorded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3097536A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Hatanaka
畠中 晃
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP3097536A priority Critical patent/JPH04326883A/ja
Publication of JPH04326883A publication Critical patent/JPH04326883A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ヘリカルスキャンディ
ジタルテープレコーダを用いた動画記録再生装置におい
て、動画データ中の所望のシーンにアクセスするための
記録再生方式に関する。
【0002】
【従来の技術】本来、ディジタルオーディオテープ(D
AT)はオーディオ用として開発されたが、近年コンピ
ュータの外部記憶装置としての応用が広まりつつあり、
DATA/DATフォーマットとして規格化されている
【0003】このDATA/DATのようなヘリカルス
キャンディジタルテープレコーダを用いた動画像データ
の記録再生装置において、動画データ中の所望のシーン
にアクセスする手段として、タイムコードやテープフォ
ーマット上のアドレスを指定する方法や、高速再生(順
方向/逆方向)を行ない所望のシーンを検索する方法が
ある。
【0004】又、高速再生を可能とする画像データの記
録再生方式として、本出願人は、特願平3−52503
号において、1動画フレーム内のデータのみを圧縮した
コアフレームをスライスに分割し、このスライス単位に
固定長化して圧縮符号化し、コアフレームのスライスを
テープフォーマット上の各フレ−ムに分散して記録し、
高速再生時には、テープフォーマット上の数フレ−ム間
隔のデータを読み出し、上記コアフレームのデータをス
ライス単位で再構築する方式を提案した。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、動画像
データ中の所望のシーンにアクセスするために、タイム
コードやテープフォーマット上のアドレスを指定する方
法では、動画像データとの対応を示すインデックスを事
前に作成しておかないと正確なアクセスはできず、大体
の見当を付けてタイムコードやアドレスを指定する場合
は数回の操作をしなくてはならない。また、上記した高
速再生可能な記録再生方式においては、再生画面を注視
し続け、所望のシーンの所で停止又は通常再生に切替え
る必要がある。
【0006】本発明にかかる動画像デ−タの記録再生方
式はこのような課題に着目してなされたもので、その目
的とするところは、動画像データ中の所望のシーンにア
クセスする為のより簡便な方法を操作者に提供可能な動
画像デ−タの記録再生方式を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに、本発明の動画像デ−タの記録再生方式は、第1に
、動画像データをヘリカルスキャンディジタルテープレ
コーダに記録する際に、1動画フレーム内のデータのみ
を圧縮符号化したコアフレームデータを一定間隔で取り
出し、さらにデータを削減した符号化画像データを時間
軸上の位置を示す情報と共に動画像データのヘッダ部分
に記録する。
【0008】第2に、記録された動画像データを再生す
る際に、動画像データのヘッダ部分に記録された符号化
画像データを1画面に複数再生表示し、あるシーンが選
択・指定されると、動画像データ中のそのシーンに対応
する部分から動画再生を行うものである。
【0009】
【作用】すなわち、本発明においては、1動画フレーム
内のデータのみを圧縮符号化したコアフレームデータを
一定間隔で取り出し、さらにデ−タを削減した符号化画
像デ−タを動画像デ−タのヘッダ部分に記録するととも
に、記録された符号化画像デ−タを1画面に複数再生表
示し、あるシ−ンが選択・指定されると、動画像デ−タ
中のそのシ−ンに対応する部分から動画再生を行うこと
によって、所望のシ−ンへのアクセスが容易になる。
【0010】
【実施例】まず、本発明による動画像データの記録再生
方式の概要を説明する。
【0011】すなわち、動画像データを記録する場合に
おいては、ヘッダ部分に後続の動画像データから選択し
た複数のシーン(簡単のため以降ビジュアルインデック
スと称す)を記録する為の領域を確保してダミーデータ
を記録しておく。続いて動画像データを圧縮符号化して
記録して行くが、この時、1動画フレーム内の情報のみ
を圧縮符号化したコアフレームデータを一定間隔で選択
し、さらにデータを削減してビジュアルインデックスデ
ータとしてビジュアルインデックス記憶部に記憶してお
く。さらに、動画像データの記録終了後、ビジュアルイ
ンデックス記憶部に記憶しておいたデータを、前述のヘ
ッダ部分に確保したビジュアルインデックス領域に記録
する。また、ビジュアルインデックスの編集モードでは
、再生画面で指定を行うと、フレームメモリの実画面イ
メージを圧縮符号化し、上記ビジュアルインデックス記
憶部に対し追加・挿入・削除等を行ない、ヘッダ部分の
ビジュアルインデックス領域に記録する。
【0012】また、上記のように記録された動画像デー
タを再生する場合においては、インデックスジャンプモ
ードに設定された後、動画像データ再生に先立ち、ビジ
ュアルインデックスから1画面に複数のシーンを表示し
、操作者が1つのシーンを指定するとそのシーンから始
まる動画像データの再生が開始される。ここで、本発明
の一実施例を詳細に説明する前に、本発明の理解を助け
るために、先ず本実施例の周辺を説明する。
【0013】図2および図3はそれぞれヘリカルスキャ
ンディジタルテープレコーダの一例として、DATA/
DATのグループフォーマット0(Group  Fo
rmat  0)およびグループフォーマット1(Gr
oup  Format  1)の概略を示す図である
。これらの図に於いて、フレーム(Frame)は、正
アジマストラックと、それに続く負アジマストラックか
ら成る。
【0014】図4は、本実施例で扱う動画像データの階
層構造を示す図である。同図中の階層(A)はビデオシ
ーケンス層(Video  Sequence  La
yer)である。この階層(A)では、原画像のピクチ
ャの順序を示している。また階層(B)は階層(A)に
示されたような原画像の順序に対応付けて圧縮符号化出
力の画像のピクチャの順序を示している。階層(C)は
グループオブピクチャ層(Group  of  Pi
cture
【0015】Layer)であり、各グループオブピク
チャ(以降GOPと称す)は1個ないし複数のピクチャ
(Picture)から成る。ただし、GOPの最初の
ピクチャはIピクチャ(後述)となる。
【0016】階層(D)はピクチャ層(Picture
  Layer)であり、「I」,「B」,「P」はそ
れぞれIピクチャ(I  Picture),Bピクチ
ャ(BPicture),Pピクチャ(P  Pict
ure)を示す。ここでIピクチャとは、過去、未来の
画像に無関係に復号できる符号化画像であり、前述のコ
アフレームに相当する。また、Pピクチャとは過去のI
ピクチャ又はPピクチャから動き補償予測を使った符号
化画像、Bピクチャとは過去とあるいは未来のIピクチ
ャ又はPピクチャからの動き補償予測を使った符号化画
像であり、PピクチャおよびBピクチャをコアフレーム
に対し、インターフレームと呼ぶ。
【0017】階層(E)はスライス層(Slice  
Layer)であり、量子化マトリクスに乗ずる値、ク
ォンタイザスケール(Quantizer  Scal
e)は、このスライス単位で更新される。
【0018】階層(F)はマクロブロック層(Macr
oblock  Layer)であり、Yは輝度成分、
Cb,Crは色差成分を示し、色差成分のサイズは、縦
・横方向共、輝度成分の1/2となる。また、このマク
ロブロックを単位として動き補償予測が行われ、クォン
タイザスケール(以降QSと称す)もマクロブロック単
位で変更することができる。
【0019】階層(G)はブロック層(Block  
Layer)である。図から分かるように、1マクロブ
ロックは、4個のYのブロックと1個づつのCb,Cr
のブロックから成る。また、このブロックはDCT演算
やジグザグスキャンの単位となる。以下に、本実施例で
の動画像データの圧縮符号化方式の概要を説明する。
【0020】Iピクチャについては、ブロック毎にDC
T等の直交変換を行ない、変換係数に対し各周波数成分
に対応した量子化幅を定義した量子化マトリクスを乗じ
た値を用いて線形量子化を行なう。但しDC成分につい
てはQSの値に関りなく、量子化幅は固定値とする。こ
の量子化された変換係数は周波数の低い方から高い方へ
ジグザグスキャンと呼ばれる順序で走査され、ハフマン
符号化等のエントロピー符号化により符号化される。こ
の時DC成分については、同じ輝度又は色差成分の1つ
前のブロックのDC成分との差分値が量子化、エントロ
ピー符号化される。AC成分については、ゼロランレン
グスとゼロでない係数の値が2次ハフマン符号を用いて
符号化される。
【0021】Pピクチャ,Bピクチャについては、マク
ロブロック単位に動き補償予測が行われた後、ブロック
単位にDCTが行われる。ただし、Pピクチャの動き補
償は順方向(過去の画像に対する動き補償)のみであり
、Bピクチャの動き補償は順方向、逆方向(未来の画像
に対する動き補償)、両方向のいずれでも良い。以下、
図1を参照して本発明の一実施例を説明する。
【0022】同図は、本記録再生方式を実施するための
構成を示す図で、図中、1は動画像データの圧縮符号化
を行う動画像圧縮エンコーダ(Encoder)である
。2は圧縮された動画像データからビジュアルインデッ
クスに使用するデータを抽出して記憶する、ビジュアル
インデックス記憶部である。3は圧縮された動画像デー
タと、テープ(図示せず)上のデータ配置のフォーマッ
トとを相互に変換する通常再生用コーデック(Code
c)である。4はこの通常再生用コ−デック3にてフォ
ーマット変換された圧縮動画像データとビジュアルイン
デックス用データとを切換えるセレクタである。5はC
3 エラー訂正用コーデック、6はC1 及びC2 エ
ラー訂正用コーデックである。7は高速再生用デコーダ
(Decoder)、8は通常再生/高速再生/ビジュ
アルインデックス再生時のデータを切換えるセレクタで
ある。9は動画像データの伸長復号化を行う動画像伸長
デコーダ(Decoder)である。次にこのような構
成に於ける動作を説明する。
【0023】まず、動画像データの記録時には、A点よ
り図4に示したような動画像データが入力されると、動
画像圧縮エンコーダ1にて、前述のようにIピクチャに
ついては直交変換、線形量子化、エントロピー符号化に
より、Pピクチャ,Bピクチャについては、これに動き
補償予測を加えた方式で圧縮符号化される。ここで、あ
らかじめ設定された間隔でIピクチャが選択され、圧縮
符号化されたデータのうちDC成分のみが、ビジュアル
インデックス用データとしてタイムコード等と共にビジ
ュアルインデックス記憶部2に記憶される。圧縮符号化
された動画像全体は通常再生用コーデック3にて、前述
の高速再生に対応したテープ上のデータフォーマットに
変換される(詳細は、特願平3−52503号に開示さ
れている)。
【0024】フォーマット変換された圧縮動画像データ
は、セレクタ4を通り、C3 エラー訂正用コーデック
5、C1 及びC2 エラー訂正用コーデック6にてそ
れぞれ、エラー訂正用パリティの付加、インターリーブ
が行われ、DATA/DATのメインデータとしてC点
より出力される。この段階ではビデオシーケンスのヘッ
ダ部分は画像サイズや量子化マトリックス等の情報と共
にビジュアルインデックス用の領域がとられるがビジュ
アルインデックス領域にはダミーデータが入っている。 ヘッダ部分はランダムアクセス可能なグループフォーマ
ット0にて記録され、以降の動画像データはグループフ
ォーマット0又は、グループフォーマット1にて順次記
録されていく。動画像データの記録を終了すると、テー
プをビデオシーケンスのヘッダ部分に戻し、ビジュアル
インデックス記憶部2に記憶しておいたデータがセレク
タ4を通り、以下上記と同様にしてC点から出力され、
前記ダミーデータが記録されているビジュアルインデッ
クス領域を更新して、ヘッダ部分を上書きして記録し直
す。 以上のようにして、ヘッダ部分に後続の動画像データの
一定間隔のシーンをビジュアルインデックスとしてもつ
動画像データの記録が完了する。
【0025】動画像データの再生時には、再生されたメ
インデータはD点より入力され、C1 及びC2 エラ
ー訂正用コーデック6とC3 エラー訂正用コーデック
5によりそれぞれエラー訂正及びデインターリーブされ
、ヘッダ部分は直接セレクタ8を通って、以降の動画像
データは、通常再生用コーデック3にてフォーマット変
換されてからセレクタ8を通って、動画像伸長デコ−ダ
9に入力される。また、ヘッダ部分のビジュアルインデ
ックス領域はビジュアルインデックス記憶部2に記憶さ
れる。 ビジュアルインデックスを使用しない場合は、ヘッダ部
分のビジュアルインデックス領域は無視され、動画像デ
ータが伸長復合化されB点より出力される。
【0026】ビジュアルインデックスを使用する場合は
、ヘッダ部分のビジュアルインデックスデータを伸長復
合化する。ビジュアルインデックスデータは各ブロック
の直交変換係数のDC成分であり、そのブロックの平均
レベルに他ならない。本実施例では8×8サンプルを1
ブロックとしているため、縦横とも1/8のサイズで再
生表示すれば、原画像に比して画質の劣化は殆んどない
。このようにして復合化されたビジュアルインデックス
データがB点より出力される。表示系(図示せず)では
1画面にビジュアルインデックスを複数表示して、操作
者がその1つを指定すると、タイムコードからテープ上
の記録位置を算出し、そのシーンから始まる動画像デー
タを再生表示する。
【0027】ビジュアルインデックスを編集する場合は
、動画像データの再生中に操作者がシーンを指定するこ
とにより、表示している画像イメージがA点より入力さ
れ、記録時と同様に動画像圧縮エンコーダ1にてビジュ
アルインデックス用データとして圧縮符号化される。 この時の圧縮符号化は記録時と同様に直交変換を行って
、DC成分のみを使用しても良いが、単にブロックの平
均を算出しても良い。またビジュアルインデックスに使
用するシーンは動画像データ中のシーンに限らず、外部
から別途入力されたものでも良い。
【0028】このようにして新たに作成したビジュアル
インデックスデータは、前述したように、動画像データ
の再生時にヘッダ部分のビジュアルインデックス領域が
記憶されているビジュアルインデックス記憶部2に対し
、データの追加・挿入・削除等を行ない、ビジュアルイ
ンデックスの編集を行なう。その後、テープをヘッダ部
分に戻し、上記記録時と同様にビジュアルインデックス
領域を更新して記録する。
【0029】以上のように、本実施例では、動画像デー
タを記録する際に、動画像データから一定間隔のシーン
を取り出してビジュアルインデックスとして記憶し、ヘ
ッダ部分に記録しておき、再生時には上記ビジュアルイ
ンデックスを1画面に複数表示し、操作者はタイムコー
ドやテープフォーマット上のアドレス等の抽象的な情報
ではなく、動画像データ中のあるシーンを選択・指定す
ることにより所望のシーンから始まる動画像の再生をす
ることができるようになる。また、上記ビジュアルイン
デックスは後から編集することも可能で、記録時に一定
間隔で取り出したシーンでは不都合な場合や、動画デー
タ中のシーン以外のものをビジュアルインデックスに使
用したい場合にも対応できる。
【0030】尚、本実施例ではDATA/DATを使用
する場合について述べたが、本発明の記録再生方式は倍
速対応等の高転送レート化したDATA/DATや、そ
の他のヘリカルスキャン方式のディジタルテープレコー
ダ一般に対しても有効である。また、ビジュアルインデ
ックスデータを作成する際に、直交変換係数のDC成分
のみを使用することによりデータ量を削減したが、この
他にも輝度成分のみを用いる方法、サブサンプリングに
より解像度を下げた画像を用いる方法等の各種の方法や
その組合わせで行っても良い。
【0031】
【発明の効果】以上詳述したように本発明によれば、動
画像データをヘリカルスキャンディジタルテープレコー
ダに記録する際に、そのヘッダ部分に動画中の代表シー
ン等をビジュアルインデックスとして記録しておき、動
画再生に先立ち1画面に複数のビジュアルインデックス
を表示し、操作者の選択・指定したビジュアルインデッ
クスに対応する動画像データの再生が可能となる。従っ
て本発明の記録再生方式によって、動画像データ中の所
望のシーンにアクセスする為に、タイムコードやテープ
フォーマット上のアドレス等の抽象的情報ではなく、直
接所望のシーンを指定するという、分かりやすく、また
便利な方法が操作者に提供される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる動画像デ−タの記録再生方式の
一実施例を示す構成図。
【図2】DATA/DATのグル−プフォ−マット0の
概略を示す図。
【図3】DATA/DATのグル−プフォ−マット1の
概略を示す図。
【図4】動画像デ−タの階層構造を示す図。
【符号の説明】
1…動画像圧縮エンコ−ダ、2…ビジュアルインデック
ス記憶部、3…通常再生用コ−デック、4…セレクタ、
5…C3 エラ−訂正用コ−デック、6…C1 、C2
 エラ−訂正用コ−デック、7…高速再生用デコ−ダ、
8…セレクタ、9…動画像伸長デコ−ダ。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  動画像データをヘリカルスキャンディ
    ジタルテープレコーダに記録する際に、1動画フレーム
    内のデータのみを圧縮符号化したコアフレームデータを
    一定間隔で取り出し、さらにデータを削減した符号化画
    像データを時間軸上の位置を示す情報と共に、動画像デ
    ータのヘッダ部分に記録することを特徴とする動画像デ
    ータの記録方式。
  2. 【請求項2】  記録された動画像データを再生する際
    に、動画像データのヘッダ部分に記録された符号化画像
    データを1画面に複数再生表示し、あるシーンが選択・
    指定されると、動画像データ中のそのシーンに対応する
    部分から動画再生を行うことを特徴とする動画像データ
    の再生方式。
  3. 【請求項3】  記録された動画像データに対して、新
    たに再生中の動画像データ中のシーンまたは、外部から
    入力されたシーンのデータを圧縮符号化し、ヘッダ部分
    に記録された符号化画像データに追加・挿入・削除等を
    行って、更新されたデータをヘッダ部分に記録し直すこ
    とを特徴とする動画像データの記録方式。
JP3097536A 1991-04-26 1991-04-26 動画像データの記録再生方式 Withdrawn JPH04326883A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3097536A JPH04326883A (ja) 1991-04-26 1991-04-26 動画像データの記録再生方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3097536A JPH04326883A (ja) 1991-04-26 1991-04-26 動画像データの記録再生方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04326883A true JPH04326883A (ja) 1992-11-16

Family

ID=14194974

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3097536A Withdrawn JPH04326883A (ja) 1991-04-26 1991-04-26 動画像データの記録再生方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04326883A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3037407B2 (ja) デジタル信号処理システム
KR100219748B1 (ko) 디스크 매체와 디스크 매체에 있어서의 정보 기록재생 방법 및 장치
JPH10145798A (ja) デジタル符号化信号処理方式
JP3147792B2 (ja) 高速再生のためのビデオデータの復号化方法及びその装置
KR100301007B1 (ko) 썸네일 데이터와 이를 위한 관리 정보를 실시간으로 저장하는기록 매체 및 기록 재생방법과 장치
JP3046226B2 (ja) ディジタルビデオテ−プレコ−ダのビットストリ−ム配置/復元方法およびそれに適合なデ−タ圧縮装置および伸長装置
EP0632653B1 (en) Digital high definition video recorder having high definition display in trick-play modes
JPH08154230A (ja) 動画符号化データの媒体蓄積方法
KR20020069724A (ko) 디지털 영상 기록/재생 장치의 영상 데이터 관리방법
JPH09116866A (ja) 符号化方法、符号化復号化方法及び記録再生装置
JP3248640B2 (ja) 映像記録装置及び映像記録方法
JPH04326883A (ja) 動画像データの記録再生方式
JPH05211643A (ja) 動画像デ―タの記録再生方式
JP2897035B2 (ja) 動画像符号化制御方式
JP3163700B2 (ja) 画像記録装置
JPH06302103A (ja) デジタル情報記録装置及びデジタル情報再生装置
JPH0472976A (ja) Dct圧縮動画データの記録・再生方式
JP2998631B2 (ja) ディスク装置
JP3100793B2 (ja) 動画像再生装置
JPH0472977A (ja) Dct圧縮動画データの記録・再生方式
JPH0795525A (ja) ディジタル信号記録装置
KR100224813B1 (ko) 가변장부호화된 영상데이타의 기록방법
JP3397777B2 (ja) 映像再生装置及び映像再生方法
JPH07146927A (ja) 画像ファイル装置
JPH0884316A (ja) 高画質ビデオテープレコーダーの映像データ高密度記録方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19980711