JPH04322224A - 液晶表示素子 - Google Patents

液晶表示素子

Info

Publication number
JPH04322224A
JPH04322224A JP9186491A JP9186491A JPH04322224A JP H04322224 A JPH04322224 A JP H04322224A JP 9186491 A JP9186491 A JP 9186491A JP 9186491 A JP9186491 A JP 9186491A JP H04322224 A JPH04322224 A JP H04322224A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal cell
lambda
rlc
compensation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9186491A
Other languages
English (en)
Inventor
Junko Hirata
純子 平田
Masahito Ishikawa
正仁 石川
Yuzo Hisatake
雄三 久武
Hitoshi Hado
羽藤 仁
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP9186491A priority Critical patent/JPH04322224A/ja
Publication of JPH04322224A publication Critical patent/JPH04322224A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】[発明の目的]
【0002】
【産業上の利用分野】本発明は、液晶表示素子に係わり
、特にコントラスト比及び表示色の視角依存性を制御し
た液晶表示素子に関する。
【0003】
【従来の技術】近年、薄型軽量、低消費電力という大き
な利点をもつ液晶表示素子は、日本語ワードプロセッサ
やディスクトップパーソナルコンピュータ等のパーソナ
ルOA機器の表示装置として積極的に用いられている。 液晶表示素子(以下LCDと略称)のほとんどは、ねじ
れネマティック液晶を用いており、表示方式としては、
複屈折モードと旋光モードの2つの方式に大別できる。
【0004】ねじれネマティック液晶を用いた複屈折モ
ードの表示方式のLCDは、一般に90゜以上ねじれた
分子配列をもち(ST方式と呼ばれる)、急峻な電気光
学特性をもつ為、各画素ごとにスイッチング素子(薄膜
トランジスタやダイオード)が無くても単純なマトリク
ス状の電極構造でも時分割駆動により容易に大容量表示
が得られる。しかし、ST方式では、複屈折効果を利用
しているため光の干渉に起因して表示色が黄色と濃紺色
のいわゆるイエローモード表示や、白色と青色のいわゆ
るブルーモード表示となり、白黒表示やカラー表示が不
可能であった。このような表示の色づきを解消する手段
として、逆にねじれた第2の液晶セルを偏光板と液晶セ
ルの間に配置することによって白黒表示を実現できるこ
とが特公昭63−53528号公報に報告されている。
【0005】この白黒化の原理は、液晶分子がねじれ配
列とされる表示用液晶セルで楕円偏光となった常光成分
と異常光成分の光を、光学補償板である第2の液晶セル
によって相互に入れ替わらせ、楕円偏光を直線偏光へと
変換される。その結果、光の干渉に起因する着色が解消
され、白黒表示を実現することができる。ここで上述し
たように楕円偏光の直線偏光への変換を行うには、光学
補償板が、表示用液晶セルとリタデーション値が、ほぼ
同一で、かつねじれ方向が相互間で逆で、それらの配置
は、相互に最近接する液晶分子の配向方位が直行するよ
うに構成しなければ、光の所望な変換作用が得られない
【0006】一方、旋光モードのLCDは90゜ねじれ
た分子配列をもち、応答速度が速く(数十ミリ秒)高い
コントラスト比と良好な階調表示性を示すことから、時
計や電卓、さらにはスイッチング素子を各画素ごとに具
備しカラーフィルターと組み合わせたフルカラーの表示
の液晶テレビなど(TFT−LCDやMIM−LCD)
に応用されている。
【0007】カラー表示に関しては偏光板と液晶セルの
間に電圧無印加時に選択散乱を利用したある色相を示す
CN液晶セルを配置し、CN液晶セルと液晶セルへの電
圧印加の有無の組み合わせで特定色相とその補色の2色
カラー表示または、白黒表示モードへの切り替えができ
ることがMol.Cryst.Liq.Cryst.,
1977,VOL.39,PP.127−138 にて
報告されている。
【0008】しかし、これらの複屈折モードや旋光モー
ドや選択散乱を利用した液晶表示素子は、ねじれネマテ
ィック液晶を用いているため、見る角度や方向によって
表示色やコントラスト比が変化するといった視角依存性
をもち、CRTの表示性能を完全に越えるまでにはいた
らない。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】液晶分子は、液晶分子
の長軸方向と短軸方向に異なる屈折率を有することは一
般に知られている。この様な屈折率の異方性を示す液晶
分子にある偏光光が入射すると、その偏光光は液晶分子
の角度に依存して偏光状態が変化する。ねじれネマティ
ック液晶の液晶セルの分子配列は、液晶セルの厚み方向
に液晶分子の配列がねじれた構造を有しているが、液晶
セル中を透過する光は、このねじれた配列の液晶分子の
個々の液晶分子の向きによって逐次偏光して伝搬する。 従って、液晶セルに対し光が垂直に入射した場合と斜め
に入射した場合とでは、液晶セル中を伝搬する光の偏光
状態は異なり、その結果、液晶表示素子を見る時の方向
や角度によって表示のパターンが反転して見えたり、表
示のパターンが全く見えなくなったりするといった現象
として現れ、実用上好ましくない。
【0010】本発明は上記不都合を解決するものである
【0011】[発明の構成]
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明は、2枚の偏光板
と、これらの間に、電極をもつ2枚の基板間に挟持され
て電圧無印加時にねじれた配列をした液晶を含む駆動用
液晶セル及び前記駆動用液晶セルの基板法線とほぼ平行
な螺旋軸でねじれた配列をした液晶を含む補償用液晶セ
ルが配置された液晶表示素子において、前記補償用液晶
セルの液晶の平均屈折率をn及び、螺旋ピッチをpとす
ると、これらの積n・pが、 750nm<n・p  または,n・p<320nmで
あり、かつ、前記補償用液晶セルのリタデーション値R
C は、駆動用液晶セルの実効リタデーション値をRL
C、λを光波長とすると、 n・λ<  RLC  <n・λ+λ/2の時、   
 2・(RLC−n・λ)+m・λ  <  |RC 
|  <m・λn・λ+λ/2  <  RLC  <
(n+1)・λの時、    2・(RLC−(1/2
 +n)・λ)+m・λ  <  |RC |  <λ
+m・λ(n=0、±1、±2、±3…の整数)(m=
0、±1、±2、±3…の整数)であることを特徴とす
る液晶表示素子を提供するものである。
【0013】
【作用】一般にねじれネマティック液晶を用いたLCD
に用いられる偏光板の配置には大きく分けて2通りあり
、液晶セルに電圧を印加しないとき光が透過せず、電圧
を印加したとき光の透過状態が得られる(ノーマリーク
ローズ)方式と、液晶セルに電圧を印加しないとき光が
透過し、電圧を印加したとき光が遮断される(ノーマリ
ーオープン)方式とがある。
【0014】図3は、従来例のTN方式のノーマリーオ
ープンとノーマリークローズの表示面法線から左右の方
向に0゜から60゜まで傾いた時のコントラスト比依存
性を示す図で、ノーマリーオープンの場合は(10.0
)、ノーマリークローズの場合は(11.0)で示され
ている。これらを比較すると、ノーマリークローズの方
がノーマリーオープンよりコントラスト比の視角依存性
が少ないことが分かる。コントラスト比とは、光が透過
した状態(明状態)の輝度を光が遮断された状態(暗状
態)の輝度で割った値であり、コントラスト比は暗状態
の輝度に大きく影響する。そこでノーマリーオープンと
ノーマリークローズの両方式の暗状態の輝度の左右方向
における視角依存性を測定してみると、図4に示した様
な特性が得られる。ノーマリーオープンの場合を(10
.1)でノーマリークローズの場合を(11.1)で示
した。図から明らかなように、ノーマリークローズの方
がノーマリーオープンより暗状態の視角依存性が小さく
、その結果ノーマリークローズの方がノーマリーオープ
ンよりコントラスト比の視角特性が良くなっている。
【0015】ノーマリーオープンとノーマリークローズ
の暗状態の違いを考察してみると、ノーマリーオープン
の場合は光を遮断するために電圧を液晶セルに印加して
おり、ノーマリークローズの場合は光を透過させるため
に液晶セルに電圧を印加している。ノーマリーオープン
の場合に液晶セルに暗状態が得られる電圧値を印加した
時の分子配列状態を計算してみると、図5に示す様にな
る。ここで、図中の7及び8はそれぞれチルト(傾き)
角及びツイスト(ねじれ)角で、チルト角とは、図6に
示す座標系において液晶セルの基板面をxy面としたと
き、xy面に対する液晶分子(5.1) の長軸(5.
1L)の傾き角を示し、ツイスト角とは、液晶分子(5
.1) をz軸からxy面へ投射した軸(5.1xy)
 とx軸とのなす角度である。
【0016】電圧が印加された状態では、液晶セルの中
央付近では液晶分子が90゜近く傾くが、上下の基板表
面付近では、基板表面の配向規制力の影響を受けて液晶
分子はあまり傾かない。また、ツイスト角はSの字型の
分布となる。
【0017】液晶分子のチルト角がセル厚方向にたいし
て一定で、ツイスト角が線形にねじれている場合、すな
わちノーマリークローズの場合の暗状態の分子配列状態
と比較すると、電圧印加時の分子配列状態は、液晶セル
を見る角度と方位により異なって見え、その結果液晶分
子配列状態の見え方の違いが液晶セル中を伝搬する偏光
状態の違いとなって視角特性に反映される。従ってノー
マリークローズの方が視角特性が良いのは、見る方向角
度による暗状態の分子配列状態の見え方の違いがノーマ
リーオープンより小さいためである。従って、何らかの
方法でどんな方向から見ても同一な分子配列状態が見え
る様に工夫することができれば、ノーマリーオープンの
場合の暗状態の視角特性を改善することができる。
【0018】液晶セル中で見る角度によって最も液晶分
子の見え方の変化の大きいのは、液晶セル中央付近の液
晶分子が大きく傾いた箇所である。そこでこの箇所の見
え方の変化を小さくすることにより視角特性を改善でき
る。
【0019】液晶の配向状態は3次元の屈折率楕円体に
より簡略的に示すことができる。図7は液晶分子が垂直
に立った状態を屈折率楕円体で示したものであるが、複
屈折現象は、この屈折率楕円体6をある方向からみたと
きの2次元面内での屈折率差に関する現象であるから、
z方向から見たときの(すなわち液晶セルを真正面から
見たとき)2次元面内の屈折率体(6.4) は円とな
り、屈折率差と視軸(6.1) から見たときの屈折率
体(6.5) とは異なる。ノーマリーオープン(クロ
スニコル)の場合、z方向から見たときの屈折率差は0
であるから暗状態が得られるが、視軸(6.1) から
見たときの2次元面は楕円となりその結果屈折率差が生
じるために暗状態とはならない。
【0020】屈折率楕円体6を見る角度(6.3) を
大きくしていくと視軸(6.1) から見える2次元面
内の楕円(6.5) はn61の長さ方向に大きくなり
、視軸(6.1) の方向から見た時より大きい透過光
が観測される。従ってこの様な屈折率楕円体を光学的に
補償するには、屈折率楕円体を見る角度(6.3) を
大きくしていったときn62の長さ方向の屈折率が大き
くなるようになり、かつ2次元面内の楕円(6.5) 
が円になるような大きさの屈折率楕円体を視軸(6.1
) 上に配置すれば屈折率楕円体6を光学的に補償する
ことができる。
【0021】この様な光学的な補償は、図8に示すよう
な円盤状の屈折率楕円体を液晶セル上に配置することに
よって行うことができ、種々の方向から観測しても見か
け上の屈折率が略同一となり、視角特性が向上する。
【0022】図8に示すような屈折率楕円体はいわゆる
負の光学異方性を有しており、本構成ではコレステリッ
ク液晶を用いている。
【0023】コレステリック液晶は1889年にライニ
ツァ(Reinitzer)により発見された。コレス
テリック液晶とは液晶分子が螺旋状にねじれた配列をし
ており、一般の液晶が正の光学異方性を有するのに対し
コレステリック液晶は螺旋状のねじれ配列により光学的
に負の光学異方性を示す。
【0024】光の波長が螺旋ピッチに比べ十分に大きい
場合、コレステリック液晶の主屈折率no ,ne は
下式で与えられる。
【0025】   no =[1/2・(E2 +D2 )]1/2 
                         
      (1.1)  ne =D       
                         
                     (1.2
)    E :  液晶分子の長軸方向の屈折率D 
:  液晶分子の短軸方向の屈折率コレステリック液晶
の場合でもE>D であるので、Δn= ne−no 
<0(負)となる。従って、ある条件のコレステリック
液晶セルを駆動用液晶セルと組み合わせることにより所
望な光学補償を得ることができる。
【0026】コレステリック液晶の光学的性質は、ファ
ーガソン(J.L.Fergason)により詳しく調
べられており、(J.L.Fergason,Mole
cular Crystals.1、293(1966
))によれば、コレステリック液晶セルにある角度で光
が入射すると選択散乱が生じ、その時の選択散乱の最大
値を示す波長λは次式により与えられる。
【0027】   λ=n・p ・[cos{(1/2)・{sin−
1(1/n・sin φi)+sin−1(1/n・s
in φs)}}]                
                         
                        …
(2.1)     p :  螺旋ピッチ n :  平均屈折率 φi:  光の入射角 φs:  光の散乱角 上式において、選択散乱の最大値を示す波長λが可視領
域に入ると着色現象が生じ表示色が変化するため、λを
可視波長領域から除かなければならない。ここで(2−
1) 式をλ=n・p ・f(θ)とするとf(θ)は
θ=0で最小値をとる。したがって補償用液晶セルのn
・pの条件は、 750nm<n・p  ,  n・p<320nmとな
る。
【0028】ところで、直交ニコル下で観測される複屈
折モードの透過光強度Iは常光と異常光の干渉の条件か
ら次式で表せる.     I== A・ sin2 ( π・R/λ) 
                         
 …(3)   ここで、駆動用液晶セルに電圧を印加
していない状態では、     R = Δn・d             
                         
      …(4) A  : 比例定数 Δn :  液晶の屈折率異方性 d  : 液晶層の厚み λ  : 光源波長 Rは、リタデーションと呼ばれる量で光が透過する材質
の複屈折率Δnと媒質の厚みdとの積である。すなわち
、常光と異常光の位相差を示すものである。基板に水平
にねじれた配列をした正の誘電異方性をもつ液晶セルに
電圧を印加すると、液晶分子は基板に対し傾き、液晶セ
ルの実効的なリタデーション値は小さくなる。例えばn
e =1.5 、no =1.4 の液晶セルに電圧を
印加すると液晶セルの実効的なリタデーション値は図9
に示すように変化する。光学補償は上記Rを変化させる
ものであるから補償用液晶セルのリタデーション値をR
C,表示を行う際の最大印加電圧印加時の駆動用液晶セ
ルの実効リタデーション値をRLCとすると、光学補償
後のR値は、次のようになる。
【0029】     R=RLC+RC             
                         
     …(5) 上記(3)式においてどの視角方
位においてもR=0、すなわちRC =ーRLCとなる
ように設定すればI=0となり、よって、暗状態におけ
る特性が改善でき広視角範囲での高コントラス化につな
がる。(3)式を図示すると図10のようになる。補償
後の透過光強度Iを光学補償前の透過光強度ILCより
小さくすることにより視覚特性は改善される。したがっ
てRの値はRLCの値により2つの場合に分けられ、R
の範囲は下式のようになる。
【0030】n・λ<  RLC  <n・λ+λ/2
の時、    2・(RLC−n・λ)+m・λ  <
  |RC |  <m・λn・λ+λ/2  <  
RLC  <(n+1)・λの時、    2・(RL
C−(1/2 +n)・λ)+m・λ  <  |RC
 |  <λ+m・λ               
               (n=0、±1、±2
、±3…)                    
                      (m=
0、±1、±2、±3…)             
                         
                         
         …(6) となる。よって、補償用
液晶セルのリタデーション値RC は駆動用液晶セルの
実効的リタデーション値RLCに依存する。また、前述
したように(1.1)、(1.2)式より補償用液晶セ
ルのリタデーションRC は、次式で与えられる。
【0031】RC = Δnc ・dc= (ne −
no ) ・dc = (D−1/2 ・( E2 +D2  )1/2 
 )・dcE: 補償用液晶セルに用いられる液晶分子
の長軸方向の屈折率 D: 補償用液晶セルに用いられる液晶分子の短軸方向
の屈折率 dc: 補償用液晶セルの液晶層の厚み以上TN液晶セ
ルを例にとって説明したが、TN方式のみならずST方
式やねじれ角が90゜以下の小さなねじれ角の表示方式
のLCDにも同様な効果が得られる。
【0032】
【実施例】以下本発明の液晶表示素子の実施例を詳細に
説明する。
【0033】(実施例1)図1及び図2に本実施例にお
けるセル構成を示す。液晶表示素子は2枚の偏光板1、
4と、これらの間に補償用液晶セル2と駆動用液晶セル
3とを挟む構成を有している。偏光板1は透明基板1a
の内側に偏光膜1bを付けたものであり、偏光板4も同
様に透明基板4aに偏光膜4bをつけて形成される。又
これら偏光板1、4の光透過軸(1.1),(4.1)
 はそれぞれ直行するように配置される。
【0034】補償用液晶セル2はこれらの偏光板1、4
間に配置され、透明基板2a, 2b間に液晶2cを介
在させた液晶セル構造を有している。
【0035】駆動用液晶セル3は補償用液晶セル2と偏
光板4間に配置される。上側基板3aと下側基板3bと
はそれぞれ透明電極3c、3d間を形成しており、駆動
電源3fに接続される。基板3a, 3b間にねじれネ
マティック液晶がねじれ角が90゜で導入され、駆動電
源3fから印加電圧に応じて状態を変化する。
【0036】駆動用液晶セル3の液晶の光軸は下側基板
3bから上側基板3aへと反時計回りにねじれている(
左ねじれ)。(3.1),(3.2) は、それぞれ上
側と下側の基板のラビング軸で、これらは互いに直行す
る。駆動用液晶セル3のリタデーション値は450nm
、5V印加時の実効リタデーション値  RLC  は
150nmである。 補償用液晶セル2は平均屈折率nは1.5で、螺旋ピッ
チpは0.56μm(n・p=840nm)であり、リ
タデーション値  RC がー200nmの液晶セルで
(2.1),(2.2) は、それぞれ上側と下側の基
板2a, 2bのラビング軸で、これらは互いに直交し
ている。
【0037】偏光板1の透過軸(1.1) と上側基板
のラビング軸(2.1),(3.1) は平行で、偏光
板4の透過軸(4.1) と下側基板のラビング軸(2
.2),(3.2) は平行である。本構成の液晶表示
素子の暗状態(駆動電源3fから液晶セル電極間に5V
印加時)のX軸方位及びY軸方位における視角依存性の
一例を図11、図12に従来例も合わせて示す。
【0038】図11は、液晶セルの図2のz軸からx及
び−x方位に測定点が0゜から60゜まで傾いたときの
液晶セルの暗状態の透過率を示す図で、図12は、図2
のy及び−y方位における図11と同様な特性図である
。(11.1)及び(12.1)は本実施例における視
角特性を示し、(11.2),(12.2) は従来例
における視角特性を示す図である。理想的には、液晶セ
ルを見る角度がどんなに傾いても透過率が小さく、その
変化が一定であることが望ましい。従来例と比較すると
、−y方位やy方位、−x方位において本実施例の方が
透過率の傾き角の変化が小さく、対角画面サイズ10イ
ンチのTFT−LCDを本構成で作成し16階調表示を
したところ、視点を変化させても16階調間の識別がで
きる高コントラストなLCDが実現できた。コントラス
ト比の視角特性を測定したところ、60゜コーンでコン
トラスト比45:1以上が得られ、入射角が60゜以上
でも表示画の反転や表示色の変化の無い良好な表示が得
られた。
【0039】(比較例)実施例1において駆動用液晶セ
ル3と上下の偏光板1、4との間に補償用液晶セル2を
配置しない場合の液晶表示素子の視角特性を測定した。 測定結果を図11、図12の(11.2),(12.2
) に示す。暗状態は視角により変化し、60゜コーン
ではコントラスト比の最大値が、5:1しか得られず、
入射角が60゜以上になると見る方位によって表示画が
反転したり、全く見えなくなったりした。
【0040】(実施例2)実施例1において、補償用液
晶セル2として、高分子液晶を用い、実施例1と同様に
配置した。電気光学特性を測定したところ実施例1と全
く同一の特性が得られ、対角画面サイズ10インチのT
FT−LCDを本構成で作成し16階調表示をしたとこ
ろ、視点を変化させても16階調間の識別ができる高コ
ントラストなLCDが実現できた。視角特性を測定した
ところ、60゜コーンでコントラスト比47:1以上が
得られ、入射角が60゜以上でも表示画の反転や表示色
の変化の無い良好な表示が得られた。
【0041】(実施例3)実施例1においてノーマリー
クローズとなるように、偏光板4の透過軸(4.1)が
偏光板1の透過軸(1.1) と平行になる様に配置し
た。本構成で10インチのTFT−LCDを作成し16
階調表示をしたところ、視点を変化させても16階調間
の識別ができる高コントラストなLCDが実現できた。 視角特性を測定したところ、60゜コーンでコントラス
ト比50:1以上が得られ、入射角が60゜以上でも表
示画の反転や表示色の変化の無い良好な表示が得られた
【0042】(実施例4)図13に本実施例におけるセ
ル構成を示す。1及び4は偏光板で(1.1) 、視角
方向(4.1) は偏光板の透過軸に相当する。3は、
液晶層に電圧を印加する透明電極が具備されたねじれ角
が90゜の液晶セルで、下側基板から上側基板へと反時
計回りにねじれている(左ねじれ)。(3.1),(3
.2) は、それぞれ上側と下側の基板のラビング軸で
、これらは互いに直交する。駆動用液晶セル3のリタデ
ーション値は450nm、5V印加時の実効リタデーシ
ョン値  RLC  は130nmである。2と5は、
補償用液晶セルで液晶の平均屈折率  n  が 1.
5で螺旋ピッチpは0.58μm(n・p=870nm
)で、リタデーション値  RC はー150nmであ
る。(2.1),(2.2) は、下側基板のラビング
軸、(5.1),(5.2) は上側基板のラビング軸
で、これらは互いに直交している。
【0043】透過軸(1.1) と上側基板のラビング
軸(2.1),(3.1),(5.1) は平行で、透
過軸(4.1) と下側基板のラビング軸(2.2),
(3.2),(5.2) は平行である。
【0044】実際に対角画面サイズ10インチのTFT
−LCDを本構成で作成し16階調表示をしたところ、
視点を変化させても16階調間の識別ができる高コント
ラストなLCDが実現できた。視角特性を測定したとこ
ろ、60゜コーンでコントラスト比40:1以上が得ら
れ、入射角が60゜以上でも表示画の反転や表示色の変
化の無い良好な表示が得られた。
【0045】(実施例5)実施例4においてノーマリー
クローズとなるように、偏光板4の透過軸(4.1)が
偏光板1の透過軸(1.1) と平行になる様に配置し
た。本構成で対角画面サイズ10インチのTFT−LC
Dを作成し16階調表示をしたところ、視点を変化させ
ても16階調間の識別ができる高コントラストなLCD
が実現できた。視角特性を測定したところ、60゜コー
ンでコントラスト比40:1以上が得られ、入射角が6
0゜以上でも表示画の反転や表示色の変化の無い良好な
表示が得られた。
【0046】(実施例6)図14に本実施例におけるセ
ル構成を示す。1及び4は偏光板で(1.1) 、視角
方向(4.1) は偏光板の吸収軸に相当する。3は、
液晶層に電圧を印加する透明電極が具備されたねじれ角
が240゜の液晶セルで、下側基板から上側基板へと反
時計回りにねじれている(左ねじれ)。(3.1),(
3.2) は、それぞれ上側と下側の基板のラビング軸
で、これら軸間の角度は120゜である。駆動用液晶セ
ル3のリタデーション値は860nm、マルチプレクス
駆動時の実効リタデーション値RLC は200nmで
ある。
【0047】補償用液晶セル2は平均屈折率nが1.5
で、螺旋ピッチpは0.56μm(n・p=840nm
)、リタデーション値  RC はー250nmの液晶
セルであり、(2.1),(2.2) は、それぞれ上
側と下側の基板のラビング軸で、これらは互いに直交し
ている。
【0048】偏光板1の透過軸(1.1) はy軸から
左回りに110゜、偏光板4の透過軸(4.1) はy
軸から左回りに90゜である。
【0049】本構成で640×400ドットのスーパー
ツイスト型LCDを作成し、1/200dutyでフレ
ーム間引き方式により16階調表示したところ、視点を
変化させても16階調間の識別ができる高コントラスト
なLCDが実現できた。視角特性を測定したところ、6
0゜コーンでコントラスト比7:1以上が得られ、入射
角が60゜以上でも表示画の反転や表示色の変化の無い
良好な表示が得られた。
【0050】
【発明の効果】本発明によれば、液晶表示素子の視角特
性が改善され、視認性にすぐれる高品位表示の液晶表示
素子を提供することができる。また、本発明をTFTや
MIMなどの3端子、2端子素子を用いたアクティブマ
トリクス液晶表示素子に応用しても優れた効果が得られ
ることは言うまでもない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1の液晶表示素子を示す断面図
【図2】本発明の実施例1の液晶表示素子の構成を示す
分解斜視図。
【図3】従来のTN型液晶表示素子の左右方向のノーマ
リーオープンとノーマリークローズ方式のコントラスト
比の視角特性を説明する図。
【図4】従来のTN型液晶表示素子の左右方向のノーマ
リーオープンとノーマリークローズ方式の暗状態の輝度
の視角特性を説明する図。
【図5】液晶セルに電圧が印加された状態における液晶
セル厚み方向の分子配列を示す図。
【図6】図5の液晶分子のチルト角とツイスト角の座標
系を示す図。
【図7】液晶分子が立った状態の三次元の屈折率楕円体
を示す図。
【図8】図7の屈折率楕円体を光学補償する屈折率楕円
体を説明する図。
【図9】駆動用液晶セルの実効リタデーション値の電圧
依存性を説明する図。
【図10】(3)式によるリタデーション値Rー透過光
強度特性を示す図。
【図11】本発明の実施例と従来例による暗状態の視角
特性を説明する図。
【図12】本発明の実施例と従来例による暗状態の視角
特性を説明する図。
【図13】本発明の実施例4の液晶表示素子の構成を示
す分解斜視図
【図14】本発明の実施例6の液晶表示素子の構成を示
す分解斜視図。
【符号の説明】
1、4  ・・・偏光板 2・・・補償用液晶セル 3・・・駆動用液晶セル

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  2枚の偏光板と、これらの間に、電極
    をもつ2枚の基板間に挟持されて電圧無印加時にねじれ
    た配列をした液晶を含む駆動用液晶セル及び前記駆動用
    液晶セルの基板法線とほぼ平行な螺旋軸でねじれた配列
    をした液晶を含む補償用液晶セルが配置された液晶表示
    素子において、前記補償用液晶セルの液晶の平均屈折率
    をn及び、螺旋ピッチをpとすると、これらの積n・p
    が、 750nm<n・p  または,n・p<320nmで
    あり、かつ、前記補償用液晶セルのリタデーション値R
    C は、駆動用液晶セルの実効リタデーション値をRL
    C、λを光波長、n、mを整数とすると、n・λ<  
    RLC  <n・λ+λ/2の時、    2・(RL
    C−n・λ)+m・λ  <  |RC |  <m・
    λn・λ+λ/2  <  RLC  <(n+1)・
    λの時、    2・(RLC−(1/2 +n)・λ
    )+m・λ  <  |RC |  <λ+m・λであ
    ることを特徴とする液晶表示素子。
JP9186491A 1991-04-23 1991-04-23 液晶表示素子 Pending JPH04322224A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9186491A JPH04322224A (ja) 1991-04-23 1991-04-23 液晶表示素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9186491A JPH04322224A (ja) 1991-04-23 1991-04-23 液晶表示素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04322224A true JPH04322224A (ja) 1992-11-12

Family

ID=14038424

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9186491A Pending JPH04322224A (ja) 1991-04-23 1991-04-23 液晶表示素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04322224A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5684551A (en) * 1992-06-26 1997-11-04 Sharp Kabushiki Kaisha Reflective type liquid crystal display device with phase compensator and reflector with undulating surface
KR100255058B1 (ko) * 1996-05-15 2000-05-01 가네꼬 히사시 넓은시야각및높은콘트라스트를갖는액정표시장치
JP2018092046A (ja) * 2016-12-05 2018-06-14 Dic株式会社 液晶電気光学素子

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5684551A (en) * 1992-06-26 1997-11-04 Sharp Kabushiki Kaisha Reflective type liquid crystal display device with phase compensator and reflector with undulating surface
US5847789A (en) * 1992-06-26 1998-12-08 Sharp Kabushiki Kaisha Reflective type liquid crystal display device
KR100255058B1 (ko) * 1996-05-15 2000-05-01 가네꼬 히사시 넓은시야각및높은콘트라스트를갖는액정표시장치
JP2018092046A (ja) * 2016-12-05 2018-06-14 Dic株式会社 液晶電気光学素子

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100386042B1 (ko) 액정 표시 장치
US5541753A (en) Liquid crystal display and device having a total retardance of (M+1) λ/2 and (Mλ/2) at first and second operating voltages
US7561233B2 (en) Liquid crystal display device
US5241408A (en) Liquid crystal display device with compensation and lc twist angle varying in a nonlinear fashion in the thickness direction
JP4332515B2 (ja) 液晶表示装置
US5940155A (en) Liquid crystal displays containing tilted optical axis compensation films having a negative birefringence
JPH04258923A (ja) 液晶表示素子
JPH04322223A (ja) 液晶表示素子
JP2856942B2 (ja) 液晶表示素子および光学異方素子
JP3007524B2 (ja) 液晶表示装置及び液晶素子
JPH04229828A (ja) 液晶表示素子
JPH04322224A (ja) 液晶表示素子
KR19980033499A (ko) 비틀린 네마틱 혼성 배향구조의 반사형 액정 표시 장치
JPH05107534A (ja) 液晶表示素子
JP3130686B2 (ja) 液晶表示素子
JP3728409B2 (ja) 液晶表示装置
JPH04346312A (ja) 液晶表示素子
JPH04366808A (ja) 液晶表示素子
JPH07175058A (ja) 液晶表示素子
JPH0950026A (ja) 液晶表示装置
JPH055863A (ja) 液晶表示素子
JPH04349425A (ja) 液晶表示素子
JPH0534671A (ja) 液晶表示素子
JPH04366809A (ja) 液晶表示素子
JPH09222601A (ja) 液晶表示素子および光学異方素子