JPH04319198A - トンネルの施工方法 - Google Patents

トンネルの施工方法

Info

Publication number
JPH04319198A
JPH04319198A JP11377891A JP11377891A JPH04319198A JP H04319198 A JPH04319198 A JP H04319198A JP 11377891 A JP11377891 A JP 11377891A JP 11377891 A JP11377891 A JP 11377891A JP H04319198 A JPH04319198 A JP H04319198A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tunnel
cylindrical bodies
excavated
arch
axial direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11377891A
Other languages
English (en)
Inventor
Ho Matsukawa
松川  邦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
RIKIYOU KK
Original Assignee
RIKIYOU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by RIKIYOU KK filed Critical RIKIYOU KK
Priority to JP11377891A priority Critical patent/JPH04319198A/ja
Publication of JPH04319198A publication Critical patent/JPH04319198A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)
  • Consolidation Of Soil By Introduction Of Solidifying Substances Into Soil (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、トンネルの施工方法に
関するものである。
【0002】
【本発明の目的】本発明は強度の小さい地盤においても
安全な状態で地中にトンネルを施工することのできる、
トンネルの施工方法を提供することを目的とする。
【0003】
【問題点を解決するための手段】すなわち本発明は、ト
ンネルの軸方向に、アーチ部分に沿って多数本の筒体を
圧入し、この筒体群を横断方向の支保工で支持し、筒体
群で包囲された内部空間を掘削して行う、トンネルの施
工方法である。また本発明は、トンネルの軸方向に、ア
ーチ部分に沿って多数本の筒体を圧入し、筒体群で包囲
された内部空間を掘削しつつ、この筒体群を横断方向の
支保工で支持して行う、トンネルの施工方法である。
【0004】
【本発明の構成】以下図面を参照しながら本発明につい
て説明する。
【0005】<イ>地盤の補強 トンネルの予定断面のほぼ中心部分にまずパイロットト
ンネル1を先行して掘削する。このパイロットトンネル
1は、断面が小さいトンネルであるから、地盤が悪くと
も施工することは困難ではない。このパイロットトンネ
ル1から、周囲の地盤に向けて放射状にボーリングを行
い、このボーリング孔から地盤を固化する材料を注入す
る。こうして掘削以前に地盤の補強を行う。
【0006】<ロ>側部トンネルの掘削次ぎにトンネル
の予定断面の両側の脚部に、側部トンネル2を掘削し、
周囲にコンクリートを吹き付けて補強する。この側部ト
ンネル2の外側の曲線は、最終的に完成するトンネルの
側壁3、およびインバート4の一部を構成する位置に配
置する。こうして両側に側部トンネル2を掘削し、コン
クリートを吹き付けて補強することによって、アーチ部
分のすべてと、インバート4の中央部が地中に残ること
になる。
【0007】<ハ>筒体の圧入 発進側の竪坑にはジャッキ群を配置し、トンネルの軸方
向に向けて、アーチ部分に沿って多数本の筒体5を圧入
する。この筒体5は、内部を貫通したコンクリート製、
鋼製の筒体5であり、順次連結してその尾端をジャッキ
で加圧する。そのために到着竪坑まで、多数本の筒体5
が並列に貫通してアーチ部分を包囲することになる。な
お隣接する筒体5間は継手によって連結する。そのため
に筒体5間からの漏水は発生せず、かつ各筒体5を正確
に到達竪坑に貫通させることができる。この継手の構造
は、例えば鋼管杭の継手などとして公知である。
【0008】<ニ>支保工の施工(掘削後の支保)多数
本の筒体5群の貫通にともない、筒体5の内部に鉄筋を
組み立てる。そしてコンクリートを充填してそれまで軸
方向に連続性がなかった筒体5を、1本の筒として一体
的に補強する。次ぎにこの補強後の筒体5群を横断方向
の支保工6で下から支持する。その場合にまずアーチ下
の土砂の一部を掘削してしまう。そしてこの掘削によっ
て形成された空間に応じて支保工6を構築して行く方法
である。掘削後には筒体5群を横断する方向に、筒体5
群の下部に鉄筋を組み立てる。鉄筋の組み立てが完了し
たら鉄筋の下側と両側部の外周に型枠を組み立て、この
型枠を下から支持した状態で、内部にコンクリートを打
設して支保工6を完成させる。筒体5は、支保される行
う前にその下部の一部を掘削することになるが、筒体5
は軸方向には一体に補強され、しかもその前部は地山の
内部に食い込み、その後部は後方の支保工6で支持され
ている。したがって、筒体5の下部の一部を掘削しても
落下、崩壊する危険はない。
【0009】<ホ>支保工6の施工(掘削前の支保)こ
の方法を採用する場合には筒体5の内部にコンクリート
を充填する前に行う。そこでまず、中空の筒体5の一部
の下半分を解体する等して取り外して開放する。そして
この開放部分から掘削機械や作業員を進入させ、地山内
部に支保工6の形状の溝を掘削する。したがってこの溝
は、各筒体5の下半分に食い込む状態で、筒体5群を横
断する方向に掘削される。この掘削の土砂は、筒体5の
内部を通して竪坑側に排出する。この溝はアーチ状に掘
削されその両端は前記の側部トンネル2に到達する。 その後、溝の内部に鉄筋を組み立て、コンクリートを打
設することによってコンクリート製の支保工6が地中に
形成されることになる。こうして筒体5群を下から補強
した後に筒体5群で包囲された空間の掘削を行う。
【0010】<ヘ>アーチと側壁3の一体化いずれの方
法によって施工するにしても、支保工6によってアーチ
部分の支持を行う。そして支保工6のコンクリートの下
端は、側壁3コンクリートと一体に成型する。したがっ
て、アーチ部分に作用する地盤の圧力は、側壁3に伝達
されて強固に支持される。最後に床部分のインバート4
のコンクリートを打設してトンネルの補強を完成する。
【0011】
【発明の効果】本発明は以上説明したようになるから次
のような効果を得ることができる。 <イ>アーチ部分を筒体5群で補強し、この管体群を横
断方向の支保工6で支持して内部の空間を掘削する方法
である。したがって地盤の強固でない場所でトンネルの
掘削を行う場合にも安全で確実な施工を行うことができ
る。 <ロ>都市部では大断面のシールド工事が困難である。 その理由の一つは用地の高騰によって、大きい断面の竪
坑を開削することができなくなっているからである。し
かるに本発明の方法で利用するのは、小さい断面の部材
や、こきざみな工事の積み重ねである。したがって大き
な断面の竪坑の開削を必要とせず、都市部でも広く採用
することができる。 <ハ>断面の大きなトンネルを構築すると、地上の地盤
の沈下が発生しやすい。しかし本発明の方法では大きな
断面の掘削以前に周囲を補強するから、地盤の沈下を防
止することができる。 <ニ>地下鉄の工事では駅部分は特に大きな断面が必要
となる。そうした場合にも本発明の方法を採用すれば、
機械による全断面掘削に比較してきわめて経済的である
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の施工方法の説明図
【図2】本発明の施工方法の説明図
【図3】本発明の施工方法の説明図
【図4】本発明の施工方法の説明図
【図5】本発明の施工方法の説明図
【図6】本発明の施工方法の説明図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】トンネルの軸方向に、アーチ部分に沿って
    多数本の筒体を圧入し、この筒体群を横断方向の支保工
    で支持し、筒体群で包囲された内部空間を掘削して行う
    、トンネルの施工方法
  2. 【請求項2】トンネルの軸方向に、アーチ部分に沿って
    多数本の筒体を圧入し、筒体群で包囲された内部空間を
    掘削しつつ、この筒体群を横断方向の支保工で支持して
    行う、トンネルの施工方法
JP11377891A 1991-04-19 1991-04-19 トンネルの施工方法 Pending JPH04319198A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11377891A JPH04319198A (ja) 1991-04-19 1991-04-19 トンネルの施工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11377891A JPH04319198A (ja) 1991-04-19 1991-04-19 トンネルの施工方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04319198A true JPH04319198A (ja) 1992-11-10

Family

ID=14620879

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11377891A Pending JPH04319198A (ja) 1991-04-19 1991-04-19 トンネルの施工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04319198A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007217910A (ja) * 2006-02-15 2007-08-30 Shimizu Corp 地中空洞の施工方法およびトンネル工法
JP2007217911A (ja) * 2006-02-15 2007-08-30 Shimizu Corp 地中空洞の施工方法およびトンネル工法
JP2010090607A (ja) * 2008-10-08 2010-04-22 Taisei Corp トンネルの構築方法及びトンネルの構造
JP2011052536A (ja) * 2004-11-29 2011-03-17 Seo Dong Hyun 大断面トンネルの先支保トンネル工法
JP2013241756A (ja) * 2012-05-18 2013-12-05 Kajima Corp 地下構造物の構築方法
CN103775098A (zh) * 2014-01-06 2014-05-07 中国建筑第五工程局有限公司 基于列车震动的立体交叉隧道施工的分区检测方法及装置
CN103775090A (zh) * 2014-01-06 2014-05-07 中国建筑第五工程局有限公司 用于立体交叉隧道施工的分区检测方法及装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011052536A (ja) * 2004-11-29 2011-03-17 Seo Dong Hyun 大断面トンネルの先支保トンネル工法
JP2007217910A (ja) * 2006-02-15 2007-08-30 Shimizu Corp 地中空洞の施工方法およびトンネル工法
JP2007217911A (ja) * 2006-02-15 2007-08-30 Shimizu Corp 地中空洞の施工方法およびトンネル工法
JP2010090607A (ja) * 2008-10-08 2010-04-22 Taisei Corp トンネルの構築方法及びトンネルの構造
JP2013241756A (ja) * 2012-05-18 2013-12-05 Kajima Corp 地下構造物の構築方法
CN103775098A (zh) * 2014-01-06 2014-05-07 中国建筑第五工程局有限公司 基于列车震动的立体交叉隧道施工的分区检测方法及装置
CN103775090A (zh) * 2014-01-06 2014-05-07 中国建筑第五工程局有限公司 用于立体交叉隧道施工的分区检测方法及装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2816397B2 (ja) トンネルの拡径方法および縮径方法
JP2006322222A (ja) 大断面トンネルの構築方法
JPH04319198A (ja) トンネルの施工方法
JP3252350B2 (ja) トンネルの構造およびその施工方法
JPH0462298A (ja) トンネル構造体の構造
JPH0510087A (ja) トンネルの合流方法および分岐方法
JPH04213695A (ja) トンネルの構築方法および地下空間の構築方法
JP3135188B2 (ja) 地下空洞の構築工法
JPH10227199A (ja) 大断面トンネルの施工方法
JP2893349B2 (ja) 大断面トンネル構造とその施工法
JP4760548B2 (ja) 並設トンネル構造およびその構築方法
JPH05280296A (ja) 大規模地下構造物とその構築工法
JP4243069B2 (ja) 土留め壁の構築方法
JP3584416B2 (ja) トンネルおよびその構築方法
JPH0462299A (ja) 大断面トンネルおよびその構築方法
JPH08114099A (ja) 推進管及び大空洞の外郭壁体構築工法
JPH05287983A (ja) 長尺・大口径地下空間の構築方法
JPH04309692A (ja) 地下空間体の構築工法
JP6756892B1 (ja) 地下躯体及び地下躯体の構築方法
JPH07324595A (ja) 内水圧対応型シールドトンネルの内型枠及び二次覆工方法
JP2558414B2 (ja) 本設壁兼用山留め壁の施工方法
JP2788956B2 (ja) トンネルの合流方法
JP3567399B2 (ja) 大断面トンネルおよびその構築方法
JP3153887B2 (ja) シールドトンネルの接合工法
JP2018178593A (ja) 地中壁構築方法