JPH04304380A - 異方性ボンド磁石用磁性粉の製造方法 - Google Patents

異方性ボンド磁石用磁性粉の製造方法

Info

Publication number
JPH04304380A
JPH04304380A JP3091177A JP9117791A JPH04304380A JP H04304380 A JPH04304380 A JP H04304380A JP 3091177 A JP3091177 A JP 3091177A JP 9117791 A JP9117791 A JP 9117791A JP H04304380 A JPH04304380 A JP H04304380A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
anisotropic bonded
plastic working
hot
length
magnetic powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3091177A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Ogami
大上 孝
Tsugio Shibata
芝田 次男
Toshiro Kuji
俊郎 久慈
Masakazu Fujita
政和 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Mining and Smelting Co Ltd
Original Assignee
Mitsui Mining and Smelting Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Mining and Smelting Co Ltd filed Critical Mitsui Mining and Smelting Co Ltd
Priority to JP3091177A priority Critical patent/JPH04304380A/ja
Publication of JPH04304380A publication Critical patent/JPH04304380A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/04Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/047Alloys characterised by their composition
    • H01F1/053Alloys characterised by their composition containing rare earth metals
    • H01F1/055Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5
    • H01F1/057Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B
    • H01F1/0571Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes
    • H01F1/0575Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes pressed, sintered or bonded together
    • H01F1/0576Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes pressed, sintered or bonded together pressed, e.g. hot working

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Hard Magnetic Materials (AREA)
  • Manufacture Of Metal Powder And Suspensions Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は希土類、鉄およびホウ素
を基本成分とする永久磁石用磁性粉の製造方法に関する
もので、さらに詳しくは希土類、鉄およびホウ素系の超
急冷薄帯(リボン)を、粉砕、成形後、熱間塑性加工に
より磁気異方性を付与した後、再度粉砕することにより
得られる異方性ボンド磁石用磁性粉の製造方法に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】最近の電子機器、電気機器の小形化、高
効率化の要求に伴ない、永久磁石に対する磁気特性の向
上、加工技術の改良が強く望まれている。希土類磁石は
磁気特性が高いため多方面で使用されているが、特に希
土類−鉄−ホウ素系磁石は使用原料に対する供給不安も
なく安価であるというメリットのためその使用量が年々
増大している。
【0003】希土類−鉄−ホウ素系磁石の製造方法は、
例えば特開昭59−46008号公報に開示されている
ように、所定量の希土類、鉄およびホウ素を溶解して得
たインゴットを粉砕し、得られた粉末を磁場中で成形し
た後、焼結、熱処理して焼結磁石を製造する粉末治金的
方法がある。
【0004】しかし、この方法は、焼結磁石が30〜3
5MGOeの最大エネルギー積を示すものの焼結工程中
の寸法変化が大きいため後加工が必要な上、割れ易く、
小さい磁石の量産には不向きであり、ラジアル配向が困
難なため用途が限られる等の欠点がある。
【0005】また、特開昭59−64739号公報に開
示されるように希土類、鉄、ホウ素、その他の添加元素
からなる所定合金を溶融状態から超急冷することにより
得られた薄帯を熱処理することにより磁石を得る方法も
提案されている。
【0006】この超急冷薄帯を熱処理、粉砕した後、樹
脂と混合するボンド磁石は成形性も良く後加工も不必要
なため量産性も良いが、磁気的に等方性であるため保磁
力が高過ぎて着磁が困難な上、最大エネルギー積は10
MGOe程度と低い。
【0007】一方、特開昭60−100402号公報に
は、超急冷薄帯を熱処理、粉砕、成形後、熱間塑性加工
し、さらに再粉砕して永久磁石用磁性粉とすることが記
載されている。
【0008】このようにして得られた異方性ボンド磁石
は後加工の必要もなく、圧縮成形、射出成形等の量産に
向いた方法であるが、従来の熱間塑性加工の方法では均
一な塑性加工が行われず、塑性加工による結晶の配向に
バラツキがある。それを粉砕して得られる粒子も磁気特
性のバラツキが大きく、その粒子を集合させ樹脂で固め
た異方性ボンド磁石も最大エネルギー積はたかだか15
MGOe程度に留まり、そのバラツキも数MGOeと大
きい欠点がある。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上述した従
来技術の課題を解決し、磁気特性のバラツキが少なく安
定した高特性を有する異方性ボンド磁石用磁性粉の製造
方法を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明の異方
性ボンド磁石用磁性粉の製造方法は、希土類−鉄−ホウ
素系成形体ブロックを熱間塑性加工した後、粉砕する異
方性ボンド磁石用磁性粉の製造方法において、熱間塑性
加工率が次式(1)および(2)を満足することを特徴
とする。     |(a−a′)/a|≦0.05      
                (1)    0.
5≦|(b−b′)/b|≦0.9         
       (2)[但し、aは熱間塑性加工前の断
面寸法の一辺の長さ、a′は熱間塑性加工後のaに対応
する長さ、bは熱間塑性加工前の断面寸法の他辺の長さ
、b′は熱間塑性加工後のbに対応する長さをそれぞれ
示す]
【0011】本発明では、希土類−鉄−ホウ素系
成形体ブロックを用いる。この成形体ブロックは、例え
ば次のようにして得られる。すなわち、希土類金属元素
、鉄、ホウ素等の原料を所定組成となるように添加し、
アーク炉等で混合、溶解し、インゴットを得る。次に、
得られたインゴットを再溶解、超急冷し、超急冷薄帯を
得る。 この超急冷薄帯をさらに粉砕した後、ホットプレス等に
より成形するものであり、以下にさらに具体的に説明す
る。
【0012】ここに用いられる原料組成としては、例え
ばRXTM(1−x−y−z)ByMzで示されるもの
が例示される。ここにおいて、Rはネオジム等の希土類
金属元素を示し、xは0.1〜0.2の範囲である。T
Mは鉄または鉄の一部をコバルトで置換したものを示す
。Bはホウ素またはホウ素を含む炭素、窒素の組合せを
示し、yは0.05〜0.10である。Mは銀、マグネ
シウム、アルミニウム、銅、ガリウム、マンガン、亜鉛
、ケイ素等の1種以上やその他原料に含まれる不可避成
分を示し、zは0〜0.05である。
【0013】このような原料組成となるような材料を用
い、これをアーク炉等で溶解、混合し、インゴットを得
る。このインゴットを例えば0.5〜0.7mmφのオ
リフィスを有する石英管中に投入し、高周波溶解(再溶
解)した後、溶湯を20m/s以上の周速度で回転して
いる銅あるいは銅の上にクロムメッキした冷却用単ロー
ル上に射出することにより超急冷し、超急冷薄帯を得る
。この超急冷薄帯の作製は単ロール法に限定されるもの
ではなく、104℃/sec以上の冷却速度がとれるも
のであれば双ロール法でもアトマイズ法でも可能である
【0014】このようにして得られた超急冷薄帯は、好
ましくは平均粒径0.5μm以下の微結晶あるいは微結
晶とアモルファス相の混合物で、それ以外の夾雑物(酸
化物、粒状物)は除去したほうがよい。また、このよう
な混合物の保磁力は1KOe以下であることが望ましい
【0015】得られた超急冷薄帯は次に粉砕機で粉砕さ
れる。粉砕機は乳鉢、スタンプミル、ボールミル、アト
ライター、振動ミル等が使用できる。粉砕粒度は500
μm以下が次工程の成形に対する作業性が良好であるが
、20μm以下の粒子は酸化されるため除去することが
好ましい。
【0016】次に、この超急冷薄帯を粉砕した等方性の
磁性粉を図1に示すような方形成形体ブロックが成形で
きる圧縮成形ダイスに充填し、上下の圧縮パンチで例え
ば0.1〜0.5t/cm2の成形圧力で成形した後、
不活性ガス、例えばアルゴンガスあるいは窒素ガス中で
、好ましくは600〜800℃、さらに好ましくは70
0〜750℃の温度に保持し、0.5〜1.5t/cm
2の成形圧力で熱間成形し圧密化する。この圧密化はH
IPで行なうこともできる。この圧密化した成形体ブロ
ックの形状は円柱や円筒状ではなく、直方体または立方
体のような方形でなければならない。つまり図1に示す
様に加圧方向Pに平行な辺の長さをc、加圧方向に垂直
な平面の1組の対辺の長さをa、平面のaに直角な対辺
の長さをbとするような方形の成形体ブロックである。 このような形状とするのはその後の均一塑性加工を施す
ために必要だからである。
【0017】このようにして希土類−鉄−ホウ素系成形
体ブロックが得られる。
【0018】次に、このような成形体ブロックを図2に
示すような押出し用ダイスに挿入し、熱間押出加工等の
熱間塑性加工によって、押出し方向に対して垂直な断面
の1方向のみ塑性圧縮変形させる。つまり図1のような
成形体ブロックの1辺、例えばb方向に収縮変形を、c
方向に膨脹変形を、a方向は不変であるような塑性変形
を付与する。ここで変形する辺と変形しない辺は成形体
ブロックの結晶方向が等方性であるため、a、b、cの
どれをとっても良い。
【0019】Nd−Fe−B系磁石の永久磁石特性を示
す金属学的結晶は、“「固体物理」、Vol.21、N
o.1、1986”に述べられているように結晶異方性
を有するNd2Fe14Bの正方晶である。その結晶の
磁化容易軸は正方晶C軸であり、その方向に高度に配向
することができれば高特性磁石が得られる。結晶方向を
配向させるため結晶を塑性変形させることは有効な手段
である。しかしながら、一般的に行なわれている3次元
方向に変形(圧縮および膨脹)を与えるような加工方法
では高度な配向はなし得ない。高度な結晶方向の配向は
ここで述べるような2次元方向のみに変形(圧縮および
膨脹)を与えるような方形の熱間塑性加工のみにより成
し遂げられる。
【0020】次に、本発明では、ホットプレスした成形
体ブロックを押出しダイスに挿入した後、不活性ガス、
例えばアルゴンガスまたは窒素ガス中で、好ましくは6
00〜800℃、さらに好ましくは700〜750℃に
保持しながら押出しパンチを使用して好ましくは0.2
〜10mm/min、さらに好ましくは0.5〜3mm
/minの押出し速度で押出す。
【0021】本発明においては、押出し前後の成形体ブ
ロックの寸法変化が、押出し方向に垂直な方形断面の押
出し前の対辺の長さをa、aに直角な対辺の長さをb、
押出し後のそれに対応する対辺の長さをa′b′とする
とそれぞれの対辺の加工率を以下の範囲となることが必
要である。
【0022】     |(a−a′)/a|≦0.05      
                    (1)  
  0.5≦|(b−b′)/b|≦0.9     
               (2)更に好ましくは
、 |(a−a′)/a|≦0.02 0.7≦|(b−b′)/b|≦0.8
【0023】こ
こでaとbは等方性であるため入れ変っても良い。加工
率|(a−a′)/a|が0.05を超えると結晶配向
度が低下する。また、(b−b′)/bが0.5未満で
は加工率が低いため充分に塑性加工がされず正方晶C軸
はb方向に配向しきれない。(b−b′)/bが0.9
を超えると成形体ブロックの塑性加工の範囲を超え脆性
破壊を起こし押出材にクラックを発生する。
【0024】この熱間押出し加工工程中に押出し工具に
は押出し加工を容易にするため、潤滑剤を使用すること
が望ましい。潤滑剤は上記した所定の組成のR−TM−
B−M系成形体ブロックから滲出した正方晶より融点の
低い相と押出し工具の接着および反応を防止し、工具と
成形体ブロック間の摩擦を減少させる目的で使用するも
ので、成形体ブロックと反応するようなものは磁気特性
の低下につながるため避けなければならない。潤滑剤は
一般に市販されている物でも良く、例えばカーボン、窒
化ホウ素、モリブデン、銅、タンタル、固体ガラス等か
らなる液状組成物、粉末、箔、薄板等が使用できる。
【0025】このようにして製造した押出材は不活性ガ
ス中で速やかに室温まで冷却した後、押出材の先端約1
0mmを除いて粉砕機で粉砕する。押出材の先端を除く
のは塑性流動の乱れが必然的に発生するからである。粉
砕機は乳鉢、スタンプミル、ボールミル、アトライター
、振動ミル等を使用し、粉末の酸化を防止するため溶媒
中で粉砕する。粉砕粒度は好ましくは500μm以下、
さらに好ましくは200μm以下とする。また20μm
以下の粉末は酸化されているため除去した方が良い。こ
のようにして得られた粉末を異方性ボンド磁石用磁性粉
として使用する。この粉砕された粉末を使用した異方性
ボンド磁石の製法は常法に従い、樹脂を混合した後、磁
場中で成形する方法が採用される。
【0026】本発明により得られた磁性粉を用いて製造
した異方性ボンド磁石は最大エネルギー積も高くそのバ
ラツキも小さく安定した特性が得られる。
【0027】
【実施例】以下に本発明の実施例について述べる。
【0028】実施例1 Nd14Fe69.3Co10B6Ag0.7の組成に
なるように各金属元素を混合しアーク溶解により合金化
した。得られた合金を0.6mmφのオリフィスを有す
る石英管に入れアルゴン雰囲気中で高周波加熱により1
350℃で溶解し40m/sの周速度で回転しているク
ロムメッキした銅ロール上にアルゴンガス圧で加圧する
ことにより射出し厚さ10〜20μmの超急冷薄帯を作
製した。
【0029】この超急冷薄帯を振動試料型磁力計で測定
したところ保磁力(Hc)は250Ocであった。この
超急冷薄帯を乳鉢で粉砕し40〜200μmの粉末を得
た。これを加圧方向に垂直な断面の1辺が14mm角の
正方形を有する粉末成形用ダイスに充填し0.5t/c
m2の圧力で成形した後、アルゴン雰囲気中で720℃
に加熱し、0.8t/cm2で5分間加圧した。得られ
た成形体ブロックの寸法は14mm×14mm×30m
mで密度は7.65g/cm3であった。
【0030】この成形体ブロックを走査電子顕微鏡で観
察したところ結晶粒径は0.5μm以下であった。また
、この成形体ブロックを自記磁束計で磁気特性を測定し
たところ残留磁束密度(Br)7.5KG、保磁力(H
c)17.1KOe、最大エネルギ積(BH)max1
2.4MGOeであった。
【0031】このホットプレスした成形体ブロックを図
2に示すような押出し方向に垂直な断面が入口側14m
m×14mm、出口側14mm×3mmの押出し成形ダ
イスに挿入しアルゴン雰囲気中で720℃に加熱した後
、断面14mm角の押出しパンチで2mm/minの押
出し速度で成形した。また、潤滑剤は窒化ホウ素を使用
した。この熱間塑性加工率は次の通りである。
【0032】 |(a−a′)/a|=(14−14)/14=0|(
b−b′)/b|=(14−3)/14=0.78
【0
033】得られた押出材の押出し方向に平行で変形方向
に垂直な断面の先端部(10mm以内)、中間部、後端
部をX線回折で調べた。この結果を図3(a)(先端部
)、(b)(中間部)、(c)(後端部)に示す。
【0034】この結果、先端部では[00l]面と[4
10]面が観察でき、配向度に乱れのあることが判った
。一方、中間部および後端部では[00l]面が観察さ
れ、C軸が加圧方向に配向していた。
【0035】この押出材の先端部と後端部およびその中
間部を切り出し、粉砕し異方性ボンド磁石を製造し、着
磁後、自記磁束計で測定した。その結果を表1に示す。
【0036】表1に示されるように、先端部は塑性流動
の乱れのため磁気特性は低いが、それ以外の部分は特性
も高くバラツキも少なかった。
【0037】実施例2 押出し成形ダイスを入口側14mm×14mm、出口側
14mm×6mmの寸法にして押出し成形した。この熱
間塑性加工率は次の通りである。
【0038】 |(a−a′)/a|=(14−14)/14=0|(
b−b′)/b|=(14−6)/14=0.57
【0
039】それ以外は実施例1と同様に処理して異方性ボ
ンド磁石を製造し磁気特性を測定した。結果を表1に示
す。
【0040】表1に示されるように、実施例1に比較し
若干特性は低下するものの、高特性でバラツキの少ない
異方性ボンド磁石が得られた。
【0041】実施例3 押出し成形ダイスを入口側14mm×14mm、出口側
13.5mm×3mmの寸法にして押出し成形した。こ
の熱間塑性加工率は次の通りである。
【0042】   |(a−a′)/a|=(14−13.5)/14
=0.04  |(b−b′)/b|=(14−3)/
14=0.78
【0043】それ以外は実施例1と同様
に処理して異方性ボンド磁石を製造し磁気特性を測定し
た。結果を表1に示す。
【0044】表1に示されるように、実施例1に比較し
若干特性は低下するものの、高特性でバラツキの少ない
異方性ボンド磁石が得られた。
【0045】実施例4 Nd14Fe69.5Co10B6Al0.5の組成に
なるように各金属元素を混合しアーク溶解により合金化
した。得られた合金から実施例1と同様の方法で超急冷
薄帯を作製し、さらに14mm×14mm×30mmの
成形体ブロックを得た。
【0046】このホットプレスした成形体ブロックを図
2に示すような押出し方向に垂直な断面が入口側14m
m×14mm、出口側14mm×3mmの押出し成形ダ
イスに挿入しアルゴン雰囲気中で720℃に加熱した後
、断面14mm角の押出しパンチで0.5mm/min
の押出し速度で成形した。また、潤滑剤はカーボンを使
用した。この熱間塑性加工率は次の通りである。
【0047】 |(a−a′)/a|=(14−14)/14=0|(
b−b′)/b|=(14−3)/14=0.78
【0
048】この押出材の先端部(10mm以内)と後端部
およびその中間部を切り出し、粉砕し異方性ボンド磁石
を製造し、着磁後、自記磁束計で測定した。その結果を
表1に示す。
【0049】表1に示されるように、先端部を除いて高
特性でバラツキの少ない異方性ボンド磁石が得られた。
【0050】実施例5 Nd14Fe69.2Co10B6Ga0.8の組成に
なるように各金属元素を混合しアーク溶解により合金化
した。得られた合金から実施例1と同様の方法で超急冷
薄帯を作製し、さらに14mm×14mm×30mmの
成形体ブロックを得た。
【0051】このホットプレスした成形体ブロックを図
2に示すような押出し方向に垂直な断面が入口側14m
m×14mm、出口側14mm×3mmの押出し成形ダ
イスに挿入しアルゴン雰囲気中で720℃に加熱した後
、断面14mm角の押出しパンチで1mm/minの押
出し速度で成形した。また、潤滑剤はモリブデンを使用
した。この熱間塑性加工率は次の通りである。
【0052】 |(a−a′)/a|=(14−14)/14=0|(
b−b′)/b|=(14−3)/14=0.78
【0
053】この押出材の先端部(10mm以内)と後端部
およびその中間部を切り出し、粉砕し異方性ボンド磁石
を製造し、着磁後、自記磁束計で測定した。その結果を
表1に示す。
【0054】表1に示されるように、先端部を除いて高
特性でバラツキの少ない異方性ボンド磁石が得られた。
【0055】
【表1】
【0056】以上の実施例1〜5においては、熱間塑性
加工により得られた押出材の先端部から10〜20mm
の部分を切出し、熱処理、粉砕された磁性粉を用いた異
方性ボンド磁石は、残留磁束密度、最大エネルギー積共
に中間部と同等の値を示した。いずれも高特性でバラツ
キも少なかった。従って、得られた押出材の先端部から
10mmを除いて切出し、粉砕し、これを異方性ボンド
磁石用磁性粉として用いることによって、高特性で、し
かも磁気特性のバラツキの少ない安定した異方性ボンド
磁石が得られることが判った。
【0057】比較例1 Nd14Fe69.2Co10B6Ga0.5の組成に
なるように各金属元素を混合しアーク溶解により合金化
した。得られた合金から実施例1と同様の方法で超急冷
薄帯を作製し、さらに成形体ブロックを得た。
【0058】この成形体ブロックを窒化ホウ素を潤滑剤
とし、アルゴンガス雰囲気中で720℃に加熱した後、
2mm/minの加工速度ですえ込み加工を施し、加工
前の成形体ブロックの厚さの1/4の厚さまで圧縮した
【0059】成形体ブロックにはクラックの発生が認め
られた。加圧方向に垂直な面の中間中心部(図1のDに
相当)、中間周縁部(図1のEに相当)、加圧部(図1
のFに相当)をX線回折で調べた。この結果を図4(a
)(中間中心部)、(b)(中間周縁部)、(c)(加
圧部)に示す。
【0060】この結果、中間中心部は[00l]面強度
が強く、正方晶C軸が加圧方向に配向していたが、中間
周縁部では[00l]面および[410]面強度が観察
され、正方晶C軸方向が乱れていた。特に上下の加圧部
ではホットプレスと同様[410]面強度が多くほぼ等
方的な配向を示しており、塑性加工がほとんど行なわれ
ていないことが判明した。
【0061】次に、この成形体ブロックを4分割してそ
れぞれ粉砕した後、樹脂を混合して異方性ボンド磁石を
製造した(試料No.1〜4)。着磁後、自記磁束計で
測定し、結果を表2に示す。
【0062】表2に示されるように、実施例1〜5に比
べて、残留磁束密度、最大エネルギ積のいずれの値も低
く、また各部位の特性にかなりのバラツキがあった。
【0063】
【表2】
【0064】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば高特性で
バラツキの少ない異方性ボンド磁石の製造が可能である
【図面の簡単な説明】
【図1】超急冷薄帯をホットプレスまたはHIPにより
圧密化した成形体ブロックの形状を示す斜視図。
【図2】方形押出ダイスおよび成形体ブロックの押出さ
れる時の形状の変化を示す斜視図。
【図3】実施例1における方形押出し後の成形体ブロッ
クの押出し面の各部のX線回折図を示す。
【図4】比較例1におけるすえ込み成形体ブロックの加
圧方向に垂直な面の各部のX線回折図を示す。
【符号の説明】
a  熱間塑性加工前の断面寸法の一辺の長さa′  
熱間塑性加工後のaに対応する長さb  熱間塑性加工
前の断面寸法の他辺の長さb′  熱間塑性加工後のb
に対応する長さc  加圧方向に平行な辺の長さ P  加圧方向

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  希土類−鉄−ホウ素系成形体ブロック
    を熱間塑性加工した後、粉砕する異方性ボンド磁石用磁
    性粉の製造方法において、熱間塑性加工率が次式(1)
    および(2)を満足することを特徴とする異方性ボンド
    磁石用磁性粉の製造方法。     |(a−a′)/a|≦0.05      
                    (1)    0.
    5≦|(b−b′)/b|≦0.9         
           (2)[但し、aは熱間塑性加工前の断
    面寸法の一辺の長さ、a′は熱間塑性加工後のaに対応
    する長さ、bは熱間塑性加工前の断面寸法の他辺の長さ
    、b′は熱間塑性加工後のbに対応する長さをそれぞれ
    示す]
  2. 【請求項2】  前記熱間塑性加工が熱間押出加
    工である請求項1に記載の異方性ボンド磁石用磁性粉の
    製造方法。
JP3091177A 1991-03-29 1991-03-29 異方性ボンド磁石用磁性粉の製造方法 Pending JPH04304380A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3091177A JPH04304380A (ja) 1991-03-29 1991-03-29 異方性ボンド磁石用磁性粉の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3091177A JPH04304380A (ja) 1991-03-29 1991-03-29 異方性ボンド磁石用磁性粉の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04304380A true JPH04304380A (ja) 1992-10-27

Family

ID=14019183

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3091177A Pending JPH04304380A (ja) 1991-03-29 1991-03-29 異方性ボンド磁石用磁性粉の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04304380A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008091867A (ja) * 2006-09-06 2008-04-17 Daido Steel Co Ltd 永久磁石の製造方法および永久磁石
JP2012023190A (ja) * 2010-07-14 2012-02-02 Toyota Motor Corp 異方性希土類磁石の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008091867A (ja) * 2006-09-06 2008-04-17 Daido Steel Co Ltd 永久磁石の製造方法および永久磁石
JP2012023190A (ja) * 2010-07-14 2012-02-02 Toyota Motor Corp 異方性希土類磁石の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2530641B2 (ja) 磁気異方性ボンド磁石、それに用いる磁粉及びその製造方法
EP0274034B1 (en) Anisotropic magnetic powder, magnet thereof and method of producing same
US4842656A (en) Anisotropic neodymium-iron-boron powder with high coercivity
US5009706A (en) Rare-earth antisotropic powders and magnets and their manufacturing processes
JPH0551656B2 (ja)
JP2731150B2 (ja) 磁気異方性ボンド磁石、それに用いる磁気異方性磁粉およびその製造方法、ならびに磁気異方性圧粉磁石
KR900006533B1 (ko) 이방성 자성분말과 이의 자석 및 이의 제조방법
JPH04304380A (ja) 異方性ボンド磁石用磁性粉の製造方法
JP3618647B2 (ja) 異方性磁石とその製造方法およびこれを用いたモータ
JP3037917B2 (ja) ラジアル異方性ボンド磁石
JP2745042B2 (ja) 希土類−鉄−ボロン系合金薄板、合金粉末及び永久磁石の製造方法
JPS61179801A (ja) ボンド磁石用合金粉末及びその製造方法
JPS63286515A (ja) 永久磁石の製造方法
JPH01175207A (ja) 永久磁石の製造方法
JP2739329B2 (ja) 高分子複合型希土類磁石用合金粉末の製造方法
JPH05152119A (ja) 熱間加工した希土類元素−鉄−炭素磁石
JPS63114106A (ja) 永久磁石及びその製造方法
CA1322711C (en) Self-aligning anisotropic powder for magnets
JPS6316603A (ja) 焼結型希土類磁石の製造方法
JPS63312915A (ja) 永久磁石の製造方法
JPS63209107A (ja) ボンド磁石用磁粉の製造方法
JPH11233323A (ja) 異方性磁石材料の製造方法とそれを使用するボンド磁石の製造方法
JPH02118054A (ja) 永久磁石材料
JPS63107009A (ja) 永久磁石の製造方法
JP2004263234A (ja) 異方性希土類ボンド磁石用の磁石粉末の製造方法および異方性希土類ボンド磁石の製造方法