JPH0429817A - 成形機用シリンダ及びその製造方法 - Google Patents

成形機用シリンダ及びその製造方法

Info

Publication number
JPH0429817A
JPH0429817A JP2135576A JP13557690A JPH0429817A JP H0429817 A JPH0429817 A JP H0429817A JP 2135576 A JP2135576 A JP 2135576A JP 13557690 A JP13557690 A JP 13557690A JP H0429817 A JPH0429817 A JP H0429817A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
cylinder
less
base material
molding machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2135576A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Maruta
丸田 賢二
Eiichi Yamashita
栄一 山下
Takashi Mori
孝志 森
Tadao Matsumoto
松元 忠雄
Shigehiro Matsuno
松野 茂弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Proterial Ltd
Original Assignee
Hitachi Metals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Metals Ltd filed Critical Hitachi Metals Ltd
Priority to JP2135576A priority Critical patent/JPH0429817A/ja
Publication of JPH0429817A publication Critical patent/JPH0429817A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、プラスチック成形機等に用いる円筒シリンダ
及びその製造方法に関し、詳しくは耐摩耗性、耐食性、
耐クラツク性に優れた成形機用シリンダ及びその製造方
法に関する。
〔従来の技術及び発明が解決しようとする課題〕プラス
チック等の成形機用シリンダには、加熱成形中の樹脂ま
たは樹脂に加えた添加剤による腐食あるいは摩耗を防止
するため、鋼材からなる中空円筒状のシリンダ母材の内
面に、耐摩耗性と耐食性とを有する合金材料を遠心鋳造
法により、ライニングするという構造のものが使用され
ている。
このような構造の成形機用シリンダにおいては、近年、
生産性を向上するために、射出成形サイクルの短縮及び
耐射出圧カの上昇が望まれているが、そうすると射出成
形サイクルの毎に、延性の小さい上述のような合金材料
からなるライニング材に膨張、収縮の応力がかかり、ク
ラックが発生しゃすくなるので、シリンダ母材ができる
だけ膨張、収縮しないように高強度である必要がある。
しかしながら、上述の成形機用シリンダの母材は、主と
してパーライトと少量のフェライトとからなっているた
め、高速高圧の射出成形サイクルに対して十分な強度を
有しておらず、その結果ライニング材は膨張、収縮によ
り疲労破壊を起こし、クラックが生じるという問題があ
る。
そこで、これらの性能を向上する方法としては、第9図
に示すように、焼嵌方法によって、補強部材4をライニ
ング材3とシリンダ母材2とからなる成形機用シリンダ
1に接合する方法が考えられる□。しかしながら、この
方法によると、製造コストが上がるという問題があり、
また手間がかかるため製作手番が長くなるという問題が
ある。
従って本発明の目的は、コストアップ、製作手番延長等
の弊害を伴わずに、疲労強度、耐クラツク性、耐摩耗性
に優れた成形機用シリンダを提供することである。
また本発明のもう一つの目的は、かかる複合シリンダを
製造する方法を提供することである。
〔課題を解決するための手段〕
上記課題に鑑み鋭意研究の結果、本発明者は、合金鋼か
らなる中空円筒形状を有するシリンダ母材に、耐摩耗性
及び耐食性を有する合金を遠心鋳造によりライニングし
た成形機用シリンダを作製する際に、シリンダ母材を所
望の組織とし、このために適当な熱処理を施すことによ
り、コストアップ、製作手番延長等の弊害を伴わずに、
疲労強度、特に耐クラツク性に優れた成形機用シリンダ
が得られることを発見し、本発明に想到した。
すなわち、本発明の成形機用シリンダは、合金鋼からな
る中空円筒形状を有するシリンダ母材と、前記シリンダ
母材の内面に存する耐摩耗性及び耐食性に優れたライニ
ング材とを有し、前記シリンダ母材の組織は、ベイナイ
ト20%以上、残部ソルバイトからなることを特徴とす
る。
また本発明の合金鋼からなる中空円筒形状を有するシリ
ンダ母材と、前記シリンダ母材の内面に存する耐摩耗性
及び耐食性に優れたライニング材とを有し、前記シリン
ダ母材の組織が、ベイナイト20%以上、残部ソルバイ
トからなる成形機用シリンダの製造方法は、前記ライニ
ング材を前記シリンダ母材内に入れて遠心鋳造後、20
〜b分の冷却速度でベイナイト変態を起こす温度領域ま
で冷却し、そこで10分以上保持後、1〜b分の加熱速
度で、550〜650℃のアニール温度まで加熱し、ア
ニール後室温まで冷却することを特徴とする。
〔実施例及び作用〕
まず、本発明の一実施例による成形機用シリンダの母材
について説明する。
本実施例においては、耐摩耗性及び酸に対する耐食性を
有するライニング材を被覆するシリンダ母材は合金鋼を
用いる。
合金鋼として、Cr−Mo鋼を用いる場合、化学成分の
含有率はC013〜0.5重量%、Si0.15〜0.
35重量%、Mn 0.3〜1.5重量%、P 0.0
3重量%以下、S 0003重量%以下、Cr 0.7
〜1.5重量%、Mo0.1= 7 〜0.5重量%とするのが強度上好ましい。日本工業規
格(JIS G 4105)に規定されるSCM440
、SL’M445相当のCr−Mo鋼が、強度上特に好
ましい。
合金鋼として、Ni−Cr−Mo鋼を用いる場合、化学
成分の含有率はC003〜0.5重量%、Si0.15
〜0.35重量%、Mn0.3〜1.5重量%、P0.
03重量%以下、30.03重量%以下、Ni3.0重
量%以下、Cr017〜1.5重量%、Mo0.1〜0
.5重量%とするのが強度上好ましい。日本工業規格(
JIS G 4103)に規定されるSNCM439相
当のNi−Cr−Mo鋼が、強度上特に好ましい。
また本実施例においては、シリンダ母材の強度を向上す
るために、組織の20%以上をベイナイトにより形成し
、残部をソルバイトにより形成する。
組織のベイナイトが20%未満であると十分な強度が得
られないため好ましくない。
以上に示す組織構成とするために、本実施例においては
、上述したライニング材を上述したシリンダ母材内に入
れて遠心鋳造後、熱処理を施すが、この熱処理方法を第
1図に示す熱処理パターンを用いて以下に説明する。
ここで、第1図の横軸は時間、縦軸は温度を示しており
、また熱処理パターン上のAは遠心鋳造工程、Bは冷却
工程、Cは保持工程、Dは加熱工程、Eはアニール工程
、Fは室温までの冷却工程を示している。
本実施例においては、Aに示す遠心鋳造工程により、成
形機用シリンダを形成し、その後Bに示す冷却工程にお
いて、ベイナイト変態を起こす温度領域まで冷却するが
、この時の冷却速度は20〜b あるとトルースタイトを生じ、また200℃/分を超え
ると、ライニング材の内面に割れが生じやすくなる。
次いでCに示すように保持工程において、ベイナイト変
態を起こす領域は300〜600℃である。
ベイナイト変態を起こす領域が300℃未満であると低
温でのシリンダ母材の変態膨張により、ライニング材の
内面に割れが生じやすくなり、また600℃を超えると
パーライトが生じる。
また保持工程Cの保持時間は10分以上必要である。保
持時間が、10分未満であるとシリンダ母材のベイナイ
ト量が20%未満となり、十分な強度が得られなくなる
次いでDに示すようにアニール温度まで加熱を行うが、
この時、加熱速度は1〜b 加熱速度が1℃/分未満であると、シリンダ母材のベイ
ナイト量が過多になり、ライニング材の内面に割れを発
生しやすくなる。また10℃/分を超えると、逆にベイ
ナイト量が不足し強度かえられなくなる。
次いでEに示すようにアニールを行うが、この時アニー
ル温度は550〜650℃である。アニール温度が55
0℃未満であると残留応力除去というアニールの目的を
果たさない。また650℃を超えると金属組織に影響を
およぼす。
またアニール時間は1〜5時間である。1時間未満であ
ると十分に残留応力を除去できない。また5時間を超え
ても、その効果に著しい変化はない。
最後にFに示すように室温まで冷却工程を行う。
以上により形成される本実施例における成形機用シリン
ダは、シリンダ母材の強度が著しく向上するため、優れ
た疲労強度、特に耐クラツク性を有する構造になる。
次に本実施例に用いる耐摩耗性及び酸に対する耐食性を
有するライニング材を構成する合金成分について説明す
る。
Bは合金の融点を低下させ、かつシリンダ母材表面の酸
化物を溶解除去し、ライニング材とシリンダ母材との溶
着を促進する作用を有するが、0゜5重量%未滴では、
その作用が不安定となるため好ましくない。またBは組
織中に高硬度のほう化物を形成し、基地中に晶出あるい
は析出して合金の耐摩耗性を向上させる作用を有するが
、多すぎると合金の強度を劣化させるため好ましくない
従って、好ましいBの含有率は0.5〜4.0重量%で
ある。
Cは基地の硬さと強度を増大させる作用を有するが、0
.5重量%を越えると他の元素の含有量如何によって黒
鉛状の異物を晶出し、硬さや強度を低下させ、0.7重
量%を越えると前記異物の晶出確率が高くなるため好ま
しくない。従って、好ましいCの含有率は0.7重量%
以下である。
Siは合金の融点を低下させ、鋳造性を向上する作用を
有するが、0.6重量%未満では、その作用が不十分と
なるため好ましくない。またSiはNi1[Uと金属化
合物を形成して基地中に析出するため、耐摩耗性を向上
させる作用を有するが、多すぎると合金の靭性を損なう
ため好ましくない。従って、好ましいSiの含有率は0
.6〜6.0重量%である。
Mnは合金溶解時に、脱酸材として作用するとともに、
不純物として混入するSによる影響を防止する作用を有
するが、2.0重量%を越えると合金の靭性及び耐食性
を損なうため好ましくない。従って、好ましいMnの含
有率は2.0重量%以下である。
CrはCSBと結合して炭化物、はう化物を形成し、耐
摩耗性を向上させる作用を有し、またNi基地中に固溶
して強度と耐食性を向上させる作用を有するが、20.
0重量%を越えると合金の融点を著しく上昇させて鋳造
性を損なうため好ましくない。
従って、好ましいC「の含有率は20.0重量%以下で
ある。
Peは当初合金中に含有されなくても、鋼材からなるシ
リンダ母材との溶着反応によりシリンダ母材から侵入す
る。所定量のFeがシリンダ母材から合金へ移行するこ
とがライニング材とシリンダ母材との完全な溶着を遂行
する上で必要であるが、Feが増加すると硬さが低下す
るとともに、ぶつ酸以外の酸に対する耐食性を低下させ
る。このため、20.0重量%以上含有すると好ましく
ない。従って、好ましいFeの含有率は20.0重量%
以下である。
CuはNi基地中に固溶して合金の融点を低下させるた
め鋳造性を向上するとともに、特にぶつ酸に対する耐食
性を向上させる作用を有するが、7.0重量%未満では
その作用が不十分であり、また40゜0重量%を越える
と硬さを著しく低下させるため好ましくない。従って、
好ましいCuの含有率は7゜0〜40.0重量%である
また本実施例においては、Moを含有することも可能で
あり、この場合、MoはNi基地中に固溶し、特に塩酸
に対する耐食性を向上させる作用を有するが、0.3重
量%未満ではその作用が不十分であり、また3、0重量
%を越えると初晶温度を上昇させ、鋳造性を損なうため
好ましくない。従って、Moを含有する場合、好ましい
賛0の含有率は0.3〜3.0重量%である。
さらに本実施例においては、上述のライニング材中に、
NbCを分散させることにより、耐摩耗性をさらに向上
することができる。この場合NbCの大きさは50μs
以下の微粒子状であるのが好ましい。
また、NbCは前記ライニング材100重量部に対して
、3.0重量部未満ではその効果が得られず、また20
.0重量部を越えるとライニング材の粘度が大きくなり
、遠心鋳造法による均一なライニング層を形成すること
ができなくなるため、好ましいNbCの含有率は、ライ
ニング材100重量部当り、3゜0〜20.0重量部で
ある。
本発明を以下の具体的実施例により詳細に説明する。な
お、熱処理サイクルは第1図を参照して説明する。
実施例1 日本工業規格(JIS G 4105)に規定されるS
CM440の相当のCr−Mo鋼を用いて、シリンダ母
材を形成した。
次いで、ライニング材用合金を形成するために、第1表
に示す組成の合金を配合するが、鋳造中にシリンダ母材
からFeが移行するため、この移行するFe量を見込ん
だ配合とした。
このようにして配合されたライニング材用合金を一旦加
熱溶解した後、板状の合金鋳物に形成し、この合金鋳物
を破砕してシリンダ母材に挿入し、1150℃で遠心鋳
造した(第1図に示すA)。
次いで、冷却速度40℃/分で、480℃のベイナイト
変態を起こす温度まで冷却した後(第1図に示すB)、
20分保持しく第1図に示すC)、次いで、加熱速度5
℃/分で、630℃のアニール温度まで再加熱した後(
第1図に示すD)、5時間保持してアニールを行い(第
1図に示すE)、室温に至るまで冷却した(第1図に示
すF)。
以上により形成された、成形機用シリンダのシリンダ母
材の組織は、第6図の金属組織に示すように、約40%
のベイナイトと約60%のソルバイトとに形成された。
実施例1においては、成形機用シリンダのライニング材
及びシリンダ母材について硬度を計測した。結果を第1
表に示す。
また実施例1においては、ライニング材の引張強さ(曲
げ強さとワイブル値とから算出した値)及びシリンダ母
材の降伏点応力を計測した。結果を第2図に示す。
さらに実施例1においては、成形機用シリンダの耐圧強
度を計測した。結果を第3図に示す。
さらに実施例1においては、成形機用シリンダから、1
0mmX 15mmX 10mmの大きさの試料を作成
し、#400の研磨紙に、荷重2.0kgで押圧し、4
80mの距離を摺動させた後にライニング材の摩耗量を
調べた。この結果を、後述する比較例1の結果を10と
した時の相対値によって表し、耐摩耗性を評価した。結
果を第4図に示す。
さらに実施例1においては、成形機用シリンダから試料
を作成し、50℃の10%H値水溶液中に24時間浸漬
した後に、ライニング材の腐食減量率を調べた。この結
果を、後述する比較例1の結果を1とした時の相対値に
よって表し、耐食性を評価した。結果を第5図に示す。
実施例2 日本工業規格(JIS G 4103)に規定されるS
NCM439相当のNi−Cr−Mo鋼を用いて、シリ
ンダ母材を形成し、次いで、実施例1と同様の構成のラ
イニング材を同様の方法により形成した。
上記シリンダ母材に上記ライニング材を1150℃の温
度で遠心鋳造して(第1図に示すA)成形機用シリンダ
を作製し、次いで熱処理を施したが、その際の熱処理条
件は、冷却速度20℃/分(第1図に示すB)、ベイナ
イト変態を起こす温度450℃、冷却保持時間20分(
第1図に示すC)、加熱速度5℃/分(第1図に示すD
)、アニール温度600℃、アニール時間5時間(第1
図に示すE)であり、それ以外の条件は実施例1と同様
とした。
以上により形成された実施例2の成形機用シリンダにつ
いて、実施例1と同様の試験を行ったが、実施例1とほ
ぼ同様の結果を得ることができた。
実施例3 実施例1と同様のCr−Mo鋼を用いて、シリンダ母材
を形成し、次いで実施例1と同様の化学成分含有率を有
するライニング材に、前記ライニング材100重量部に
対して10重量部のNbCを含有するようにライニング
材用合金を配合し、実施例1と同様の方法でライニング
材を形成した。
上記シリンダ母材に上記ライニング材を1150℃の温
度で遠心鋳造して成形機用シリンダを作製し、次いで熱
処理を施したが、その際の熱処理条件は実施例1と同様
とした。得られたライニング材の金属組織は、第7図に
示すように配合したNbCが均等に分散している。
以上により形成された実施例3の成形機用シリンダにつ
いて、実施例1と同様の試験を行ったが、ライニング材
の耐摩耗性の評価以外は、実施例1=18 とほぼ同様の結果を得た。耐摩耗性について、後述する
比較例1の結果を10とした時の摩耗量の相対値によっ
て表した。結果を第4図に示す。
実施例4 実施例2と同様のNi−Cr−Mo鋼を用いて、シリン
ダ母材を形成し、実施例1と同様の化学成分含有率を有
する合金100重量部に対して、10重量部のNbC微
粒子を配合することにより、実施例1と同様の方法でラ
イニング材を形成した。
上記シリンダ母材に上記ライニング材を1150℃の温
度で遠心鋳造して成形機用シリンダを作製し、次いで熱
処理を施したが、その際の熱処理条件は実施例1と同様
とした。
以上により形成された実施例4の成形機用シリンダにつ
いて、実施例1と同様の試験を行ったが、同じ試験を行
った実施例3とほぼ同様の結果を得た。
比較例1 実施例1と同様のCr−Mo鋼を用いて、シリンダ母材
を形成し、次いで第1表に示す組成の合金を用いて、実
施例1と同様の方法でライニング材を形成した。
上記シリンダ母材に上記ライニング材を1100℃の温
度で遠心鋳造して(第1図に示すA)成形機用シリンダ
を作製し、次いで熱処理を施したが、その際の熱処理条
件は、冷却速度60℃/分(第1図に示すB)、ベイナ
イト変態を起こす温度620℃、保持時間20分(第1
図に示すC)、加熱速度5℃/分(第1図に示すD)、
アニール温度630℃、アニール時間5時間(第1図に
示すE)であり、それ以外の条件は実施例1と同様とし
た。
以上により形成された、成形機用シリンダのシリンダ母
材組織は、第8図の金属組織に示すように、パーライト
を約90%有し、残部はフェライトで構成されている。
比較例1においては、実施例1と同様に、成形機用シリ
ンダのライニング材及びシリンダ母材について硬度を計
測した。結果を第1表に示す。
また比較例1においては、実施例1と同様にライニング
材の引張強さ及びシリンダ母材の降伏点応力を計測した
。結果を第2図に示す。
さらに比較例1においては、実施例1と同様に、成形機
用シリンダの耐圧強度を計測した。結果を第3図に示す
さらに比較例1においては、実施例1と同様の方法によ
り、耐摩耗性について計測した。比較例1の結果を10
として、他の実施例及び比較例の相対評価の基準値とし
た。結果を第4図に示す。
さらに比較例1においては、実施例1と同様の方法によ
り、耐食性について計測した。比較例1の結果を1とし
て、他の実施例及び比較例の相対評価の基準値とした。
結果を第5図に示す。
−2:2 − 第2図から明らかなように、実施例1の成形機用シリン
ダを形成するライニング材の引張強さは、比較例1の成
形機用シリンダに比べて、約2倍と著しく向上した。
また実施例1のシリンダ母材の降伏点応力は、比較例1
に対して80%以上向上した。
さらに第3図から明らかなように、実施例1の成形機用
シリンダの耐圧強度は、比較例1の成形機用シリンダに
対して約80%向上した。
以上により、本実施例における成形機用シリンダは、ラ
イニング材が十分な強度を有するとともに、シリンダ母
材の強度が飛躍的に向上したため、耐クラツク性が著し
く向上した。
ところで、実施例1のライニング材の耐摩耗性について
は、第4図に示すように、耐摩耗性の評価は、比較例1
を10とした時の相対値が12となり、摩耗量が微少な
がら増加しているが、従来からシリンダに汎用されてい
る窒化鋼(JIS G 4202に規定されるSACM
645鋼を窒化処理したもの)について同様の試験を行
ったところ、第4図に示すように相対値は35であり、
これに比べると摩耗量が大幅に減少しており、十分な耐
食性が得られたといえる。
また、実施例1のライニング材の酸に対する耐食性につ
いては、第5図に示すように比較例1を1とした時の相
対値が1.2と、腐食減量率が微少ながら増加している
が、従来からシリンダに汎用されている窒化鋼(JIS
 G 4202に規定されるSACM645鋼を窒化処
理したもの)について同様の試験を行ったところ、第5
図に示すように相対値は20であり、これに比べると腐
食減量率が大幅に減少しており、十分な耐食性が得られ
たといえる。
ところで、実施例3の成形機用シリンダについては、実
施例1とほぼ同様の結果が得られた。しかしながら、ラ
イニング材の耐摩耗性については、第4図に示すように
、比較例1を10とした時の相対値が5と、50%摩耗
量が減少し、耐摩耗性を飛躍的に向上することができた
以上、実施例1と実施例3とを例にとり比較例1に対す
る比較を行ったが、実施例1と同様の結果を得た実施例
2及び実施例3と同様の結果を得た実施例4についても
、同様の効果を発揮することは勿論である。
〔発明の効果〕
以上詳述したように、本発明の成形機用シリンダにおい
ては、合金鋼からなる中空円筒形状を有するシリンダ母
材に、耐摩耗性合金により形成されるライニング材を遠
心鋳造し、成形機用シリンダを作製しているが、本発明
の方法に従って成形機用シリンダに熱処理を施すことに
よって、シリンダ母材の組織の20%以上をベイナイト
により形成し、残部をソルバイトにより形成し、シリン
ダ母材の強度を著しく向上させることができる。
よって、ライニング材にかかる歪みが小さくなるため、
コストアップ、製作手番延長等の弊害を伴わずに、疲労
強度及び耐クラツク性を向上できると考える。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例による成形機用シリンダの
熱処理工程を示すパターンであり、第2図は、実施例1
、比較例1のライニング材の引張強さ及びシリンダ母材
の降伏点応力を示すグラフであり、 第3図は、実施例1、比較例1の耐圧強度を示すグラフ
であり、 第4図は、実施例1、実施例3、比較例1の摩耗量の相
対値を示すグラフであり、 第5図は、実施例1、比較例1の腐食減量率の相対値を
示すグラフであり、 第6図は、実施例1のシリンダ母材の金属組織を示す顕
微鏡写真であり、 第7図は、実施例3のシリンダ母材の金属組織を示す顕
微鏡写真であり、 第8図は、比較例1のライニング材の金属組織を示す顕
微鏡写真であり、 第9図は、成形機用シリンダの一例を示す概略断面図で
ある。 1・・・・・・・成形機用シリンダ 2・・・・・・・シリンダ母材 3・・・・・・・ライニング材 4・・・・・・・補強部材

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)合金鋼からなる中空円筒形状を有するシリンダ母
    材と、前記シリンダ母材の内面に存する耐摩耗性及び酸
    に対する耐食性に優れたライニング材とを有し、前記シ
    リンダ母材の組織は、ベイナイト20%以上、残部ソル
    バイトからなることを特徴とする成形機用シリンダ。
  2. (2)請求項1に記載の成形機用シリンダにおいて、前
    記ライニング材は、B0.5〜4.0重量%、C0.7
    重量%以下、Si0.6〜6.0重量%、Mn2.0重
    量%以下、Cr20.0重量%以下、Fe20.0重量
    %以下、Cu7.0〜40.0重量%、残部実質的にN
    i及び不可避的不純物からなるNi基合金からなること
    を特徴とする成形機用シリンダ。
  3. (3)請求項1に記載の成形機用シリンダにおいて、前
    記ライニング材は、B0.5〜4.0重量%、C0.7
    重量%以下、Si0.6〜6.0重量%、Mn2.0重
    量%以下、Cr20.0重量%以下、Fe20.0重量
    %以下、Cu7.0〜40.0重量%、残部実質的にN
    i及び不可避的不純物からなるNi基合金100重量部
    当り3.0〜20.0重量部のNbCを分散させてなる
    ことを特徴とする成形機用シリンダ。
  4. (4)請求項2又は3に記載の成形機用シリンダにおい
    て、前記ライニング材が、Mo0.3〜3.0重量%を
    含有することを特徴とする成形機用シリンダ。
  5. (5)請求項1乃至4のいずれかに記載の成形機用シリ
    ンダにおいて、前記シリンダ母材を形成する合金鋼が、
    C0.3〜0.5重量%、Si0.15〜0.35重量
    %、Mn0.3〜1.5重量%、P0.03重量%以下
    、S0.03重量%以下、Cr0.7〜1.5重量%、
    Mo0.1〜0.5重量%、残部実質的にFe及び不可
    避的不純物からなるCr−Mo鋼であることを特徴とす
    る成形機用シリンダ。
  6. (6)請求項1乃至4のいずれかに記載の成形機用シリ
    ンダにおいて、前記シリンダ母材を形成する合金鋼が、
    C0.3〜0.5重量%、Si0.15〜0.35重量
    %、Mn0.3〜1.5重量%、P0.03重量%以下
    、S0.03重量%以下、Ni3.0重量%以下、Cr
    0.7〜1.5重量%、Mo0.1〜0.5重量%、残
    部実質的にFe及び不可避的不純物からなるNi−Cr
    −Mo鋼であることを特徴とする成形機用シリンダ。
  7. (7)合金鋼からなる中空円筒形状を有するシリンダ母
    材と、前記シリンダ母材の内面に存する耐摩耗性及び酸
    に対する耐食性に優れたライニング材とを有し、前記シ
    リンダ母材の組織が、ベイナイト20%以上、残部ソル
    バイトからなる成形機用シリンダの製造方法において、
    前記ライニング材を前記シリンダ母材内に入れて遠心鋳
    造後、20〜200℃/分の冷却速度でベイナイト変態
    を起こす温度領域まで冷却し、そこで10分以上保持後
    、1〜10℃/分の加熱速度で、550〜650℃のア
    ニール温度まで加熱し、アニール後室温まで冷却するこ
    とを特徴とする方法。
  8. (8)請求項7に記載の成形機用シリンダの製造方法に
    おいて、前記ベイナイト変態を起こす領域が300〜6
    00℃であることを特徴とする方法。
JP2135576A 1990-05-25 1990-05-25 成形機用シリンダ及びその製造方法 Pending JPH0429817A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2135576A JPH0429817A (ja) 1990-05-25 1990-05-25 成形機用シリンダ及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2135576A JPH0429817A (ja) 1990-05-25 1990-05-25 成形機用シリンダ及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0429817A true JPH0429817A (ja) 1992-01-31

Family

ID=15155047

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2135576A Pending JPH0429817A (ja) 1990-05-25 1990-05-25 成形機用シリンダ及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0429817A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0673477A (ja) * 1992-08-26 1994-03-15 Hitachi Metals Ltd 成形機用シリンダ及びその製造方法
JPH08156056A (ja) * 1994-12-06 1996-06-18 Kobe Steel Ltd 加熱シリンダ
CN103071945A (zh) * 2012-12-25 2013-05-01 浙江科技学院 一种用于金刚石焊接的镍基焊料及其制备方法
CN109112383A (zh) * 2018-07-11 2019-01-01 马鞍山力搏机械制造有限公司 一种高耐磨抗冲击的铝合金压铸件
CN111621708A (zh) * 2020-06-30 2020-09-04 南阳汉冶特钢有限公司 一种冲击韧性高于lpg船储罐用p690ql2钢板的新型钢板及其生产方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0673477A (ja) * 1992-08-26 1994-03-15 Hitachi Metals Ltd 成形機用シリンダ及びその製造方法
JPH08156056A (ja) * 1994-12-06 1996-06-18 Kobe Steel Ltd 加熱シリンダ
CN103071945A (zh) * 2012-12-25 2013-05-01 浙江科技学院 一种用于金刚石焊接的镍基焊料及其制备方法
CN109112383A (zh) * 2018-07-11 2019-01-01 马鞍山力搏机械制造有限公司 一种高耐磨抗冲击的铝合金压铸件
CN111621708A (zh) * 2020-06-30 2020-09-04 南阳汉冶特钢有限公司 一种冲击韧性高于lpg船储罐用p690ql2钢板的新型钢板及其生产方法
CN111621708B (zh) * 2020-06-30 2021-09-24 南阳汉冶特钢有限公司 一种冲击韧性高于lpg船储罐用p690ql2钢板的新型钢板及其生产方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0429817A (ja) 成形機用シリンダ及びその製造方法
JPS61272317A (ja) 耐食性に優れた常温および高温域での高強度オ−ステナイト・ステンレス鋼材の製造方法
JP3531752B2 (ja) 成形機用シリンダ及びその製造方法
US1941648A (en) Ferrous alloy
JP3285055B2 (ja) 成形機用シリンダ及びその製造方法
JPS63162811A (ja) 析出硬化鋼の製造方法
JPS5925941A (ja) 可塑物の射出成型機および同押出機用シリンダおよびスクリユ部材並びにその製造法
JP2001262277A (ja) 被削性に優れた低熱膨張合金およびその製造方法
JPH04185414A (ja) 耐食耐摩耗性焼結合金からなるライニング層を有する複合シリンダ
JP2001294975A (ja) 圧延用複合ロール
JP2003321711A (ja) 結晶粒度特性に優れた浸炭用鋼を素材としたギアの製造方法
JPH0428839A (ja) 成形機用シリンダ及びその製造方法
JPH04187746A (ja) 耐食耐摩耗性焼結合金からなるライニング層を有する複合シリンダ
JPH07228955A (ja) 高温強度に優れる鋳造Fe−Cr−Ni合金及びそれを用いた製品の製造方法
JPS6013050A (ja) 耐熱合金
JPH01129929A (ja) 熱間圧延用作業ロールの製造法
JPH02270937A (ja) 高ころがり疲労特性を有する高マンガン鋼およびその製造方法
JPH0617186A (ja) 球状黒鉛鋳鉄部材及びその製造方法
JPS6339318A (ja) コ−テイングシリンダ−
JPH03219047A (ja) 熱間圧延ロール材及びロールの製造法
JPH04185415A (ja) 耐食耐摩耗性焼結合金からなるライニング層を有する複合シリンダ
JPH11181549A (ja) 溶接性に優れた鋳物製冷間工具およびその製造方法
JPH093577A (ja) 熱間押出ダイス用材料およびその製造方法
JP2003183766A (ja) 熱間加工用工具材
JP2000282184A (ja) 被削性と耐食性に優れた高周波焼入れ用高硬度鋼