JPH04296819A - 面光源用反射板基材 - Google Patents

面光源用反射板基材

Info

Publication number
JPH04296819A
JPH04296819A JP3063517A JP6351791A JPH04296819A JP H04296819 A JPH04296819 A JP H04296819A JP 3063517 A JP3063517 A JP 3063517A JP 6351791 A JP6351791 A JP 6351791A JP H04296819 A JPH04296819 A JP H04296819A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light source
base material
screen
surface light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3063517A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3018539B2 (ja
Inventor
Katsutoshi Miyagawa
宮川 克俊
Kenji Tsunashima
研二 綱島
Seizo Aoki
青木 精三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP3063517A priority Critical patent/JP3018539B2/ja
Priority to EP19920100847 priority patent/EP0496323B2/en
Priority to DE69219371T priority patent/DE69219371T3/de
Priority to CA002059732A priority patent/CA2059732C/en
Priority to KR1019920000817A priority patent/KR100215496B1/ko
Publication of JPH04296819A publication Critical patent/JPH04296819A/ja
Priority to US08/151,764 priority patent/US5672409A/en
Priority to HK98105657A priority patent/HK1006474A1/xx
Application granted granted Critical
Publication of JP3018539B2 publication Critical patent/JP3018539B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は面光源用反射板基材に関
するものである。更に詳しくいえば、液晶画面などを照
明する方法として、サイドライト(エッジライトとも言
う)方式の面光源を用いた場合に、より明るい画面の得
られる面光源の反射板基材に関するものである。
【0002】
【従来の技術】液晶ディスプレイなどを照明する際に、
従来、ディスプレイの背面からライトを当てるバックラ
イト方式が用いられていたが、近年、特開昭63− 6
2104に示されるようなサイドライト方式が、薄型で
、均一に照明できるメリットから、広く用いられるよう
になってきた。サイドライト方式とは、ある厚みを持っ
たアクリル板などの透明基材の片面に網点印刷を施し、
該アクリル板などのエッジより冷陰極管などの照明を当
てる方式で、網点印刷のために、照明光が均一に分散さ
れ、均一な明るさを持った画面が得られる。また、画面
の背面でなく、エッジ部に照明を設置するため、バック
ライト方式より薄型にできる。
【0003】また、照明光の画面背面への逃げを防ぐた
め、画面の背面に反射板を設置する必要があるが、この
反射板には薄さと、光の高反射性が要求されることから
、酸化チタンなどの白色顔料を添加したフイルムが用い
られている。
【0004】このサイドライト方式における反射板の設
置位置を図1により予め説明しておく。図1はサイドラ
イト方式の一例をしめしたもので、片面に網点印刷15
が施された透明基材からなる透明導光板14の片面側に
反射板11が設けられ、他面側に拡散板13及び液晶画
面12が設置される。透明導光板14の端面より冷陰極
管16からの光が導入され網点印刷15により均一に分
散され、反射板11により反射された光が画面を明るく
照明する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記のような
酸化チタンなどを添加して白色化したフイルムは、酸化
チタンなど顔料粒子が特定の波長の光を吸収するため、
これらを添加したフイルムは、全体の反射率が下がり、
十分な画面の明るさが得られないという問題点がある。 市場の要求としては、より明るい画面を望む傾向にあり
、より高反射率の反射板が強く求められている。
【0006】本発明はかかる問題点を解決し、より高反
射率で、明るい画面の得られる面光源用反射板基材を提
供することを目的とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】この目的に沿う本発明の
面光源用反射板基材は、入射角60゜−受光角60゜の
光沢度G1 、入射角60゜−受光角45゜の光沢度G
2 、入射角60゜−受光角75゜の光沢度G3 とし
た時、 G1 ≦50% G2 /G1 ≧0.05 G3 /G1 ≧0.05 を満たし、かつ、400nm〜700nmの光の波長域
における平均反射率が90%以上であるものからなる。
【0008】該基材の入射角60゜−受光角60゜の光
沢度G1 は、G1 ≦50%である必要がある。好ま
しくは、G1 ≦40%、さらに好ましくは、G1 ≦
30%である。透明導光板の端面より入射した光は網点
印刷により散乱され、画面より放出されるが、網点印刷
より抜けた光は、反射板により反射される。この際に、
光沢度G1 が50%を越える場合、反射板で反射され
る場合に鏡面反射が強く、戻った光が透明導光板の表面
で再び反射されてしまい、画面より放出されない。この
、透明導光板の表面での反射が繰り返され、光の端面よ
りの逃げ、あるいは透明導光板内での吸収となり、明る
い画面が得られないこととなる。これに対し、光沢度G
1 ≦50%とすることにより、反射板での反射の際に
散乱反射が強くなるために、直接画面から放出される光
が強くなり、輝度の高い、すなわち、明るい画面が得ら
れることとなる。
【0009】また、該基材の入射角60゜−受光角45
゜の光沢度G2 、入射角60゜−受光角75゜の光沢
度G3 とした時、 G2 /G1 ≧0.05 G3 /G1 ≧0.05 である必要がある。好ましくは、 G2 /G1 ≧0.1 G3 /G1 ≧0.1 であり、さらに好ましくは、 G2 /G1 ≧0.2 G3 /G1 ≧0.2 である。上記のように、散乱反射が強いものほど明るい
画面が得られるわけであり、鏡面反射の強度を表すG1
 に対し、散乱反射の強度を表すG2 、G3 が大き
いものほど明るい画面が得られることとなる。すなわち
、G2 /G1 <0.05またはG3 /G1 <0
.05であった場合には、たとえG1 ≦50%であっ
た場合でも、散乱反射の強度が弱く、十分に明るい画面
は得られない。
【0010】また、該基材の400nm〜700nmに
おける平均反射率が90%以上ある特性が必要とされる
。上記のような光沢度の特性が必要とされるが、該基材
の平均反射率が90%未満であると、画面の十分な明る
さが得られない。該基材に光の吸収などによる反射率の
低下がないところに、上記のような光沢度の特性、すな
わち、散乱反射の特性が付与されることで、はじめて、
輝度の高い、すなわち、十分な明るさを持った画面が得
られるものである。
【0011】本発明において、該基材の表面粗さRaは
0.1μm以上であることが好ましい。さらに好ましく
は、0.15μm以上である。上記のような光沢度を有
する表面を設計するために、表面を粗らすことが好まし
く、Raが0.1μm未満では上記の光沢度の特性を得
ることが困難である。
【0012】また、RT/Raが5以上であることが好
ましい。さらに好ましくは10以上である。表面粗れが
平均的に高いレベルであるよりも、平均的には低いレベ
ルで、その中に大きな粗さが部分的に存在する時の方が
散乱反射の特性が得られやすく、より輝度の高い、すな
わち、明るい画面が得られるためである。
【0013】本発明で言うポリエステルとは、ジオール
とジカルボン酸とから重縮合により得られるポリマであ
り、ジカルボン酸としては、テレフタル酸、イソフタル
酸、フタル酸、ナフタレンジカルボン酸、アジピン酸、
セバチン酸、などで代表されるものであり、また、ジオ
ールとは、エチレングリコール、トリメチレングリコー
ル、テトラメチレングリコール、シクロヘキサンジメタ
ノールなどで代表されるものである。具体的には例えば
、ポリメチレンテレフタレート、ポリテトラメチレンテ
レフタレート、ポリエチレン−p−オキシベンゾエート
、ポリ−1,4−シクロヘキシレンジメチレンテレフタ
レート、ポリエチレン−2,6−ナフタレンジカルボキ
シレートなどがあげられる。もちろん、これらのポリエ
ステルは、ホモポリマであってもコポリマであっても良
く、共重合成分としては、例えば、ジエチレングリコー
ル、ネオペンチルグリコール、ポリアルキレングリコー
ルなどのジオール成分、アジピン酸、セバチン酸、フタ
ル酸、イソフタル酸、2,6−ナフタレンジカルボン酸
などのジカルボン酸成分があげられる。本発明の場合、
特に、ポリエチレンテレフタレートが耐水性、耐薬品性
、耐久性などの観点から好ましい。
【0014】また、このポリエステルの中には、公知の
各種添加剤、例えば、酸化防止剤、帯電防止剤などが添
加されていてもよい。
【0015】上記ポリエステルフイルムを白色化するに
は、従来酸化チタンなどの白色顔料を添加していたが、
粒子自体が特定波長の吸収を持つために、反射率の向上
に限界があり、明るい画面を得ることが困難であった。 そこで本発明では、フイルム内部に微細な気泡を含有さ
せ、該気泡で光を散乱させることにより白色化させてい
る。これによって、従来フイルムでは得られない高い反
射率が達成される。
【0016】この微細な気泡の形成は、フイルム母材、
例えば、ポリエステル中に、非相溶のポリマを細かく分
散させ、それを1軸または2軸に延伸することにより形
成される。延伸に際して、非相溶ポリマ粒子の周りにボ
イド(気泡)が形成され、これが光の散乱作用を発揮す
るため、白色化され、高反射率を得ることが可能となる
。非相溶ポリマとは、ポリエステルと溶け合わないポリ
マを言い、ポリ−3−メチルブテン−1、ポリ−4−メ
チルペンテン−1、ポリプロピレン、ポリビニル−t−
ブタン、1,4−トランス−ポリ−2,3−ジメチルブ
タジエン、ポリビニルシクロヘキサン、ポリスチレン、
ポリフルオロスチレン、セルロースアセテートセルロー
スプロピオネート、ポリクロロトリフルオロエチレンな
どがあげられる。中でも、ポリオレフィン、特にポリメ
チルペンテンが好ましい。この理由としては、延伸した
際に、ボイドを生成しやすいこと、ポリマが高透明性を
有するため光の吸収が少なく、ボイドにより散乱された
光を吸収することがなく、面光源の反射板として用いた
場合、輝度の高い画面、すなわち明るい画面を得ること
ができるものである。
【0017】非相溶ポリマの添加量としては、2重量%
以上、25重量%以下が好ましい。これより少なすぎる
と、十分な白色化が達成されず、高反射率が得にくくな
り、これより多すぎると、フイルムの強度が低くなりす
ぎるためである。
【0018】上記のようにして得られたフイルムは、微
細気泡を含有するため、比重が低くなる。この比重の範
囲としては、0.5以上1.2以下であることが好まし
い。さらに好ましくは0.7以上1.0以下である。比
重が0.5未満であると、フイルムの強度が低くなりす
ぎるためであり、1.2を越えると十分な白色化が達成
されない。
【0019】また、上記のようにして得られたフイルム
の白色度は、70%以上であることが好ましい。さらに
好ましくは、80%以上である。面光源の反射板として
用いた場合、輝度の高い画面、すなわち明るい画面を得
ることが要求されるが、さらに、画面の白色性を高くす
る要求も強い。そのために、反射板の基材として、白色
度が高い必要がある。
【0020】また、非相溶ポリマを均一に分散させ、か
つ、微細気泡を十分に生成させるために、低比重化剤を
添加することが好ましい。低比重化剤とは、上記非相溶
ポリマとともに助剤として添加され、ポリエステルと非
相溶ポリマとの界面のボイドの生成を促し、比重を小さ
くする効果を持つ化合物のことであり、特定の化合物の
みその効果が認められる。例えば、ポリエステルに対し
ては、ポリエチレングリコール、メトキシポリエチレン
グリコール、ポリテトラメチレングリコール、ポリプロ
ピレングリコールなどのポリアルキレングリコールおよ
びその誘導体、エチレンオキサイド/プロピレンオキサ
イド共重合体、さらにはドデシルベンゼンスルホン酸ナ
トリウム、アルキルスルホン酸ナトリウム、グリセリン
モノステアレートなどで代表されるものである。本発明
においては、ポリアルキレングリコール、特にポリエチ
レングリコールが好ましい。添加量としては、0.1重
量%以上5重量%以下が好ましい。少なすぎると添加の
効果が薄れ、多すぎるとフイルム母材の特性を損なうお
それがある。
【0021】本発明においては、積層フイルム構成とす
ることも好ましく行われる。例えば、A/Bの2層構成
、またはA/B/Aの3層構成である。この場合、B層
が微細気泡を含有した層であり、A層がポリエステルに
無機粒子を5重量%以上25重量%以下含有させた層で
あることが好ましい。添加量として、さらに好ましくは
、10重量%以上20重量%以下である。積層構成を取
ることにより、微細気泡による高反射率を達成した上で
、光沢度などの表面特性を設計することが可能となる。 また、積層界面において光の散乱が起こり、より高反射
率を得られることとなる。また、A層に添加する無機粒
子の量として、5重量%未満では、目的の表面特性が得
られず、また、25重量%を越える場合、フイルムの延
伸性が悪くなるため好ましくない。
【0022】また、該無機粒子としては、平均粒径が0
.5〜2μmの粒子と、平均粒径が2〜10μmの粒子
との混合物であることが好ましい。平均粒径0.5〜2
μmの粒子により適度な表面の粗れ、光の散乱を得た上
で、平均粒径2〜10μmの粒子により、十分な光の散
乱を達成し、目的の表面特性を得るようにするためであ
る。該無機粒子としては、光の吸収のない粒子が高輝度
の画面を得る上で好ましく、炭酸カルシウム、シリカな
どが好ましい。
【0023】また、このような粒子を押出時に添加する
のでなく、フイルムの上にコーティングすることも好ま
しく行われ、押出時に添加したものと同様に高輝度の画
面を得ることができる。
【0024】また、本発明において、蛍光増白剤を添加
することも好ましく行われる。積層構成とした場合には
、最外層への添加が好ましい。蛍光増白剤の添加により
、より明るい画面を得ることが可能となる。
【0025】次に本発明の製造法について説明するが、
かかる例に限定されるものではない。
【0026】非相溶ポリマとしてポリメチルペンテンを
、低比重化剤としてポリエチレングリコールを、ポリエ
チレンテレフタレートに混合し、それを十分に混合、乾
燥させて、270〜300℃の温度に加熱された押出機
Bに供給する。このポリマの単層のフイルムを作る場合
は、前述した平均粒径の異なった2種以上の無機粒子を
添加しておく。また、この時に積層構成をとる場合は、
炭酸カルシウム、シリカなど、前述した平均粒径の異な
った2種以上の無機粒子を含有したポリエチレンテレフ
タレートを常法により押出機Aへ供給して、Tダイに入
る前、あるいはTダイ積層口金内で、A/Bの2層、あ
るいはA/B/Aなる構成の3層にラミネートする。
【0027】この溶融されたシートを、ドラム表面温度
10〜60℃に冷却されたドラム上に静電気力で密着固
化し、該未延伸フイルムを80〜120℃に加熱された
ロール群に導き、長手方向に2〜5倍縦延伸し、20〜
50℃のロール群で冷却する。続いて、フイルムの両端
をクリップで把持しながらテンターに導き、90〜14
0℃に加熱された雰囲気中で長手に垂直な方向に横延伸
する。延伸倍率は、縦、横それぞれに2〜5倍に延伸す
るが、その面積倍率は6〜20倍であることが好ましい
。面積倍率が6倍未満であると、白色化が十分に行われ
ず、20倍を越えると延伸時に破れを生じやすくなる。 こうして2軸延伸されたフイルムの平面性、寸法安定性
を付与するために、テンター内で150〜240℃の熱
固定を行ない、均一に徐冷後室温まで冷やして巻きとり
本発明の基材を得る。
【0028】
【物性値の評価法】1.光沢度 日本電色工業(株)製光沢度計VG−107を用いて、
JIS  Z−8741に準じて、入射角、受光角を指
定の角度に合わせて測定した。
【0029】2.光の波長400〜700nmにおける
平均反射率 分光光度計(島津製作所製  UV−260)に積分球
を取り付け、MgO白板を100%とした時の反射率を
400〜700nmに渡って測定する。得られたチャー
トより5nm間隔で反射率を読み取り、平均値を計算し
、平均反射率とした。
【0030】3.見かけの比重 フイルムを100×100mm角に切取り、ダイアルゲ
ージ(三豊製作所製No.2109−10)に直径10
mmの測定子(No. 7002)を取り付けたものに
て最低10点の厚みを測定し、厚みの平均値d(μm)
を計算する。
【0031】また、このフイルムを直示天秤にて秤量し
、重さw(g)を10−4gの単位まで読み取る。この
とき 見かけ比重=w/d×100 とした。
【0032】4.画面の輝度 図1に示す装置として、3mm厚のアクリル板に網点印
刷を施し、反射板11として、フイルムをセットしたう
えで、片側端面より6wの蛍光管により照明した。画面
12上を輝度計(ミノルタ製LS−110)にて15点
輝度を測定し、平均値をとり画面の輝度とした。
【0033】5.表面粗さRa、RT JIS  B−0601に準じて、触針式表面粗さ計(
小坂研究所製  ET−10)にて測定した。
【0034】6.無機粒子の平均粒径 無機粒子をエタノール中に分散させ、遠心沈降式粒度分
布測定装置(堀場製作所製  CAPA500)を用い
て測定し、体積平均径を算出し、平均粒径とした。
【0035】
【実施例】本発明を実施例に基づいて説明する。
【0036】実施例1 ポリエチレンテレフタレートのチップ、および、分子量
4000のポリエチレングリコールをポリエチレンテレ
フタレートの重合時に添加したマスターチップを180
℃で3時間真空乾燥したのちに、ポリエチレンテレフタ
レート89重量%、ポリエチレングリコール1重量%、
ポリメチルペンテン10重量%となるように混合し、2
70〜300℃に加熱された押出機Bに供給する。また
、平均粒径1.1μmの炭酸カルシウムを14重量%と
平均粒径4μmのシリカを3重量%含有したポリエチレ
ンテレフタレートを上記のように乾燥した後に、押出機
Aに供給する。押出機A、Bより押出されたポリマをA
/B/Aの3層構成となるように積層し、Tダイよりシ
ート状に成形した。さらにこのフイルムを表面温度25
℃の冷却ドラムで冷却固化した未延伸フイルムを85〜
98℃に加熱したロール群に導き、長手方向に3.4倍
縦延伸し、25℃のロール群で冷却した。
【0037】続いて、縦延伸したフイルムの両端をクリ
ップで把持しながらテンターに導き130℃に加熱され
た雰囲気中で長手に垂直な方向に3.6倍横延伸した。 その後テンター内で230℃の熱固定を行い、均一に徐
冷後、室温まで冷やして巻き取り厚み188μmのフイ
ルムを得た。積層構成は、12/164/12μmであ
った。
【0038】得られたフイルムの物性は表1の通りであ
る。画面輝度の高い面発光体用反射板基材を得ることが
できた。
【0039】実施例2 実施例1において、押出機Aへ供給する原料に蛍光増白
剤(Eastman製OB−1)のマスターチップを蛍
光増白剤が0.03重量%となるように添加し、実施例
2と同様の手法で厚み188μmのフイルムを得た。
【0040】得られたフイルムの物性は表1の通りであ
る。蛍光増白剤を添加することにより、反射率が上がり
、より画面輝度の高い面発光体用基材を得ることができ
た。 実施例3 実施例1において、押出機Aに供給する原料を平均粒径
1.1μmの炭酸カルシウムを14重量%含有したポリ
エチレンテレフタレートとする以外は同様にして同じ積
層構成の厚み188μmのフイルムを得た後、該フィル
ム表面にコロナ放電処理を施した。
【0041】次に、アクリル樹脂(東レ製“コータック
ス”)/シリカ粒子(粒径1μm)/シリカ粒子(粒径
4μm)/イソシアネート/蛍光増白剤(Eastma
n製OB−1)=100/5/3/20/1が20%と
なるようにトルエン/メチルエチルケトン=1/1を溶
媒として希釈し、グラビアコータにて塗工して3μm厚
の塗膜を得た。
【0042】得られたフイルムの物性は表1の通りであ
り、平均粒径の異なる2種類の粒子をコーティングする
ことによっても、実施例2のように画面輝度の高い面発
光体基材を得ることができた。
【0043】比較例1 ポリエチレンテレフタレートに二酸化チタン粒子をコン
パウンドしたマスターチップとポリエチレンテレフタレ
ートのチップを180℃で3時間真空乾燥したのちに、
二酸化チタン粒子が5重量%、ポリプロピレンを15重
量%となるように混合し、押出機へ供給し、Tダイより
シート状に成形した。その後、実施例1と同様の手法で
厚み188μmのフイルムを得た。
【0044】得られたフイルムの物性は表1の通りであ
る。光沢度が高く、散乱反射が弱く、また、二酸化チタ
ンによる光の吸収があるため、画面輝度が低くなってい
る。 比較例2 実施例1において、押出機Aへ、乾燥したポリエチレン
テレフタレートチップを供給し、実施例1と同様の手法
で、厚み188μmのフイルムを得た。
【0045】得られたフイルムの物性は表1の通りであ
る。光沢度が高く、散乱反射の成分が少ないため、画面
輝度が低くなっている。
【0046】実施例4 比較例2の通りに、188μmのフイルムを得て、コロ
ナ放電処理を施した。
【0047】次に実施例3の通りのコーティングを行い
、3μm厚の塗膜を得た。
【0048】得られたフイルムの物性は表1の通りであ
る。フイルム原反は比較例2の通り十分な画面の輝度が
得られていないが、上記のようなコーティングを行い、
散乱反射を強くすることにより、高い画面の輝度を得る
ことができた。
【0049】
【表1】
【0050】
【発明の効果】本発明の面発光体用反射板基材において
、光沢度を低くし、さらに、散乱反射成分を強くするこ
と、また、全体の光の反射率を高めることにより、サイ
ドライト方式の面発光体の反射板として用いた際に、従
来にない高輝度の明るく見やすい画面を得ることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】サイドライト式面発光体に反射板を組み込んだ
際の概略断面図である。
【符号の説明】
11  反射板 12  液晶画面 13  拡散板 14  透明導光板 15  網点印刷 16  冷陰極管

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  入射角60゜−受光角60゜の光沢度
    G1 、入射角60゜−受光角45゜の光沢度G2 、
    入射角60゜−受光角75゜の光沢度G3 とした時、
    G1 ≦50% G2 /G1 ≧0.05 G3 /G1 ≧0.05 を満たし、かつ、400nm〜700nmの光の波長域
    における平均反射率が90%以上であることを特徴とす
    る面光源用反射板基材。
  2. 【請求項2】  該基材の表面粗さRaが0.1μm以
    上、かつ、RT/Raが5以上であることを特徴とする
    請求項1に記載の面光源用反射板基材。
  3. 【請求項3】  該基材が微細気泡を含有した白色ポリ
    エステルフイルムからなることを特徴とする請求項1ま
    たは2に記載の面光源用反射板基材。
  4. 【請求項4】  該白色ポリエステルフイルムの見かけ
    比重が0.5以上1.2以下であることを特徴とする請
    求項3に記載の面光源用反射板基材。
  5. 【請求項5】  該白色ポリエステルフイルムが、A/
    Bの2層構成、またはA/B/Aの3層構成からなり、
    該B層が微細気泡含有層であり、該A層が、ポリエステ
    ルに無機粒子を5重量%以上25重量%以下含有させた
    ことを特徴とする請求項3または4に記載の面光源用反
    射板基材。
  6. 【請求項6】  該無機粒子が、平均粒径0.5〜2μ
    mの粒子と、平均粒径2〜10μmの粒子との混合物で
    あることを特徴とする請求項5に記載の面光源用反射板
    基材。
JP3063517A 1991-01-22 1991-03-27 面光源用反射板基材 Expired - Lifetime JP3018539B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3063517A JP3018539B2 (ja) 1991-03-27 1991-03-27 面光源用反射板基材
DE69219371T DE69219371T3 (de) 1991-01-22 1992-01-20 Reflektor für flächenartige Lichtquelle
EP19920100847 EP0496323B2 (en) 1991-01-22 1992-01-20 Reflector for a surface light source
KR1019920000817A KR100215496B1 (ko) 1991-01-22 1992-01-21 표면광원용 반사판
CA002059732A CA2059732C (en) 1991-01-22 1992-01-21 Reflector for a surface light source
US08/151,764 US5672409A (en) 1991-01-22 1993-11-15 Polyester film reflector for a surface light source
HK98105657A HK1006474A1 (en) 1991-01-22 1998-06-18 Reflector for a surface light source

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3063517A JP3018539B2 (ja) 1991-03-27 1991-03-27 面光源用反射板基材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04296819A true JPH04296819A (ja) 1992-10-21
JP3018539B2 JP3018539B2 (ja) 2000-03-13

Family

ID=13231492

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3063517A Expired - Lifetime JP3018539B2 (ja) 1991-01-22 1991-03-27 面光源用反射板基材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3018539B2 (ja)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997001117A1 (fr) * 1995-06-23 1997-01-09 The Furukawa Electric Co., Ltd. Plaque reflechissante
WO1998005984A1 (fr) * 1996-08-05 1998-02-12 Teijin Limited Film oriente avec pores
JP2002071913A (ja) * 2000-08-25 2002-03-12 Toyobo Co Ltd 面光源用反射フィルム
JP2002156511A (ja) * 2000-09-11 2002-05-31 Idemitsu Petrochem Co Ltd 光反射体
WO2003002337A1 (en) * 2001-06-27 2003-01-09 Zeon Corporation Laminate and light-reflecting sheet
JP2006072347A (ja) * 2004-08-06 2006-03-16 Toray Ind Inc 光反射フィルムおよびそれを用いた面光源
JP2006139201A (ja) * 2004-11-15 2006-06-01 Mitsubishi Plastics Ind Ltd 脂肪族ポリエステル系樹脂反射フィルム及び反射板
WO2006068009A1 (ja) 2004-12-24 2006-06-29 The Furukawa Electric Co., Ltd 熱可塑性樹脂発泡体
JP2006343764A (ja) * 2000-07-12 2006-12-21 Toray Ind Inc 面光源反射部材用白色フィルム
JP2007316649A (ja) * 2007-06-04 2007-12-06 Furukawa Electric Co Ltd:The 樹脂光反射板および樹脂光反射板を用いた内照式表示器具
JP2008209851A (ja) * 2007-02-28 2008-09-11 Toray Ind Inc 液晶反射用白色積層ポリエステルフイルム
JP2009012454A (ja) * 2007-06-04 2009-01-22 Toray Ind Inc 帯電防止性白色ポリエステルフィルム
JP2013056554A (ja) * 2012-11-21 2013-03-28 Toray Ind Inc 液晶反射用白色積層ポリエステルフイルム
JP2014237267A (ja) * 2013-06-07 2014-12-18 古河電気工業株式会社 発泡シート、光反射板、バックライトパネル、及び発泡シートを作製するための樹脂シート、並びに発泡シートの製造方法
WO2016157587A1 (ja) * 2015-03-31 2016-10-06 太陽インキ製造株式会社 硬化性樹脂組成物、ドライフィルム、硬化物およびプリント配線板
JP2017026676A (ja) * 2015-07-16 2017-02-02 帝人フィルムソリューション株式会社 大型ディスプレイ用白色反射フィルム
JP2017044886A (ja) * 2015-08-27 2017-03-02 帝人フィルムソリューション株式会社 大型ディスプレイ用白色反射フィルム

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5844731A (en) * 1995-06-23 1998-12-01 The Furukawa Electric Co.,Ltd. Light reflecting plate
WO1997001117A1 (fr) * 1995-06-23 1997-01-09 The Furukawa Electric Co., Ltd. Plaque reflechissante
WO1998005984A1 (fr) * 1996-08-05 1998-02-12 Teijin Limited Film oriente avec pores
JP2006343764A (ja) * 2000-07-12 2006-12-21 Toray Ind Inc 面光源反射部材用白色フィルム
JP2002071913A (ja) * 2000-08-25 2002-03-12 Toyobo Co Ltd 面光源用反射フィルム
JP4521114B2 (ja) * 2000-09-11 2010-08-11 出光興産株式会社 光反射体
JP2002156511A (ja) * 2000-09-11 2002-05-31 Idemitsu Petrochem Co Ltd 光反射体
WO2003002337A1 (en) * 2001-06-27 2003-01-09 Zeon Corporation Laminate and light-reflecting sheet
JP2006072347A (ja) * 2004-08-06 2006-03-16 Toray Ind Inc 光反射フィルムおよびそれを用いた面光源
JP2006139201A (ja) * 2004-11-15 2006-06-01 Mitsubishi Plastics Ind Ltd 脂肪族ポリエステル系樹脂反射フィルム及び反射板
WO2006068009A1 (ja) 2004-12-24 2006-06-29 The Furukawa Electric Co., Ltd 熱可塑性樹脂発泡体
JP2008209851A (ja) * 2007-02-28 2008-09-11 Toray Ind Inc 液晶反射用白色積層ポリエステルフイルム
JP2007316649A (ja) * 2007-06-04 2007-12-06 Furukawa Electric Co Ltd:The 樹脂光反射板および樹脂光反射板を用いた内照式表示器具
JP2009012454A (ja) * 2007-06-04 2009-01-22 Toray Ind Inc 帯電防止性白色ポリエステルフィルム
JP2013056554A (ja) * 2012-11-21 2013-03-28 Toray Ind Inc 液晶反射用白色積層ポリエステルフイルム
JP2014237267A (ja) * 2013-06-07 2014-12-18 古河電気工業株式会社 発泡シート、光反射板、バックライトパネル、及び発泡シートを作製するための樹脂シート、並びに発泡シートの製造方法
WO2016157587A1 (ja) * 2015-03-31 2016-10-06 太陽インキ製造株式会社 硬化性樹脂組成物、ドライフィルム、硬化物およびプリント配線板
JPWO2016157587A1 (ja) * 2015-03-31 2018-01-25 太陽インキ製造株式会社 硬化性樹脂組成物、ドライフィルム、硬化物およびプリント配線板
JP2017026676A (ja) * 2015-07-16 2017-02-02 帝人フィルムソリューション株式会社 大型ディスプレイ用白色反射フィルム
JP2017044886A (ja) * 2015-08-27 2017-03-02 帝人フィルムソリューション株式会社 大型ディスプレイ用白色反射フィルム

Also Published As

Publication number Publication date
JP3018539B2 (ja) 2000-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5672409A (en) Polyester film reflector for a surface light source
JPH04239540A (ja) 液晶ディスプレイ反射板用白色ポリエステルフイルム
JP3946183B2 (ja) 白色ポリエステルフィルム
KR100611599B1 (ko) 면광원 반사부재용 백색필름
JP3870731B2 (ja) 面光源反射部材用白色フィルム
JPH04296819A (ja) 面光源用反射板基材
JP4967274B2 (ja) 光反射フィルムおよびそれを用いた面光源
JP2002138150A (ja) 白色ポリエステルフィルム
JP2009042421A (ja) 液晶ディスプレイ反射板用白色ポリエステルフイルム
JP2005173546A (ja) 光反射フィルムおよびそれを用いた面光源
JP2003139926A (ja) 光反射フィルムおよびそれを用いた画像表示用バックライト装置
JP2003160682A (ja) 光反射フィルム
JP4547783B2 (ja) 面光源反射板用白色フィルム
JP2006212925A (ja) 積層ポリエステルフィルム
TWI425251B (zh) 面光源反射構材用薄膜
JP2007178505A (ja) ディスプレイ反射板用白色ポリエステルフイルム
JP2002098808A (ja) 面光源反射部材用白色積層ポリエステルフィルム
JP2001322218A (ja) 共押出積層ポリエステルフィルム
JP4604338B2 (ja) 液晶ディスプレイ用光反射シート
JP2007072429A (ja) 液晶ディスプレー反射板用白色ポリエステルフイルム
JP2008309975A (ja) 反射板用白色積層ポリエステルフィルム
JP2001228313A (ja) 面光源反射部材用白色積層ポリエステルフィルム
JP2010052329A (ja) 液晶反射用白色積層ポリエステルフィルム
JP2012048015A (ja) 反射シート
JP2005148515A (ja) 光反射フィルムおよびそれを用いた面光源

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080107

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090107

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100107

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100107

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110107

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120107

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120107

Year of fee payment: 12