JPH0429627A - 駆動力伝達装置 - Google Patents

駆動力伝達装置

Info

Publication number
JPH0429627A
JPH0429627A JP13150490A JP13150490A JPH0429627A JP H0429627 A JPH0429627 A JP H0429627A JP 13150490 A JP13150490 A JP 13150490A JP 13150490 A JP13150490 A JP 13150490A JP H0429627 A JPH0429627 A JP H0429627A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluid chamber
rotor
transmission device
pressing force
rotating members
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13150490A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Takuno
博 宅野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Koki KK
Original Assignee
Toyoda Koki KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Koki KK filed Critical Toyoda Koki KK
Priority to JP13150490A priority Critical patent/JPH0429627A/ja
Publication of JPH0429627A publication Critical patent/JPH0429627A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、同軸的に支持された両回転部材間に介装され
て、これら両部材間のトルク伝達を行う駆動力伝達装置
に関する。
(従来技術) かかる駆動力伝達装置は、互いに同軸的に支持された両
回転部材間に介装されてこれら両部材の相対回転時これ
ら両部材を互いにトルク伝達可能に連結するもので、従
動側回転部材を駆動させる連結機構として使用されるも
のと、これら両部材間の回転差を制限させる差動制限機
構として使用されるもの等に大別される。前者の連結機
構は主としてリアルタイム式の四輪駆動車における一方
の動力伝達系路に介装され、また後者の差動制限機構は
主として車両における各ディファレンンヤルに介装され
る。
しかして、従来の駆動力伝達装置としては特開昭63−
240429号公報に示されているように、同軸的かつ
相対回転可能に位置する内外両回転部材間に配設され、
これら両回転部材の相対回転により作動して両回転部材
をトルク伝達可能に連結する摩擦係合力を発生させると
ともに付与される軸方向の押圧力に応じて前記摩擦係合
力を増減させる摩擦クラッチ、および両回転部材の相対
回転に応じた軸方向の押圧力を発生させて前記摩擦クラ
ッチに付与する押圧力発生手段を備え、同押圧力発生手
段を、前記両回転部材間に液密的に軸方向へ摺動可能か
つ外側回転部材に一体回転可能に組付けられて前記摩擦
クラッチの一側に対向する作動ピストンと、前記外側回
転部材と前記作動ピストン間に形成されて軸方向に所定
間隔を有し粘性流体が封入される流体室と、半径方向へ
延びるlまたは複数のベーン部を備え前記流体室にて前
記内側回転部材に一体回転可能に組付けられたロータと
により構成してなる駆動力伝達装置がある。
この種形式の駆動力伝達装置においては、両回転部材間
に相対回転が生じると外側回転部材に一体回転可能に組
付けた作動ピストンとロータとの間に相対回転が生じ、
流体室の前記ロータのペン部にて流体室内の粘性流体が
強制的に流動させられ、流体室内では流動抵抗等に起因
して圧力が発生する。すなわち、押圧力発生手段に差動
回転数に応じた圧力が発生する。この圧力は作動ピスト
ンを軸方向に押圧して摩擦クラッチを押圧させ、同クラ
ッチに両回転部材をトルク伝達可能に蓮結する摩擦係合
力を発生させる。かかる摩擦係合力は差動回転数に比例
し、両回転部材間では差動回転数に比例したトルクが一
方から他方へ伝達される。従って、当該駆動力伝達装置
は四輪駆動車の一方の動力伝達系路における駆動側回転
部材と従動側回転部材との連結機構として機能するとと
もに、駆動側および従動側回転部材間、両駆動側回転部
材間または両従動側回転部材間の差動制限機構としても
機能する。
(発明が解決しようとする課題) ところで、上記した形式の駆動力伝達装置においては差
動回転数に比例してトルク伝達がなされるため、車両の
低速旋回時にも従動輪側に差動回転に応じた所定のトル
クが伝達されることになり、旋回時における前後輪の差
動回転を吸収しきれずにタイトコーナブレーキング現象
が発生するおそれがあり、かかる現象を防止するために
トルク伝達特性を高めに設定できない問題がある。
従って、本発明の目的は低回転時におけるトルク伝達を
できるだけ小さくして、タイトコーナブレーキング現象
の発生を防止するとともに、高回転時におけるトルク伝
達を大きくできるようにすることにある。
く課題を解決するための手段) 本発明は上記した形式の駆動力伝達装置において、前記
流体室の周壁を形成する前記作動ピスト/または外側回
転部材に、前記流体室における前記ロータのベーン部の
上流側と下流側とにそれぞれ開口する一対の開口部とこ
れら開口部を互いに連通させる連通孔を設けるとともに
、遠心力の作用にて径外方へ移動して前記両開口部のい
ずれか一方を閉鎖する#i錘を径内方へバネ付勢して配
設したことを特徴とする。
(発明の作用・効果) かかる構成の駆動力伝達装置においては、車両の停止時
および低速走行時重錘がバネの付勢力にて径内方に位置
し両開口部を流体室に開口させている。このため、同流
体室においてはロータのペン部の上流側と下流側とが互
いに連通し、上流側で発生する圧力が下流側へリークす
るため高い圧力とはならず、この状態で前後輪間に差動
回転が生じても従動輪側へ伝達されるトルクは皆無また
は極めて小さい。従って、低速旋回時におけるタイトコ
ーナブレーキング現象は発生しない。
方、車速か漸次増大するとこれに応じて重錘に作用する
遠心力が増大するため、重錘は漸次径外方へ移動して一
方の開口部を閉鎖する。この結果、流体室におけるベー
ン部の上流側と下流側との連通が遮断され、ベーン部の
上流側に高い圧力が発生する。従って、車両の低速走行
時以外に前後輪間に差動回転が生じた場合には、従動輪
には差動回転数に比例したトルクが伝達されて車両は良
好な四輪駆動状態となる。
(実施例) 以下本発明の実施例を図面に基づいて説明するに、第1
図には本発明にかかる駆動力伝達装置の一実施例が示さ
れている。当該駆動力伝達装置10は第3図に示すよう
に、リアルタイム式の四輪駆動車の後輪側動力伝達系路
に配設される。
当該車両は前輪側が常時駆動するとともに後輪側が必要
時駆動するもので、エンジン21の一側に組付ケたトラ
ンスアクスル22はトランスミノンヨンおよびトランス
ファを備え、エンジン21からの動力をアクスルシャフ
ト23に出力して前輪24を駆動させるとともに、第1
プロペラ/ヤフト25に出力する。第1プロペランヤフ
ト25は駆動力伝達装置10を介して第2プロベランヤ
フト26に連結していて、これら両ンヤフト25.26
がトルク伝達可能な場合動力がリヤディファレンシャル
27を介してアクスルシャフト28に出力され、後輪2
9が駆動する。
しかして、駆動力伝達装置1σは外側回転部材であるア
ウタケース11およびエンドカバー15と、内側回転部
材であるインナシャフト12からなる環状の作動室内に
押圧力発生手段10aおよび摩擦クラッチ10bを備え
ている。
アウタケース11は所定長さの筒部11aの一端に内向
7ランノ部11bを備え、筒部118の他端開口部にエ
ンドカバー15が螺着されている。
インナンヤフト12は所定長さの段付きの筒部12aの
中間部外周に外向フランジ部12bを備え、フランジ部
12bの外周には軸方向へ延びる外スプライン部12c
が形成され、かつ筒部128の一端側内周には軸方向へ
延びる内スプライン部12dが形成されている。かかる
インナシャフト12においては、その筒部12aの一端
がアウタケース11の内向フランツ部111)の内孔内
に、かつその他端がエンドカバー15の内孔内に液密的
かつ回転可能に嵌合されて支持されている。インナンヤ
フト12はその内スプライン部12dにて第2プロペラ
ンヤフト26の先端部のスプライン26aに嵌合して固
定され、かつアウタケース11は第1プロペラシヤフト
25の後端に固定されている。
押圧力発生手段10aは作動ピストン13およびロータ
14を備え、かつ摩擦クラッチ10bは湿式多板クラッ
チ式のもので、多数のクラッチプレート16およびクラ
ッチディスク17を備える。
各クラッチプレート16はその外周のスプライン部をア
ウタケース11の内周に設けたスプライン部11cに嵌
合されて、同ケース11に一体回転可能かつ軸方向へ移
動可能に組付けられている。
各クラッチディスク17はその内周のスプライン部をイ
ンナシャフト12の外スプライン部12cに嵌合されて
各クラッチプレート16間に位置し、同/ヤフト12に
一体回転可能かつ軸方向へ移動可能に組付けられている
。これらのクラ、チプレート16およびクラッチディス
ク17の収容室R1にはクラッチ用オイルと気体とが所
定量封入されている。
押圧力発生手段10aを構成する作動ピストン13はア
ウタケース11の筒部11aの他端側内周に液密的に一
体回転可能かつ軸方向へ摺動可能に、またインナンヤフ
ト12に対してはその外周に液密的に回転可能かつ軸方
向へ摺動可能にそれぞれ組付けられていて、その他側面
にて図示最右端のクラッチプレート16に当接している
。ロータ14は第1図および第2図に示すように、環状
ボス部14aの外周の互に180°離れた部位にて半径
方向へ延びる2枚のベーン部14bをlfi工、環状ボ
ス部14aにてインナシャフト12の筒部12a外周に
嵌合され、同/ヤフト12に対して一体回転可能に組付
けられている。かかるロータ14は作動ピストン13の
一側に設けた環状凹所13aの深さと略同じ厚みに形成
されていて、環状凹所13a内に嵌合している。エンド
カバー15はインナシャフト12の筒部128の他端側
外周に液密的に軸方向へ摺動可能かつ回転可能に嵌合さ
れ、アウタケース11に対しては進退可能に螺着され、
かつ液密的となっている。かかるエンドカバー15にお
いては、軸方向の位置調整がなされてアウタケース11
にカシメ手段にて固定され、その−側面15aにて作動
ピストン13の側の環状外縁面に当接し、その−側面1
5aと作動ピストン13の環状凹所13aとによりロー
タ14が位置する流体室を形成している。この流体室内
にはンリフンオイル等高粘性流体が封入されており、ま
たロータ14はそのベーン部14bの外周を環状凹所1
3aの内周に液密的に接触させ、流体室内を2つの滞留
室R2に区画し5ている。
しかして、本実施例においては作動ピストン13におけ
る流体室側に環状の連通孔13bと組付孔13cが設け
られていて、差動ピストン13の一側面に嵌着された環
状のカバー136にて覆蓋されている。組付孔13cは
互いに180°離れた位置にあって連通孔13bを貫通
し、その内部に重錘18と圧縮バネ19とが組付けられ
ている。
重錘18はバネ19の付勢力にて径内方へ移動している
。カバー136には4つの開口部13e、13fが互い
に等間隔に設けられていて、第1開口部13eは連通孔
13bに開口し、かつ第2開口部13fは連通孔13b
と組付孔13eとに開口している。第2開口部13fは
重錘18の内方位置より径外方に位置し、遠心力にて重
錘18が径外方へ移動すると閉鎖される。これら第1開
口部13eおよび第2開口部13fは、ロータ14の回
転によりベーン部14bの上流側と下流側とに交互に位
置する。
かかる構成の駆動力伝達装置10においては、第1、第
2両プロペラシャフト25. 26 間i:所定以上の
相対回転が生じるとトルク伝達がなされる。車両が停止
または低速走行状態にある場合、両プロペラシャフト2
5.26の回転は小さく、重錘18に作用する遠心力が
小さい。このため、第2開口部13fは開口していて流
体室におけるロータ14のベーン部14bの上流側と下
流側とを互いに連通させている。この結果、ベーン部1
4bの上流側に発生する圧力は下流側にリークされ、た
とえ両ンヤフト25,26間に相対回転が生じてもアウ
タケース11からインナシャフト12ヘトルクの伝達は
なく、低速旋回時にタイトコーナブレーキング現象の発
生は防止される。
一方、車速が漸次増大すると、両プロペラシャフ)25
.26の回転が漸次増大して重錘18に作用する遠心力
が大きくなって、重錘18は径外方へ移動する。この結
果、第2開口部13fは閉鎖されベーン部14bの上流
側と下流側との連通が遮断される。しかして、両プロペ
ランヤフト25.26間に相対回転が生じると、第1プ
ロペラシヤフト25に一体回転可能に組付けられている
アウタケース11、作動ピストン13およびエンドカバ
ー15と、第2プロペラシヤフト26に一体回転可能に
組付けられているインナシャフト12およびロータ14
との間に相対回転が生じる。
従って、押圧力発生手段10aの流体室内においては、
滞留室R2内の粘性流体が相対回転数に比例した速度に
て強制的に流動させられ、周方向に順次相対移行する滞
留室R2内では流動抵抗に起因してベーン部14bの下
流側端から次のベーン部14bの上流側端に向って漸次
増圧される圧力分布が発生する。この圧力分布の増圧部
分は差動回転数に比例して増大するもので、作動ピスト
ン13を軸方向へ押圧する。この結果、作動ピストン1
3は摩擦クラッチ10bを押圧し、各クラブチプレート
16とタラノチディス月7をクラッチ用オイルを介して
摩擦係合させる。これにより、摩擦クラッチ10bにお
いては差動回転数に比例したトルクをアウタケース11
がらインナシャフト12に伝達味 車両は4輪駆動状態
となる。
なお、上記実施例においてはロータ14を作動ピストン
13とエンドカバー15との間に配設した例について示
したが、ロータ14をアウタケース11の底壁と作動ピ
ストン13との間に配設し、同作動ピストン13とエン
ドカバー15との間に摩擦クラッチIObを配設しても
よい。また、連通孔+ 3 b、  組付孔13C1開
口部+3e、13f、重錘18及びバネ19を作動ピス
トン13側に換えて、エンドカバー15またはアウタケ
ース11の低壁側に設けてもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例にかかる駆動力伝達装置の断
面図、第2図は第1図の矢印n−n線方向のロータを取
除いた状態の断面図、第3図は同装置を採用した車両の
概略図である。 符  号  の  説  明 10・・・駆動力伝達装置、10a・・・押圧力発生手
段、10b・・・摩擦クラッチ、11・・アウタケース
、12・・・インナンヤフト、13・・・作動ピストン
、13b・・・連通孔、13e、 +3f・・・開口部
、14・・・ロータ、14b・・・ベーン部、15・・
・エンドカバー16・・・クラッチプレート、17・・
・クラッチディスク、18・・・重錘、19・・・バネ
、25.26・・・プロベランヤフト、R2・・・滞留
室 (流体室)。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 同軸的かつ相対回転可能に位置する内外両回転部材間に
    配設され、これら両回転部材の相対回転により作動して
    両回転部材をトルク伝達可能に連結する摩擦係合力を発
    生させるとともに付与される軸方向の押圧力に応じて前
    記摩擦係合力を増減させる摩擦クラッチ、および両回転
    部材の相対回転に応じた軸方向の押圧力を発生させて前
    記摩擦クラッチに付与する押圧力発生手段を備え、同押
    圧力発生手段を、前記両回転部材間に液密的に軸方向へ
    摺動可能かつ外側回転部材に一体回転可能に組付けられ
    て前記摩擦クラッチの一側に対向する作動ピストンと、
    前記外側回転部材と前記作動ピストン間に形成されて軸
    方向に所定間隔を有し粘性流体が封入される流体室と、
    半径方向へ延びる1または複数のベーン部を備え前記流
    体室にて前記内側回転部材に一体回転可能に組付けられ
    たロータとにより構成してなる駆動力伝達装置において
    、前記流体室の周壁を形成する前記作動ピストンまたは
    外側回転部材に、前記流体室における前記ロータのベー
    ン部の上流側と下流側とにそれぞれ開口する一対の開口
    部とこれら開口部を互いに連通させる連通孔を設けると
    ともに、遠心力の作用にて径外方へ移動して前記両開口
    部のいずれか一方を閉鎖する重錘を径内方へバネ付勢し
    て配設したことを特徴とする駆動力伝達装置。
JP13150490A 1990-05-22 1990-05-22 駆動力伝達装置 Pending JPH0429627A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13150490A JPH0429627A (ja) 1990-05-22 1990-05-22 駆動力伝達装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13150490A JPH0429627A (ja) 1990-05-22 1990-05-22 駆動力伝達装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0429627A true JPH0429627A (ja) 1992-01-31

Family

ID=15059570

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13150490A Pending JPH0429627A (ja) 1990-05-22 1990-05-22 駆動力伝達装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0429627A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0369829A (ja) 駆動力伝達装置
JPH02120530A (ja) 駆動力伝達装置
JPH0429627A (ja) 駆動力伝達装置
JP3175259B2 (ja) 駆動力伝達装置
JPH04254021A (ja) 4輪駆動車の駆動連結装置
JP2661217B2 (ja) 動力伝達機構
JPH0560154A (ja) 駆動力伝達装置
JP3070206B2 (ja) 駆動力伝達装置
JPH0717858Y2 (ja) 動力伝達機構
JP2865455B2 (ja) 駆動力伝達装置
JP2831089B2 (ja) 駆動力伝達装置
JP2522848B2 (ja) 駆動力伝達装置
JP2507116B2 (ja) 駆動力伝達装置
JPH0730998Y2 (ja) 動力伝達機構
JPH0730997Y2 (ja) 動力伝達機構
JPH0519677U (ja) 駆動力伝達装置
JPH0519676U (ja) 駆動力伝達装置
JPH0425625A (ja) 駆動力伝達装置
JPH0348031A (ja) 駆動力伝達装置
JPH0579068U (ja) 駆動力伝達装置
JPH03199723A (ja) 駆動力伝達装置
JPH048926A (ja) 駆動力伝達装置
JPH0575529U (ja) 駆動力伝達装置
JPH02199330A (ja) 動力伝達機構
JPH0328530A (ja) 駆動力伝達装置