JPH0429339A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPH0429339A
JPH0429339A JP13505190A JP13505190A JPH0429339A JP H0429339 A JPH0429339 A JP H0429339A JP 13505190 A JP13505190 A JP 13505190A JP 13505190 A JP13505190 A JP 13505190A JP H0429339 A JPH0429339 A JP H0429339A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor element
contact
conductor wiring
wiring
contact hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13505190A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Masuyama
雅之 桝山
Masayoshi Mihata
御幡 正芳
Kazuo Takeda
竹田 和男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP13505190A priority Critical patent/JPH0429339A/ja
Publication of JPH0429339A publication Critical patent/JPH0429339A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73203Bump and layer connectors
    • H01L2224/73204Bump and layer connectors the bump connector being embedded into the layer connector

Landscapes

  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、各種電子機器に利用される半導体装置に関す
るものである。
従来の技術 従来の技術を第2図を用いて説明する。
まず第2図に示すように、セラミック、ガラス。
ガラスエポキシ等によりなる配線基板1の導体配線2を
有する面に絶縁性の樹脂5を塗布する。導体配線2はC
ar−ムu 、A、/ 、Cu 、ito等であり、樹
脂6は熱硬化形または紫外線硬化形のエポキシ。
シリコーン、アクリル等である。
次に半導体素子3の突起電極4と導体配線2とを一致さ
せ、半導体素子3を加圧体6によって加圧し、配線基板
1に押し当てる。突起電極4はA、5.Au、Cu 等
であるので、突起電極4は圧縮変形し、導体配線2上の
樹脂5は周囲に押し出され、半導体素子3の突起電極4
と導体配線2は電気的に接触する。次に半導体素子3を
加圧した状態で上部より紫外線7を照射することにより
、半導体素子3の周縁の樹脂5を硬化させ仮固定する。
さらに半導体素子3を加圧しながら加熱することにより
樹脂5全体を硬化させる。この時、半導体素子3の突起
電極4と導体配線2は樹脂5の接着力により電気接続が
なされ、同時に半導体素子3を配線基板1に固着するこ
とができる。
発明が解決しようとする課題 上記のように従来の技術では、半導体素子3の突起電極
4を配線基板1の導体配線2に直接接触させる方法であ
るため、多端子、狭ピッチの半導体素子3の実装に有利
な方法である。しかしながら、この場合、半導体素子3
の突起電極4と配線基板1の導体配線2との実装の際の
位置合わせが困難で、しかも半導体素子3の接続に樹脂
5を使用するためずれを生じ易い。このため突起電極4
間が10μm程度の狭ピンチの半導体素子3を実装する
場合、圧接時に隣接導体配線2間で接触が生じ易いとい
う問題点があった。
そこで本発明はこのような隣接導体配線間での接触を防
止することを目的とするものである。
課題を解決するだめの手段 そしてこの目的を達成するために本発明は、配線基板上
に導体配線とのコンタクトホーμを有した保護膜を設け
たものである。
作用 上記手段によれば、半導体素子の突起電極は位置合わせ
および圧接の際に、保護膜のコンタクトホールに落ち込
み、導体配線と確実に接触する。
この自動位置合わせ効果により、実装の際の位置合わせ
が容易となり、且つ半導体素子の突起電極と導体配線の
接続部のずれが防止されるため、隣接導体配線間の接触
もなくなる。
−1,た、加圧体による圧接時の半導体素子の突起電極
の横方向への圧縮変形量は、コンタクトホールの大きさ
により制限されるだめ、この点からも隣接電極との接触
が防止され、接続の信頼性は高いものとなる。
実施例 以下、本発明の一実施例を第1図(a) 、 (b)と
ともに説明する。
第1図(a) 、 (b)に示すように、セラミック、
ガラヌ、エポキシ等によりなる配線基板11上に、Or
−人u 、 kl 、 Cu 、 ito  等よりな
る導体配線12を形成する。その上に、5i02.5i
ON等よりなる保護膜18を形成し、必要な部分をエツ
チングして、導体配線12とのコンタクトホール18a
を形成する。この時、後述の半導体素子13圧接時の半
導体素子13の突起電極14と導体配線12間の樹脂の
排出を容易にするため、および圧接時の突起電極14の
横方向への圧縮変形量制御のため保護膜18表面の開口
径は突起電極14の径よりも大きくしておく。
実装の際は第1図(b)に示すよう傾、半導体素子13
を固着する部分に(コンタクトホー)V 18 a +
保護膜18上を含んで)、絶縁性の樹脂16を塗布する
。絶縁性の樹脂16は熱硬化形または紫外線硬化形のエ
ポキシ、シリコーン、アクリル等である。次に半導体素
子13の突起電極14をコンタクトホール1B&を貫通
して導体配線12に一致させる。突起電極14はkl 
、 Au 、 Cu 等である。さらに加圧体16によ
り半導体素子13を配線基板11に加圧する。この時、
突起電極14はコンタクトホー/l/1B!L内で圧縮
変形し、導体配線12上の樹脂15はコンタクトホール
182L外に押し出され半導体素子13の突起電極14
と導体配線12は電気的に接触する。なおこの際、保護
膜18表面上の開口径を導体配線12上の開口径より広
く取りコンタクトホー/l/181Lに傾斜をもたせ、
且つ半導体素子13の突起電極14の先端形状を球面と
することにより、保護膜18表面の開口径内に位置合わ
せされた半導体素子13の突起電極14は、加圧体16
により加圧することで導体配線12上の開口部まで落ち
込み圧縮変形し、導体配線12上の樹脂15は周囲に押
し出され半導体素子13の突起電極14と導体配線12
は電気的に接触する。次に半導体素子13を加圧した状
態で、上部より紫外線17を照射することによって半導
体素子13の周縁部の樹脂15を硬化させ、仮固定する
。さらに、これを加熱することによって樹脂16を完全
に硬化させ、その接着力により、半導体素子13の突起
電極14と導体配線12との電気的接続と半導体素子1
3の機械的接続が完了される。
発明の効果 以上のように本発明は、配線基板上にコンタクトホール
を有した保護膜を設けることにより、実装時の配線基板
上の導体配線と半導体素子の突起電極との位置合わせが
容易となり、しかも接続部のずれも防止でき これによ
、bl!J接導体配線への不要な接触がなくなる。
また、加圧体による圧接時の半導体素子の突起電極の横
方向への圧縮変形量は、コンタクトホールの径の大きさ
により制限されるため、これによっても隣接導体配線へ
の接触が防止され、10μm程度の狭ピッチの半導体素
子を実装する場合も接続の信頼性は高いものとなる。
さらに、配線基板上にコンタクトホールを除いて保護膜
を設けることにより、半導体素子表面の検査用電極と配
線基板の導体配線の接触を防止でき、半導体素子の信頼
性を向上させることも出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図(a) 、 (b)は、本発明の一実施例による
半導体装置の半導体素子を実装する前の配線基板の平面
図と、半導体素子を実装した後の断面図である。 第2図は従来例の断面図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  半導体素子の突起電極を、配線基板上の保護膜に設け
    たコンタクトホールを貫通して、前記配線基板上の導体
    配線に圧接させ、この状態で樹脂により前記半導体素子
    と前記配線基板を固着した半導体装置。
JP13505190A 1990-05-24 1990-05-24 半導体装置 Pending JPH0429339A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13505190A JPH0429339A (ja) 1990-05-24 1990-05-24 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13505190A JPH0429339A (ja) 1990-05-24 1990-05-24 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0429339A true JPH0429339A (ja) 1992-01-31

Family

ID=15142779

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13505190A Pending JPH0429339A (ja) 1990-05-24 1990-05-24 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0429339A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10270496A (ja) * 1997-03-27 1998-10-09 Hitachi Ltd 電子装置、情報処理装置、半導体装置並びに半導体チップの実装方法
JP2002313840A (ja) * 2001-04-17 2002-10-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体素子実装基板及びその製造方法
JP2014130993A (ja) * 2012-11-28 2014-07-10 Waseda Univ 積層構造体の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10270496A (ja) * 1997-03-27 1998-10-09 Hitachi Ltd 電子装置、情報処理装置、半導体装置並びに半導体チップの実装方法
JP2002313840A (ja) * 2001-04-17 2002-10-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体素子実装基板及びその製造方法
JP2014130993A (ja) * 2012-11-28 2014-07-10 Waseda Univ 積層構造体の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0682521A (ja) 電子デバイスの試験方法
JPH036828A (ja) 半導体装置
JP2770821B2 (ja) 半導体装置の実装方法および実装構造
JPH0429339A (ja) 半導体装置
JPH1116949A (ja) Acf接合構造
JPH11102989A (ja) Bga型半導体装置
JPH02122531A (ja) 電子部品の実装装置
JP2780499B2 (ja) 半導体装置の実装方法
JP3227778B2 (ja) 導電接続構造
JPS62281360A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3319269B2 (ja) 電子部品接合方法
JPH0558660B2 (ja)
JPH02155257A (ja) 半導体実装装置
JPH0212988A (ja) フレキシブルプリント回路の接続方法
JPS63227029A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3031134B2 (ja) 電極の接続方法
JP3265316B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2797669B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62281340A (ja) 接続体
JPH06275675A (ja) Tabパッケージとその接続方法
JP2841663B2 (ja) 半導体装置の実装構造及び実装方法
JP2558512B2 (ja) 半導体装置
JP2523641B2 (ja) 半導体装置
JP3104438B2 (ja) 部品実装装置
JPH0491447A (ja) 半導体素子の実装方法