JPH04285904A - ズームレンズ装置 - Google Patents

ズームレンズ装置

Info

Publication number
JPH04285904A
JPH04285904A JP4989591A JP4989591A JPH04285904A JP H04285904 A JPH04285904 A JP H04285904A JP 4989591 A JP4989591 A JP 4989591A JP 4989591 A JP4989591 A JP 4989591A JP H04285904 A JPH04285904 A JP H04285904A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens group
zoom
fixed
lens
zoom lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4989591A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2738406B2 (ja
Inventor
Nobuyuki Shirie
尻江 伸行
Yukiaki Nagata
永田 幸昭
Shigeru Kunori
茂 九法
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujinon Corp
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Fuji Photo Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd, Fuji Photo Optical Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP4989591A priority Critical patent/JP2738406B2/ja
Publication of JPH04285904A publication Critical patent/JPH04285904A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2738406B2 publication Critical patent/JP2738406B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lens Barrels (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ビデオカメラ等に適し
たズームレンズ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のビデオカメラで用いられるズーム
レンズ鏡胴では、一般に前玉フォーカシング方式を採用
し、更にアイリスはズームレンズ群とマスタレンズ群と
の間で固定されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前玉フ
ォーカシング方式を採用すると、フォーカシングにより
前玉が繰出されるので、広角側で画角を大きくとろうと
すれば前玉径が大きくなり重くなる欠点がある。また、
アイリスがズームレンズとマスターレンズとの間に固定
配置されていると、高倍率を得ようとすると、ズームレ
ンズ鏡胴が大型になる欠点があった。
【0004】また、絞り羽根を駆動リングで開閉する絞
り装置では、駆動リングは地板の環状溝に収納される。 ところが駆動リングには、絞り羽根を駆動する駆動ピン
がカシメ等に植立され、カシメ加工跡が駆動リングの反
対面に露出している。この為、駆動リングを回動すると
、ピンのカシメ加工跡が溝の底面と擦れ、駆動リングの
回動が円滑になされない欠点がある。
【0005】本発明は、このような事情に鑑みてなされ
たもので、小型で高倍率が得られると共に駆動リングの
回動がスムースなズームレンズ装置を提案することを目
的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、前記目的を達
成する為に、固定筒と、固定筒の前部に設けられた第1
固定レンズ群と、第1固定レンズの後方で前後移動自在
に固定筒内に設けられた第1ズーム移動レンズ群と、第
1ズーム移動レンズ群の後方で固定筒に前後移動自在に
設けられた第2ズーム移動レンズ群と、第2ズーム移動
レンズ群の前面に設けられ、第2ズーム移動レンズ群と
共に移動する絞り部材と、第2ズーム移動レンズ群の後
方で固定筒に移動自在に設けられたフォーカス移動レン
ズ群と、フォーカス移動レンズ群の後方で固定筒の後部
に設けられた第2固定レンズ群と、から成るズームレン
ズ装置に於いて、前記絞り部材は複数の絞り羽根とこの
絞り羽根を駆動する駆動リングとから構成され、前記第
2ズーム移動レンズ群のレンズ枠の前面には駆動リング
を収納する環状の溝が形成され、前記環状の溝には前記
駆動リングを支持する環状の突条部が形成されたことを
特徴とする。
【0007】
【作用】本発明では、絞り部材を第2ズーム移動レンズ
の前面に設けて第2ズーム移動レンズと共に絞り部材を
前後移動させるようにしたので、小型で高倍率が得られ
る。また、インナーフォーカス式にしてフォーカス移動
レンズ群をズームレンズ群と第2固定レンズ群との間に
設けたので高倍率が得られる。
【0008】
【実施例】以下添付図面に従って本発明に係るズームレ
ンズ装置の好ましい実施例を詳説する。図1は本発明が
適用されるズームレンズ鏡胴が示されている。図1に於
いて固定筒10には前部から第1固定レンズ群12、第
1ズーム移動レンズ群14、第2ズーム移動レンズ群1
6、フォーカス移動レンズ群18、第2固定レンズ群2
0の5レンズ群が配置されている。また第2ズーム移動
レンズ群16の前部には絞り装置17が設けられている
【0009】第1固定レンズ群12は固定筒10の前部
にレンズ枠22を介して固着されている。固定筒10の
中央内部にはカム筒24が回動自在に支持されており、
このカム筒24はその後端部に設けられたギア26を介
して図示しないモータから回転駆動力を与えられるよう
になっている。第1ズーム移動レンズ群14は第1レン
ズ枠28に装着されており、この第1レンズ枠28の上
部からは従動ピン30が突設され、この従動ピン30は
カム筒24のカム溝32内に嵌入されている。一方、第
2ズーム移動レンズ群16は第2レンズ枠34に装着さ
れており、第2レンズ枠34の下部からは従動ピン36
が突設され、この従動ピン36はカム筒24のカム溝3
8内に嵌入されている。
【0010】固定筒10の上部には固定筒10の軸方向
に第1ガイドバー40が設けられ、更に固定筒10の下
部には第2ガイドバー42が設けられている。第1ガイ
ドバー40の前端部は固定筒10の前面上部に設けられ
た支持片44の孔46に挿入されて支持され、第1ガイ
ドバー40の後端部は固定筒10の段部に形成された孔
48に挿入されて支持される。また、第2ガイドバー4
2の前端部は固定筒10の前面下部に形成された支持片
50の孔52によって支持され、第2ガイドバー42の
後端部は固定筒10の後端部に形成された孔54によっ
て支持される。固定筒10に形成されたガイドバー40
、42の支持片44、50は図2に示すように固定筒1
0の上方と下方に形成され、固定絞り片を形成するよう
になっている。これにより不要な光の侵入を防止し、ガ
イドバー40、42、従動ピン30、36等のいわゆる
光り物の反射を防止するようになっている。
【0011】図3では第1ズームレンズ枠28と第2ズ
ームレンズ枠34と第1、第2ガイドバー40、42と
の関係を示している。即ち、第1レンズ枠28の上部に
形成されたガイド孔56には第1ガイドバー40が嵌入
して前後方向にガイドされ、第1レンズ枠26の下部に
形成された振れ止め凹部58には第2ガイドバー42が
嵌入して第1ズームレンズ枠28の振れ止めを行う。従
って、この状態でカム筒24が回転すると、第1ズーム
レンズ枠28はガイドバー40、42にガイドされなが
ら前後移動することになる。一方第2ズームレンズ枠3
4の下部にはガイド孔60が形成され、このガイド孔6
0には第2ガイドバー42が嵌入し、更に、第2ズーム
レンズ枠34の上部には振れ止め用凹部62が形成され
、この凹部62には第1ガイドバー40が嵌入している
。従ってこの状態でカム筒24が回転すると、第2ズー
ムレンズ枠34はガイドバー40、42にガイドされな
がら前後移動することになる。このように第1ガイドバ
ー40は第1ズームレンズ枠28のガイド孔56に嵌入
して第1ズームレンズ枠28をガイドすると共に、第2
ズームレンズ枠34の凹部62に位置して第2ズームレ
ンズ枠34の振れ止めを成す。第2ガイドバー40は第
2ズームレンズ枠34の孔60をガイドすると共に、第
1ズームレンズ枠28の振れ止めを成すので、従来のズ
ームレンズ鏡胴と比較し部品点数、加工工数が減少する
効果がある。
【0012】図1に示すようにフォーカス移動レンズ群
18はレンズ枠63に装着されており、このレンズ枠6
3の下部のガイド孔64には第2ガイドバー42が嵌入
されている。また、フォーカスレンズ枠63の上部には
凹部66が形成され、この凹部66には第1ガイドバー
40が嵌入し、レンズ枠63の振れ止めを行う。このよ
うにフォーカスレンズ枠63がズームレンズ系のガイド
バー40、42を共用しているので、ズームレンズ系と
フォーカスレンズ系との光軸合わせ調整が容易になると
共に、部品点数が減少する効果がある。
【0013】次に、フォーカスレンズの駆動機構につい
て説明する。図4に示すように固定筒10に取付けられ
たフォーカスモータ68の出力軸にはプーリ70が設け
られ、プーリ70にはベルト72が張設され、このベル
ト72はプーリ74を回転させる。プーリ74にはねじ
軸76が固着されており、このねじ軸76にはナット部
材78が螺合している。ナット部材78は図5、図6に
示すように一対の二又状の係止部80が形成されている
。一対の二又状の係止部80の間にはそれぞれ長孔82
、82が形成されると共に、係止片84、84が弾性変
形可能なように形成されている。この二又状係止部82
は図5、図6で示すフォーカスレンズ枠63と一体の連
結片86が係合される。即ち、連結片86は両側のピン
88、88、球面コマ90から形成されている。連結片
86の取付けはピン88、88を一対の二又状の係止部
80間の長孔82、82内に嵌入すると共に、球面コマ
90を係止片84、84間の溝の中に嵌入する。このよ
うに組立てられた連結構造が図5に示されている。
【0014】このような連結構造に於いて、モータ68
からの回転力はねじ軸76に伝達され、これによりナッ
ト部材78が前後移動する。ナット部材78が前後移動
するとナット部材78とフォーカスレンズ枠63とは球
面構造を介して連結されている。従って、ねじ軸76と
ガイドバー40、42の平行度の狂いをこの球面当接部
で吸収することが出来、ナット部材78の動きは阻害さ
れない。
【0015】フォーカス移動レンズ18の後方には、第
2固定レンズ群20がレンズ枠79を介して固定筒10
に固着されている。図4、図7、図8では、絞り装置の
駆動機構が示されている。即ち、アイリスメータ100
の出力軸にはレバー102が設けられ、レバー102の
先端にはピン104が突設されている。一方固定筒10
には、軸106を介してレバー108が軸支され、レバ
ー108の一端に形成された長孔110にはレバー10
2のピン104が嵌入している。レバー108の他端に
はピン112が突設され、このピン112は絞り板17
の駆動リング114に形成された長孔116に嵌入して
いる。駆動リング114には複数の絞り羽根が連結され
ている。
【0016】即ち、図8に示すように第2ズームレンズ
枠34の前面には環状のリング溝150が形成され、こ
のリング溝150には駆動リング114が収納される。 駆動リング114には、駆動ピン152、152がカシ
メ加工により植立される。駆動ピン152、152は、
図9に示すようにカシメ加工跡152Aの為に駆動リン
グ114の裏側にその一部が突設する。ピン152、1
52は絞り羽根154、154の長孔156、156に
遊嵌する。絞り羽根154、154は第2ズームレンズ
枠34に突設されたピン158、158により軸支され
る。絞り羽根154、154の前側には押さえ板160
がビス162、162を介して第2ズームレンズ枠34
に固着される。リング溝150には、突条部164が内
周側に形成される。この突条部164により駆動リング
114は支持されるので、カシメ加工跡154Aが溝底
面と接しないのでスムースに駆動リング114は回動す
る。
【0017】図9では突条部164は、内周側に設けた
が、図10のように外周側に設けてもよい。要は、突条
部164はカシメ加工跡152Aと干渉しない位置に設
ければよい。尚、図9、図10に於いて溝166は、プ
レス成形加工によって生じたバリ逃げ用の溝である。前
記の如く構成された絞り板の駆動装置に於いて、周囲の
明るさに応じてアイリスメータ100のレバー102が
回動すると、レバー108が回動し、駆動リング114
を回動する。これにより絞り羽根154、154が開閉
動作し、絞り開度を決定する。この時、駆動リング11
4は突条部164で支持されているので、カシメ加工跡
152Aがひっかかるようなことはない。尚、絞り装置
17は、第2ズーム移動レンズ枠34と共に移動するが
、ピン112は回動リング114の長孔116内に嵌入
されているので、レバー108と絞り装置17との係合
状態は維持される。絞り装置17は、アイリスメータ1
00のレバー102と直接係合しないでレバー108を
介して係合しているので、レバー102は小さく形成で
き、その分精度が向上する効果がある。
【0018】図1に示すように固定筒10の後部にはロ
ーパスフイルタ92が設けられ、更にローパスフイルタ
92の後方にはCCD94が配置される。前記の如く構
成された本発明に係るレンズ鏡胴に於いて、カム筒24
が回転することによりズームレンズ群14、16が図1
の一点鎖線で示すように移動し、ズーミングを行う。
【0019】また、モータ68が回転駆動し、フォーカ
スレンズ枠63が移動し、焦点調節を行う。撮影画像光
はローパスフイルタ92を通ってCCD94で撮像され
ることになる。
【0020】
【発明の効果】本発明では、絞り部材を第2ズーム移動
レンズの前面に設けて第2ズーム移動レンズと共に絞り
装置を前後移動させるようにし、また、インナーフォー
カス式にしてフォーカス移動レンズ群をズームレンズ群
と第2固定レンズ群との間に設けたので小型なズームレ
ンズ鏡胴にもかかわらず高倍率が得られる。
【0021】また、絞りの駆動リングは、突条部で支持
されているのでスムースに回転する。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明が適用されるズームレンズ鏡胴の
構造を示す断面図
【図2】図2は図1上でA−A線に沿うズームレンズ鏡
胴の前面の形状を示す断面図
【図3】図3はズームレンズ枠とガイドバーとの関係を
示す斜視図
【図4】図4は本発明に係るズームレンズ鏡胴内でのフ
ォーカスレンズ駆動機構を示す断面図
【図5】図5は同じくフォーカスレンズ駆動機構を示す
断面図で図4とは異なった角度から見た図面
【図6】図
6はフォーカスレンズの駆動機構の連結部の構造を示す
斜視図
【図7】図7は絞り板の駆動機構を示す説明図
【図8】
図8は絞り装置の分解斜視図
【図9】図9は本発明の要部を示す半断面図
【図10】
図10は本発明の変形例を示す半断面図
【符号の説明】
10…固定筒 12…第1固定レンズ群 14…第1ズーム移動レンズ群 16…第2ズーム移動レンズ群 17…絞り板 18…フォーカス移動レンズ群 20…第2固定レンズ群 34…第2ズームレンズ枠 114…絞り羽根 150…リング溝 152…ピン 164…突条部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】固定筒と、固定筒の前部に設けられた第1
    固定レンズ群と、第1固定レンズの後方で前後移動自在
    に固定筒内に設けられた第1ズーム移動レンズ群と、第
    1ズーム移動レンズ群の後方で固定筒に前後移動自在に
    設けられた第2ズーム移動レンズ群と、第2ズーム移動
    レンズ群の前面に設けられ、第2ズーム移動レンズ群と
    共に移動する絞り部材と、第2ズーム移動レンズ群の後
    方で固定筒に移動自在に設けられたフォーカス移動レン
    ズ群と、フォーカス移動レンズ群の後方で固定筒の後部
    に設けられた第2固定レンズ群と、から成るズームレン
    ズ装置に於いて、前記絞り部材は複数の絞り羽根とこの
    絞り羽根を駆動する駆動リングとから構成され、前記第
    2ズーム移動レンズ群のレンズ枠の前面には駆動リング
    を収納する環状の溝が形成され、前記環状の溝には前記
    駆動リングを支持する環状の突条部が形成されたことを
    特徴とするズームレンズ装置。
JP4989591A 1991-03-14 1991-03-14 ズームレンズ装置 Expired - Fee Related JP2738406B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4989591A JP2738406B2 (ja) 1991-03-14 1991-03-14 ズームレンズ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4989591A JP2738406B2 (ja) 1991-03-14 1991-03-14 ズームレンズ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04285904A true JPH04285904A (ja) 1992-10-12
JP2738406B2 JP2738406B2 (ja) 1998-04-08

Family

ID=12843757

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4989591A Expired - Fee Related JP2738406B2 (ja) 1991-03-14 1991-03-14 ズームレンズ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2738406B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005258329A (ja) * 2004-03-15 2005-09-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 複合レンズおよびそれの成形金型

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005258329A (ja) * 2004-03-15 2005-09-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 複合レンズおよびそれの成形金型

Also Published As

Publication number Publication date
JP2738406B2 (ja) 1998-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5461443A (en) Lens barrel
US5130851A (en) Zoom lens device
US20070217032A1 (en) Zoom lens device
JPH10170809A (ja) レンズ調整装置
US4987435A (en) Compact camera with apparatus size adjustment by zooming
GB2260827A (en) Diaphragm mechanism of zoom lens barrel
US4273423A (en) Zoom lens barrel assembly for constant magnification
US7623302B2 (en) Cam drive mechanism, lens barrel and camera
JP2521242Y2 (ja) カメラ用シャッター装置
US4748466A (en) Camera provided with a light-shielding means
JPH04285904A (ja) ズームレンズ装置
JP2713791B2 (ja) ズームレンズ鏡胴
JP2830272B2 (ja) 撮影レンズ鏡胴
JPH10246849A (ja) レンズ鏡筒
JP2703085B2 (ja) レンズの駆動装置
JP3671758B2 (ja) カメラのピント調整装置
US4473281A (en) Compensating mechanism for zoom lens
JPH118785A (ja) 撮影レンズの駆動装置
JP3139753B2 (ja) ズームレンズ鏡胴
JPS61286827A (ja) カメラ
JPH02148025A (ja) ズームレンズカメラ
JPH07104165A (ja) ズームレンズ装置
JPH041539Y2 (ja)
JPH11287940A (ja) レンズ鏡筒
JP2583987Y2 (ja) カメラのズームファインダ装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees