JPH04283156A - 脈圧緩衝装置 - Google Patents

脈圧緩衝装置

Info

Publication number
JPH04283156A
JPH04283156A JP3070634A JP7063491A JPH04283156A JP H04283156 A JPH04283156 A JP H04283156A JP 3070634 A JP3070634 A JP 3070634A JP 7063491 A JP7063491 A JP 7063491A JP H04283156 A JPH04283156 A JP H04283156A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
brake
inlet
outlet
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3070634A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryuichi Tanaka
隆一 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nabco Ltd
Original Assignee
Nabco Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nabco Ltd filed Critical Nabco Ltd
Priority to JP3070634A priority Critical patent/JPH04283156A/ja
Priority to US07/846,292 priority patent/US5207486A/en
Priority to EP92301985A priority patent/EP0503873B1/en
Priority to DE69201205T priority patent/DE69201205T2/de
Publication of JPH04283156A publication Critical patent/JPH04283156A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/42Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition having expanding chambers for controlling pressure, i.e. closed systems
    • B60T8/4275Pump-back systems
    • B60T8/4291Pump-back systems having means to reduce or eliminate pedal kick-back
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/44Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition co-operating with a power-assist booster means associated with a master cylinder for controlling the release and reapplication of brake pressure through an interaction with the power assist device, i.e. open systems
    • B60T8/445Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition co-operating with a power-assist booster means associated with a master cylinder for controlling the release and reapplication of brake pressure through an interaction with the power assist device, i.e. open systems replenishing the released brake fluid volume into the brake piping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/48Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition connecting the brake actuator to an alternative or additional source of fluid pressure, e.g. traction control systems
    • B60T8/4809Traction control, stability control, using both the wheel brakes and other automatic braking systems
    • B60T8/4827Traction control, stability control, using both the wheel brakes and other automatic braking systems in hydraulic brake systems
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S303/00Fluid-pressure and analogous brake systems
    • Y10S303/90ABS throttle control
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S303/00Fluid-pressure and analogous brake systems
    • Y10S303/901ABS check valve detail

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Pipe Accessories (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ブレーキ回路で発生し
た脈圧をブレーキ圧力発生源側に伝達するのを防止する
脈圧緩衝装置に関し、特に、弛めた作動液をポンプで加
圧して戻す型式のアンチスキッド装置と併用して好適な
ものに関する。
【0002】
【従来の技術及びその問題点】例えば、特開平2−85
046号公報では、ブレーキ圧力発生源と、ブレーキ圧
力発生源から供給される圧力によりブレーキ作用を行な
うブレーキ作動装置と、ブレーキ圧力発生源とブレーキ
作動装置との間に配置される脈圧緩衝装置とを備え、前
記脈圧緩衝装置が、ブレーキ作動装置側の出口から、ブ
レーキ圧力発生源側の入口に向う液移動を制限する絞り
を有するブレーキ装置において、前記脈圧緩衝装置に入
口と出口との間で圧力差または液移動に応答して移動可
能な可動部材を設けるとともに、この可動部材が出口側
に位置しているとき前記絞りを有効とし、入口側に位置
しているとき前記絞りを無効とするようにしたブレーキ
装置、が開示されている。
【0003】然るに上記装置においては、可動部材もし
くは段付プランジャはばねにより出口側に付勢されてお
り、低圧域で段付プランジャは、戻り作動液を絞り作用
を介在してマスタシリンダ側に戻す位置にある。従って
、低圧域での弛めがゆっくり行なわれるので、時間がか
かり応答性が悪くなる。またトラクションコントロール
システム(駆動輪に対する発進スリップあるいは加速ス
リップを防止するためにポンプ圧の一部を駆動輪のブレ
ーキ作動装置に供給するシステム)の作動の際、余剰液
あるいは弛め液をマスタシリンダ側に戻すとき、この戻
しがゆっくり行なわれると、トラクションコントロール
が円滑に行なえなくなるという欠点がある。
【0004】
【発明が解決しようとする問題点】本発明は上述の問題
に鑑みてなされ、低圧域においてもブレーキ弛めを円滑
に行なうことができる脈圧緩衝装置を提供することを目
的とする。
【0005】
【問題点を解決するための手段】上記目的は、ブレーキ
圧力発生源に連絡される入口と、ブレーキ作動装置側に
連絡される出口と、前記入口と前記出口とに連絡して形
成され前記入口側を前記出口側より大径にされた段付孔
と、該段付孔に摺動自在に挿入され前記入口側を前記出
口側より大径にされた段付プランジャと、前記入口と前
記出口とを連絡する通路と、該通路に設けられ前記入口
側から前記出口側に向う流れを自由に許容しその逆は禁
止する逆止弁と、前記入口と前記出口とを常時連絡する
絞り通路とを備え、前記段付プランジャが前記出口側に
移動したとき前記出口側から前記入口側に向う流れは絞
り通路を通して許容し、前記段付プランジャが前記入口
側に移動したとき前記逆止弁を開放して前記出口側から
前記入口側への流れを自由に許容するようにした脈圧緩
衝装置において、前記段付プランジャを前記入口側に向
って付勢するばねを設けた脈圧緩衝装置、によって達成
される。
【0006】
【作用】段付プランジャはばねにより入口側に向って付
勢されているので、逆止弁を開放し、よって絞り通路の
絞りを無効としている。従って、低圧域において、出口
側から入口側へのブレーキ液の流れ、すなわちブレーキ
圧力発生源への戻りが制限されることなく、円滑にブレ
ーキは弛められることができる。
【0007】
【実施例】図1は、本発明の一実施例であるトラクショ
ン・アンチスキッド制御ブレーキ装置のシステム図であ
り、図2が図1で用いられる圧力緩衝装置の詳細を示す
断面図である。
【0008】図1によりまずシステム全体について記す
【0009】図において、トラクション・アンチスキッ
ド制御ブレーキ装置は、全体として1で示されており、
この装置1は、ブレーキペダル2を踏み込むことにより
圧力を発生するマスタシリンダ3を有している。マスタ
シリンダ3は、内部に独立した圧力室を2つ有する従来
公知の型式のものであり、各圧力室に連絡する吐出部に
脈圧緩衝装置4、5を螺着固定され、一方の脈圧緩衝装
置4及び一部を示す配管6により図示しない左右前車輪
ブレーキ装置に連絡し、他方の脈圧緩衝装置5及び配管
7により左右後車輪ブレーキ装置のホイールシリンダ8
、9に連絡されている。
【0010】配管7には、遮断切換弁18が接続され、
この配管7をマスタシリンダ3側の配管7aと、ホイー
ルシリンダ8、9側の配管部7bとに分断するようにし
て、トラクション・アンチスキッド制御弁装置10が設
置してあり、この弁装置10と、上記マスタシリンダ3
側の配管7aを連絡するようにして弛め管路11が設け
られるとともに、配管7aと配管7bとを連絡する補助
管路12が設けてある。またポンプ15の吸込口は管路
19を介してマスタシリンダ3のリザーバ3aに接続さ
れている。
【0011】弁装置10は、図示しない各センサーから
の信号を入力して車輪の挙動を監視・判別している判別
回路もしくはコントロールユニット13と接続された3
位置3方電磁弁であり、配管7aと配管7bとを連通し
弛め管路11を遮断する通常位置(あるいは込め位置)
Aと、配管7a、7b、管路11を全て遮断する保持装
置Bと、配管7aを遮断し、管路7bと弛め管路11と
を連通する弛め位置Cとに切換えられるようになってい
る。また、弛め管路11には、判別回路13と接続され
たモータ14により駆動されるポンプ15が設けてあり
、ポンプ15は弁装置10から弛められてきた作動液を
加圧してマスタシリンダ3側に戻すようにしている。 更に、補助管路12には、ホイールシリンダ8、9側か
らマスタシリンダ3側への弛めを許容する逆止弁16が
設けてある。
【0012】なお、図1において、左右前車輪側のブレ
ーキ配管については省略されているが、左右のもの各々
に対し同様な弁装置等が設けられるとともに、一つのポ
ンプを共用してマスタシリンダ側に弛め液を加圧して戻
すようにしている。
【0013】脈圧緩衝装置4、5について図2を参照し
て説明する。
【0014】脈圧緩衝装置5は、マスタシリンダ3の吐
出部に螺着される本体20を有しており、マスタシリン
ダ3との間を螺合部21に外嵌した0−リング22によ
り密に保たれる。
【0015】本体20には、螺合部21とは反対側に配
管7a接続用の配管部23が形成されているとともに、
この配管部23に連通して螺合部21を貫通するように
段付孔24が形成してある。段付孔24は、配管部23
側に向って順次小径となっており、最も配管部23側が
小径部25となっており、この小径部25から開口端部
33に向けて次のようになっている。すなわち、小径部
25の右端側段部26により小径部25に連続して大径
部29が形成されてある。
【0016】こうした段付孔24に対して、小径部40
を小径部25に、大径部41を大径部29に各々0−リ
ング45、カップシール46を装着して摺動自在に段付
プランジャ42が配設されている。この段付プランジャ
42は、開口端部33をかしめ変形させて固定された多
孔板43に一端を当接すべく戻しばね44により開口端
部33側に、すなわち入口側に付勢されている。
【0017】プランジャ42には、中心に貫通孔50が
形成してあり、この貫通孔50の多孔板43側開口端部
には、筒状の座部材51がかしめ止めされており、座部
材51の内孔周縁部を弁座52として、貫通孔50内部
にポペット型弁体53が、小さい付勢力で弁ばね54に
より着座する方向に付勢されて配設されている。51a
、51bは、座部材51に設けた切欠通路である。座部
材51と弁体53とは、共に鉄系金属材料から作製され
るとともに焼入れ処理などにより硬度を充分に持たせて
いる。切欠き通路51aは要求される脈圧減衰効果をも
つように寸法が設定される。
【0018】また、弁体53には座部材51を貫通して
延びる軸部56が形成してあり、この軸部56の長さは
、プランジャ42が戻しばね44の付勢力及び出口側の
液圧により移動し多孔板43に当接したとき、軸部56
も図示するように多孔板43に当接して弁体53と弁座
52との間に充分に大きなリフトが生ずる長さであり、
このリフト量は、このリフト部分を通して移動する作動
液が、通常の配管抵抗(配管7aの通路面積での配管抵
抗)を受ける程度まで大きくなるようにするのが好まし
い。こうしたプランジャ42の受圧面積は、図示の例で
小径部40の配管部23側有効受圧面積を1とすれば、
大径部41のマスタシリンダ3側有効受圧面積が2とな
るように設定してあり、仮に圧力が50kgf/cm2
 作用しているとすると、配管部23側での脈圧巾が5
0kgf/cm2 を超えて生じない限りプランジャ4
2(図示の位置から左方に移動してポペット弁体53が
閉じているとき)を動かすことがないようになっている
。しかしながら、この受圧面積比も、装着される車種に
おいて生ずる脈圧巾に応じて種々選択されるものである
【0019】また配管7aには遮断切換弁18が接続さ
れているが、このソレノイド部18aにはトラクション
コントロールを行なうときでブレーキをかける場合に励
磁信号が線路13dを介してコントロールユニット13
から加えられる。
【0020】以上の様に構成されるトラクション・アン
チスキッド制御装置1の作用について説明する。
【0021】まず、図1において全体的作用を記す。
【0022】ブレーキペダル2を踏み込んでマスタシリ
ンダ3で発生した圧力は、脈圧緩衝装置4、5を通して
配管6、7に供給される。すると、アンチスキッド制御
弁装置10は込め位置Aをとっているのでホイールシリ
ンダ8、9に制限なく供給されブレーキがかかる。この
後、車輪にスキッド傾向が生ずると、判別回路13は、
弁装置10に弛め指令を与えるとともに、モータ14を
駆動する。この時点で弁装置10のマスタシリンダ3側
はペダル2に作用する踏力に応じた圧力まで上昇するも
のの、ホイールシリンダ8、9側圧力は、弁装置10が
弛め位置Cに切換えられているので、供給されていた作
動液の一部がこの弁装置10より弛め管路11に放出さ
れる。この放出によって車輪のスキッド傾向が解消する
と、判別回路13は弁装置10に保持指令を与え保持位
置Bに切換え、ホイールシリンダ8、9側圧力を一定圧
に保持する。
【0023】他方、ポンプ15はモータ14の駆動によ
り、ホイールシリンダ8、9から放出されてきた作動液
を吸引加圧して弁装置10のマスタシリンダ3側に戻す
。この戻される作動液は、例えばポンプ15がプランジ
ャポンプであると断続的に配管7aに供給されるが、脈
圧緩衝装置5により脈圧を減衰されてマスタシリンダ3
に戻される。その後、車輪のスキッドが解消し車輪の回
転がかなり回復してくると、判別回路13は弁装置10
に込め指令を与えて込め位置Aに切換え、ホイールシリ
ンダ8、9側に作動液を供給し、圧力を上昇させる。 この後は、車輪のスキッドが生じないよう弁装置10を
切換えることにより、圧力の下降、保持、上昇を判別回
路13からの指令に応じて制御されることになる。ブレ
ーキの終了による弛めの場合には、逆止弁16を通して
ホイールシリンダ8、9からマスタシリンダ3側に作動
液が戻り圧力が解放されると同時に、アンチスキッド制
御も終了する。
【0024】次に、こうした制御時の脈圧緩衝装置5の
働きについて記す。
【0025】図2は、脈圧緩衝装置5のブレーキ不作動
時を示している。
【0026】ブレーキをかけていないことから、圧力が
作用していないので、戻しばね44の付勢力でプランジ
ャ42は、多孔板43に当接する位置にあり、弁体53
の軸部56も多孔板43に当接しており、よって弁体5
3は弁座52から離座している。
【0027】この状態でマスタシリンダ3からの圧力作
動液が供給されてくると、この圧力作動液は貫通孔50
を通過して行く。また、プランジャ42は、両側にマス
タシリンダ3からの圧力を受圧しかつ受圧面積差がある
ので、所定の液圧に達すると戻しばね44のばね力に抗
してプランジャ42が左方へと移動し始める。これによ
り弁体53は弁座52に着座し、以後、弁体53は逆止
弁として働き、切欠通路51aは絞り機能を発揮する。
【0028】この後、アンチスキッド制御が始まり、配
管部23側にポンプ15からの戻し作動液による脈圧が
伝達されてくると、弁体53の両側の圧力は、配管部2
3側が高くかつ脈動いているので、配管部23側の作動
液が絞り溝としての切欠通路51aを通してマスタシリ
ンダ3側に戻り、この際切欠通路51aの持つ絞り効果
によって脈動を減衰される。なおこのように配管部23
側の圧力がマスタシリンダ3側圧力に比して脈動圧(ポ
ンプ15から作動液が戻されることによって生ずる圧力
上昇分も含めるとする。)分高くなっても、プランジャ
42の差面積によってプランジャ42を右方に移動させ
ることはない。従って、プランジャ42自体が右方へ動
くことによる脈圧発生は防止される。このようにして、
ポンプ15から戻された作動液は脈動を減衰されつつマ
スタシリンダ3側に戻されるため、ペダル2に対するフ
ィーリングは、液の戻り自体による戻り感はあるものの
脈圧は大巾に減衰されて伝わるので、不快感を与えるこ
とを防止できる。
【0029】他方、ブレーキを弛めるためペダル2の踏
み込みをやめると、マスタシリンダ3内部は、瞬時に負
圧状態となり、プランジャ42は、小径部40に作用し
ている圧力で、多孔板43と弁体53の軸部56とが当
接する位置に移動し座部材51の弁座52から弁体53
が離座する。
【0030】配管部23側の作動液は、弁体53と弁座
52との間の大きな隙間を通って自由にマスタシリンダ
3に戻る。これにより、ブレーキの弛めを迅速に行なえ
る。
【0031】その後ブレーキが充分に弛められて配管2
3側の液圧が低くなりプランジャ42を左方へ移動させ
ようとする力が受圧面積差により発生しても戻しばね4
4の付勢力で図示位置を保持する。よって低圧域でも円
滑なブレーキ液の戻しを行なうことができる。
【0032】次に、本実施例のトラクションコントロー
ルの作用について説明する。すなわちコントロールユニ
ット13は、駆動輪8、9が、例えば発進の際にエンジ
ンのトルクが大きすぎて、駆動スリップを生じたと判断
すると遮断切換弁18のソレノイド部18aを励磁する
信号を発生する。これにより遮断切換弁18は上記アン
チスキッド制御の際には連通位置をとっていたが、これ
が遮断位置に切換えられる。すなわち、マスタシリンダ
側とホイールシリンダ側とは遮断される。また、液圧ポ
ンプ14を駆動する信号も供給され、液圧ポンプ15が
駆動される。よってこの吐出液圧は、弁装置10(A位
置にある)を通り、車輪8、9のホイールシリンダ8a
、9aに圧液が供給される。よって駆動スリップを生じ
ている車輪8、9にブレーキ力を与え、駆動スリップを
減少させる。また、本実施例によれば、この駆動スリッ
プ制御、すなわちトラクションコントロールを精細に行
なうようにしており、今、ブレーキを込めすぎであると
判断すると、コントロールユニット13より弁装置10
のソレノイド部10aにレベル“1/2”の電流を供給
し、これにより弁装置10はB位置に切換えられる。 すなわち管路7a、7b側とは遮断されるので、今や車
輪8、9のブレーキ力は一定に保持される。更にブレー
キを弛めるべきであると判断するとコントロールユニッ
ト13からソレノイド部10aに供給される電流のレベ
ルは“1”に切換えられ、これにより弁装置10はC位
置に切換えられる。これによりホイールシリンダ8a、
9aの圧液は管路11側に排出され、またこれが液圧ポ
ンプ15により管路7a側に供給される。
【0033】なお、ブレーキ力を保持するとき及びブレ
ーキを弛めるときには、コントロールユニット13から
遮断切換弁18のソレノイド部18aに供給される電流
が“0”となり、切換弁18は再び連通位置をとる。こ
れにより液圧ポンプ15からの吐出圧液は連通状態とな
っている遮断切換弁18を通り、脈圧緩衝装置5側に供
給される。今ブレーキペダル2は踏み込んでいないので
、マスタシリンダ3内の液圧発生室の液圧は“0”であ
り、従って脈圧緩衝装置5は図2に示す位置をとってい
る。すなわちプランジャ42は多孔板43に当接してお
り、よって弁体52は座部材51から離座しており、液
圧ポンプ15からの吐出圧液はプランジャ42の貫通孔
50及び開弁してポペット弁体52と座部材51との間
に大きな隙間を形成させているが、これを通って自由に
マスタシリンダ側に戻すことができる。特に、ブレーキ
を弛めるときにはホイールシリンダ8a、9aからの圧
液が液圧ポンプ15から多量に吐出されるのであるが、
これが脈圧緩衝装置5を自由に通ってマスタシリンダ側
に戻すことができる。
【0034】従ってトラクションコントロールにおいて
車輪の駆動スリップ値を最適値に到達させるために、ブ
レーキ液圧を上昇、保持、低下させる制御を円滑に行な
うことができ、駆動スリップは最適値に短時間で達する
ことができる。
【0035】以上、本発明の実施例について説明したが
、勿論、本発明はこれに限定されることなく、本発明の
技術的思想に基いて種々の変形が可能である。
【0036】例えば、以上の実施例では管路7bに並列
に接続された車輪8、9を駆動輪とし、マスタシリンダ
3の液圧発生室に接続される管路6側の車輪については
何ら説明しなかったが、これら4輪とも駆動輪であり、
図1に示すような配管構成でトラクションコントロール
及びアンチスキッド制御してもよく、また各車輪毎に図
1に示すような配管構成をとり、4輪が独立して、例え
ばそれぞれの車輪に対し弁装置10(いわゆる4チャン
ネル方式)を配設し、独立して各駆動輪のトラクション
コントロール及びアンチスキッド制御を行なうようにし
てもよい。また、以上の実施例では、このブレーキ系統
の配管型式については述べなかったが、X配管方式、前
後分離方式のいずれにも勿論適用可能である。
【0037】また、以上の実施例では弛め管路11は液
圧ポンプ15の吸込側に接続され、ホイールシリンダ8
a、9a側からの圧液は直接この管路11を通って液圧
ポンプ15により管路7a側に供給されるようにしたが
、液圧ポンプ15の吸込側に低圧リザーバを設け、ここ
にブレーキを弛めるときに、一旦ホイールシリンダ8a
、9aからの圧液を貯蔵した後、直ちに液圧ポンプ15
により、吸込んで管路7a側に供給するようにしてもよ
い。
【0038】また、以上の実施例ではトラクションコン
トロール及びアンチスキッド制御を行なうシステムにつ
いて説明したが、アンチスキッド制御のみを行なうシス
テムにも本発明は適用可能である。
【0039】
【発明の効果】以上述べたように、本発明の脈圧緩衝装
置によれば、アンチスキッド制御においても、トラクシ
ョンコントロールにおいても、ホイールシリンダ側から
のブレーキ液をマスタシリンダに低圧液においても円滑
に戻すことができるので、これら制御をいかなる液圧に
おいても円滑に、かつ適正に行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例によるトラクション・アンチス
キッド制御装置の配管系統を示す配管図である。
【図2】図1における、一方の脈圧緩衝装置の部分拡大
断面図である。
【符号の説明】
3    マスタシリンダ 5    脈圧緩衝装置 23  配管 42  段付ピストン 44  戻しばね

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ブレーキ圧力発生源に連絡される入口と、ブレーキ作動
    装置側に連絡される出口と、前記入口と前記出口とに連
    絡して形成され前記入口側を前記出口側より大径にされ
    た段付孔と、該段付孔に摺動自在に挿入され前記入口側
    を前記出口側より大径にされた段付プランジャと、前記
    入口と前記出口とを連絡する通路と、該通路に設けられ
    前記入口側から前記出口側に向う流れを自由に許容しそ
    の逆は禁止する逆止弁と、前記入口と前記出口とを常時
    連絡する絞り通路とを備え、前記段付プランジャが前記
    出口側に移動したとき前記出口側から前記入口側に向う
    流れは絞り通路を通して許容し、前記段付プランジャが
    前記入口側に移動したとき前記逆止弁を開放して前記出
    口側から前記入口側への流れを自由に許容するようにし
    た脈圧緩衝装置において、前記段付プランジャを前記入
    口側に向って付勢するばねを設けた脈圧緩衝装置。
JP3070634A 1991-03-11 1991-03-11 脈圧緩衝装置 Pending JPH04283156A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3070634A JPH04283156A (ja) 1991-03-11 1991-03-11 脈圧緩衝装置
US07/846,292 US5207486A (en) 1991-03-11 1992-03-03 Braking system for vehicle
EP92301985A EP0503873B1 (en) 1991-03-11 1992-03-09 Braking system for vehicle
DE69201205T DE69201205T2 (de) 1991-03-11 1992-03-09 Bremssystem für Fahrzeuge.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3070634A JPH04283156A (ja) 1991-03-11 1991-03-11 脈圧緩衝装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04283156A true JPH04283156A (ja) 1992-10-08

Family

ID=13437272

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3070634A Pending JPH04283156A (ja) 1991-03-11 1991-03-11 脈圧緩衝装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5207486A (ja)
EP (1) EP0503873B1 (ja)
JP (1) JPH04283156A (ja)
DE (1) DE69201205T2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5458406A (en) * 1994-01-14 1995-10-17 Itt Corporation Electronic pressure relief system for traction control
DE19542656A1 (de) * 1995-11-15 1997-05-22 Lucas Ind Plc Bremsanlage
EP0819590A3 (en) * 1996-07-15 1999-01-20 Denso Corporation Brake apparatus for a vehicle
US7405149B1 (en) * 1998-12-21 2008-07-29 Megica Corporation Post passivation method for semiconductor chip or wafer
US8000870B2 (en) * 2007-08-24 2011-08-16 GM Global Technology Operations LLC Active brake pulsation control
US9400147B2 (en) * 2010-05-06 2016-07-26 Rock River Arms, Inc. Firearm having gas piston system

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0285046A (ja) * 1988-09-20 1990-03-26 Nippon Air Brake Co Ltd アンチスキッドブレーキ装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2770948A (en) * 1951-11-06 1956-11-20 Gilbert E Porter Assister unit for hydraulic brake systems
JPS54108882U (ja) * 1978-01-19 1979-07-31
US4395073A (en) * 1980-03-03 1983-07-26 Nippon Air Brake Co., Ltd. Brake fluid pressure control apparatus in skid control system
US4453782A (en) * 1980-11-29 1984-06-12 Nippon Air Brake Co., Ltd. Brake fluid pressure control apparatus in skid control system
JPH0717188B2 (ja) * 1985-12-10 1995-03-01 曙ブレーキ工業株式会社 車両のアンチスキツド制御装置
JP2590825B2 (ja) * 1986-07-12 1997-03-12 トヨタ自動車株式会社 マニユアル・電気二系統ブレーキ装置
DE3744070C2 (de) * 1987-12-24 1996-02-29 Teves Gmbh Alfred Blockiergeschützte hydraulische Bremsanlage
JP2711314B2 (ja) * 1988-09-30 1998-02-10 住友電気工業株式会社 アンチロック用モジュレータ
DE8900706U1 (de) * 1989-01-23 1990-05-23 Lucas Industries P.L.C., Birmingham, West Midlands Druckregelvorrichtung für Antiblockier- oder Antischlupfsysteme in Kraftfahrzeugen
DE3904132A1 (de) * 1989-02-11 1990-08-16 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung zur druckregulierung in einem hydraulischen system
US5074625A (en) * 1990-03-12 1991-12-24 Jones Ed F Adjustable pressure variable response fluid brake system regulators
US5127712A (en) * 1990-12-10 1992-07-07 Allied-Signal Inc. ABS pump output pulsation dampener

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0285046A (ja) * 1988-09-20 1990-03-26 Nippon Air Brake Co Ltd アンチスキッドブレーキ装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0503873B1 (en) 1995-01-18
DE69201205T2 (de) 1995-05-18
US5207486A (en) 1993-05-04
EP0503873A1 (en) 1992-09-16
DE69201205D1 (de) 1995-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4779935A (en) Anti-skid apparatus for an automotive vehicle
JPH0360703B2 (ja)
JPH0551500B2 (ja)
JP4296613B2 (ja) 電磁弁及びブレーキ制御装置
JPH0285046A (ja) アンチスキッドブレーキ装置
US6264287B1 (en) Hydraulic brake apparatus for a vehicle
JPH04224451A (ja) 自動車用アンチロック制御装置付液圧ブレーキシステム
JPH0516779A (ja) 車両用アンチロツクブレーキおよびトラクシヨンコントロールシステム用油圧モジユレータ
JPH04283156A (ja) 脈圧緩衝装置
JP3579968B2 (ja) 車両用ブレーキ制御装置
JPH0314755A (ja) 固着防止装置
JP2545413Y2 (ja) アンチロックブレーキ装置
JPH0423719Y2 (ja)
JP2001071881A (ja) ブレーキ液圧源装置
JP2571471Y2 (ja) 自動ブレーキ装置
JP3190990B2 (ja) 車輪ブレーキの圧力制御装置
JP2602155Y2 (ja) アンチスキッド装置用液圧制御装置
JPS63270270A (ja) 車輪ロツク防止装置
JP2542532Y2 (ja) 車両用液圧ブレーキ制御装置
JP2603696B2 (ja) 液圧倍力装置
JPH0736863Y2 (ja) アンチスキッド装置用液圧制御装置
JP3026715U (ja) 液圧制御装置
JPH0435381B2 (ja)
JPH07315191A (ja) ブレーキ液圧制御装置
JPH0268251A (ja) アンチスキッド型ブレーキ装置