JPH0516779A - 車両用アンチロツクブレーキおよびトラクシヨンコントロールシステム用油圧モジユレータ - Google Patents

車両用アンチロツクブレーキおよびトラクシヨンコントロールシステム用油圧モジユレータ

Info

Publication number
JPH0516779A
JPH0516779A JP3191254A JP19125491A JPH0516779A JP H0516779 A JPH0516779 A JP H0516779A JP 3191254 A JP3191254 A JP 3191254A JP 19125491 A JP19125491 A JP 19125491A JP H0516779 A JPH0516779 A JP H0516779A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
accumulator
brake
hydraulic
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3191254A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3115909B2 (ja
Inventor
Akihiko Sekiguchi
昭彦 関口
Yukimasa Mitsuide
幸征 三ツ出
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Akebono Brake Industry Co Ltd
Original Assignee
Akebono Brake Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Akebono Brake Industry Co Ltd filed Critical Akebono Brake Industry Co Ltd
Priority to JP03191254A priority Critical patent/JP3115909B2/ja
Priority to US07/907,569 priority patent/US5322363A/en
Priority to DE4222138A priority patent/DE4222138A1/de
Publication of JPH0516779A publication Critical patent/JPH0516779A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3115909B2 publication Critical patent/JP3115909B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/48Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition connecting the brake actuator to an alternative or additional source of fluid pressure, e.g. traction control systems
    • B60T8/4809Traction control, stability control, using both the wheel brakes and other automatic braking systems
    • B60T8/4827Traction control, stability control, using both the wheel brakes and other automatic braking systems in hydraulic brake systems
    • B60T8/489Traction control, stability control, using both the wheel brakes and other automatic braking systems in hydraulic brake systems using separate traction control modulators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/341Systems characterised by their valves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/40Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition comprising an additional fluid circuit including fluid pressurising means for modifying the pressure of the braking fluid, e.g. including wheel driven pumps for detecting a speed condition, or pumps which are controlled by means independent of the braking system
    • B60T8/4013Fluid pressurising means for more than one fluid circuit, e.g. separate pump units used for hydraulic booster and anti-lock braking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/42Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition having expanding chambers for controlling pressure, i.e. closed systems
    • B60T8/4275Pump-back systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 マスターシリンダで発生するブレーキ液圧を
ワンウェーバルブを介してアキュムレータに蓄圧する装
置において、その間にゲートバルブを配置し、アキュム
レータに必要以上の高圧なブレーキ液が蓄圧されるのを
防止し、装置の耐久性の向上を図る。 【構成】 ゲートバルブはハウジング11内に長孔12
を設け、流路形成部材15・16ピストン22、ボール
弁24、バネ27等が収められ、マスタシリンダへは入
口孔13で、アキュムレータへは出口孔14で連結され
る。アキュムレータの液圧がバネ荷重より大となるとピ
ストンは図示左方に移動しボール弁が弁座28に当接し
流路21を閉じマスタシリンダからそれ以上の油圧は供
給されなくなる。液圧が下がるとボール弁が開となり、
この作動を繰返しアキュムレータ液圧を調整する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、車両の発進時に車輪の
駆動スリップを防止するように車輪に適当な制動力を与
えることができるようにすると共に、車両の制動時車輪
のロックを防止するように車輪の制動力を最適に制御す
ることができるようにした車両用アンチロックブレーキ
およびトラクションコントロールシステム用油圧モジュ
レータに関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、車輪の制動時のロック現象を回避
するアンチロックブレーキシステムと共に、車両の急発
進時や急加速時等に生じる駆動輪の過大なスリップを抑
制(トラクションコントロールと言う)し、運転者の運
転操作を容易にし、発進、加速性及び操縦安定性を向上
させることを目的としたトラクションコントロールシス
テムの開発が積極的に行われている。この種の車両用ア
ンチロックブレーキおよびトラクションコントロールシ
ステム用油圧モジュレータとしては特開昭58−122
246号公報に記載されたもの等が知られている。
【0003】図6に基づいて特開昭58−122246
号公報に記載された車両用アンチロックブレーキおよび
トラクションコントロールシステム用油圧モジュレータ
の概略構成を説明すると、図においてタンデムマスタシ
リンダ102のシリンダ本体内には二つの液圧発生室が
画成されていると共に、この本体102と一体にリザー
バ101が設けられている。二つの液圧室には管路10
3,104が接続されており、ブレーキペダル100の
踏み込みによって管路103,104内に液圧を発生さ
せることができるようになっている。
【0004】一方の液圧室と接続されている管路104
は、カットバルブ109、ブレーキ圧制御弁105を介
して駆動輪側のブレーキキャリパ106に接続されてお
り、管路103は駆動輪側と同様にブレーキ圧制御弁を
介して従動輪側のブレーキキャリパに接続されている。
前記カットバルブ109はD,E2位置切換弁として、
またブレーキ圧制御弁105はA,B,C3ポート3位
置切換弁として構成されている。
【0005】駆動輪側のブレーキ圧制御弁105に接続
された管路120はリザーバ108に接続されており、
前記リザーバ108はモータによって駆動される液圧ポ
ンプ107の吸引口に逆止弁113を介して接続されて
いる。また液圧ポンプ107の吐出口は逆止弁113、
絞りを介してカットバルブ109に接続されている。前
記各逆止弁113は図に示すようにバネとボールとによ
って構成されている。
【0006】前記カットバルブ109は圧力槽111に
接続されると共に、リリーフバルブ110を介してリザ
ーバタンク101に接続されている。圧力槽111はト
ラクションコントロール時にこの圧力槽111からブレ
ーキ液をカットバルブ109を介してブレーキキャリパ
106に供給するためのものであり、トラクションコン
トロール時に必要な量のブレーキ液を蓄圧できる容量を
もっている。この圧力槽111への蓄圧は、車両が駐車
中にカットバルブ109をE位置に切り換えブレーキペ
ダルを踏み込むとタンデムマスタシリンダ102で発生
した液圧が逆止弁114、カットバルブ109を介して
蓄圧される。あるいは、車両駐車時にカットバルブ10
9と切り換えバルブ112をE位置、F位置に切り換え
て液圧ポンプ107を作動させ、リザーバタンク101
→切換弁112→液圧ポンプ107→カットバルブ10
9を介して、液圧ポンプ107からの吐出圧を利用して
蓄圧しておくものである。また、リリーフバルブ110
は回路中の定圧を得ると共に安全機構として設けられて
おり、例えば、圧力槽111に液圧ポンプ107から蓄
圧する際に、液圧ポンプ107からの吐出圧が異常に高
くなった時には、E位置をとっているカットバルブ10
9を介して、ブレーキ液をリリーフバルブ110からリ
ザーバタンク101に還流し、機器の破損を防止するよ
うになっている。
【0007】前述の構成を有する車両用液圧ブレーキ装
置の作動を簡単に説明する。先ず駆動車輪のスリップ制
御について説明すると、例えば車両の発進時、急発進に
より駆動輪がエンジンの駆動トルクが大きすぎて所定値
より大きなスリップを生じたことを車輪速度センサを介
して電子制御装置が検知すると、カットバルブ109が
E位置に切り替わり圧力槽111から所定圧力のブレー
キ液がブレーキ圧制御弁105を通って駆動輪のブレー
キキャリパ106に供給される。これにより、駆動輪に
ブレーキがかけられ車輪のスリップを減少させる。
【0008】またこのスリップ制御中に電子制御装置に
よって、ブレーキ圧制御弁105はA位置、B位置、C
位置をとり、ブレーキ力込め、保持及び弛め、を繰り返
すことにより、駆動スリップを最適状態に制御すること
ができる。そして駆動スリップが殆ど無くなると電子制
御装置はこれを検知し液圧ポンプの駆動を停止する。こ
のようにして発進時の車輪のスリップが制御され、車両
はスムースな発進をすることができる。なお、この後、
先述した方法により再び蓄圧器111にブレーキ液が蓄
圧される。
【0009】次に、車両が走行中においてブレーキペダ
ル100を急激に踏み込んで急制動した際に車輪がロッ
ク傾向を示した状態の時のブレーキ制御について説明を
する。車輪がロック傾向を示すと、電子制御装置はブレ
ーキ圧力を先ず保持すべきものと判断しブレーキ圧制御
弁105に信号を送りブレーキ圧制御弁をB位置に切り
換え、車輪のブレーキ力を一定に保持する。また電子制
御装置がブレーキ圧力を一定に保持するだけでは不十分
でブレーキ圧力を弛めるべきであると判断すると、ブレ
ーキ圧制御弁105はC位置に切換えられ、各車輪のブ
レーキキャリパの圧液はブレーキ圧制御弁105、管路
120を通ってリザーバ108に排出されブレーキが弛
められる。リザーバ108に排出されたブレーキ液は直
ちに液圧ポンプ107によって吸い込まれ液圧ポンプ1
07からの吐出ブレーキ液は管路103,104に戻さ
れ、ブレーキ圧制御弁105のA位置による再加圧に使
用されるか、又はタンデムマスタシリンダ102へと戻
される。これにより、各車輪のロック傾向は解除され、
安定した状態での車両の減速又は停止が実現される。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら前記のよ
うな構成の車両用アンチロックブレーキおよびトラクシ
ョンコントロールシステム用油圧モジュレータでは、圧
力槽111の液圧がトラクションコントロール後、ある
いは何等かの原因により減圧した時には次のトラクショ
ンコントロールに備えて蓄圧しておく必要がある。この
ため、圧力槽111に蓄圧するために、車両が駐車中に
ブレーキペダルを踏み込みながら蓄圧したり、あるい
は、アンチロックブレーキシステム作動時にカットバル
ブ109を必要に応じて切り換えながら液圧ポンプ10
7からの吐出圧を利用して蓄圧したりしていた。そのた
め電子制御装置により、カットバルブ109切り換え制
御や液圧ポンプ107の制御等を行わなければならず、
装置が複雑になったり高価に成るなどの欠点があった。
そこで、こうした欠点を解消するために、通常のブレー
キ操作の際にマスターシリンダで発生するブレーキ液圧
をワンウェーバルブを介してアキュムレータに蓄圧する
装置も提案されたが、この形式のものは、ブレーキペダ
ルの踏み込み回数が多くなると、アキュムレータに蓄圧
されるブレーキ液圧が必要以上に高くなり、このため、
トラクションコントロール用の油圧回路のシール部分に
高い液圧が長時間に渡って作用し、これが原因でシール
部分の劣化が早まる等の新たな問題が発生した。また、
この形式のものにあっては、アキュムレータへブレーキ
液を補給する際、ペダルストローク量が通常の場合より
も大きくなり、運転者に違和感を与える等の問題があっ
た。
【0011】こうしたことから、本発明は通常のブレー
キ操作の際にマスターシリンダで発生するブレーキ液圧
をワンウェーバルブを介してアキュムレータに蓄圧する
装置において、前記マスターシリンダとアキュムレータ
との間にゲートバルブを配置し、このゲートバルブの作
用でアキュムレータに必要以上の高圧なブレーキ液が蓄
圧されるのを防止し、装置の耐久性の向上を図ろうとす
るものである。また、本発明は装置の構成の簡略化、装
置の小型軽量化を図ろうとするものである。
【0012】
【課題を解決するための手段】このため本発明は、ブレ
ーキ操作の際にマスターシリンダで発生するブレーキ液
圧をワンウェーバルブを介してアキュムレータに蓄圧し
ておき、トラクションコントロール時にこのアキュムレ
ータに蓄圧されたブレーキ液を液圧ポンプによってトラ
クションコントロール用ピストン装置に供給し、この装
置の作用によりホイールシリンダにブレーキ液を供給す
るようにした車両用アンチロックブレーキおよびトラク
ションコントロールシステム用油圧モジュレータにおい
て、前記マスターシリンダとアキュムレータとの間にゲ
ートバルブを設け、前記ゲートバルブは、前記アキュム
レータの圧力が所定値以上に高くなった時にマスターシ
リンダとアキュムレータとの連通を閉じるべく構成した
ものであり、これを課題解決のための手段とするもので
ある。
【0013】
【作用】トラクションコントロール用油圧回路中のアキ
ュムレータ内の液圧がゲートバルブ内に設けた設定バネ
荷重よりも大きくなるとゲートバルブ内のピストンはバ
ネの付勢力に抗して移動し、弁部材が弁座に当接してマ
スターシリンダとアキュムレータとを連通する流路を閉
じる。これによってマスターシリンダからの液圧がアキ
ュムレータに供給されないことになり、アキュムレータ
内に必要以上の高圧のブレーキ液圧が蓄圧されるのを防
止することができる。この結果、トラクションコントロ
ール用油圧回路中のシール部材に不必要な高圧を長時間
に渡って作用させることを防止でき、トラクションコン
トロール用油圧回路内のシール部品の劣化を防ぐことが
できる。
【0014】
【実施例】以下、図面に基づいて本発明の実施例を説明
する。図1、図3、図4は本発明の実施例に係る液圧ブ
レーキ装置の駆動輪側の油圧配管図である。図2、図5
はそれぞれ図1、図3、図4中のゲートバルブの詳細図
である。そしてこれらの油圧回路中に設けられている各
バルブおよび液圧ポンプ等は図示しない公知の電子制御
装置によってコントロールされるようになっている。
【0015】以下、左右駆動輪側の油圧回路、左右従動
輪側の油圧回路及びトラクションコントロールシステム
の油圧回路について順次説明する。 (左右駆動輪側の油圧回路)図1においてMはマスタシ
リンダ、1はカットバルブ、2はホールドバルブ、3は
ディケイバルブ、4はリザーバであり、これらはマスタ
シリンダMからリザーバ4に至るまで油圧管路にて図示
するように接続されている。各ホールドバルブ2とディ
ケイバルブ3との間の管路には、左右駆動輪のそれぞれ
に設けられているホイールシリンダが接続されている。
また、ディケイバルブ3とリザーバ4との間の管路には
液圧ポンプ5Aの吸入口が接続されている。この液圧ポ
ンプ5Aは、後述する液圧ポンプ5B、液圧ポンプ5C
とともに、共通の偏心カム5によって駆動される。液圧
ポンプ5Aの吐出口は逆止弁6、7およびカットバルブ
1を介してマスタシリンダMに接続されている。前記油
圧回路中のカットバルブ1は図示しない電子制御装置か
らの信号により作動するもので、このカットバルブ1は
後述するトラクションコントロール時のみB位置に切り
換えられ、流路を遮断すると共に、トラクションコント
ロール終了後一定時間経過後にA位置に切り換えられ流
路を開放する機能を有している。またホールドバルブ2
は図示しない電子制御装置からの信号により作動するも
ので、このバルブが作動するとマスタシリンダMとホイ
ールシリンダとの連通が断たれる。またディケイバルブ
3は図示しない電子制御装置からの信号により作動する
もので、このバルブが作動するとホイールシリンダとリ
ザーバ4との油路が開きホイールシリンダ中のブレーキ
液はリザーバ4に排出される。リザーバ4はホイールシ
リンダから排出されたブレーキ液を貯えるためのもので
ある。リザーバ4に貯えられたブーキ液は電子制御装置
からの信号により作動する液圧ポンプ5Aにより加圧さ
れ、逆止弁6、7およびカットバルブ1を介してマスタ
シリンダMに還流する。上記油圧回路は駆動輪側のアン
チロックブレーキシステム用油圧回路でもある。
【0016】(左右従動輪の油圧回路)従動輪側の油圧
回路は駆動輪側のものと同様の構成からなっており、図
中、2′はホールドバルブ、3′はディケイバルブ、
4′はリザーバであり、これらはマスタシリンダMから
リザーバ4′に至るまで油圧管路にて図示するように接
続されている。各ホールドバルブ2′とディケイバルブ
3′との間の管路には、左右従動輪のそれぞれに設けら
れているホイールシリンダが接続されている。また、デ
ィケイバルブ3′とリザーバ4′との間の管路には液圧
ポンプ5Bの吸入口が接続されている。この液圧ポンプ
5Bは、前述したように偏心カム5によって駆動され
る。液圧ポンプ5Bの吐出口は逆止弁6′、7′を介し
てマスタシリンダMに接続されている。前述のホールド
バルブ2′、ディケイバルブ3′及び液圧ポンプ5Bは
駆動輪側のものと同一機能を奏し、従動輪のロック状態
を制御する
【0017】(トラクションコントロールシステムの油
圧回路)トラクションコントロールシステムの油圧回路
は、図中、ゲートバルブ10、カットバルブ30、アキ
ュムレータ31、トラクションコントロール用ピストン
32、液圧ポンプ5C等から構成されている。ゲートバ
ルブ10の流入口は、ワンウェーチェック弁20を介し
て、駆動輪側油圧回路中のマスターシリンダMとカット
バルブ1とを接続する油路に接続してあり、流出口は、
カットバルブ30と、トラクションコントロール用ピス
トン装置32と、逆止弁34を介して液圧ポンプ5Cと
にそれぞれ図示のように接続してある。このゲートバル
ブ10はアキュムレータ31内に過大な液圧が蓄圧され
るのを防止するために後述する構成を有している。カッ
トバルブ30はアキュムレータ31と、逆止弁33を介
して液圧ポンプ5Cの吸入口とに接続してあり、このカ
ットバルブ30は、図示しない電子制御装置からの信号
により、トラクションコントロール時のみC位置に切り
替わる機能を有している。アキュムレータ31とトラク
ションコントロール用ピストン装置32とはアンローダ
バルブ35を介して図示のように接続されており、ま
た、トラクションコントロール用ピストン装置32は前
述した駆動輪側のホールドバルブ2の流入口に図示のよ
うに接続してある。
【0018】アキュムレータ31には、通常ブレーキ時
にマスターシリンダ1で発生するブレーキ液圧をゲート
バルブ10を介して蓄圧して置くか、又はブレーキエア
抜き時にブレーキ液を補充しておき、トラクションコン
トロール時に、このアキュムレータ31から逆止弁33
を介して液圧ポンプ5Cへブレーキ液を供給できるよう
になっている。トラクションコントロール用ピストン装
置32はシリンダ36内に摺動自在に配置したピストン
37とこのピストン37を図中左方に付勢するバネ38
とから構成されており、常時はバネ38によってピスト
ン37を図中左方に付勢されており、こうして形成され
た油室39内には駆動輪側のブレーキ液が充満されてい
る。このトラクションコントロール用ピストン装置32
は、トラクションコントロール時には、液圧ポンプ5C
から吐出されたブレーキ液圧によりピストン37が図中
右方に移動し、油室39内に蓄えられていたブレーキ液
を駆動輪側のホールドバルブ2、2を介して駆動輪のホ
イールシリンダに供給できるようになっている。このよ
うにして、車両発進時にスリップを生じている駆動輪に
制動をかける。
【0019】ゲートバルブ10はアキュムレータ31内
に必要以上の高圧なブレーキ液圧が蓄圧されるのを防止
するために、次のような構成を有している。図2におい
て、11はハウジングであり、このハウジング11には
一端が閉じられた長穴12が形成してあり、この長穴1
2の閉じられた端部近傍にはマスターシリンダMに連通
する入口孔13が、また長穴12の開口よりにはアキュ
ムレータ31に連通する出口孔14が形成されている。
長穴12内には二つの流路形成部材15、16が長穴1
2の奥から順に配置されており、これら流路形成部材1
5、16の接続部には後述するボール弁24を配置する
空間17が形成されている。流路形成部材15には、ハ
ウジング11に形成した入口孔13と連通する流路19
が形成され、この流路19と入口孔13との間にフィル
タ18が設けられている。
【0020】流路19と先述の空間17とはワンウェー
チェック弁20を介して流路形成部材15外周の流路を
介して連通している。また、流路形成部材16には先述
の空間17とハウジング11に形成した出口孔14とを
連通するための流路21が形成されている。流路21は
前記空間17に開口している端部に弁座28を有してお
り、空間17内に配置したボール弁24が流路21の前
記弁座28に当接することにより流路21が閉じられる
構成となっている。ボール弁24は前記流路21を貫通
するロッド23を介してピストン22に取りつけられて
おり、ピストン22は前記流路21と連通し、且つ段部
25を有する孔内に摺動自在に配置されている。ピスト
ン22は、流路形成部材16の端部に固定したバネ座2
6とピストン22との間に配置したバネ27によって常
時は図示のようにボール弁24を開放する位置で流路形
成部材16の段部25に押圧されている。前記バネ27
はアキュムレータ31内のブレーキ液圧が所定の値より
も高くなると、その液圧によりピストンを図中左方に移
動させることができるバネ荷重として設定してある。
【0021】したがって、いま、アキュムレータ31内
の液圧が設定バネ荷重よりも大きくなるとこの液圧がピ
ストン22に作用し、ピストン22はバネ27の付勢力
に抗して図中左方に移動する。これによってボール弁2
4が弁座28に当接して流路21を閉じ、マスターシリ
ンダMからの液圧がアキュムレータ31に供給されない
ことになる。このようにして、ゲートバルブ10はアキ
ュムレータ31内に必要以上の高圧のブレーキ液圧が蓄
圧されるのを防止することができ、トラクションコント
ロール用油圧回路に不必要な高圧を作用させることを防
止できる。この結果、トラクションコントロール用油圧
回路内のシール部品の劣化を防ぐことができる。上記の
ように形成された流路形成部材15、16はハウジング
11内にプラグ29によって固定されている。
【0022】続いて、この車両用アンチロックブレーキ
およびトラクションコントロールシステム用油圧モジュ
レータの作用について説明する。先ずはじめにアンチロ
ックブレーキシステム制御の説明をする。車両にブレー
キをかけるためにブレーキペダルを踏むとマスターシリ
ンダMで油圧が発生する。この油圧は従動輪ではホール
ドバルブ2′を介し、また駆動輪ではカットバルブ1、
ホールドバルブ2を介して駆動輪のホイールシリンダに
供給され車輪に制動力を与える。制動中の車輪の状態は
図示しない車輪速度センサで検知され公知の電子制御装
置に入力され、電子制御装置はこの入力に基づいて、車
輪速度、スリップ率、減速度などを演算する。この演算
結果により、車輪がロック状態であると判断されると、
電子制御装置はホールドバルブ2、2′とディケイバル
ブ3、3′と液圧ポンプ5A、5Cとを制御する。
【0023】いま、制御回路からブレーキ保持の信号が
出力されるとホールドバルブ2、2′が閉じてマスター
シリンダMとホイールシリンダとの油路は遮断されホイ
ールシリンダのブレーキ液圧は保持される。また図示し
ない電子制御装置からブレーキ緩め信号が出力されると
ホールドバルブ2、2′が閉じてマスターシリンダMと
ホイールシリンダとの油路を遮断すると同時にディケイ
バルブ3、3′が開いてホイールシリンダとリザーバ4
との油路を連通しホイールシリンダのブレーキ液がリザ
ーバ4、4′に排出されブレーキは緩められる。そし
て、リザーバ4、4′に排出されたブレーキ液は、液圧
制御が開始されると同時に作動する液圧ポンプ5A、5
Bにより、逆止弁6、6′、7、7′を介してマスター
シリンダMに還流される。この時、液圧ポンプ5Cも同
時に駆動されるが、液圧ポンプ5Cから吐出されたブレ
ーキ液はカットバルブ30、逆止弁33を介して液圧ポ
ンプ5Cに再び吸引され循環する。なお、各ホイールシ
リンダの液圧制御は各車輪の状態に応じてそれぞれ独立
して行う。
【0024】続いてこの車両用液圧ブレーキ制御装置に
よるトラクションコントロールの作用を説明する。車両
の発進時、急発進により駆動輪がエンジンの駆動トルク
が大きすぎて所定値より大きなスリップを生じたことを
図示しない車輪速度センサが検知すると、公知の電子制
御装置にその信号が入力される。
【0025】いま、電子制御装置から駆動スリップの制
御信号が出力されるとカットバルブ1、カットバルブ3
0が励磁されて各弁が図中B位置、C位置をとる。これ
と同時に液圧ポンプ5Cが駆動を開始し、アキュムレー
タ31から逆止弁33を介してブレーキ液が加給され
る。アキュムレータ31内にはゲートバルブ10を介し
て先に述べた如く所定の圧力のブレーキ液が蓄圧されて
いる。アキュムレータ31から液圧ポンプ5Cに加給さ
れたブレーキ液は逆止弁34を介してトラクションコン
トロール用ピストン装置32に供給される。トラクショ
ンコントロール用ピストン装置32内のピストン37は
この時の液圧でバネ38に抗して図中右方に移動し油室
39内のブレーキ液をホールドバルブ2を介してホイー
ルシリンダに供給する。こうしてスリップを起こしてい
る駆動輪にブレーキをかけスリップを減少する。またこ
のスリップ制御中に電子制御装置によって、各駆動輪の
スリップ状態に応じてホールドバルブ2、ディケイバル
ブ3のそれぞれが切り換えられ、ブレーキ力保持、弛
め、及び込めを繰り返すことにより、駆動スリップを最
適状態に制御する。駆動スリップが無くなると電子制御
装置はこれを検知し液圧ポンプ5Cの駆動を停止すると
共にカットバルブ1、30をA、D状態に切り換える。
液圧ポンプ5Cからの液圧がアンローダバルブ35の設
定圧以上の時は、ブレーキ液はアキュムレータ31に還
流される。以上のようにして、発進時の車輪のスリップ
が制御され、車両はスムースな発進をすることができ
る。
【0026】続いて、ゲートバルブ10の第2実施例の
構成を図3を参照して説明する。上述した第1実施例の
ゲートバルブ10では、トラクションコントロール用油
圧回路中のアキュムレータ31内のブレーキ液が何等か
の原因で減少した場合、ブレーキペダルを踏むことによ
ってマスターシリンダMからゲートバルブ10(液圧に
よってその外径が縮径するワンウェーチェック弁20、
ボール弁24)およびカットバルブ30を介してアキュ
ムレータ31へブレーキ液を補給することができるが、
この場合、ペダルストローク量が通常の場合よりも大き
くなることがある。そこでこの第2実施例では、ゲート
バルブ10の流出口に図3に示すように絞り40を設
け、アキュムレータへブレーキ液を補給する際、ペダル
ストローク量が急激に変化することを防止し、運転者に
違和感を与えないようにしている。このため、図3にお
ける第2実施例はゲートバルブ10の流出口に絞り40
を設けた点でのみ第1実施例と相違している。さらに、
ゲートバルブの第3実施例の構成を図4、図5を参照し
て説明する。上述した第1および第2実施例のゲートバ
ルブ10では、ワンウェーチェック弁20をボール弁2
4と入口孔13とを結ぶ通路に設けていたが、この第3
実施例ではディスク型弁24′(第1、第2実施例にお
けるボール弁24に相当する)と、出口孔14とを結ぶ
通路にワンウェーチェック弁20が設けられている。こ
のことによって、駆動スリップ制動時に於けるポンプ5
Cの吐出圧がディスク型弁24′に作用する事が解消さ
れる。その余の構成、作用は第2、第3実施例とも第1
実施例と同様であり、その説明は省略する。
【0027】
【発明の効果】以上詳細に述べた如く本発明によれば、
マスターシリンダとトラクションコントロール用油圧回
路中のアキュムレータとの間にゲートバルブを配置し、
このゲートバルブの作用により、アキュムレータにマス
ターシリンダからの必要以上の高圧なブレーキ液が蓄圧
されるのを防止できるので、トラクションコントロール
用の油圧回路のシール部分に高い液圧が長時間に渡って
作用することを防ぐことができる。この結果、シール部
分の耐久性の向上を図ることができる上、装置の構成の
簡略化、装置の小型軽量化を図ることもできる。さらに
ゲートバルブの流出口に絞りを設けたことにより、アキ
ュムレータへブレーキ液を補給する際、ペダルストロー
ク量が急激に変化することを防止することができ、運転
者にブレーキ操作時に違和感を与えないようにすること
ができる。等々の優れた高価を奏することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る第1実施例としての車両用アンチ
ロックブレーキおよびトラクションコントロールシステ
ム用油圧モジュレータの油圧回路図である。
【図2】本発明に係る第1実施例としての車両用アンチ
ロックブレーキおよびトラクションコントロールシステ
ム用油圧モジュレータに使用するゲートバルブの断面図
である。
【図3】本発明に係る第2実施例としての車両用アンチ
ロックブレーキおよびトラクションコントロールシステ
ム用油圧モジュレータの油圧回路図である。
【図4】本発明に係る第3実施例としての車両用アンチ
ロックブレーキおよびトラクションコントロールシステ
ム用油圧モジュレータの油圧回路図である。
【図5】本発明に係る第3実施例としての車両用アンチ
ロックブレーキおよびトラクションコントロールシステ
ム用油圧モジュレータに使用するゲートバルブの断面図
である。
【図6】従来の車両用アンチロックブレーキおよびトラ
クションコントロールシステムの油圧回路図である。
【符号の説明】
1,30 カットバルブ 2,2′ ホールドバルブ 3,3′ ディケイバルブ 4,4′ リザーバ 5 偏心カム 5A,5B,5C 液圧ポンプ 10 ゲートバルブ 31 アキュムレータ 32 トラクションコントロール用ピストン装置 M マスタシリンダ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ブレーキ操作の際にマスターシリンダで
    発生するブレーキ液圧をワンウェーバルブを介してアキ
    ュムレータに蓄圧しておき、トラクションコントロール
    時にこのアキュムレータに蓄圧されたブレーキ液を液圧
    ポンプによってトラクションコントロール用ピストン装
    置に供給し、この装置の作用によりホイールシリンダに
    ブレーキ液を供給するようにした車両用アンチロックブ
    レーキおよびトラクションコントロールシステム用油圧
    モジュレータにおいて、前記マスターシリンダとアキュ
    ムレータとの間にゲートバルブを設け、前記ゲートバル
    ブは、前記アキュムレータの圧力が所定値以上に高くな
    った時にマスターシリンダとアキュムレータとの連通を
    閉じるべく構成したことを特徴とする車両用アンチロッ
    クブレーキおよびトラクションコントロールシステム用
    油圧モジュレータ。
  2. 【請求項2】 前記ゲートバルブとアキュムレータとの
    間の管路に絞りを設けたことを特徴とする請求項1に記
    載の車両用アンチロックブレーキおよびトラクションコ
    ントロールシステム用油圧モジュレータ。
JP03191254A 1991-07-05 1991-07-05 車両用アンチロックブレーキおよびトラクションコントロールシステム用油圧モジュレータ Expired - Fee Related JP3115909B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03191254A JP3115909B2 (ja) 1991-07-05 1991-07-05 車両用アンチロックブレーキおよびトラクションコントロールシステム用油圧モジュレータ
US07/907,569 US5322363A (en) 1991-07-05 1992-07-02 Hydraulic modulator for anti-lock brake and traction control system for vehicle
DE4222138A DE4222138A1 (de) 1991-07-05 1992-07-06 Hydraulischer modulator fuer ein antiblockierbrems- und traktionssteuersystem eines fahrzeuges

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03191254A JP3115909B2 (ja) 1991-07-05 1991-07-05 車両用アンチロックブレーキおよびトラクションコントロールシステム用油圧モジュレータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0516779A true JPH0516779A (ja) 1993-01-26
JP3115909B2 JP3115909B2 (ja) 2000-12-11

Family

ID=16271480

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03191254A Expired - Fee Related JP3115909B2 (ja) 1991-07-05 1991-07-05 車両用アンチロックブレーキおよびトラクションコントロールシステム用油圧モジュレータ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5322363A (ja)
JP (1) JP3115909B2 (ja)
DE (1) DE4222138A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100946187B1 (ko) * 2005-06-17 2010-03-09 주식회사 만도 전자제어식 브레이크 시스템

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0948335A (ja) * 1995-08-09 1997-02-18 Akebono Brake Ind Co Ltd アンチロック液圧制御装置
JPH0958439A (ja) * 1995-08-21 1997-03-04 Akebono Brake Ind Co Ltd アンチロックブレーキ液圧制御装置
CN1088665C (zh) * 1995-12-26 2002-08-07 株式会社电装 车辆用制动装置
US6142581A (en) * 1995-12-26 2000-11-07 Denso Corporation Hydraulic circuit having a rotary type pump and brake apparatus for a vehicle provided with the same
EP1026059B1 (en) * 1995-12-26 2005-11-02 Denso Corporation Brake control apparatus for a vehicle
US6474751B1 (en) 1995-12-26 2002-11-05 Denso Corporation Hydraulic circuit having a rotary type pump and brake apparatus for a vehicle provided with the same
JPH10250555A (ja) * 1997-03-14 1998-09-22 Unisia Jecs Corp ブレーキ制御装置
JP5849030B2 (ja) * 2012-08-23 2016-01-27 日立オートモティブシステムズ株式会社 ブレーキ制御装置
DE102013211773A1 (de) * 2013-06-21 2014-12-24 Continental Teves Ag & Co. Ohg Elektrohydraulisches Bremsdruckregelaggregat
US10797476B2 (en) 2018-03-09 2020-10-06 Elbex Video Ltd. Two way and four way cascading optical exchanges provide traffic control for variety of signals with emphasis to WiFi

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2111149B (en) * 1981-09-18 1985-06-26 Daimler Benz Ag Charging a pressure accumulator in anti-skid and anti-spin brake system
US4703979A (en) * 1984-08-14 1987-11-03 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Anti-skid pressure control device in hydraulic braking system
US4894555A (en) * 1986-11-21 1990-01-16 Akebono Brake Industry Co., Ltd. Brake control system and method for a vehicle
FR2640926B1 (ja) * 1988-12-28 1994-05-13 Bendix France Sa
DE4000837B4 (de) * 1990-01-13 2005-03-03 Continental Teves Ag & Co. Ohg Hydraulische Bremsanlage mit einer Einrichtung zur Brems- und/oder Antriebsschlupfregelung
DE4004123A1 (de) * 1990-02-10 1991-08-14 Bosch Gmbh Robert Hydraulische zweikreisbremsanlage
JPH04159168A (ja) * 1990-10-24 1992-06-02 Honda Motor Co Ltd 液圧式制動装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100946187B1 (ko) * 2005-06-17 2010-03-09 주식회사 만도 전자제어식 브레이크 시스템

Also Published As

Publication number Publication date
DE4222138A1 (de) 1993-01-14
US5322363A (en) 1994-06-21
JP3115909B2 (ja) 2000-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6142581A (en) Hydraulic circuit having a rotary type pump and brake apparatus for a vehicle provided with the same
JP3716215B2 (ja) 車両用電子制御式ブレーキシステム
JPH0130661B2 (ja)
JPH02227361A (ja) ロツク防止装置を備えた路面車両の駆動滑り調整装置
JPH0572312B2 (ja)
JPH0551500B2 (ja)
JP3115909B2 (ja) 車両用アンチロックブレーキおよびトラクションコントロールシステム用油圧モジュレータ
JP4003784B2 (ja) 車両用ブレーキ装置
JPH05507667A (ja) アンチロック油圧ブレーキシステム
JP4395793B2 (ja) 回転式ポンプを備えた油圧回路及びこの油圧回路を用いたブレーキ装置
JP2900603B2 (ja) ブレーキ装置
JPH10274175A (ja) 回転式ポンプを備えた油圧回路及びこの油圧回路を用いたブレーキ装置
JP4484986B2 (ja) ブレーキ液圧源装置およびブレーキ装置
JPH04283156A (ja) 脈圧緩衝装置
US5286101A (en) Anti-lock/traction modulator for brake control system
JPH0423719Y2 (ja)
JP3209048B2 (ja) 車両用液圧ブレーキ装置
JP3190990B2 (ja) 車輪ブレーキの圧力制御装置
JP2988669B2 (ja) 車両用液圧ブレーキ制御装置
JP2561218Y2 (ja) Abs/tcsモジュレータ
JPH0218147A (ja) 自動車のアンチロック制御装置を備えたブレーキ装置
JP2558511B2 (ja) 車両用液圧ブレーキ制御装置
JP2542532Y2 (ja) 車両用液圧ブレーキ制御装置
KR100413258B1 (ko) 브레이크 액압 제어장치
JPH0986380A (ja) 車両用ブレーキ液圧制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000905

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees