JPH04275057A - 中性点クランプ式電力変換器の制御装置 - Google Patents

中性点クランプ式電力変換器の制御装置

Info

Publication number
JPH04275057A
JPH04275057A JP3033910A JP3391091A JPH04275057A JP H04275057 A JPH04275057 A JP H04275057A JP 3033910 A JP3033910 A JP 3033910A JP 3391091 A JP3391091 A JP 3391091A JP H04275057 A JPH04275057 A JP H04275057A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elements
turned
triangular wave
input signal
neutral point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3033910A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0767272B2 (ja
Inventor
Shigeru Tanaka
茂 田中
Kazutoshi Miura
三浦 和敏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP3033910A priority Critical patent/JPH0767272B2/ja
Publication of JPH04275057A publication Critical patent/JPH04275057A/ja
Publication of JPH0767272B2 publication Critical patent/JPH0767272B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Power Conversion In General (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Rectifiers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
[発明の目的]
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、交流電力を直流電力に
変換するパルス幅変調制御(PWM制御)コンバ―タや
、直流電力を交流電力に変換するPWM制御インバ―タ
等に適用される3レベルの出力電圧を発生する中性点ク
ランプ式電力変換器の制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図5は、中性点クランプ式インバ―タの
主回路構成図を示す。図は1相分(U相分)を示し、3
相出力インバ―タの場合、V,W,相も同様に構成され
る。
【0003】図中、Vd1,Vd2は直流電源、S1 
〜S4 は自己消弧素子、D1 〜D4 はフリ―ホイ
リングダイオ―ド、D5 ,D6 はクランプ用ダイオ
―ド、LOADば負荷である。
【0004】このインバ―タの出力電圧VU は、4つ
の素子S1〜S4 をオン、オフさせることによって、
次のように変化する。ただし、全体の直流電圧をVd 
とし、Vd1,=Vd2=Vd /2とする。即ち、S
1 とS2 がオンのとき、VU =+Vd /2S2
 とS3 がオンのとき、VU =0S3 とS4 が
オンのとき、VU =−Vd /2となる。この時、素
子は2個ずつオンさせなければならない。3個同時にオ
ンになると、直流電源を短絡し、過電流によって素子を
破壊してしまう。
【0005】例えば、素子S1 〜S3 にオン信号が
入ると、直流電圧Vd1を素子S1 ―S2―S3 ―
ダイオ―ドD6 で短絡し、過大な短絡電流が素子に流
れ、素子を壊してしまう。
【0006】このような直流短絡を防止するため、素子
S1 とS3 を逆動作させ、素子S2S4 を逆動作
させている。即ち、素子S1 がオンのときは素子S3
 をオフさせ、素子S3 がオンのときは素子S1 を
オフさせている。同様に、素子S2 がオンのときは素
子S4 をオフさせ、素子S4 がオンのときは、素子
S2 をオフさせている。図6は、中性点クランプ式イ
ンバ―タの従来のパルス幅変調制御法を説明するための
タイムチャ―ト図である。
【0007】図中、X,YはPWM制御の搬送波信号で
、Xは+EMAX 〜0の間を変化する三角波、YはX
の反転値(または位相が電気角で180°ずれた三角波
)である。また、ei はPWM制御入力信号である。 入力信号ei と三角波X、Yとを比較し、素子S1 
〜S4 のゲ―ト信号g1 ,g2 を作る。即ち、e
i >Xで、かつei >Yのとき、g1 =1で、S
1 をオン、S3 をオフさせる。ei ≦X、または
ei ≦Yのとき、g1 =0で、S1 をオフ、S3
 をオンさせる。ei <Xで、かつei <Yのとき
、g2 =1で、S4 をオン、S2 をオフさせる。 ei ≧X、またはei ≧Yのとき、g2 =0で、
S4 をオフ、S2 をオンさせる。
【0008】この結果、出力電圧VU は、図の最下段
のようになる。このように、中性点クランプ式インバ―
タでは、出力電圧VU として、3レベル(+Vd /
2,0,−Vd /2)の電圧が得られ、高調波成分の
少ない電圧波形となる。電動機負荷の場合は、電流の脈
動は小さくなり、トルクリップルも低減できる利点があ
る。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来の中性点
クランプ式インバ―タの制御装置には、次のような問題
点がある。図7は、図6と同様に従来のPWM制御方法
を説明するためのタイムチャ―ト図を示すもので、入力
信号ei が急激に変化した場合の動作を表す。
【0010】ei がa点で、正から負に急変すると、
ゲ―ト信号g1 は「1」から「0」に、ゲ―ト信号g
2 は「0」から「1」に変化する。このゲ―ト信号に
従って、素子S1 〜S4 が瞬時にオン、オフできれ
ば、出力電圧VU は図示のようになり、何の問題も発
生しない。
【0011】しかし、大容量のインバ―タでは、自己消
弧素子としてGTO(ゲ―トタ―ンオフサイリスタ)な
どが使われ、タ―ンオフ時の過電圧を抑制するためスナ
バ回路が設置される。
【0012】このスナバ回路のコンデンサの電圧を初期
化する(放電させる)ため、GTOをオンさせた時、一
定時間(最小オン時間:例えば100マイクロ秒程度)
オン状態を維持しなければならない。
【0013】図8は、図7のa点付近のゲ―ト信号の動
作を拡大したものでゲ―ト信号g1=1の幅が最小オン
時間Δtより狭くなった場合を示す。素子S1 の最小
オン時間Δtを確保するため、ゲ―ト信号g1 はg1
 ´のように1の期間が広げられる。  この結果、g
1 ´とg2 とが期間δだけ重なり、素子S1 がオ
ン、S2 がオフ、S3 がオフ、S4 がオンとなる
【0014】図5の主回路において、出力電流IU が
図の矢印の向に流れている場合、ダイオ―ドD3 、D
4 が導通し、かつ素子S1 にオン信号が来ているの
で、素子S2に直流全電圧Vd =Vd1+Vd2が印
加される。逆に、出力電流IU が図の矢印と反対方向
にながれている場合は、ダイオ―ドD1 、D2 が導
通し、S4 にオン信号が入っているので、素子S3 
に全電圧Vd が印加される。中性点クランプ式インバ
―タでは、各素子(各ア―ム)の耐圧は直流電圧Vd 
の半分が印加されるものとして設計されており、全電圧
が印加された場合、過電圧により素子破壊に至ってしま
う。
【0015】図7は入力信号ei が大きく急激に変化
した場合を例にとって説明したが、三角波XとYが交差
する点(b点)では入力信号ei が正負に少しでも変
化すると、上記問題点が発生する。
【0016】このように従来の中性点クランプ式インバ
―タのPWM制御装置では、入力信号eiの急変に対し
て弱く、特に三角波XとYが交差する点付近では頻繁に
素子破壊の危険にさらされることになる。
【0017】本発明は、以上の問題点に鑑みてなされた
もので、PWM制御の入力信号eiが急激に変化しても
1つの素子に直流全電圧が印加されることのないような
中性点クランプ式電力変換器の制御装置を提供すること
を目的とする。 [発明の構成]
【0018】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に本発明は、直列接続された4個の自己消弧素子S1,
S2 ,S3 ,S4 と、これらの各素子に逆並列接
続されるフリ―ホイリングダイオ―ドD1 ,D2 ,
D3 ,D4 と、クランプ用ダイオ―ドD5 ,D6
 とで構成される中性点クランプ式電力変換器において
、パルス幅変調制御用搬送波として、1つは零とプラス
側で変化する三角波X、もう1つは零とマイナス側で変
化する三角波Yを発生する手段と、この2つの三角波X
,YとPWM制御入力信号ei とを比較し、 ei >Xのとき、    前記素子S1 ,S2 を
オン(S3 ,S4 をオフ) Y≦ei ≦Xのとき、前記素子S2 ,S3 をオン
(S1 ,S4 をオフ) ei <Yのとき、    前記素子S3 ,S4 を
オン(S1 ,S2 をオフ)となるようにパルス幅変
調制御する手段を具備したことを特徴とするものである
【0019】
【作用】本発明は、PWM制御の搬送波として、1つは
0〜+EMAX の間で変化する三角波X、もう1つは
三角波Xと同位相で0〜−EMAXの間で変化する三角
波Yを用い、この2つの三角波X,Yと入力信号ei 
とを比較して中性点クランプ式電力変換器を構成する素
子S1 ,S2 ,S3 ,S4 のゲ―ト信号を作っ
ている。即ち、ei >Xのとき、    素子S1 
,S2 をオン(S3 ,S4 をオフ) Y≦ei ≦Xのとき、素子S2 ,S3 をオン(S
1 ,S4 をオフ) ei <Yのとき、    素子S3 ,S4 をオン
(S1 ,S2 をオフ) となるようにパルス幅変調制御する。
【0020】これにより、三角波XとYは常にEMAX
 だけの電圧差を有し、この電圧差以内に入力信号ei
 が変化しても、ei >Xからei <Yの状態に、
あるいはei <Yからei >Xの状態にモ―ドが直
接変化することはなくなり、素子の最小オン時間を考慮
しても、素子S1 オンで素子S2 がオフ或いは素子
S4 がオンで素子S3 がオフとなるモ―ドが発生し
なくなる。従って、素子S2 あるいは素子S3 に直
流全電圧が印加されることがなくなり、従来の問題点を
解決することができる。
【0021】
【実施例】図1は、本発明の中性点クランプ式インバ―
タの制御装置を説明するための主回路構成図および制御
装置のブロック図の一実施例を示す。
【0022】図中、Vd1,Vd2は直流電源、S1 
,S2 ,S3 ,S4 は自己消弧素子、D1D2 
,D3 ,D4 はフリ―ホイリングダイオ―ド、D5
 ,D6 はクランプ用ダイオ―ド、LOADは負荷、
CTU は電流検出器である。又、制御回路として、比
較器CU ,C1 ,C2 、電流制御補償回路GU 
(s) 、三角波発生器TRG、シュミット回路SH1
 ,SH2 が設けられている。 この図は1相分(U相分)のみを示しているが、3相負
荷の場合、他の2相(V相,W相)も同様に構成される
【0023】U相の負荷電流IU を電流検出器CTU
 により検出し、電流制御回路の比較器CU に入力す
る。比較器CU は電流指令値IU  *と電流検出値
IU とを比較し、偏差εU =IU  *−IU を
求める。当該偏差εU を次の制御補償回路GU (s
) で増幅し、PWM制御の入力信号ei とする。
【0024】三角波発生器TRGは2つの三角波X,Y
を発生し、比較器C1 ,C2 に入力する。比較器C
1 は三角波Xと前記入力信号ei を比較しシュミッ
ト回路SH1を介して素子素子S1 とS3 のゲ―ト
信号g1 を作る。又、比較器C2 は三角波Yと前記
入力信号ei を比較し、シュミット回路SH2 を介
して素子素子S2 とS4 のゲ―ト信号g2 を作る
。図2は、本発明の動作を説明するためのタイムチャ―
ト図である。
【0025】PWM制御の搬送波Xは0〜+EMAX 
の間で変化する一定周波数の三角波である。又、搬送波
Yは0〜−EMAX の間で変化する一定周波数の三角
波で、搬送波Xと同相になっている。即ち、X=+EM
AX のとき、Y=0となり、X=0      のと
き、Y=−EMAX となる。故に、b1 点(X=0
)からb2 点(Y=−EMAX )まで、電圧差とし
てEMAXの差がある。PWM制御入力信号ei と前
記三角波X,Yとを比較し、ゲ―ト信号g1 及びg2
 を作る。即ち、 ei >Xのとき、g1 =1で、素子S1 をオン(
素子S3 をオフ) ei ≦Xのとき、g1 =0で、素子S1 をオフ(
素子S3 をオン) ei <Yのとき、g2 =1で、素子S4 をオン(
素子S2 をオフ) ei ≧Yのとき、g2 =0で、素子S4 をオフ(
素子S2 をオン) とする。このとき、インバ―タの出力電圧VU は、次
のように変化する。但し、全体の直流電圧をVd とし
、Vd1=Vd2=Vd /2とする。即ち、素子S1
 とS2 がオンのとき、VU =+Vd /2素子S
2 とS3 がオンのとき、VU =0素子S3 とS
4 がオンのとき、VU =−Vd /2となり、3レ
ベルの出力電圧となる。その平均値VU は上記入力信
号ei に比例位した値となる。
【0026】今、a点で入力信号ei が急変した場合
を考える。ゲ―ト信号g1 の幅が素子S1 の最小オ
ン時間Δtより短くなるが、当該最小オン時間Δtを確
保するため破線で示す信号g1 ´となる。しかし入力
信号ei の変化がEMAX より小さい場合、ei 
は三角波Yとa点で交差することなく、ゲ―ト信号g2
は「0」の状態を保つ。この結果、g1 ´=1とg2
 =1の期間が重なることはなく、素子S1がオンのと
きは素子S2も必ずオンとなっている。同様に、素子S
4 がオンのときは素子S3 も必ずオン状態を保って
いる。
【0027】これを言い代えると、素子S2 がオフの
とき素子S1 もオフとなっており、図1の出力電流I
U が矢印の向きに流れている場合、ダイオ―ドD3 
,D4 が導通し、全電圧Vd が素子S1 とS2 
の直列回路に印加されるが、両者ともオフなので、各素
子にはVd /2の電圧が印加される。同様に、素子S
3 がオフのときは素子S4 もオフとなっており、や
はり各素子にはVd /2以上の電圧は印加されない。
【0028】即ち、従来のPWM制御装置によると、入
力信号ei が零点付近で変動すると、4つの素子S1
 〜S4 のうち、内側の素子S2 かS3 のいずれ
かに直流全電圧Vd が印加される危険があったが、本
発明によればその危険を除去できる。
【0029】以上はU相分のインバ―タについて説明し
たが、V相、W相も同様に制御され、従来の問題点は解
決される。又、3相3線式の負荷にも同様に適用できる
ことは言うまでもない。尚、搬送波X,Yの周波数は一
定として説明したが、両者の位相が一致していれば、周
波数を可変しても同様に適用できることは言うまでもな
い。
【0030】図3は単相フルブリッジ結線の中性点クラ
ンプ式インバ―タの主回路構成を示すもので、図4はそ
のインバ―タに本発明を適用したときのタイムチャ―ト
図を示す。
【0031】図中、Vd1,vd2は直流電源、S1 
〜S8 は自己消弧素子、D1 〜D8 はフリ―ホイ
リングダイオ―ド、D9 〜D12はクランプ用ダイオ
―ド、LOADは負荷である。以下、図4を用いて図3
のインバ―タのPWM制御動作を説明する。
【0032】PWM制御の搬送波X1 ,X2 は0〜
+EMAX の間で変化する一定周波数の三角波で、X
2 はX1 に対して位相が180°ずれている。又、
搬送波Y1 ,Y2は0〜−EMAX の間で変化する
一定周波数の三角波で、それぞれX1 ,X2 と同相
になっている。素子S1 とS3 のゲ―ト信号g1 
は入力信号ei と三角波X1 とを比較することによ
って求められる。即ち、ei >X1 のとき、g1 
=1で、素子S1をオン(素子S3 をオフ) ei ≦X1 のとき、g1 =0で、素子S1をオフ
(素子S3 をオン) となる。又、入力信号ei と三角波Y1 とを比較す
ることにより、素子S2 及びS4 のゲ―ト信号g2
 が得られる。 ei <Y1 のとき、g2 =1で、素子S4をオン
(素子S2 をオフ) ei ≧Y1 のとき、g2 =0で、素子S4をオフ
(素子S2 をオン) となる。同様に、入力信号ei と三角波X2 ,Y2
 を比較することにより、素子S5 〜S8 のゲ―ト
信号g3 ,g4 が得られる。即ち、 ei >X2 のとき、g3 =1で、素子S8 をオ
ン(素子S6 をオフ) ei ≦X2 のとき、g3 =0で、素子S8 をオ
フ(素子S6 をオン) ei <Y2 のとき、g4 =1で、素子S5 をオ
ン(素子S7 をオフ) ei ≧Y2 のとき、g4 =0で、素子S5 をオ
フ(素子S7 をオン) となる。この結果、図3のA点の電圧VA およびB点
の電圧VBは図4に示すようになり、負荷LOADに印
加される電圧VU はの平均値は前記PWM制御入力信
号ei に比例した値となる。
【0033】入力信号ei が急変してもその変動幅が
EMAX より小さければ、図2で説明したときと同様
の効果が得られる。もちろん、入力信号の変動幅がEM
AX より大きくなっても、それが緩やかに変化するの
であれば何の問題も発生しない。
【0034】尚、図1の制御回路は説明を分り易くする
ため、ハ―ドウェアの制御ブロック図として表したが、
マイクロコンピュ―タ等を用いて本発明をソフトウェア
による演算で行なうことができることは言うまでもない
【0035】以上は直流電力を交流電力に変換するイン
バ―タについて説明したが、交流電力を直流電力に変換
するコンバ―タについても同様に適用することができる
ことは言うまでもない。
【0036】
【発明の効果】以上説明のように、本発明の中性点クラ
ンプ式電力変換器の制御装置によれば、PWM制御の入
力信号が急変してもその変化の幅が許容値以内であれば
、1つの素子に直流全電圧が印加されるようなモ―ドを
避けることができ、素子破壊の危険をなくすることが可
能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の中性点クランプ式電力変換器の制御装
置の一実施例を示す主回路構成図と制御装置のブロック
図。
【図2】本発明の動作を説明するためのタイムチャ―ト
図。
【図3】本発明が適用できる中性点クランプ式電力変換
器の他の実施例を示す主回路構成図。
【図4】[図3]に示す本中性点クランプ式電力変換器
に本発明を適用した場合の動作を説明するためのタイム
チャ―ト図。
【図5】本発明が適用される中性点クランプ式電力変換
器の主回路構成図。
【図6】従来の中性点クランプ式電力変換器の制御装置
の動作を説明するためのタイムチャ―ト図。
【図7】従来の中性点クランプ式電力変換器の制御装置
において、PWM制御入力信号を急変させた場合の動作
を説明するためのタイムチャ―ト図。
【図8】従来の中性点クランプ式電力変換器の制御装置
の動作を説明するための[図7]のタイムチャ―ト図の
一部を拡大した図。
【符号の説明】
Vd1,Vd2…直流電源、S1 〜S4 …自己消弧
素子、D1 〜D4 …フリ―ホイリングダイオ―ド、
D5 ,D6 …クランプ用ダイオ―ド、LOAD…負
荷、CTU…電流検出器、CU ,C1 ,C2 …比
較器、GU (s) …電流制御補償回路、TRG…三
角波発生器、SH1 ,SH2 …シュミット回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  直列接続された4個の自己消弧素子S
    1 ,S2 ,S3 ,S4 と、これらの各素子に逆
    並列接続されるフリ―ホイリングダイオ―ドD1 ,D
    2 ,D3 ,D4 と、クランプ用ダイオ―ドD5 
    ,D6 とで構成される中性点クランプ式電力変換器に
    おいて、パルス幅変調制御用搬送波として、1つは零と
    プラス側で変化する三角波X、もう1つは零とマイナス
    側で変化する三角波Yを発生する手段と、この2つの三
    角波X,YとPWM制御入力信号ei とを比較し、 ei >Xのとき、    前記素子S1 ,S2 を
    オン(S3 ,S4 をオフ) Y≦ei ≦Xのとき、前記素子S2 ,S3 をオン
    (S1 ,S4 をオフ) ei <Yのとき、    前記素子S3 ,S4 を
    オン(S1 ,S2 をオフ) となるようにパルス幅変調制御する手段を具備して成る
    中性点クランプ式電力変換器の制御装置。
JP3033910A 1991-02-28 1991-02-28 中性点クランプ式電力変換器の制御装置 Expired - Lifetime JPH0767272B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3033910A JPH0767272B2 (ja) 1991-02-28 1991-02-28 中性点クランプ式電力変換器の制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3033910A JPH0767272B2 (ja) 1991-02-28 1991-02-28 中性点クランプ式電力変換器の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04275057A true JPH04275057A (ja) 1992-09-30
JPH0767272B2 JPH0767272B2 (ja) 1995-07-19

Family

ID=12399675

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3033910A Expired - Lifetime JPH0767272B2 (ja) 1991-02-28 1991-02-28 中性点クランプ式電力変換器の制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0767272B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU668306B2 (en) * 1993-06-14 1996-04-26 Kabushiki Kaisha Toshiba Power converter
WO2003107521A1 (ja) * 2002-06-12 2003-12-24 株式会社安川電機 Pwmインバータ制御装置および制御方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5917723A (ja) * 1982-07-21 1984-01-30 Internatl Rectifier Corp Japan Ltd ゲ−トタ−ンオフサイリスタのゲ−ト駆動方法
JPS6447277A (en) * 1987-08-14 1989-02-21 Mitsubishi Electric Corp Pulse width modulation system for power converter
JPH02261063A (ja) * 1989-03-31 1990-10-23 Hitachi Ltd インバータ装置と交流電動機駆動システム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5917723A (ja) * 1982-07-21 1984-01-30 Internatl Rectifier Corp Japan Ltd ゲ−トタ−ンオフサイリスタのゲ−ト駆動方法
JPS6447277A (en) * 1987-08-14 1989-02-21 Mitsubishi Electric Corp Pulse width modulation system for power converter
JPH02261063A (ja) * 1989-03-31 1990-10-23 Hitachi Ltd インバータ装置と交流電動機駆動システム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU668306B2 (en) * 1993-06-14 1996-04-26 Kabushiki Kaisha Toshiba Power converter
WO2003107521A1 (ja) * 2002-06-12 2003-12-24 株式会社安川電機 Pwmインバータ制御装置および制御方法
US7031172B2 (en) 2002-06-12 2006-04-18 Kabushiki Kaisha Yaskawa Denki PMW inverter control apparatus and control method
CN100401629C (zh) * 2002-06-12 2008-07-09 株式会社安川电机 Pwm逆变器控制装置和控制方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0767272B2 (ja) 1995-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR950013870B1 (ko) 중성점 클램프식 전력변환기의 제어장치
JP4811917B2 (ja) 電力変換装置
JPH0336964A (ja) 多重インバータ装置
WO2007129456A1 (ja) 電力変換装置
JPH0965658A (ja) 電力変換装置
JP2011120325A (ja) 電力変換装置
WO2013054567A1 (ja) 電力変換装置
JP3028268B2 (ja) 電力変換装置
JP5490263B2 (ja) 電力変換装置
JPH02261063A (ja) インバータ装置と交流電動機駆動システム
JP2000102257A (ja) インバータのpwmパルス発生方法および発生装置
JPH04275057A (ja) 中性点クランプ式電力変換器の制御装置
JP3222489B2 (ja) 3相3線式の中性点クランプ式インバータの制御方法
JPH11252992A (ja) 電力変換装置
JPH04275058A (ja) 中性点クランプ式電力変換器の制御装置
JPH04334977A (ja) 電力変換装置
JP2577514B2 (ja) 中性点クランプ式電力変換器の制御方法
US20210044212A1 (en) Power Conversion Device
JP4277360B2 (ja) 3レベルインバータの制御装置
JP3222490B2 (ja) 電力変換装置およびその制御方法
JPH04295279A (ja) 中性点クランプ式電力変換器の制御装置
JP3053945B2 (ja) 中性点クランプ式電力変換器の制御装置
JPH05207753A (ja) 中性点クランプ式インバータの制御方法
WO2023214462A1 (ja) 電力変換装置
JP3115160B2 (ja) 電力変換装置