JPH04274909A - 空気入りラジアルタイヤ - Google Patents

空気入りラジアルタイヤ

Info

Publication number
JPH04274909A
JPH04274909A JP3057827A JP5782791A JPH04274909A JP H04274909 A JPH04274909 A JP H04274909A JP 3057827 A JP3057827 A JP 3057827A JP 5782791 A JP5782791 A JP 5782791A JP H04274909 A JPH04274909 A JP H04274909A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filler
main body
point
bead
tire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3057827A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3056271B2 (ja
Inventor
Yasuo Osawa
大沢 靖雄
Nobuyuki Watanabe
信幸 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP3057827A priority Critical patent/JP3056271B2/ja
Publication of JPH04274909A publication Critical patent/JPH04274909A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3056271B2 publication Critical patent/JP3056271B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tires In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、折り返し高さの低い
カーカス層を有する空気入りラジアルタイヤに関する。
【0002】
【従来の抜術】一般に、折り返し高さが低い、例えばリ
ム径ラインからカーカス層の折り返し部の半径方向外端
までの距離がカーカス高さの0.33倍以下である空気
入りラジアルタイヤは、ビード部の剛性が低いため、荷
重転動によってビード部が軸方向外側に大きく倒れ込み
、この結果、折り返し部の半径方向外端部に繰り返し応
力が集中してセパレーションが発生するおそれがある。
【0003】このため、従来にあっては、硬質ゴム、即
ちゴム硬度が75度以上であるゴムからなるフィラーを
カーカス層の折り返し部と本体部との間に配置し、この
フィラーによってビード部の剛性を高めて荷重転動時に
おけるビード部の倒れ込みを抑制するようにしている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来の空気入りラジアルタイヤにあっては、長期間
走行させると、カーカス層の本体部とフィラーとの間に
セパレーションが発生することがあるという問題点があ
る。
【0005】この発明は、カーカス層の本体部とフィラ
ーとの間のセパレーションを効果的に抑制してビード部
耐久性を向上させることができる空気入りラジアルタイ
ヤを提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明者は前記
本体部とフィラーとの間のセパレーションの状態を詳細
に調査し、該セパレーションは本体部のコーティングゴ
ム、即ち有機繊維コードを被覆しているゴム、における
亀裂が基となり、この亀裂が進展することでセパレーシ
ョンとなること、および前記亀裂がカーカス層の折り返
し部の半径方向外端とほぼ同一高さにおいて発生してい
ることを見い出した。このため、このような亀裂の発生
原因を探求すべく鋭意研究を重ね、折り返し部の半径方
向外端とほぼ同一高さにおいてビード部の曲げ剛性が急
激に変化すること、即ち折り返し部の半径方向外端より
半径方向内側では折り返し部と本体部とが重なり合って
いるが、折り返し部の半径方向外端より半径方向外側で
は木体部のみとなるため、この境界で曲げ剛性が急激に
変化することを、そして、このように曲げ剛性が急激に
変化する部位では、前記倒れ込みによる変形が滑らかな
ものではなく折り曲がるような急激な変形となるため、
有機繊維コードとフィラーとで挟まれたコーティングゴ
ムに過大な剪断歪が生じることを見い出した。そこで、
ビード部の曲げ剛性の値を半径方向位置を変化させなが
ら有限要素法により求めたところ、折り返し部の半径方
向外端を通るタイヤ軸線に平行な直線Sと本体部との支
点Cを中心として、折り返し高さD、即ちリム径ライン
から折り返し部の半径方向外端までの距離、の 0.1
倍だけ半径方向内側および外側に離れた点JおよびGま
での範囲で、曲げ剛性が急激に変化することを知見した
【0007】この発明は、前述した知見に基づきなされ
たもので、幅方向両端部がビードの回りに軸方向内側か
ら軸方向外側に向かって折り返されることにより、ビー
ドより軸方向内側の本体部とビードより軸方向外側の折
り返し部とから構成され、内部にラジアル方向に延びる
有機繊維コードが埋設された卜ロイダル状のカーカス層
と、カーカス層の本体部と折り返し部との間に配置され
硬質ゴムからなるフィラーと、カーカス層の半径方向外
側に配置されたベルト層と、ベルト層の半径方向外側に
配置されたトレッドと、を備え、リム径ラインからカー
カス層の折り返し部の半径方向外端までの距離Dがカー
カス高さKの0.33倍以下である空気入りラジアルタ
イヤにおいて、前記折り返し部の半径方向外端を通るタ
イヤ軸線に平行な直線Sと本体部との交点をCとし、か
つ、本体部上で交点Cから距離Dの 0.1倍だけ半径
方向外側に離れた点をGとするとともに、本体部上で交
点Cから距離Dの 0.1倍だけ半径方向内側に離れた
点をJとしたとき、少なくとも点Gから点Jまでの本体
部とフィラーとの間に、カーカス層のコーティングゴム
との合計厚さTが前記有機繊維コードの直径dの0.5
倍以上で、モジュラスが前記コーティングゴムのモジュ
ラス以上であるとともにフィラーのモジュラス未満であ
る緩衝ゴム層を配置した空気入りラジアルタイヤである
【0008】
【作用】今、この発明のタイヤが負荷を受けながら転動
しているとする。このとき、接地側のビード部は前記負
荷によって軸方向外側に倒れ込み、この倒れ込みにより
カーカス層の本体部とフィラーとの間に剪断歪が発生す
る。ここで、このような剪断歪は、曲げ剛性が急激に変
化する領域、即ち前記点Gから点Jまでの範囲で最大と
なり、しかも、この剪断歪は有機繊維コードとフィラー
との間のコーティンクゴムに集中するので、少なくとも
点Gから点Jまでの本体部とフィラーとの間に、モジュ
ラスがカーカス層のコーティングゴムのモジュラス以上
でフィラーのモジュラス未満である緩衝ゴム層を配置し
、これにより、剪断歪をコーティングゴムおよび緩衝ゴ
ム層に分散するとともに、剪断歪の値を段階的に変化さ
せて隣接するゴム間での剪断歪の差を減少させている。 この結果、コーティングゴムにおける剪断歪の集中は防
止され、本体部とフィラーとの間での亀裂、ひいてはセ
パレーションが抑制される。なお、この緩衝ゴム層の肉
厚とコーティングゴムの肉厚との合計厚さTが前記有機
繊維コードの直径dの 0.5倍未満である場合には、
これらゴムの厚さが薄すぎて応力集中が生じ、用いるこ
とはできない。
【0009】
【実施例】以下、この発明の一実施例を図面に基づいて
説明する。図1、2において、11は乗用車に装着され
る空気入りラジアルタイヤであり、このタイヤ11はリ
ング状のビード12がそれぞれ埋設された一対のビード
部13と、これらビード部13から略半径方向外側に向
かって延びる一対のサイドウォール部14と、これらサ
イドウォール部14の半径方向外端同士を連ねる略円筒
状のトレッド部15と、を有する。そして、前記タイヤ
11はー方のビード部13から他方のビード部13まで
延びる卜ロイダル状をしたカーカス層17によって補強
され、このカーカス層17はラジアル方向(子午線方向
)に延びる多数本の有機繊維コード13をコーティング
ゴム19によって被覆した少なくとも1枚、ここでは1
枚のカーカスプライ20から構成されている。そして、
このカーカス層17の幅方向両端部は前記ビード12の
回りにそれぞれ軸方向内側から軸方向外側に向かって折
り返され、これにより、カーカス層17はビード12よ
り軸方向内側の本体部21と軸方向外側の折り返し部2
2とから構成されることになる。そして、これら本体部
21と折り返し部22との間には、半径方向内端がビー
ド12に圧着された断面三角形状のフィラー23の半径
方向内端部が配置され、これらのフィラー23はゴム硬
度が75度以上の硬質ゴムから構成されている。また、
前記カーカス層17の半径方向外側にはベルト層25が
配置され、このベルト層25は少なくとも1枚、ここで
は2枚のベルトプライ26から構成されている。これら
ベルトプライ26内にはタイヤ赤道面27に対して傾斜
した多数本の補強コードが埋設され、これらの補強コー
ドは少なくとも2枚のベルトプライ26において交差し
ている。前記ベル卜層25の半径方向外側には卜レッド
としてのトップ卜レッド30が配置され、この卜ップト
レッド30の外周面には幅広の溝31、例えば主溝、横
溝が形成されている。また、カーカス層17の軸方向外
側にはサイドトレッド33が配置され、折り返し部22
の軸方向外側および半径方向内側には硬質ゴムからなる
チェーファー34が配置されている。
【0010】40はリムであり、このリム40は前記タ
イヤ11のビード部13が着座される一対のビードシー
ト部41と、ビードシー卜部41の軸方向外端から略半
径方向外側に向かって延びるリムフランジ部42とを有
する。
【0011】そして、このタイヤ11においては前記折
り返し部22の折り返し高さD、即ちリム径ライン45
から折り返し部22の半径方向外端46までの半径方向
距離Dは、カーカス高さK(リム径ライン45から、タ
イヤ赤道面27とカーカス層17との交点までの半径方
向距離)の0.33倍以下と低い。なお、このD/Kの
値は折り返し高さDの低いタイヤ11においては、通常
0.16から0.31の範囲である。そして、このよう
なタイヤ11を走行させると、前述のようにD/Kの値
が0.33以下というように折り返し高さDが低いので
、荷重を受けて接地側のビード部13が軸方向外側に倒
れ込む。ここで、ビード部13の曲げ剛性は、前述のよ
うに折り返し部22の半径方向外端46とほぼ同一高さ
において急激に変化しているため、該部位の変形は折れ
曲がるような急激な変形となり、この結果、該部位にお
いて有機繊維コード18とフィラー23とで挟まれたコ
ーティングゴム19に過大な剪断歪が生じ、亀裂が生じ
るおそれがある。
【0012】このため、この実施例では、少なくともビ
ード部13の曲げ剛性が急激に変化する領域、即ち、折
り返し部22の半径方向外端46を通るタイヤ軸線に平
行な直線Sと本体部21との交点をCとしたとき、少な
くとも本体部21上で交点Cから距離Dの 0.1倍だ
け半径方向外側に離れた点Gと、本体部21上で交点C
から距離Dの 0.1倍だけ半径方向内側に離れた点J
との間の領域で、本体部21とフィラー23との間に、
緩衝ゴム層50を配置している。このように緩衝ゴム層
50は点Gと点Jとの間には必ず配置されるが、必要に
応じて点Gより半径方向外側に、あるいは点Jより半径
方向内側に延長させてもよい。また、前記緩衝ゴム層5
0のモジュラスを前記コーティングゴム19のモジュラ
ス以上でフィラー23のモジュラス未満の値としている
。ここで、フィラー23のモジュラスをfとし、コーテ
ィングゴム19のモジュラスをcとしたとき、緩衝ゴム
50のモジュラスは、前記モジュラスcに、モジュラス
fからモジュラスcを減じた差に 0から 0.5を乗
じた値を加算したものとすることが好ましい。 このようにすれば、ビード部13の倒れ込み時に生じる
剪断歪をコーティングゴム19のみならず緩衝ゴム層5
0にも分散することができ、しかも、該剪断歪の値を段
階的に変化させて隣接するゴム間、即ちフィラー23と
緩衝ゴム層50との間および緩衝ゴム層50とコーティ
ングゴム19との間での剪断歪の差を減少させることが
できる。この結果、コーティングゴム19における剪断
歪の集中は防止され、本体部21とフィラー23との間
における亀裂、ひいてはセパレーションが抑制される。 ここで、この緩衝ゴム層50の肉厚とカーカス層17の
コーティングゴム19の肉厚の合計厚さTは、カーカス
層17中の有機繊維コード18の直径dの 0.5倍以
上でなければならない。その理由は、合計厚さTが直径
dの 0.5倍未満となると、変形が容易でかつ薄い緩
衝ゴム層50、コーティングゴム19に図3に示すよう
に応力が急激に集中して、亀裂が発生し易くなるからで
ある。なお、図3は有機繊維コード18とフィラー23
との間に配置されているゴム内の応力を有限要素法によ
り解析した結果を示すグラフであリ、縦軸は、有機繊維
コード18とフィラー23との間に低モジュラスのゴム
がなく、有機繊維コード18にフィラー23が直接接触
しているときの応力を1としている。なお、この合計厚
さTは、フィラー23によるビード部13の剛性向上効
果を減殺しないよう、直径dの 4倍以下とすることが
好ましい。
【0013】次に、試験例を説明する。この試験に当た
っては、図4に示すようにカーカス層17の本体部21
と単一のフィラー23との間に緩衝ゴム層が設けられて
いない従来タイヤ1と、図5に示すようにフィラー23
をゴム硬度が95度の硬質ゴムフィラー部55とゴム硬
度が75度の軟質ゴムフィラー部56から構成するとと
もに、この硬質ゴムフィラー部55と本体部21との間
に緩衝ゴム層が設けられていない従来タイヤ2と、図6
に示すように本体部21とフィラー23との間に緩衝ゴ
ム層50を配置した供試タイヤ1と、図7に示すように
フィラー23をゴム硬度が95度の硬質ゴムフィラー部
55とゴム硬度が75度の軟質ゴムフィラー部56から
構成するとともに、該軟質ゴムフィラー部56の一部を
緩衝ゴム層50として硬質ゴムフィラー部55と本体部
21との間に侵入させた供試タイヤ2と、図8に示すよ
うに本体部21とフィラー23との間に緩衝ゴム層50
を配置した供試タイヤ3と、を準備した。ここで、供試
タイヤ1の緩衝ゴム層50は、点Cから距離Dの 0.
4倍だけ半径方向外側に離れた位置からビード12まで
延びるとともに、合計厚さTが直径dの 1.6倍であ
り、また、供試タイヤ2の綬衝ゴム層50は、点Cから
距離Dの 0.5倍だけ半径方向内側に離れた位置から
半径方向外側に向かって延びる(半径方向外側に関して
は軟質ゴムフィラー部56の半径方向外端までと考えて
もよい)とともに、平均合計厚さTが直径dの 2.5
倍であり、さらに、供試タイヤ3の緩衝ゴム層50は、
点Cから距離Dの 1.5倍だけ半径方向外側に離れた
位置から、点Cから距離Dの 0.5倍だけ半径方向内
側に離れた位置まで延びるとともに、合計厚さTが直径
dの 0.5倍である。なお、前記フィラー23および
硬質ゴムフィラー部55、軟質ゴムフィラー部56、コ
ーティングゴム19、供試タイヤ1、2の緩衝ゴム層5
0、供試タイヤ3の緩衝ゴム層50の50%モジュラス
は、それぞれ50kg/cm2、25kg/cm2、1
0kg/cm2、20kg/cm2、30kg/cm2
であった。また、前記各タイヤのサイズは165SR1
3であった。次に、各タイヤをリム径4 1/2Jの正
規リムに装着した後、 1.9kg/cm2の正規内圧
を充填した。その後、このような各タイヤに850kg
fの荷重(正規荷重の2倍の荷重)を作用させながらド
ラム上を 100km/hで6万km走行させた。その
結果は、比較タイヤ1では4万km走行した時点で、比
較タイヤ2では3万5千km走行した時点で本体部21
とフィラー23、硬質ゴムフイラー部55との間にセパ
レーションが発生したが、供試タイヤ1、2、3は完走
時点において、いずれの箇所にもセパレーションの発生
はなかった。
【0014】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれば
、本体部とフィラーとの間のセパレーションを効果的に
抑制してビード部耐久性を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例を示す子午線断面図である
【図2】ビード部近傍の拡大断面図である。
【図3】有機繊維コードの近傍における内部応力と該有
機繊維コード表面からの距離との関係を示すグラフであ
る。
【図4】試験に用いた従来タイヤ1のビード部における
子午線断面図である。
【図5】試験に用いた従来タイヤ2のビード部における
子午線断面図である。
【図6】試験に用いた供試タイヤ1のビード部における
子午線断面図である。
【図7】試験に用いた供試タイヤ2のビード部における
子午線断面図である。
【図8】試験に用いた供試タイヤ3のビード部における
子午線断面図である。
【符号の説明】
11…空気入りラジアルタイヤ  12…ビード17…
カーカス層              18…有機繊
維コード19…コーティングゴム        21
…本体部22…折り返し部             
 23…フィラー25…ベルト層          
      30…トレッド45…リム径ライン   
         46…半径方向外端50…緩衝ゴム

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】幅方向両端部がビードの回りに軸方向内側
    から軸方向外側に向かって折り返されることにより、ビ
    ードより軸方向内側の本体部とビードより軸方向外側の
    折り返し部とから構成され、内部にラジアル方向に延び
    る有機繊維コードが埋設された卜ロイダル状のカーカス
    層と、カーカス層の本体部と折り返し部との間に配置さ
    れ硬質ゴムからなるフィラーと、カーカス層の半径方向
    外側に配置されたベルト層と、ベルト層の半径方向外側
    に配置されたトレッドと、を備え、リム径ラインからカ
    ーカス層の折り返し部の半径方向外端までの距離Dがカ
    ーカス高さKの0.33倍以下である空気入りラジアル
    タイヤにおいて、前記折り返し部の半径方向外端を通る
    タイヤ軸線に平行な直線Sと本体部との交点をCとし、
    かつ、本体部上で交点Cから距離Dの 0.1倍だけ半
    径方向外側に離れた点をGとするとともに、本体部上で
    交点Cから距離Dの 0.1倍だけ半径方向内側に離れ
    た点をJとしたとき、少なくとも点Gから点Jまでの本
    体部とフィラーとの間に、カーカス層のコーティングゴ
    ムとの合計厚さTが前記有機繊維コードの直径dの 0
    .5倍以上で、モジュラスが前記コーティングゴムのモ
    ジュラス以上であるとともにフィラーのモジュラス未満
    である緩衝ゴム層を配置したことを特徴とする空気入り
    ラジアルタイヤ。
JP3057827A 1991-02-28 1991-02-28 空気入りラジアルタイヤ Expired - Lifetime JP3056271B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3057827A JP3056271B2 (ja) 1991-02-28 1991-02-28 空気入りラジアルタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3057827A JP3056271B2 (ja) 1991-02-28 1991-02-28 空気入りラジアルタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04274909A true JPH04274909A (ja) 1992-09-30
JP3056271B2 JP3056271B2 (ja) 2000-06-26

Family

ID=13066761

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3057827A Expired - Lifetime JP3056271B2 (ja) 1991-02-28 1991-02-28 空気入りラジアルタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3056271B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08175103A (ja) * 1994-12-26 1996-07-09 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
US6779573B2 (en) * 1998-11-19 2004-08-24 Bridgestone Corporation Pneumatic tires
JP2020090127A (ja) * 2018-12-04 2020-06-11 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7543713B2 (en) 2001-04-19 2009-06-09 Graham Packaging Company L.P. Multi-functional base for a plastic, wide-mouth, blow-molded container
US7900425B2 (en) 2005-10-14 2011-03-08 Graham Packaging Company, L.P. Method for handling a hot-filled container having a moveable portion to reduce a portion of a vacuum created therein
NZ521694A (en) 2002-09-30 2005-05-27 Co2 Pac Ltd Container structure for removal of vacuum pressure
US8381940B2 (en) 2002-09-30 2013-02-26 Co2 Pac Limited Pressure reinforced plastic container having a moveable pressure panel and related method of processing a plastic container
CA2707701C (en) 2003-07-30 2011-02-01 Graham Packaging Company L.P. Container handling system
MY144801A (en) 2004-09-30 2011-11-15 Melrose David Murray Pressure container with differential vacuum panels
US8017065B2 (en) 2006-04-07 2011-09-13 Graham Packaging Company L.P. System and method for forming a container having a grip region
US8747727B2 (en) 2006-04-07 2014-06-10 Graham Packaging Company L.P. Method of forming container
US9707711B2 (en) 2006-04-07 2017-07-18 Graham Packaging Company, L.P. Container having outwardly blown, invertible deep-set grips
US8627944B2 (en) 2008-07-23 2014-01-14 Graham Packaging Company L.P. System, apparatus, and method for conveying a plurality of containers
US8636944B2 (en) 2008-12-08 2014-01-28 Graham Packaging Company L.P. Method of making plastic container having a deep-inset base
US7926243B2 (en) 2009-01-06 2011-04-19 Graham Packaging Company, L.P. Method and system for handling containers
US8962114B2 (en) 2010-10-30 2015-02-24 Graham Packaging Company, L.P. Compression molded preform for forming invertible base hot-fill container, and systems and methods thereof
US9150320B2 (en) 2011-08-15 2015-10-06 Graham Packaging Company, L.P. Plastic containers having base configurations with up-stand walls having a plurality of rings, and systems, methods, and base molds thereof
US9994378B2 (en) 2011-08-15 2018-06-12 Graham Packaging Company, L.P. Plastic containers, base configurations for plastic containers, and systems, methods, and base molds thereof
US8919587B2 (en) 2011-10-03 2014-12-30 Graham Packaging Company, L.P. Plastic container with angular vacuum panel and method of same

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08175103A (ja) * 1994-12-26 1996-07-09 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
US6779573B2 (en) * 1998-11-19 2004-08-24 Bridgestone Corporation Pneumatic tires
JP2020090127A (ja) * 2018-12-04 2020-06-11 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
JP3056271B2 (ja) 2000-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04274909A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP4046502B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP6209151B2 (ja) タイヤ
US20040238094A1 (en) Pneumatic radial tire
JP3358900B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPH06191243A (ja) 空気入りタイヤ
JP2983606B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2006193032A (ja) 空気入りタイヤ
US7438102B2 (en) Pneumatic tire with specified bead portion profile
JP3527699B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5497403B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPH08318714A (ja) 空気入りタイヤ
JPS621606A (ja) 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
US10005323B2 (en) Reinforced bias- or radial-carcass tire
US5746852A (en) Motorcycle radial tire with rubber member between carcass plies
JPH05238208A (ja) 空気入りタイヤ
JP2907954B2 (ja) 空気入りタイヤのビード部構造
JP2003291613A (ja) 空気入りタイヤ
WO2020129973A1 (ja) タイヤ
JPH0999716A (ja) 空気入りタイヤ
JPH08332806A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JPH04274910A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JPH04218414A (ja) 空気入りタイヤ
JPH03148305A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP3016621B2 (ja) 小型トラック用ラジアルタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000404

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090414

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090414

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100414

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110414

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term