JPH04264010A - 種子消毒剤 - Google Patents

種子消毒剤

Info

Publication number
JPH04264010A
JPH04264010A JP3043963A JP4396391A JPH04264010A JP H04264010 A JPH04264010 A JP H04264010A JP 3043963 A JP3043963 A JP 3043963A JP 4396391 A JP4396391 A JP 4396391A JP H04264010 A JPH04264010 A JP H04264010A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seed
disinfectant
copper
disease
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3043963A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3102500B2 (ja
Inventor
Tsuneaki Senda
千田 常明
Hideaki Tateishi
秀明 竪石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kureha Corp
Kumiai Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Kureha Corp
Kumiai Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kureha Corp, Kumiai Chemical Industry Co Ltd filed Critical Kureha Corp
Priority to JP03043963A priority Critical patent/JP3102500B2/ja
Publication of JPH04264010A publication Critical patent/JPH04264010A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3102500B2 publication Critical patent/JP3102500B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、銅化合物と、N−プロ
ピル−N−[2−(2,4,6−トリクロルフェノキシ
)エチル]イミダゾール−1−カルボキサミドおよびペ
ンタ−4−エニル  N−フルフリル−N−イミダゾー
ル−1−イルカルボニル−DL−ホモアラニナートの少
なくとも1種とを有効成分として含有する種子消毒剤に
関する。
【0002】
【従来の技術】水稲の機械移植の普及に伴い、箱育苗期
間中の健苗の育成が重要になっている。育苗期間中の病
害防除には、種子消毒が極めて効果的であり、従来、種
子伝染性病害を防除するため、ベノミル剤、チオファネ
ートメチル剤、チウラム剤、銅剤、トリフルミゾール剤
、或いはそれらの混合物が使用されている。また、特開
昭60−260572号公報には、各種作物のうどんこ
病、さび病、イネのばか苗病、いもち病、ごま葉枯病等
に優れた防除効果を示す一群のイミダゾール化合物が開
示されている。また、特開昭50−31047号公報に
は、各種作物のうどんこ病、黒穂病等に防除効果を示す
一群のアゾール化合物が開示されている。
【0003】しかしながら、従来用いられている種子消
毒剤は、問題が残されている。例えば、幅広く使用され
てきたベンズイミダゾール系薬剤に対し、病原菌の一部
に耐性菌が出現し、防除効果の低下が報告されている。 耐性菌にも有効な薬剤として、近年エルゴステロール生
合成阻害剤(EBI)が使用され始めたが、エルゴステ
ロール生合成阻害剤は、糸状菌病に高い効果を示すもの
の、細菌病に有効なものがないことから、従前のベンズ
イミダゾール系化合物とチウラムの混合剤より抗菌スペ
クトルが狭まり、不満足な点が残されていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】そこで、抗菌スペクト
ルが広く、かつ上記耐性菌に対しても安定した病害防除
効果を示す低薬量の種子消毒剤を開発することが求めら
れていた。本発明は、この様な実情に鑑みてなされたも
のである。したがって、本発明の目的は、抗菌スペクト
ルが広く、かつ、上記耐性菌に対しても安定した病害防
除効果を示す低薬量の種子消毒剤を提供することにある
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、研究を重
ねた結果、特定の2つの有効成分を組み合わせて使用す
ると、上記目的を達成することができることを見出し、
本発明を完成するに至った。したがって、本発明の種子
消毒剤は、銅化合物と、N−プロピル−N−[2−(2
,4,6−トリクロルフェノキシ)エチル]イミダゾー
ル−1−カルボキサミド(プロクロラズ)およびペンタ
−4−エニル  N−フルフリル−N−イミダゾール−
1−イルカルボニル−DL−ホモアラニナート(ペフラ
ゾエート)の少なくとも1種とを有効成分として含有す
ることを特徴とする。
【0006】以下、本発明について詳細に説明する。本
発明の種子消毒剤の有効成分の一つである銅化合物は、
二価の銅イオンの水酸化物、塩、複塩或いはキレート化
合物で、例えば、硫酸銅、水酸化第二銅、塩基性硫酸銅
、塩化銅、ヒドロキシキノリン銅があげられ、好ましく
は水酸化第二銅が使用され、これらの細菌病に対する活
性は知られている。
【0007】一方、本発明の種子消毒剤の有効成分の他
の一つであるN−プロピル−N−[2−(2,4,6−
トリクロルフェノキシ)エチル]イミダゾール−1−カ
ルボキサミド(プロクロラズ)(以下、「化合物(1)
」という。)は、下記構造式で示されるものであって、
前記特開昭50−31047号公報に記載の一群の化合
物の一つであり、各種作物のうどんこ病、黒穂病等に防
除効果を示すことが知られている。
【0008】ペンタ−4−エニル  N−フルフリル−
N−イミダゾール−1−イルカルボニル−DL−ホモア
ラニナート(ペフラゾエート)は、(以下、「化合物(
2)」という。)は、下記構造式で示されるものであっ
て、前記特開昭60−260572号公報に記載の一群
の化合物の一つであり、各種作物のうどんこ病、さび病
、イネのばか苗病、いもち病、ごま葉枯病等に優れた防
除効果を示すことが知られている。
【0009】本発明によれば、これら銅化合物と、上記
化合物(1)および(2)の少なくとも1つを併用する
と、抗菌スペクトルが広く、耐性菌に対して安定した病
害防除効果を示すと共に、その防除効果が、それぞれ単
独で使用した場合に比して相乗的にする優れたものにな
る。本発明の種子消毒剤を使用するには、銅化合物と、
化合物(1)および/または化合物(2)との混合比は
、重量で5:1〜1:100、好ましくは5:1〜1:
10の範囲である。
【0010】本発明の種子消毒剤を使用するには、上記
有効成分をそのままで用いることもできるが、通常、担
体と混合し、製剤化して使用する。また、必要に応じて
さらに各種の製剤用補助剤、例えば、界面活性剤、湿展
剤、固着剤、増粘剤、安定剤等を添加して、水和剤、粉
剤、フロアブル剤等に製剤して用いることが好ましい。 銅化合物は、植物に対し、薬害を生じる場合があり、種
々の解毒剤が検討されているが、炭酸カルシウム、グル
タチオン、アミノ酸類が薬害軽減効果を有することが知
られていることから、これら解毒剤も混合して用いるこ
とができる。
【0011】本発明の種子消毒剤において、上記有効成
分を担体と混合する場合、その含量は、重量比で2〜8
0%の範囲である。上記製剤の担体としては、カオリン
、アッタパルジャイト、ベントナイト、酸性白土、バイ
ロフィライト、タルク、珪藻土、方解石、クルミ殻粉、
尿素、硫酸アンモニウム、合成含水酸化ケイ素等の微粉
末或いは粒状物等の固体担体、キシレン、メチルナフタ
レン等の芳香族炭化水素、イソプロパノール、エチレン
グリコール、セロソルブ等のアルコール、アセトン、シ
クロヘキサン、イソホロン等のケトン、大豆油、綿実油
等の植物油、ジメチルスルホキシド、アセトニトリル、
水等の液体担体があげられる。
【0012】乳化、分散、湿展等のために用いられる界
面活性剤としては、アルキル硫酸エステル塩、アルキル
(アリール)スルホン酸塩、ジアルキルスルホコハク酸
塩、ポリオキシエチレンアルキルアリールエーテルリン
酸エステル塩、ナフタレンスルホン酸ホルムアルデヒド
縮合物ポリカルボン酸型高分子等の陰イオン界面活性剤
、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエ
チレンアルキルアリールエーテル、ポリオキシエチレン
ポリオキシプロピレンブロック共重合体、ソルビタン脂
肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エ
ステル等の非イオン界面活性剤等が挙げられる。製剤用
補助剤としては、リグニンスルホン酸塩、アルギン酸塩
、ポリビニルアルコール、アラビアガム、CMC(カル
ボキシメチルセルロース)、PAP(酸性リン酸イソプ
ロピル)、キサンタンガム等が挙げられる。
【0013】本発明の種子消毒剤を種子浸漬処理する場
合は、製剤を水で稀釈して、有効成分濃度が100〜1
0000ppmの溶液を調製し、この溶液に種子を浸漬
するか、吹き付けることが望ましいが、種子粉衣して用
いることもできる。その使用量は、製剤の量として、通
常、乾燥種子重量の0.05〜5%が適当であるが、こ
の様な使用量は、製剤の形態や被処理作物種子の種類に
よっても変わりうる。さらに本発明の種子消毒剤を、ヒ
ドロキシイソキサゾール等の他の殺菌剤と、混合使用す
ることにより、より広範囲の種子病害を防除することが
できる。また、チウラム、カスガマイシン、チアベンダ
ゾール、カルベンダジム、キャプタン、ベノミル、チオ
ファネートメチル等と併用することもできる。
【0014】本発明の種子消毒剤が有効な病害の具体例
としては、イネのいもち病(Pyricularia 
 oryzae)、ごま葉枯病(Cochliobol
usmiyabeanus)、ばか苗病(Gibber
ella  fujikuroi)、もみ枯細菌病(P
seudomonas  glumae)、苗立枯細菌
病(Pseudomonas  plantarii)
、褐条病(Pseudomonas  avenae)
、コムギの葉枯病(Septoria  tritic
i)、褐条ふ枯病(Leptosphaeria  n
odorum)、なまぐさ黒穂病(Tilletia 
 caries)、裸黒穂病(Ustilago  t
ritici)、オオムギの裸黒穂病(Ustilag
o  nuda)、網斑病(Pyrenophora 
 teres)、雲形病(Rhynchosporiu
m  secalis)、ふ枯病(Septoria 
 sp.)、堅黒穂病(Ustilago  hord
ei)等が挙げられる。
【0015】
【実施例】以下に、本発明を、製剤例および試験例によ
って詳細に説明する。 製剤例1(粉剤) 水酸化第二銅1.2部、化合物(2)5部、クレー40
部、タルク53.8部を、よく粉砕混合することにより
、有効成分6.2%を含有する粉剤を得た。
【0016】製剤例2(水和剤) 水酸化第二銅3.7部、化合物(2)16部、リグニン
スルホン酸塩5部、アルキルスルホン酸塩3部、珪藻土
72.3部をよく粉砕混合することにより、有効成分1
9.7%を含有する水和剤を得た。
【0017】製剤例3(懸濁剤) 水酸化第二銅4.6部、化合物(2)20部、ポリオキ
シエチレンノニルフェニルエーテル0.5部、キサンタ
ンガム0.5部、ポリカルボン酸型高分子活性剤(デモ
ールEP(登録商標))1.5部、エチレングリコール
8部、水64.9部を混合し、混合物の粒度が5ミクロ
ン以下になるまで湿式粉砕することにより、有効成分2
4.6%を含有する懸濁剤を得た。
【0018】試験例1(イネもみ枯細菌病菌接種籾に対
する種子消毒効果試験) イネもみ枯細菌(Pseudomonas  glum
ae)接種籾を製剤例3に準じて調製した懸濁剤で、低
濃度24時間浸漬処理を行い、その後、育苗培土を詰め
たプラスチック製ポットに、ポット当り4.5gづつ2
ポットに播種した。次いで、育苗器内で3日間30℃に
保持した後、温室内で14日間栽培し、発病状態を調査
し、罹病度を次式により算出した。なお、罹病度0は、
罹病していないことを意味し、罹病度100は、無処理
対照群の場合と同じであることを意味する。
【0019】この試験において、使用した活性化合物間
の相乗効果を説明するための一助として、上記試験の結
果を、「ウイーズ(Weeds)」、第15巻、20〜
22頁(1967年)に記載されているコルビー(R.
S.Colbey)の方法により評価した。期待される
罹病度E(指数)は式: に従って計算した。この式において、XおよびYは、2
つの活性化合物の調製液を別個に適用した場合の罹病度
(指数)を表わす。活性化合物の混合物の活性が、適用
された個々の活性化合物のそれよりも大きい場合に、相
乗効果があることになる。上記式の場合、実際に観察さ
れる罹病度は、上記式から計算された期待される罹病度
(E)よりも小さくなれば、相乗効果があることを意味
する。
【0020】
【表1】 1)  コルビーの式による 2)  銅としての濃度
【0021】試験例2(イネ苗立枯細菌病菌感染籾に対
する種子消毒効果試験) イネ苗立枯細菌病菌(Pseudomonas  pl
antarii)接種籾を製剤例3に準じて調製した懸
濁剤で、低濃度24時間浸漬処理を行い、その後、育苗
培土を詰めたプラスチック製ポットに、ポット当り4.
5gづつ2ポットに播種した。次いで、育苗器内で3日
間30℃に保持した後、温室内で14日間栽培し、発病
状態を調査し、罹病度を次式により算出した。なお、罹
病度0は、罹病していないことを意味し、罹病度100
は、無処理対照群の場合と同じであることを意味する。
【0022】
【表2】 1)  コルビーの式による 2)  銅としての濃度
【0023】試験例3(イネばか苗病菌感染籾に対する
種子消毒効果試験) イネばか苗病菌(Gibberella  fujik
uroi)を開花期に接種して得た感染籾を、製剤例2
に準じて調製した水和剤で、低濃度長時間浸漬処理を行
い、その後、育苗培土を詰めたプラスチック製ポットに
、ポット当り4.5gづつ2ポットに播種した。次いで
、育苗器内で3日間30℃に保持した後、温室内で14
日間栽培し、発病状態を調査し、罹病度を無処理対照群
に対する百分率として表わした。なお、罹病度0は、罹
病していないことを意味し、罹病度100は、無処理対
照群の場合と同じであることを意味する。
【0024】
【表3】 1)  コルビーの式による 2)  銅としての濃度
【0025】
【発明の効果】本発明の種子消毒剤は、種々の種子伝染
性の病害に対し、高い効果を発揮し、それぞれの有効成
分を単独で使用した場合の効果を上回り、有効成分量を
低減させることが可能である。また、抗菌スペクトルが
広く、種子消毒時の作業を軽減すると同時に、育苗期間
中に問題となる病害の発生を抑えることができる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  銅化合物と、N−プロピル−N−[2
    −(2,4,6−トリクロルフェノキシ)エチル]イミ
    ダゾール−1−カルボキサミドおよびペンタ−4−エニ
    ル  N−フルフリル−N−イミダゾール−1−イルカ
    ルボニル−DL−ホモアラニナートの少なくとも1種と
    を有効成分として含有することを特徴とする種子消毒剤
JP03043963A 1991-02-18 1991-02-18 種子消毒剤 Expired - Lifetime JP3102500B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03043963A JP3102500B2 (ja) 1991-02-18 1991-02-18 種子消毒剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03043963A JP3102500B2 (ja) 1991-02-18 1991-02-18 種子消毒剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04264010A true JPH04264010A (ja) 1992-09-18
JP3102500B2 JP3102500B2 (ja) 2000-10-23

Family

ID=12678366

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03043963A Expired - Lifetime JP3102500B2 (ja) 1991-02-18 1991-02-18 種子消毒剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3102500B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000191416A (ja) * 1998-10-23 2000-07-11 Hokko Chem Ind Co Ltd 農園芸用種子消毒剤および種子の消毒方法
JP2001206806A (ja) * 2000-01-25 2001-07-31 Ube Ind Ltd 農園芸用殺菌組成物
CN103798270A (zh) * 2014-02-18 2014-05-21 中国水稻研究所 一种含噻森铜的复配农药及其应用
CN104119129A (zh) * 2014-06-12 2014-10-29 中国水稻研究所 一种含氢氧化铜的复配农药及其应用
EP3427584A3 (en) * 2013-11-26 2019-02-27 UPL Ltd A method for controlling rust

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000191416A (ja) * 1998-10-23 2000-07-11 Hokko Chem Ind Co Ltd 農園芸用種子消毒剤および種子の消毒方法
JP2001206806A (ja) * 2000-01-25 2001-07-31 Ube Ind Ltd 農園芸用殺菌組成物
JP4540166B2 (ja) * 2000-01-25 2010-09-08 大塚化学株式会社 農園芸用殺菌組成物
EP3427584A3 (en) * 2013-11-26 2019-02-27 UPL Ltd A method for controlling rust
CN103798270A (zh) * 2014-02-18 2014-05-21 中国水稻研究所 一种含噻森铜的复配农药及其应用
CN104119129A (zh) * 2014-06-12 2014-10-29 中国水稻研究所 一种含氢氧化铜的复配农药及其应用

Also Published As

Publication number Publication date
JP3102500B2 (ja) 2000-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04264011A (ja) 種子消毒剤
JP3517976B2 (ja) イネいもち病防除剤およびそれを用いる防除方法
KR100248185B1 (ko) 식물병원균 제어방법
JPS63152306A (ja) 除草剤
KR100575464B1 (ko) N-아세토닐벤즈아미드를 함유하는 살진균 조성물
JP3417995B2 (ja) 殺菌剤組成物
JPH04264010A (ja) 種子消毒剤
EP0613619B1 (en) Microbicides
EP1222857B1 (en) Microbicides
JPH05155718A (ja) 種子消毒剤
JP4804706B2 (ja) 農園芸用殺菌剤組成物
KR100686472B1 (ko) N-아세토닐벤즈아미드를 함유하는 살진균 조성물
JP2000290107A (ja) 種子消毒剤
JP2000290113A (ja) 種子消毒剤
KR950012757B1 (ko) 종자 소독 조성물
JP2000264802A (ja) 殺菌剤の効力を増強させる肥料
JPH03284601A (ja) 農園芸用殺菌組成物
JP4385692B2 (ja) 農園芸用殺菌剤組成物
JPH05105605A (ja) 種子消毒剤
JPH02174706A (ja) 農園芸用殺菌剤組成物
JPS59106406A (ja) 種子消毒剤
JPH0232003A (ja) 種子消毒剤
JPS6399005A (ja) 農園芸用殺菌剤
JPH05112407A (ja) 種子消毒剤
JPS63179806A (ja) 除草剤組成物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080825

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080825

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090825

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090825

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100825

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110825

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110825

Year of fee payment: 11