JPH04262016A - 内燃機関の排気浄化装置 - Google Patents

内燃機関の排気浄化装置

Info

Publication number
JPH04262016A
JPH04262016A JP3042317A JP4231791A JPH04262016A JP H04262016 A JPH04262016 A JP H04262016A JP 3042317 A JP3042317 A JP 3042317A JP 4231791 A JP4231791 A JP 4231791A JP H04262016 A JPH04262016 A JP H04262016A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
nox
way catalyst
lean nox
exhaust
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3042317A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2850551B2 (ja
Inventor
Hideaki Muraki
村木 秀昭
Kiyohiko Oishi
大石 清彦
Kenji Kato
健治 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP3042317A priority Critical patent/JP2850551B2/ja
Publication of JPH04262016A publication Critical patent/JPH04262016A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2850551B2 publication Critical patent/JP2850551B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0828Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents characterised by the absorbed or adsorbed substances
    • F01N3/0842Nitrogen oxides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/009Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0871Regulation of absorbents or adsorbents, e.g. purging
    • F01N3/0878Bypassing absorbents or adsorbents
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/2053By-passing catalytic reactors, e.g. to prevent overheating
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/14Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories in relation to the exhaust system
    • F02M26/15Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories in relation to the exhaust system in relation to engine exhaust purifying apparatus

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、排気系にゼオライト系
NOx 還元触媒を備えた内燃機関の排気浄化装置に関
し、とくに、NOx の浄化とHCエミッションの低減
とを両立させた内燃機関の排気浄化装置に関する。
【0002】
【従来の技術】燃費の向上、CO2 の低減を同時に達
成するために、希薄燃焼可能な内燃機関が一部実用化さ
れている。三元触媒は空燃比がストイキ近傍での燃焼の
排気中のNOx 、HC、COを同時に浄化するのに有
効であるが、希薄燃焼の酸素過剰雰囲気すなわち酸化雰
囲気中ではNOx をほとんど還元できない。特開平1
−139145号公報は、空燃比リーンの燃焼の排気中
のNOx を効果的に還元して浄化できる触媒として、
銅等の遷移金属をイオン交換してゼオライトに担持せし
めたCu−ゼオライト触媒を開示しており、またその下
流に三元触媒を配置することを開示している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、Cu−ゼオラ
イト触媒は、約600°C以上にするとCuが溶出する
ので、耐熱温度が低く、約800°C以上にもなる排気
系上流部に配置すると熱劣化が激しくなって耐久性が悪
化する。Cu−ゼオライト触媒を排気系の下流部に配置
すると、さらにそれより下流の三元触媒が活性温度に達
せず、HC(炭化水素)エミッションが増大してしまう
。また、三元触媒とCu−ゼオライト触媒の配設順序を
逆にして、三元触媒を排気系上流部に、Cu−ゼオライ
ト触媒を排気系下流部に配設すると、三元触媒がHCを
H2 OとCO2 に酸化してしまうために、Cu−ゼ
オライト触媒がNOx 還元反応上必要とするHCがC
u−ゼオライト触媒に流入しなくなるという問題が生じ
る。 すなわち、従来技術においては、Cu−ゼオライト触媒
の熱的耐久性の向上とHCエミッションの低減とが両立
し得なかった。
【0004】本発明は、排気系にゼオライト系NOx 
還元触媒と三元触媒とを備えた内燃機関の排気浄化装置
において、ゼオライト系NOx 還元触媒の熱的耐久性
の向上と三元触媒によるHCエミッションの低減とを両
立させることを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的は、次の手段を
備えた、本発明に係る内燃機関の排気浄化装置によって
達成される。希薄燃焼可能な内燃機関、前記内燃機関の
排気系に設けられた三元触媒、前記三元触媒より下流側
の内燃機関の排気系に設けられ、遷移金属あるいは貴金
属を担持せしめたゼオライトからなり、酸化雰囲気中、
HC存在下で、NOx を還元する触媒(以下、リーン
NOx 触媒という)、および前記三元触媒より上流の
排気系部分を前記三元触媒をバイパスして前記三元触媒
より下流でかつ前記リーンNOx 触媒より上流の排気
系部分に接続するバイパス通路。
【0006】
【作用】三元触媒の下流にリーンNOx 触媒を配置す
るという配設順序にしたので、三元触媒を排気系の高温
部で暖機性の良い部分に配設でき、かつリーンNOx 
触媒を排気系の低温部に配設できる。したがって、三元
触媒によりHCエミッションが低減され、リーンNOx
 触媒の触媒床温がその耐熱温度(約600°C)以下
に保たれて耐久性が向上する。また、バイパス通路を介
して三元触媒上流の未燃HCを含んだ排気ガスがリーン
NOx 触媒に供給されるので、リーンNOx 触媒の
NOx 還元作用が低下することもない。排気バイパス
量は、バイパス通路にオリフィス等を設けて常に一定割
合としてもよく、制御弁で必要時に必要量のみを流すよ
うにしてもよい。
【0007】
【実施例】本発明の実施例を4例説明する。実施例1は
排気バイパス量が固定オリフィスにより一定割合とされ
る場合で、図1に示してある。実施例2は排気バイパス
量が制御弁により可変とされる場合で、図2−図5に示
してある。実施例3は排気バイパス量が制御されるもう
一つの例で、図6および図7に示してある。実施例4は
排気バイパス量がON−OFF制御される場合で、図8
および図9に示してある。
【0008】まず、全ての実施例に共通な構成を、たと
えば図1を参照して説明する。図1において、2は希薄
燃焼可能な内燃機関で、その排気系4の上流側部分の高
温(約600°C以上)となる部分に三元触媒6が配置
されており、その下流の低温(約600°C以下、ただ
し300°C以上)となる部分にリーンNOx 触媒8
が設けられている。約600°C以上となる部分に三元
触媒6を配置するのは、三元触媒6が活性化してCO、
HCを浄化し空燃比がストイキ近傍の時にはNOx も
浄化できるようにするためである。また、リーンNOx
 触媒8を600°Cから300°Cの範囲の近傍に設
けるのは、600°C以上ではリーンNOx 触媒8の
熱劣化が激しくなること、およびリーンNOx 触媒8
のNOx 浄化率が300°C−550°Cの温度範囲
においてピークとなるからである。また、三元触媒6、
その下流にリーンNOx 触媒8の配置順序としたのは
、三元触媒6を高温部分に、リーンNOx 触媒8を低
温部分に配設できるようにするためである。
【0009】上流の三元触媒6をスタート触媒として用
いる場合、すなわち触媒の暖機性をよくするために小型
の触媒とする場合には、定常走行時のHCエミッション
低減能力をさらに増加するために、リーンNOx 触媒
8の下流に、さらに三元触媒10(図6に図示してある
)または酸化触媒を設けてもよい。ただし、下流に設け
る三元触媒10は低温でも良好なHC、CO低減能力の
あるもの、すなわち低温型のものを用いることが必要で
ある。
【0010】排気系4に対して、三元触媒6をバイパス
するバイパス通路12が設けられる。このバイパス通路
12は、三元触媒6より上流の排気系部分を、三元触媒
6をバイパスして、三元触媒6より下流でかつリーンN
Ox 触媒8より上流側の排気系部分に接続する。リー
ンNOx 触媒8におけるNOx 還元メカニズムは、
排気中のHCが一部、部分酸化することによって生成さ
れた活性種とNOx との反応であると推定される。し
たがって、NOx の浄化にはHCが必要であり、排気
中のHC量が多い程NOx 浄化率は高くなる。三元触
媒6をリーンNOx 触媒8より上流側に設けると、三
元触媒6は空燃比リーン域においてもHCをH2 Oと
CO2 に酸化してしまうので、リーンNOx 触媒8
に流入する排気中のHCが極めて少なくなり、リーンN
Ox 触媒8において必要とされるHCが不足する。N
Ox の主成分はNOで、NOの還元にはNOとほぼ同
量のHCが必要であるが、三元触媒6による酸化によっ
て、リーンNOx 触媒8に流入するHCが不足する。 バイパス通路12を設ける理由は、三元触媒6より上流
の、未燃HCをまだ多量に含んでいる排気を、そのまま
リーンNOx 触媒8に導いて、HC不足を解消するた
めである。
【0011】内燃機関2の運転を制御するために種種の
センサ、制御弁が設けられ、制御弁は電子制御装置(E
CU)14によって制御される。センサ類としては、吸
入空気量Qを検出するエアフローメータ16、スロット
ル弁の開度を検出するスロットル開度センサ18、吸気
圧力を検出する吸気圧力センサ20、気筒の燃焼圧を検
出する燃焼圧センサ22、シリンダブロックやシリンダ
ヘッドを流れるエンジン冷却水の温度THWを検出する
水温センサ24、クランク角を検出するクランク角セン
サ26、基準クランク角を検出する基準クランク角セン
サ28、排気中のNOx 濃度を検出するNOx セン
サ30、排気中のHC濃度を検出するHCセンサ32、
排気温を検出する排気温センサ34等がある。そして、
これらのセンサ出力はECU14に入力される。ECU
14の出力に従って、EGR弁36の開度は制御される
。EGR(排気再循環)量が多くなると、NOx は減
少し、燃焼も悪くなって未燃HCが増えるため三元触媒
上流での排気中のHCが増える。
【0012】ECU14は、マイクロコンピュータから
なり、インプットインターフェイス、アウトプットイン
ターフェイス、アナログ信号をディジタル信号に変換し
てインプットインターフェイスに入力するアナログ/デ
ィジタル変換器、読出し専用記憶部のリードオンリメモ
リ(ROM)、一時記憶用のランダムアクセスメモリ(
RAM)、演算を実行するセントラルプロセッサユニッ
ト(CPU)を有する。センサの出力は、ディジタル信
号の場合はインプットインターフェイスに、アナログ信
号の場合はアナログ/ディジタル変換器を介してインプ
ットインターフェイスに入力され、アウトプットインタ
ーフェイスからのECU出力は、各種の弁のアクチュエ
ータに出力される。
【0013】つぎに、各実施例に特有な構成とその作用
を説明する。実施例1では、図1に示すように、バイパ
ス通路12に固定のオリフィス38が設けられており、
バイパス通路12を流れる排気量と三元触媒6を流れる
排気量との比を一定割合にしている。排気系4の下流側
にリーンNOx 触媒8を配置できるので、リーンNO
x 触媒8の床温をリーンNOx 触媒8の耐熱温度以
下にできる。また、三元触媒6を上流側に配置するので
、三元触媒6の床温を高温に維持でき、三元触媒6のH
C、CO、NOx の浄化率も向上する。さらに、バイ
パス通路12によって一定割合の、未燃HCを含んだ排
気ガスをリーンNOx 触媒8に供給できるので、リー
ンNOx 触媒8のNOx 還元作用が低下することも
ない。この結果、リーンNOx 触媒8の耐久性とHC
のエミッション低減とが両立する。
【0014】実施例2では、図2に示すように、バイパ
ス通路12に開度可変の制御弁40が設けられている。 制御弁40はECU14の出力に従って制御される。E
CU14のROMは、図3−図5のルーチン、マップを
格納しており、CPUはこれらを読出して演算を実行し
、制御弁40の開閉を制御する。
【0015】図3のルーチンは、一定時間毎、たとえば
50ミリsec毎に割込まれる。ステップ102で、エ
ンジン冷却水温THW(水温センサ24の出力)が40
°C以下か否かによって、機関が暖機中か否かを判定す
る。暖機中なら空燃比はリッチでかつリーンNOx 触
媒8の触媒床温度も活性化温度以下であり、かつ排気中
のNOx 量も少ない状態にあるから、リーンNOx 
触媒8にNOx 還元作用をさせる必要がない状態であ
る。したがって、ステップ108に進んで、制御弁40
の開度VAを0とする処理を実行してリターンする。こ
の時は排気の全量が三元触媒6側に流れ、三元触媒6が
速やかに暖機、活性化されて、空燃比がストイキ近傍で
、NOx 、HC、COが効果的に浄化される。
【0016】ステップ102で暖機中でないと判定され
ると、ステップ104に進み、機関負荷Q/N(エアフ
ローメータ16の出力Qとクランク角センサ26からの
エンジン回転数Nから演算される)と、機関回転速度N
E(クランク角センサ26からのエンジン回転数Nから
演算される)に基づいて、図5のQ/N対NEマップか
ら制御弁開度VAを読出す。次いでステップ106に進
んで、VAを出力し、制御弁開度をVAにする処理を実
行し、次いでリターンする。
【0017】図4はQ/N対NE座標上で与えられた設
定空燃比マップを示している。図4と図5から、制御弁
開度VAは次のように設定されている。高負荷時は空燃
比はストイキよりリッチとしてあり、このときは排気は
酸化雰囲気中ではないからリーンNOx 触媒8は働か
ないので、排気をバイパスさせてHCを供給しても意味
がないので、制御弁開度VAを全閉とし、排気の全量を
三元触媒6に流すようにする。低負荷低速回転時は、設
定空燃比がストイキよりリーン域内のリッチ側にあり、
NOx が多量に排出される領域であるから、最もHC
が不足する領域のため、制御弁開度VAを全閉として、
排気の全量をバイパス通路12側に流して、多量のHC
をリーンNOx 触媒8に供給する。低負荷かつ中、高
速回転時は、設定空燃比ガリーンでリーンNOx 触媒
8が働く領域であり、排出NOx 量が余り多くない領
域のため、制御弁開度VAを半開とする。この時は、排
気の半分が三元触媒6に通されてCO、HCが低減され
、残りの半分がバイパス通路12を流れて適量のHCを
リーンNOx 触媒8に供給するために、NOx 浄化
率も向上する。 かくの如くにして、最適なHCエミッションの低減と最
適なNOx 浄化とが行われ、両者は両立する。
【0018】実施例3では、図6に示すように、リーン
NOx 触媒8の下流に、低温型三元触媒10が設けら
れている。上流側の三元触媒6はエンジン始動時に早急
に働くスタート触媒とされ、熱容量を小にするために小
型とされ、必要に応じて(暖機用)ヒータを具備する。 バイパス通路12には、必要に応じて、バイパス通路1
2をリーンNOx 触媒8の下流でかつ低温型三元触媒
10の上流に接続する分岐バイパス通路42が設けられ
る。 分岐バイパス通路42は、リーンNOx 触媒8の入り
ガス温度がリーンNOx 触媒8の許容温度(約600
°C)以上になる場合に、リーンNOx 触媒8をバイ
パスして排気を流す通路である。バイパス通路12と分
岐バイパス通路42との分岐部には、バイパスバルブ4
4が設けられ、排気の流れを切替えることができるよう
になっている。バイパスバルブ44はECU14の指令
によって作動する。
【0019】上流側三元触媒6をバイパスするバイパス
通路12には、熱交換器46が設けられ、バイパス通路
12を通ってリーンNOx 触媒46に流入する排気温
を制御する。熱交換器46によって回収された熱エネル
ギは、車両の冷暖房、電気エネルギとして利用すること
も可能である。
【0020】実施例3において、制御弁40の開閉は、
図7のルーチンにしたがって行われる。図7のルーチン
はECU14のROMに記憶されており、CPUに読出
されて演算が実行される。図7のルーチンは一定時間毎
に、たとえば50ミリsec毎に割込まれる。ステップ
202で水温センサ24の出力THWを読込み、ステッ
プ204で暖機後か否か、すなわちTHWが40°C以
上か否かを判定する。
【0021】暖機後であれば、三元触媒6は既に活性化
されていて、リーンNOx 触媒8によるNOx 浄化
が必要となる場合があるので、制御弁40の開度を最適
に制御するために、ステップ206へ進む。ステップ2
06で、HCセンサ32の出力VHCとNOx センサ
30の出力VNOx を読込む。次いでステップ208
に進み、HC/NOx を演算し、ステップ210で、
制御弁40の目標開度f(HC/NOx )を求める。 NOxは通常NOの型で存在し、NOを浄化するのにN
Oとほぼ同量のHCが必要とされる。したがって、ステ
ップ208でHC/NOx が1より小だと目標開度f
は大の値をとり、HC/NOx が1より大だと目標開
度fは小の値をとる。ステップ210で目標開度fが定
まると、ステップ214に進んで、制御弁40の開度を
、目標開度fにする処理を実行し、次いでリターンする
【0022】ステップ204でTHWが40°Cより小
で、暖機中と判定されると、ステップ212に進んで、
制御弁40の目標開度を0とおいて、ステップ214に
進んで制御弁40を全閉とし、排気を全量三元触媒6に
流す。暖機中は空燃比リッチのためリーンNOx 触媒
8のNOx 還元能力はなく、この状態でリーンNOx
 触媒8にHCを供給しても意味がない。また、暖機中
は空燃比リッチのため排気中のHCも多く、HCエミッ
ション低減のため三元触媒6に排気を流す必要がある。 また、三元触媒6を早期に暖機するためにも、排気を全
量三元触媒6に流す方がよい。かくして、暖機時のHC
エミッション低減と、暖機後のリーンNOx 触媒8に
よるNOx 浄化率の向上とが達成され、両者が両立す
る。
【0023】実施例4では、図8に示すように、バイパ
スがON−OFFされる。図6のシステムは実施例4に
そのまま適用される。図8のルーチンには、一定時間毎
に、たとえば50ミリsec毎に割込まれる。ステップ
302で暖機後か否か、すなわちエンジン冷却水温TH
Wが40°C以上か否かが判定される。暖機後であれば
、実施例3で説明したと同様に、ステップ306でHC
濃度VHC、NOx 濃度VNOx を読込み、ステッ
プ308でHC/NOxを演算し、ステップ310でH
C/NOがα(ただし、αは1に近いが1より若干大き
な値)か否かを判定する。HC/NOがαより小だと、
HCが不足するとみなして、ステップ312で制御弁4
0を全開(VA=100%)としてバイパスONにし、
排気の全量をバイパス通路12に流して多量のHCをリ
ーンNOx 触媒8に供給する。ステップ304で暖機
中の場合、およびステップ310でHC/NOがα以上
の場合はHCを供給しても意味がないかまたはHCが足
りた状態とみなして、ステップ314に進み、制御弁4
0を全閉(VA=0%)としてバイパスOFFにし、排
気の全量を三元触媒6に流してHCエミッションを低減
させる。図9にαと制御弁40の開度VAとの関係を示
す。 実施例4のようにしても、HCエミッションの低減とリ
ーンNOx 触媒8のNOx浄化率の向上との両立がは
かられる。
【0024】
【発明の効果】本発明によれば、三元触媒6の下流にリ
ーンNOx 触媒8を配置し、かつ三元触媒6をバイパ
スするバイパス通路12を設けたので、三元触媒6を排
気系高温部に配置できて三元触媒6によるHCエミッシ
ョンの低減をはかることができるとともに、リーンNO
x 触媒8を排気系低温部に配置できてリーンNOx 
触媒8の熱劣化を防止でき、両者を両立させることがで
きる。 しかも、バイパス通路12を設けてあるので、リーンN
Ox 触媒8のNOx 還元反応に必要なHCを、三元
触媒6によるHC浄化を経ないで、リーンNOx 触媒
8に供給でき、リーンNOx 触媒8のNOx 浄化率
を、三元触媒6より下流の配置に拘らず、高く維持する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1に係る内燃機関の排気浄化装
置の系統図である。
【図2】本発明の実施例2に係る内燃機関の排気浄化装
置の系統図である。
【図3】本発明の実施例2における制御弁開閉制御ルー
チンのフローチャートである。
【図4】機関負荷Q/N対機関回転速度NE座標上の運
転領域と設定空燃比との関係を示すマップである。
【図5】Q/N対NE座標上の運転領域と制御弁の開閉
度との関係を示すマップである。
【図6】本発明の実施例3に係る内燃機関の排気浄化装
置の系統図である。
【図7】本発明の実施例3における制御弁開閉制御ルー
チンのフローチャートである。
【図8】本発明の実施例4における制御弁開閉制御ルー
チンのフローチャートである。
【図9】本発明の実施例4におけるHC/NO(=α)
に対する制御弁開度VAの特性図である。
【符号の説明】
2  内燃機関 4  排気系 6  三元触媒 8  リーンNOx 触媒 12  バイパス通路 14  ECU 38  オリフィス 40  制御弁

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  希薄燃焼可能な内燃機関と、前記内燃
    機関の排気系に設けられた三元触媒と、前記三元触媒よ
    り下流側の内燃機関排気系に設けられ、遷移金属あるい
    は貴金属を担持せしめたゼオライトからなり、酸化雰囲
    気中、HC存在下で、NOx を還元するリーンNOx
     触媒と、前記三元触媒より上流の排気系部分を前記三
    元触媒をバイパスして前記三元触媒より下流でかつ前記
    リーンNOx 触媒より上流の排気系部分に接続するバ
    イパス通路と、を備えたことを特徴とする内燃機関の排
    気浄化装置。
JP3042317A 1991-02-15 1991-02-15 内燃機関の排気浄化装置 Expired - Fee Related JP2850551B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3042317A JP2850551B2 (ja) 1991-02-15 1991-02-15 内燃機関の排気浄化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3042317A JP2850551B2 (ja) 1991-02-15 1991-02-15 内燃機関の排気浄化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04262016A true JPH04262016A (ja) 1992-09-17
JP2850551B2 JP2850551B2 (ja) 1999-01-27

Family

ID=12632642

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3042317A Expired - Fee Related JP2850551B2 (ja) 1991-02-15 1991-02-15 内燃機関の排気浄化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2850551B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0629771A2 (en) * 1993-06-11 1994-12-21 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha An engine exhaust gas purification device
US5551231A (en) * 1993-11-25 1996-09-03 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Engine exhaust gas purification device
WO1999043934A1 (fr) * 1998-02-27 1999-09-02 Institut Francais Du Petrole Procede de traitement des gaz d'echappement d'un moteur a combustion interne et ligne d'echappement associee
JP2002188432A (ja) * 2000-12-19 2002-07-05 Isuzu Motors Ltd ディーゼルエンジンの排気浄化装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0629771A2 (en) * 1993-06-11 1994-12-21 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha An engine exhaust gas purification device
US5461857A (en) * 1993-06-11 1995-10-31 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Engine exhaust gas purification device
EP0629771A3 (en) * 1993-06-11 1998-07-29 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha An engine exhaust gas purification device
US5551231A (en) * 1993-11-25 1996-09-03 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Engine exhaust gas purification device
WO1999043934A1 (fr) * 1998-02-27 1999-09-02 Institut Francais Du Petrole Procede de traitement des gaz d'echappement d'un moteur a combustion interne et ligne d'echappement associee
FR2775498A1 (fr) * 1998-02-27 1999-09-03 Inst Francais Du Petrole Procede de traitement des gaz d'echappement d'un moteur a combustion interne et ligne d'echappement associee
JP2002188432A (ja) * 2000-12-19 2002-07-05 Isuzu Motors Ltd ディーゼルエンジンの排気浄化装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2850551B2 (ja) 1999-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6968680B2 (en) Diesel engine system for use with emission control device
CA2043295C (en) Exhaust gas purification system for an internal combustion engine
US6370871B2 (en) Internal combustion engine having lean NOx catalyst
JPH04175416A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2007327426A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JPH0622554U (ja) エンジンの排気ガス再循環装置
JP2008138638A (ja) 内燃機関の排気還流装置
JP2007162489A (ja) 過給機付き内燃機関の制御装置
JP4382771B2 (ja) 空気供給装置
US10371037B2 (en) Internal combustion engine with exhaust-gas aftertreatment system and method for operating an internal combustion engine of said type
JP2850551B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JPH08109822A (ja) 内燃機関の脱硝装置
JP3552617B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2884798B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JPH04265414A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3695100B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2000282850A (ja) 内燃機関の排ガス浄化システム
JP3248290B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2950073B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3956107B2 (ja) 多気筒内燃機関の排気浄化装置
JPH05222927A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JPH0988563A (ja) 内燃機関の排気装置
US11994051B1 (en) Vehicle bypass catalyst diagnostic system
US12012882B1 (en) Vehicle bypass catalyst diagnostic system
JP3096151B2 (ja) エンジンの排気浄化装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees