JPH04259111A - 適応等化器 - Google Patents

適応等化器

Info

Publication number
JPH04259111A
JPH04259111A JP3020008A JP2000891A JPH04259111A JP H04259111 A JPH04259111 A JP H04259111A JP 3020008 A JP3020008 A JP 3020008A JP 2000891 A JP2000891 A JP 2000891A JP H04259111 A JPH04259111 A JP H04259111A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
section
input
equalizing
training
shift register
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3020008A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihisa Nakai
敏久 中井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP3020008A priority Critical patent/JPH04259111A/ja
Priority to US07/808,606 priority patent/US5214671A/en
Priority to CA002058157A priority patent/CA2058157A1/en
Publication of JPH04259111A publication Critical patent/JPH04259111A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/03Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
    • H04L25/03006Arrangements for removing intersymbol interference
    • H04L25/03012Arrangements for removing intersymbol interference operating in the time domain
    • H04L25/03019Arrangements for removing intersymbol interference operating in the time domain adaptive, i.e. capable of adjustment during data reception
    • H04L25/03038Arrangements for removing intersymbol interference operating in the time domain adaptive, i.e. capable of adjustment during data reception with a non-recursive structure

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)
  • Filters That Use Time-Delay Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ディジタルデータ伝送
において、回線の変動に追従して判定点における符号間
干渉を除去する線形等化器および判定帰還型等化器に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、このような分野の技術としては、
例えば米国特許第4852090号に示される等化器が
あった。図3はその等化器の構成を示すブロック図であ
る。また、図4はその等化器で取り扱う送信データフレ
ームの構成であり、L1シンボルは第1のトレーニング
部、M1シンボルは第1のユーザデータ部、L2シンボ
ルは第2のトレーニング部、M2シンボルは第2のユー
ザデータ部である。第1および第2のトレーニング部の
データは予め定められており、それらと同一のデータが
図3中の記憶部109に格納されている。
【0003】次に、本等化器の動作について説明する。 第1の入力端子101から入力された受信信号y(n)
はシフトレジスタ102と係数更新部107に入力され
る。シフトレジスタ102に蓄えられた信号は、乗算部
103において係数更新部107から出力される係数C
i(i=−N〜M)と乗算され加算器104に出力され
る。ここで、N,Mは共に0以上の整数である。加算器
104は、乗算部103から出力されたすべてのデータ
の総和Z (L)を計算し、判定器105に出力する。 ここで、
【0004】
【数1】
【0005】判定器105では受信信号を判定し判定結
果x(L)を出力端子110に出力する。スイッチ10
8は、第1のトレーニング区間および第2のトレーニン
グ区間には■側に接続され、減算器106の負符号側に
記憶部109に記憶されているデータが順次供給される
。また、第1のユーザデータ区間及び第2のユーザデー
タ区間にはスイッチ108は■側に接続され、減算器1
06の負符号側に判定器105の出力x(n)が供給さ
れる。すなわち、等化器における希望信号が、トレーニ
ング区間は記憶部109に蓄えられたデータであり、ユ
ーザデータ区間は判定器105から出力れれる判定結果
となるのである。減算器106は加算器104の出力z
(n)からスイッチ108の出力を減算しその結果を係
数更新部107に等化誤差信号e(n)として出力する
。係数更新部107では受信信号y(n)と等化誤差信
号e(n)を用いて乗算部103の係数が伝送路の変化
に追従するように係数を更新し乗算部103に出力する
。係数更新のためのアルゴリズムには例えばRLS(R
ecursive  Least  Square) 
アルゴリズム、LMS(Least  Mean  S
quare) アルゴリズム等がある。図5に係数更新
アルゴリズムとしてRLSアルゴリズムを用いた場合の
係数更新部107のブロック図を示す。ここで qT (L)=(y(L+N),y(L+N−1), 
…, y(L), …, y(L−M))cT (L)
=(c−N(L), c−N+1(L),…,co (
L) , …,cM (L))であり、Tはベクトルの
転置をアンダーバーは縦ベクトルを示す。またk(L)
はN+M+1次ベクトル、P(L)はN+M+1次の正
方行列である。
【0006】まず第2の入力端子111より入力された
Start 信号によりP(L),c(L)がそれぞれ
の初期値P(0),c(0)に設定される。その後は、
第1の入力端子101よりy(L+N)が入力される度
に次の演算が各部で行われci (L)(i=−N〜M
)が乗算部103へ出力される。
【0007】 k(L) = P(L−1)q(L) {1+qT(L
) P(L−1)q(L) }−1c(L) = c(
L−1) +k(L) e(L)p(L) = P (
L−1) − k(L) qT(L) P(L−1)係
数更新部107における以上の計算は、通常DSP(D
igital  Signal  Processor
)のソフトウェアなどで行われる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上述の等
化器では、伝送路特性の変化が急激である場合は、等化
器のタップ係数の更新が伝送路特性の変化に追いつけず
、第1のユーザデータ部の終了時のタップ係数が伝送路
特性とはまったくかけ離れたものになり、たとえ第2の
トレーニング部で正しい希望信号が得られたとしても、
L2 シンボル区間では正しいタップ係数が得られない
という問題点があった。
【0009】本発明には上記問題点を解決するためにな
されたものであって、伝送路特性の急激な変化にも追従
する適応等化器を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するため、第1のトレーニング部と第2のトレーニング
部を有するフレーム構成の入力信号を等化する等化手段
を備えた適応等化器において、前記入力信号を一時蓄積
する手段と、前記第2のトレーニング部における等化誤
差を計算して所定値と比較する手段と、前記等化誤差が
所定値より大きいとき前記等化手段をリセットし、一時
蓄積した前記入力信号を用いて第2のトレーニング部の
先頭から等化をやり直す手段とを設けたものである。
【0011】
【作用】本発明では、第2のトレーニング部の等化誤差
を観察することにより、等化器が回線変動に追従してい
るかどうかを検出し、回線変動に追従している場合には
そのまま動作を続け、回線変動に追従していない場合に
は、等化器をリセットして第2のトレーニング部の先頭
から等化動作をやり直すため、回線変動への追従性の良
い適応等化器の実現が期待できる。
【0012】
【実施例】図1は本発明の実施例を示すブロック図であ
る。同図において201は長さがN+M+L2の第2の
シフトレジスタ、202は第3のスイッチ、303は等
化誤差計算部、204は比較器、205は第2のスイッ
チであり、その他、図3におけるものと同様のものは同
一の記号を付してある。また、第1の入力端子101に
入力される信号は図4に示すフレーム構成の送信信号に
対応する受信信号であり、その第1のトレーニンクデー
タと第2のトレーニンクデータと同一のデータが記憶部
109に格納されている。
【0013】次に、本実施例の動作を図1に基づいて説
明する。通信に先立って、第2のスイッチ205は■側
に切り替えられ、第3のスイッチ202は開かれる。次
いで、第2の入力端子111からStart信号が入力
され、係数更新部107がリセットされる。入力端子1
01から入力される受信信号y(n)(n=1〜N+L
1+M1+L2+M2)は順次第2のシフトレジスタ2
01に格納されると同時に、第2のスイッチ205を介
して第1のシフトレジスタ102に入力される。そして
、次に説明するようにn= 1 〜Nに対する処理(初
期設定),n=N+1〜N+L1に対する処理(第1の
トレーニング部に対する処理),n=N+L1+1〜N
+L1+M1に対する処理(第1のユーザデータ部に対
する処理),n=N+L1+M1+1〜N+L1+M1
+L2に対する処理(第2のトレーニング部に対する処
理),n=N+L1+M1+L2+1〜N+L1+M1
+L2+M2に対する処理(第2のユーザデータ部に対
する処理)が順次実行される。
【0014】n=1〜Nに対して、受信信号y (n)
 は第2のスイッチ205を介して第1のシフトレジス
タ102に順次入力される(初期設定)。
【0015】n=N+1〜N+L1に対して、受信信号
y (n) が第2のスイッチ205を介して第1のシ
フトレジスタ102に1シンボル入力されるごとに、次
の処理が行われる(第1のトレーニング部に対する処理
)。 なお、第1のスイッチ108は■側に切り替えられる。 すなわち、第1のシフトレジスタ102の各段の内容と
係数更新部107から出力される各係数Ci(L−1)
(i=−N〜M)とをそれぞれ対応する乗算部103に
入力して乗算し、その結果を加算器104に入力して加
算し、z(L)を得る。
【0016】
【数2】
【0017】ここでL=n−Nである。このz(L)は
判定器105に入力されると共に減算器106の+側に
供給される。一方、記憶部109からは第1のトレーニ
ングデータが読み出され、第1のスイッチ108を介し
て減算器106の−側に供給される。減算器106は前
記z(L)から第1のトレーニングデータを減算し、そ
の結果e(L)を係数更新部107に出力する。第1の
トレーニングデータをT(L)とすると、e(L)=z
(L)−T(L) となる。係数更新部107はこのe(L)と受信信号y
(n)を用いて乗算部103に出力する係数を伝送路の
変化に追従するように更新する。係数更新アルゴリズム
には様々なものが知られているが、例としてRLSアル
ゴリズムを用いた場合の係数更新部107のブロック図
を図2に示す。各部では次の演算が行われる。
【0018】 k(L) = P(L−1)q(L) {1+qT(L
) P(L−1)q(L) }−1c(L) = c(
L−1) +k(L) e(L)p(L) = P (
L−1) − k(L) qT(L) P(L−1)た
だし qT (L)=(y(L+N),y(L+N−1), 
…,y(L),…,y(L−M))cT (L)=(c
−N(L), c−N+1(L),…,co (L) 
, …,cM (L))である。ここで生成された係数
Ci(L)は乗算部103に出力され次の入力データに
対する処理に使われる。 以上の処理が1シンボル入力ごとに繰り返される。n=
N+L1に対する処理が終わると第1のスイッチ108
は■側に切り替えられる。なお、判定器105に入力さ
れた前記z(L)は判定された後、出力端子110から
出力される。
【0019】n=N+L1+1〜N+L1+M1に対す
る処理(第1のユーザデータ部に対する処理)は、第1
のスイッチ108が■側に切り替えられているので減算
器106の−側への入力が第1のトレーニングデータT
(L)の代わりに判定データx(L)になる以外は、上
述のn=N+1〜N+L1に対する処理(第1のトレー
ニング部に対する処理)と同じである。なお、加算部1
04から出力されるz(L)は減算器106の+側に供
給されると共に判定器105に入力されて判定され、判
定データx(L)として出力される。この判定データx
(L)は出力端子110から出力されると共に第1のス
イッチ108を介して減算器106の−側にも供給され
る。従って、減算器106の出力e(L)はe(L)=
z(L)−x(L) となるのである。n=N+L1+M1に対する処理が終
わると第1のスイッチ108は■側に切り替えられ、第
3のスイッチ202は閉じられる。
【0020】n=N+L1+M1+1〜N+L1+M1
+L2に対する処理(第2のトレーニング部に対する処
理)は次のようになる。すなわち、受信信号y(n)が
1シンボル入力されるごとに上述のn=N+1〜N+L
1に対する処理(第1のトレーニング部に対する処理)
と同じ処理を実行し、減算器106からe(L)を出力
する。ここで、第1のスイッチ108は■側に切り替え
られているので、e(L)は加算器104の出力z(L
)と記憶部109から読み出される第2のトレーニング
データT(L)との差となる。このe(L)は係数更新
部107に入力されると同時に第3のスイッチ202を
介して等化誤差計算部203に入力される。等化誤差計
算部203はL=L1+M1+1〜L1+M1+L2に
おける前記e(L)を用いて等化誤差電力の和を、例え
ば次のように計算する。
【0021】
【数3】
【0022】Eの計算は、これに限定されるものではな
く、絶対値の和をとるものや、和の範囲を短くしたもの
など様々なものが考えらえる。等化誤差計算部203の
出力Eは、比較器204に入力され予め設定された値(
S)と比較される。E<Sの場合は等化器が回線変動に
追従していることを表し、E≧Sの場合は等化器が回線
変動に追従していないことを表す。等化器204は比較
結果を係数更新部107、第1のスイッチ108および
第2のスイッチ205に送り、それぞれ制御する。
【0023】n=N+L1+M1+L2+1〜N+L1
+M1+L2+M2に対する処理(第2のユーザデータ
部に対する処理)は、上記の比較器204の比較結果に
より異なる。
【0024】E<Sの場合には、第1のスイッチ108
は■側に切り替えられ、上述のn=N+L1+1〜N+
L1+M1に対する処理(第1のユーザデータ部に対す
る処理)と同じ処理が実行される。
【0025】E≧Sの場合には、まず第2のスイッチ2
05が■側に切り替えられ、第2のシフトレジスタ20
1に蓄えられていたM+N個のデータy(n)(n=L
1+M1+1−M〜L1+M1+N)は第2のスイッチ
205を介して第1のシフトレジスタ102と係数更新
部107とに順次に入力される。入力後、係数更新部1
07がリセットされる。すなわち、係数更新部107に
RLSアルゴリズムが用いられている場合には、P(L
)およびc(L)がP(O)およびc(O)にそれぞれ
セットされるのである。次に、L2個のy(n)(n=
N+L1+M1+1〜N+L1+M1+L2)が、第2
のシフトレジスタ201より第2のスイッチ205を介
して1個づつ第1のシフトレジスタ102に入力される
度に、z(L)の生成、e(L)の生成、係数の更新が
、上述の第2のトレーニング部に対する処理における場
合と同様の方法で実行される。以上の処理が終了すると
、第1のスイッチ108は■側に切り替えられる。以降
、第2のシフトレジスタ201に蓄積されている第2の
ユーザデータ部に対応する受信信号を第1のシフトレジ
スタ102に順次入力し、上述のE<Sの場合と同様の
処理を実行する。
【0026】なお、図1に示す各部は、制御部(図示せ
ず)から出力される制御信号に従って上述の動作を行う
ものである。
【0027】以上、線形等化器の実施例について説明し
たが、本発明は判定帰還型等化器(例えば、John 
 G.Proakis「DIGITAL  COMMU
NICATIONS」McGraw−Hill  Bo
ok  Company  1983,P.593−5
98)などの他の適応等化器にも容易に適用できること
は明らかである。
【0028】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明によ
れば入力信号の第2のトレーニング部における等化誤差
を計算することにより等化器が回線変動に追従している
かどうかを検出し、追従していない場合には等化器をリ
セットして等化動作をやり直すようにしたので、急激な
回線の変化にも追従する適応等化器を実現することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示すブロック図である。
【図2】図1に示す係数更新部の実施例のブロック図で
ある。
【図3】従来の適応等化器を示すブロック図である。
【図4】送信データフレームの構成図である。
【図5】図3に示す係数更新部の実施例のブロック図で
ある。
【符号の説明】
101,111    入力端子 102,201    シフトレジスタ103    
乗算部 104    加算部 105    判定器 106    減算器 107    係数更新部 108,202,205    スイッチ109   
 記憶部 110    出力端子 203    等化誤差計算部 204    比較器

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  第1のトレーニング部と第2トレーニ
    ング部を有するフレーム構成の入力信号を等化する等化
    手段を備えた適応等化器において、前記入力信号を一時
    蓄積する手段と、前記第2のトレーニング部における等
    化誤差を計算して所定値と比較する手段と、前記等化誤
    差が所定値より大きいとき前記等化手段をリセットし、
    一時蓄積した前記入力信号を用いて第2のトレーニング
    部の先頭から等化をやり直す手段とを設けたことを特徴
    とする適応等化器。
JP3020008A 1991-02-13 1991-02-13 適応等化器 Pending JPH04259111A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3020008A JPH04259111A (ja) 1991-02-13 1991-02-13 適応等化器
US07/808,606 US5214671A (en) 1991-02-13 1991-12-17 Adaptive equalizer
CA002058157A CA2058157A1 (en) 1991-02-13 1991-12-19 Adaptive equalizer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3020008A JPH04259111A (ja) 1991-02-13 1991-02-13 適応等化器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04259111A true JPH04259111A (ja) 1992-09-14

Family

ID=12015094

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3020008A Pending JPH04259111A (ja) 1991-02-13 1991-02-13 適応等化器

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5214671A (ja)
JP (1) JPH04259111A (ja)
CA (1) CA2058157A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012161031A1 (ja) * 2011-05-23 2012-11-29 ソニー株式会社 受信装置、及び、受信方法

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2953132B2 (ja) * 1991-09-12 1999-09-27 松下電器産業株式会社 データ受信装置の等化器
JP2833609B2 (ja) * 1991-09-12 1998-12-09 日本電気株式会社 判定帰還形自動等化器
JP3100447B2 (ja) * 1992-01-10 2000-10-16 三菱電機株式会社 適応等化器および受信機
DE59202546D1 (de) * 1992-02-07 1995-07-20 Siemens Ag Adaptives nichtrekursives Digitalfilter.
JP2785858B2 (ja) * 1994-01-28 1998-08-13 日本電気株式会社 高速制御適応フィルタを用いた受信方式
US5581585A (en) * 1994-10-21 1996-12-03 Level One Communications, Inc. Phase-locked loop timing recovery circuit
US5559830A (en) * 1995-01-23 1996-09-24 Xetron Corp. Equalization system for AM compatible digital receiver
US5757849A (en) * 1995-03-30 1998-05-26 Lucent Technologies Inc. Timing recovery in a network-synchronized modem
US5701099A (en) * 1995-11-27 1997-12-23 Level One Communications, Inc. Transconductor-C filter element with coarse and fine adjustment
US5809065A (en) * 1996-02-20 1998-09-15 Usa Digital Radio Partners, L.P. Method and apparatus for improving the quality of AM compatible digital broadcast system signals in the presence of distortion
US5703954A (en) * 1996-02-20 1997-12-30 Usa Digital Radio Partners, L.P. Method and apparatus for improving the quality of AM compatible digital broadcast system signals in the presence of distortion
US5898732A (en) * 1996-02-20 1999-04-27 Usa Digital Radio Partners, L.P. Data service channel provision for an AM compatible broadcast system
US5930687A (en) * 1996-09-30 1999-07-27 Usa Digital Radio Partners, L.P. Apparatus and method for generating an AM-compatible digital broadcast waveform
US6128334A (en) * 1997-02-21 2000-10-03 Usa Digital Radio, Inc. Receiver addressable AM compatible digital broadcast system
US5878089A (en) * 1997-02-21 1999-03-02 Usa Digital Radio Partners, L.P. Coherent signal detector for AM-compatible digital audio broadcast waveform recovery
US6167082A (en) * 1997-03-06 2000-12-26 Level One Communications, Inc. Adaptive equalizers and methods for carrying out equalization with a precoded transmitter
US5880645A (en) * 1997-07-03 1999-03-09 Level One Communications, Inc. Analog adaptive equalizer with gain and filter correction
FR2782215A1 (fr) * 1998-08-10 2000-02-11 Alsthom Cge Alcatel Intervalle de temps comprenant des symboles de reference utilise dans un reseau de transmission de type cdma
US6381469B1 (en) * 1998-10-02 2002-04-30 Nokia Corporation Frequency equalizer, and associated method, for a radio telephone
US7103098B2 (en) * 2002-03-15 2006-09-05 Intel Corporation Adaptive receiver for multiplex/multi-access communications
JP2005135563A (ja) * 2003-10-31 2005-05-26 Sanyo Electric Co Ltd 適応等化器
EP3306817B8 (en) * 2016-10-07 2021-04-21 Rohde & Schwarz GmbH & Co. KG Predistortion system and method

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4468786A (en) * 1982-09-21 1984-08-28 Harris Corporation Nonlinear equalizer for correcting intersymbol interference in a digital data transmission system
SE468920B (sv) * 1987-10-23 1993-04-05 Ericsson Telefon Ab L M Adaptiv utjaemnare ingaaende i mottagaren foer ett datatransmissionsmedium
GB8800740D0 (en) * 1988-01-13 1988-02-10 Ncr Co Data modem receiver
US4979184A (en) * 1989-05-09 1990-12-18 A.T. & T. Paradyne Automatic equalizer initialization time control for multipoint networks

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012161031A1 (ja) * 2011-05-23 2012-11-29 ソニー株式会社 受信装置、及び、受信方法
US9020023B2 (en) 2011-05-23 2015-04-28 Sony Corporation Reception device and reception method

Also Published As

Publication number Publication date
CA2058157A1 (en) 1992-08-14
US5214671A (en) 1993-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04259111A (ja) 適応等化器
JP2885269B2 (ja) 適応制御ろ波器
US5175747A (en) Equalizer
JP3185709B2 (ja) アダプティブフィルタおよびその適応化方法
US5282225A (en) Adaptive blind channel equalizer system
JPH07202765A (ja) 適応フィルタによるシステム同定の方法および装置
KR0134340B1 (ko) 블라인드 등화시스템의 알고리즘제어방법
JPH0421207A (ja) 適応等化器
EP0884844A2 (en) Adaptive filter, step size control method thereof, and record medium therefor
JPH0879135A (ja) デジタル信号誤り低減装置
WO1996019757A1 (en) Controller for nonlinear systems and methods of use thereof
EP0637803B1 (en) Method and device for adaptively estimating a transfer function of an unknown system
Saengmuang et al. Convergence and Stability Analysis of Spline Adaptive Filtering based on Adaptive Averaging Step-size Normalized Least Mean Square Algorithm
JP3296330B2 (ja) 適応フィルタ、適応フィルタの制御方法及びプログラムを記憶した記憶媒体
US7535954B2 (en) Method and apparatus for performing channel equalization in communication systems
US7225215B2 (en) Adaptive filter employing adaptively controlled forgetting factor and adaptively controlling method of forgetting factor
US5546302A (en) Polynomial controller for nonlinear systems
KR0172928B1 (ko) 고속 적응 채널 등화기
JP3444258B2 (ja) 適応フィルタ、その制御方法及びプログラムを記憶した記憶媒体
JP3586452B2 (ja) ディジタル信号処理装置
Wigren ODE analysis and redesign in blind adaptation
JPH0736537B2 (ja) 等化器
JP3248261B2 (ja) 信号等化方法、信号等化装置およびビデオテープレコーダ
JP3303898B2 (ja) 適応的伝達関数推定方法及びそれを使った推定装置
KR0176146B1 (ko) 결정 귀환 등화 방법