JPH04254967A - マルチヘッド光ディスク装置 - Google Patents

マルチヘッド光ディスク装置

Info

Publication number
JPH04254967A
JPH04254967A JP9116448A JP1644891A JPH04254967A JP H04254967 A JPH04254967 A JP H04254967A JP 9116448 A JP9116448 A JP 9116448A JP 1644891 A JP1644891 A JP 1644891A JP H04254967 A JPH04254967 A JP H04254967A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
head
data
optical disc
optical disk
recorded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9116448A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Kimoto
木本 輝代志
Akihiro Takagi
高木 晶弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP9116448A priority Critical patent/JPH04254967A/ja
Publication of JPH04254967A publication Critical patent/JPH04254967A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Optical Head (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】本発明は、複数のヘッドを用いて
光ディスクに対して情報の記録または再生を行うマルチ
ヘッド光ディスク装置に関するものである。 【0002】 【従来の技術】一般に、光ディスクでは、情報の記録ト
ラックが同心円状またはスパイラル状に設けられており
、各トラックを複数のセクタに分割し、このセクタを情
報の記録または再生を行う単位としている。光ディスク
装置において、光ディスクにデ−タを記録するフォ−マ
ットとしては、種々のものが提案されているが、代表的
なものにCAV方式がある。 【0003】CAV方式は、光ディスクを角速度一定で
回転させた状態で、一定の記録周波数で、トラック上に
記録ピットを形成させる方式である。この方式は、再生
周波数も一定でよく、処理回路が単純であるという利点
があるが、ディスクの内周部に比べて、外周部の記録密
度が小さくなる。トラック当たりの記憶容量は、最内周
のトラックにおける形成可能な記録ピット数以上にでき
ないので、全記憶容量が大きくできない。 【0004】記憶容量を大きくできる方式として、CL
V方式がある。この方式は、トラック半径に反比例した
回転速度になるように回転モ−タを制御し、トラックの
線速度がディスク上のどこでも一定になるようにするも
のである。この方式は、モ−タの変速制御が必要であり
、回路構成が複雑になる。CAV方式の回転制御が容易
であるという利点を生かし、記憶容量が大きくできない
という欠点を改良したのが、MCAV方式である。MC
AV方式は、ディスクの外周へ行くほど、記録周波数を
高くし記録密度を上げるようにした方式である。 【0005】以下に、MCAV方式のディスクの仕様例
を示す。 直径            12インチ最内周トラッ
ク  半径75mm 最外周トラック  半径147mm  トラック密度    600 トラック/mm1トラッ
クあたりのセクタ数 【0006】 【表1】 【0007】 セクタ総数      6 ×600 ×(50 +5
4+58+・・・+90+94)=3,110,400
  セクタ容量      1セクタあたり1KByte 
ディスク当たり記憶容量  3.11GB次に、従来の
MCAV方式の光ディスク装置の仕様を示す。 【0008】 回転速度      1800rpm ヘッド数   
   1 記憶容量      3.11GByte (ディスク
1枚当たり)転送速度      1.50MByte
/sec 〜2.82MByte/sec 【0009
】 【表2】 【0010】転送速度とは、ヘッド部分でディスク上か
ら読み取られ、復調されたデ−タが、デ−タ処理回路部
へ転送されるときの速度である。MCAV方式おいては
、光ディスクの外周ほど記録周波数が高いので、たとえ
ばデ−タ読み取り時は、ディスクの回転速度が一定であ
れば外周に記録されたデ−タを読み取るときの方が一定
時間内に読み取るデ−タ量が多くなる。したがって、外
周からのデ−タ読み取り時ほど、転送速度が速くなる。 【0011】 【発明が解決しようとする課題】上記のようなMCAV
方式の光ディスク装置によれば、再生時のデ−タの転送
速度は、ヘッドが読み取るディスク上のゾ−ンの位置に
よって異なる。すなわち、ディスクの外周部にあるトラ
ックからのデ−タ読み取りほど、転送速度が速くなる。 【0012】このことは、記録時も同様であり、ヘッド
が記録するディスク上のゾ−ンの位置によって異なる転
送速度でデ−タを転送しなければならない。したがって
、音声、動画像デ−タのようにリアルタイムで記録ある
いは再生を行う必要があるデ−タに用いることができな
かった。本発明は上記従来の問題点に鑑みてなされたも
ので、複数のヘッドを用いることにより、リアルタイム
記録再生に適したマルチヘッド光ディスク装置を提供す
ることを目的とする。 【0013】 【課題を解決するための手段】上記課題の解決のため本
発明は、MCAV方式で記録された光ディスクから情報
の再生を行うマルチヘッド光ディスク装置において、再
生系の構成としては、前記光ディスク上に記録された情
報を読み取り、再生デ−タを出力する複数のヘッド部と
、前記複数のヘッド部から、ヘッド部によって異なった
転送速度で出力されるそれぞれの再生デ−タを入力して
合成し、一連の再生デ−タとして一定の転送速度で出力
する合成器とを備えた構成とした。また、前記合成器は
、各ヘッドから転送されてくるデ−タの合成比を各ヘッ
ドからの転送速度の比率に応じた値とする構成とした。 【0014】そして、記録系の構成としては、前記光デ
ィスク上に情報を記録する複数のヘッド部と、一定の転
送速度で転送されてくる記録すべき一連のデ−タを入力
し、該デ−タを前記複数のヘッド部のそれぞれに対して
異なる転送速度で分配して出力する分配器とを備えた構
成とした。また、前記分配器は、各ヘッドへデ−タを分
配する分配比を、各ヘッドへデ−タを転送する転送速度
の比率に応じた値とする構成とした。 【0015】 【作用】上記のような構成により、再生時には、各ヘッ
ドからそれぞれ異なった転送速度で出力されてくる再生
デ−タを合成器にて各ヘッドからの転送速度の比に応じ
て合成し、合成されたデ−タを一定の転送速度で出力す
ることができる。また、記録時には、一定の転送速度で
転送されてくる記録すべきデ−タを、分配器にて、各ヘ
ッドに転送する転送速度の比に応じて分配し、各ヘッド
にデ−タを転送して、光ディスク上にデ−タを記録する
ことができる。 【0016】 【実施例】図1は本発明の第1の実施例によるマルチヘ
ッド光ディスク装置の構成を示す概略ブロック図である
。図1において、記録媒体である光ディスク11はモ−
タ12によって回転駆動される。第1ヘッド13aおよ
び第2ヘッド13bはそれぞれ公知の技術によって構成
される光学ヘッド部であり、再生時は、レ−ザビ−ム光
を光ディスク11上に照射し、反射光を受けて光電変換
を行い記録内容を電気信号にする。この電気信号を復調
処理し、再生デ−タとして合成器15に送る。記録時は
、第1ヘッド13a,第2ヘッド13bは分配器14よ
り記録デ−タを受け、変調処理をし、再生時よりも強い
レ−ザビ−ム光を光ディスク11上に照射することによ
り信号の記録を行なう。 【0017】第1ヘッド13a,第2ヘッド13bは、
それぞれ分配器14、合成器15と接続されている。ホ
ストコンピュ−タ18より記録すべき一連のデ−タが送
られてくると、光ディスク装置側では、インタフェ−ス
回路16でデ−タを入力し、分配器14にデ−タを送る
。分配器14では入力した一連のデ−タを第1ヘッド1
3a,第2ヘッド13bに分配して転送する。そして第
1ヘッド13a,第2ヘッド13bによってデ−タが光
ディスク11上に記録される。 【0018】第1ヘッド13a,第2ヘッド13bのそ
れぞれから送られる再生デ−タは、合成器15に入力さ
れて合成され、一連のデ−タとされ、インタフェ−ス回
路16を介してホストコンピュ−タ18に送られる。判
断回路17は、インタフェ−ス回路16を介してホスト
コンピュ−タ18から送られてくるコマンドを受け取り
、コマンドに応じた情報を分配器14または合成器15
に送る。送る情報としては、記録時に光ディスク11上
のどのゾ−ンにデ−タを記録するか、あるいは再生時に
読み取るべきデ−タが光ディスク11上のどのゾ−ンに
記録されているかを示すゾ−ン番号情報(ゾ−ンとは後
述する仮想ゾ−ン)がある。 【0019】次に、上記のような構成の本発明の光ディ
スク装置の仕様例を示す。 使用ディスク  従来と同様のMCAV方式の光ディス
ク回転速度      1800rpm ヘッド数  
    2 ヘッド配置    第1ヘッド・・・表1におけるゾ−
ン1〜6をカバ− 第2ヘッド・・・表1におけるゾ−ン7〜12をカバ−
アクセス方式 【0020】 【表3】 【0021】各ヘッドの転送速度と合成転送速度【00
22】 【表4】 【0023】 記憶容量      3.11GByte (ディスク
1枚当たり)転送速度      合成後4.32MB
yte/sec 本装置においては、光ディスク11上
の内周側のトラック(ゾ−ン1〜6のトラック)へのア
クセスは第1ヘッド13aで、外周側のトラック(ゾ−
ン7〜12のトラック)へのアクセスは第2ヘッド13
bで行う。表3によれば、たとえば第1ヘッド13aが
ゾ−ン1をアクセスしているときは第2ヘッド13bは
ゾ−ン12をアクセスしている。 ゾ−ン1とゾ−ン12の組を仮想ゾ−ン1と呼び、記録
時には、記録すべきデ−タは分配器14にてそれぞれの
ヘッドに分配され、ゾ−ン1とゾ−ン12に記録される
。このとき、2つのヘッドに分配するデ−タ量の比率を
アクセスしている仮想ゾ−ンに応じて変化させることに
より、分配器14に送る記録すべきデ−タの転送速度(
合成転送速度)を一定にする。この分配比率は、表4に
示した転送速度比と同じにすればよい。再生時には、第
1ヘッド13aで読み取られたゾ−ン1のデ−タと、第
2ヘッド13bで読み取られたゾ−ン12のデ−タを合
成器15にて合成して、一連のデ−タとする。このとき
の2つのヘッドからのデ−タの合成比は、記録時の分配
比と同じにする。 【0024】図2は分配器14の構成図である。図2に
おいて、記録すべき一連のデ−タおよびクロック信号が
、スイッチ回路21に入力される。クロック信号は、送
られてくるデ−タの各バイトの切り替わりのタイミング
と同期した信号である。このクロック信号はカウンタ2
3にも入力される。デ−タの転送速度は4.32Mby
te/secであり、8ビット(1バイト)パラレルで
転送される。クロックの周波数は4.32MHzである
。 【0025】スイッチ回路21は、デコ−ダ22からの
切り換え信号によって、入力された記録すべき一連のデ
−タおよびクロック信号をバッファメモリであるFIF
O24aまたはFIFO24bのいずれかに出力する。 FIFO24aに出力されるデ−タは第1ヘッド13a
に分配されるべきデ−タであり、FIFO24bに出力
されるデ−タは第2ヘッド13bに分配されるべきデ−
タである。 【0026】したがって、スイッチ回路21に送られて
くるデ−タを、記録すべき仮想ゾ−ンに応じて表4に示
した分配比率で第1ヘッド13aまたは第2ヘッド13
bに振り分けるようにすればよい。デコ−ダ22は、振
り分けのためにスイッチ回路21に送る切り換え信号の
出力タイミングを制御する。FIFO24aおよびFI
FO24bは、First inFirst out(
入力した順に出力する)のバッファメモリであり、SH
IFT IN端子にクロック信号が入力され、DATA
IN端子にデ−タが入力される。SHIFT IN端子
から入力されるクロックパルスのタイミングでDATA
 IN端子よりデ−タを1バイトずつ取り込んで内部に
蓄える。 そして、蓄えられたデ−タはSHIFT OUT端子か
ら入力されるクロックパルスのタイミングでDATA 
OUT端子より1バイトずつデ−タが出力される。この
ときデ−タが出力される順は、DATA IN端子に入
力された順となる。 【0027】カウンタ23は、クロック信号をカウント
し、カウント数をデコ−ダ22に出力する。デコ−ダ2
2は、カウント数を入力とするとともに、判断回路17
よりデ−タをどの仮想ゾ−ンに記録するかを示す仮想ゾ
−ン番号情報も入力とする。そして、デコ−ダ23の出
力でスイッチ回路21を切り換えて、たとえば次のよう
な処理をしてデ−タを振り分ける。仮想ゾ−ン番号情報
が仮想ゾ−ン1を示していれば、最初切り換え信号によ
りスイッチ回路21をFIFO24a側に閉じておき、
カウンタ23からのカウント数が25になったとき(す
なわち25バイトのデ−タがFIFO24aに入力され
たとき)、切り換え信号によりスイッチ回路21をFI
FO24b側に閉じる。カウント数が47増加したとき
(すなわち47バイトのデ−タがFIFO24bに入力
されたとき)、再び切り換え信号によりスイッチ回路2
1をFIFO24a側に閉じる。さらにカウント数が2
5増加したら、切り換え信号によりスイッチ回路21を
FIFO24b側に閉じる。このようにすれば、FIF
O24aとFIFO24bに25:47の比率でデ−タ
を分配することができる。デコ−ダ23は、他の仮想ゾ
−ン番号情報を入力したときには、それに応じた比率(
表4の転送速度比率参照)でFIFO24aとFIFO
24bにデ−タを振り分けるように、スイッチ回路21
への切り換え信号の出力タイミングを変えるように構成
されている。 【0028】振り分けられたデ−タは、SHIFT I
N端子に入力されるクロック信号に同期してDATA 
IN端子からFIFO24a,FIFO12bに入力さ
れる。そして、それぞれ周波数可変発振器25a,25
bからのパルス信号(SHIFT OUT端子に入力さ
れる)に同期してDATA OUT端子から出力され、
第1ヘッド13aおよび第2ヘッド13bに送られる。 周波数可変発振器25a,25bから出力されるパルス
信号はそれぞれ、周波数コントロ−ル回路26a,26
bからの制御信号により、周波数を変化させることがで
きる。周波数コントロ−ル回路26a,26bは、判断
回路17からの仮想ゾ−ン番号情報を入力し、その仮想
ゾ−ン番号に対応するゾ−ン(表3参照)に応じた周波
数のパルス信号を周波数可変発振器25a,25bが出
力するための制御信号を出力する。これは、MCAV方
式の光ディスクにデ−タを記録する場合、記録するゾ−
ンによって周波数を変えて記録する必要があるからであ
る。外周側のゾ−ンほど高い周波数で記録する必要があ
る。本装置においては、周波数可変発振器25aから出
力されるパルスの周波数は1.50〜2.10MHzで
あり、周波数可変発振器25bから出力されるパルスの
周波数は2.22〜2.82MHzである。このパルス
信号は、各ヘッドにて光ディスク上にデ−タを記録する
際の同期信号として使用するためのクロック信号として
、それぞれのヘッドに送られる。 【0029】以上のような構成により、一定の転送速度
(4.32MByte/sec)で転送されてくるデ−
タを2つのヘッドに分配し、記録する光ディスク11上
のゾ−ンによって異なる転送速度でそれぞれのヘッドに
転送することができる。図3は合成器15の構成図であ
る。図3において、クロック信号および第1ヘッド13
aおよび第2ヘッド13bにより光ディスクから読み取
られた再生デ−タが送られてくると、FIFO34aお
よびFIFO34bに入力される。クロック信号は分配
器14におけるクロック信号と同様の働きをするもので
あるが、対応する再生デ−タの記録されていたゾ−ンに
よって周波数が変化する。 FIFO34aおよびFIFO34bは分配器14にお
けるFIFO24aおよびFIFO24bと同様のもの
である。ただし、分配器14のFIFO24aおよびF
IFO24bは、デ−タ出力時のクロック信号の周波数
が可変であったが、合成器15においてはデ−タ入力時
のクロック信号の周波数が可変である。デコ−ダ32、
カウンタ33は分配器14におけるデコ−ダ22、カウ
ンタ23と同様のものである。スイッチ回路31は、分
配器14におけるスイッチ回路21と同様のものである
が、デ−タの入出力の方向が逆である。 【0030】FIFO34aおよびFIFO34bに入
力され蓄えられた再生デ−タはスイッチ回路31からの
クロック信号のタイミングで出力される。スイッチ回路
31は、分配器14と同様に、入力したクロック信号を
、FIFO34a,FIFO34bのどちらに出力する
かを、デコ−ダ32からの切り換え信号によって切り換
える。デコ−ダ32からの切り換え信号の出力は、分配
器14の場合と同様にカウンタ33によるパルス信号カ
ウントと判断回路17からの仮想ゾ−ン番号情報に基づ
いて行う。 【0031】以上のような構成により、2つのヘッドか
ら読み取られた転送速度の異なる再生デ−タを、一定の
転送速度(4.32MByte/sec)のデ−タとし
て読み出すことができる。次に、本発明の第2の実施例
について説明する。本実施例では、ヘッドを4つ用いる
。図4は本発明の第2の実施例によるマルチヘッド光デ
ィスク装置の構成を示す概略ブロック図である。図4に
おいて、図1と同一符号を付したものは、図1と同一物
である。光学ヘッド部としては、ヘッド43a、43b
、43c、44dの4つを有し、それぞれ分配器44お
よび合成器45と接続されている。 【0032】判断回路47は、図1における判断回路1
7と同様の動作をするものであり、ホストコンピュ−タ
18からのコマンドに応じて、仮想ゾ−ン番号の情報を
分配器44および合成器45に送る。以下に上記のよう
な4ヘッドの光ディスク装置の仕様例を示す。 使用ディスク  従来と同様のMCAV方式の光ディス
ク回転速度      1800rpm ヘッド数  
    4 ヘッド配置    第1ヘッド・・・表1におけるゾ−
ン1〜3をカバ− 第2ヘッド・・・表1におけるゾ−ン4〜6をカバ−第
3ヘッド・・・表1におけるゾ−ン7〜9をカバ−第4
ヘッド・・・表1におけるゾ−ン10〜12をカバ−ア
クセス方式 【0033】 【表5】 【0034】各ヘッドの転送速度と合成転送速度【00
35】 【表6】 【0036】 記憶容量      3.11GByte (ディスク
1枚当たり)転送速度      合成後8.64MB
yte/sec 分配器の構成としては、図2の分配器
を、4つのヘッドにデ−タを分配できるようにすればよ
い。すなわち、FIFO、周波数コントロ−ル回路、周
波数可変発振器をそれぞれ4つ設け、スイッチ回路の切
り替えを4段階にした構成にする。また、合成器の構成
としては、図3の合成器を、4つのヘッドからのデ−タ
を合成できるようにすればよい。すなわち、FIFOを
4つ設け、スイッチ回路の切り替えを4段階にした構成
にする。 【0037】以上のような構成により、第1の実施例と
較べて次のような利点がある。第1の実施例、第2の実
施例ともにヘッドの転送速度は1.50〜2.82MB
yte/sec の範囲であるが、合成転送速度は第2
の実施例では、第1の実施例の2倍となる。したがって
、ヘッド数を増やすことによりデ−タの記録再生を高速
に行うことができる。 【0038】以上、第1の実施例および第2の実施例の
説明において、仕様を表すため種々の数値を示したが、
これらの数値に限定されるものではない。また、本実施
例では、光ディスクを記録媒体として用いた装置を示し
たが、他の円盤状記録媒体(磁気ディスク等)を用いて
構成してもよい。 【0039】 【発明の効果】以上のように本発明によれば、転送速度
が速くすることができるため、デ−タの再生および記録
の処理を高速で行うことができる。また、合成器から出
力される再生デ−タの転送速度が一定であり、また、記
録すべきデ−タを分配器へ入力する際の転送速度が一定
にできるため、音声あるいは動画像のようなリアルタイ
ム記録/再生を必要とするアプリケ−ションにも使用す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例によるマルチヘッド光デ
ィスク装置の構成を示すブロック図である。
【図2】本発明の第1の実施例によるマルチヘッド光デ
ィスク装置の分配器の構成図である。
【図3】本発明の第1の実施例によるマルチヘッド光デ
ィスク装置の合成器の構成図である。
【図4】本発明の第2の実施例によるマルチヘッド光デ
ィスク装置の構成を示すブロック図である。
【符号の説明】
11  光ディスク 12  モ−タ 13a、13b、43a、43b、43c、43d  
光学ヘッド部14、44  分配器 15、45  合成器 16  インタフェ−ス回路 17、47  判断回路 18  ホストコンピュ−タ 21、31  スイッチ回路 22、32  デコ−ダ 23、33  カウンタ 24a、24b、34a、34b  FIFO25a、
25b  周波数可変発振回路26a、26b  周波
数コントロ−ル回路37  発振器

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】MCAV方式で記録された光ディスクから
    情報の再生を行う光ディスク装置において、前記光ディ
    スク上に記録された情報を読み取り、再生デ−タを出力
    する複数のヘッド部と、前記複数のヘッド部から、ヘッ
    ド部によって異なった転送速度で出力されるそれぞれの
    再生デ−タを入力して合成し、一連の再生デ−タとして
    一定の転送速度で出力する合成器とを備えたことを特徴
    とするマルチヘッド光ディスク装置。
  2. 【請求項2】光ディスクにMCAV方式で情報の記録を
    行う光ディスク装置において、前記光ディスク上に情報
    を記録する複数のヘッド部と、一定の転送速度で転送さ
    れてくる記録すべき一連のデ−タを入力し、該デ−タを
    前記複数のヘッド部のそれぞれに対して異なる転送速度
    で分配して出力する分配器とを備えたことを特徴とする
    マルチヘッド光ディスク装置。
  3. 【請求項3】前記合成器は、各ヘッドから転送されてく
    るデ−タの合成比を各ヘッドからの転送速度の比率に応
    じた値にすることを特徴とする請求項1記載のマルチヘ
    ッド光ディスク装置。
  4. 【請求項4】前記分配器は、各ヘッドへデ−タを分配す
    る分配比を、各ヘッドへデ−タを転送する転送速度の比
    率に応じた値とすることを特徴とする請求項2記載のマ
    ルチヘッド光ディスク装置。
JP9116448A 1991-02-07 1991-02-07 マルチヘッド光ディスク装置 Pending JPH04254967A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9116448A JPH04254967A (ja) 1991-02-07 1991-02-07 マルチヘッド光ディスク装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9116448A JPH04254967A (ja) 1991-02-07 1991-02-07 マルチヘッド光ディスク装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04254967A true JPH04254967A (ja) 1992-09-10

Family

ID=11916526

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9116448A Pending JPH04254967A (ja) 1991-02-07 1991-02-07 マルチヘッド光ディスク装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04254967A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0646917A1 (en) * 1993-09-30 1995-04-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Data recording medium
WO2004095454A1 (ja) * 2003-04-23 2004-11-04 Sony Corporation 再生装置および方法
WO2010024144A1 (ja) * 2008-08-29 2010-03-04 富士フイルム株式会社 加工装置
JP2012510694A (ja) * 2008-11-28 2012-05-10 ブリガム・ヤング・ユニバーシティ ハイパワー光ディスクドライブ

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0646917A1 (en) * 1993-09-30 1995-04-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Data recording medium
US5850381A (en) * 1993-09-30 1998-12-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Method of recording information on a disc by recording information at interleaved sectors
WO2004095454A1 (ja) * 2003-04-23 2004-11-04 Sony Corporation 再生装置および方法
CN100442380C (zh) * 2003-04-23 2008-12-10 索尼株式会社 再现设备和方法
US7564744B2 (en) 2003-04-23 2009-07-21 Sony Corporation Clock system for reproducing apparatus and method
WO2010024144A1 (ja) * 2008-08-29 2010-03-04 富士フイルム株式会社 加工装置
JP2012510694A (ja) * 2008-11-28 2012-05-10 ブリガム・ヤング・ユニバーシティ ハイパワー光ディスクドライブ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4750059A (en) Data recording format for an information-bearing disk
US4967403A (en) Multi-format optical disk and reading device
US4780866A (en) Method and apparatus combining an information-bearing disk and a disk drive mechanism
US5216656A (en) Method for recording a cd-ram which is compatible with a conventional cd recording format while allowing fast accessing
JPH08249824A (ja) 光ディスク再生装置及び光ディスク記録装置
JPH06309801A (ja) ディスク記録再生方式
US5808995A (en) Disk information reading control apparatus having a variable read transfer speed and a disk information reading control method
EP0601894B1 (en) Disc reading method and disc reading apparatus
JPH04254967A (ja) マルチヘッド光ディスク装置
JPS61175968A (ja) 情報記録再生装置
JPH0468826B2 (ja)
US5850381A (en) Method of recording information on a disc by recording information at interleaved sectors
JPS61170959A (ja) 情報記録再生装置
JP2601144B2 (ja) Cwl−cav方式の光ディスク装置
JPH04252427A (ja) 光ディスク及び光ディスク記録再生装置
JP3186273B2 (ja) データ再生装置
JPH06290538A (ja) 記録再生方法及び記録再生装置
JPS6278744A (ja) 光デイスク装置
JP3627263B2 (ja) データ記録方法およびその装置
JPH04307468A (ja) 情報再生装置及び情報記録装置
JP3356219B2 (ja) ディスク媒体への情報記録再生方法、ディスク媒体の情報再生装置及びディスク媒体の情報再生方法
JPH01151073A (ja) 光ディスク装置
JPS6353760A (ja) デイスク装置
JPH08315500A (ja) 情報記録再生装置
JPH01223662A (ja) 回転記録媒体及びその記録/再生装置